HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

i-Link接続によるEPG予約録画ができません

2005/03/02 20:34(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

申し訳ございません。
以下で困っています。助けていただけませんでしょうか。

困りごと
東芝製ハイビジョンテレビ32D3000→RecPot160M→HM-DHX1でi-Link接続し、32D3000で録画機器をHM-DHX1に設定して32D3000のEPG予約でデジタルWOWOWの番組を予約録画しようとしましたが、番組開始時間にHM-DHX1の電源が入り表示窓の表示がI-1となりますが、しばらくすると電源が切れてしまいます。そして32D3000の方には、録画に失敗しましたとのメッセージが入ります。
テープはD-VHSで録画スピードをAUTOとHSで3番組試しましたが失敗します。
32D3000とHM-DHX1の取扱説明書を一通り読んでみましたが解決となるような記載は見当りませんでした。

書込番号:4010720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/03 00:23(1年以上前)

リセットは試しましたか?

書込番号:4012247

ナイスクチコミ!0


ほいっちにーさん

2005/03/03 08:11(1年以上前)

持っているわけではないのですが、DHX1は結構問題が多かったようで
Victorに症状を伝えてファームウェアのアップデートを
お願いしてみてはいかがでしょうか。
無料かどうかまではわかりませんが。

書込番号:4013143

ナイスクチコミ!0


多分ねさん

2005/03/03 09:35(1年以上前)

DHX1とREC-POTの接続順をいれかえて
DHX1が先に認識されるようにしてみたら?

書込番号:4013316

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2005/03/03 20:08(1年以上前)

DHX1&DH400Tユーザーさん
ほいっちにーさん
多分ねさん

ありがとうございます。
予約録画できました。

皆さんのアドバイスを参考にしながら、
@接続をHM-DHX1←32D3000→RecPot160M
 (結果としてi-Linkケーブルの抜き差しによるリセットをしたことになった)
AHM-DHX1のメニューでナンバーリセットを実行させ、i-Link番号をリセット
をしてみました。

Aを実施することで、最初にHM-DHX1が表示していたI-1はRecPot160MのID番号であったことが分かりました。リモコンのチャンネルボタン操作でI-2に切り替えることができ、これを32D3000として認識してくれました。
期待を込めながら適当な番組を予約しておいたところ予約録画が完了していました。

サポートセンターへコールすることも考えていましたが良かったです。
お騒がせいたしました。

書込番号:4015234

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/04 08:21(1年以上前)

>予約録画できました。

直って良かったですね。
i-LINK関係の不具合は、やはりi-LINKケーブル接続の見直しと
機器のリセット操作が一番良いようですね。

ところで、DHX1のリセット方法を知らない人が結構いるようです。

『電源「切」の状態で本体の「停止/取り出し」ボタンと「D-VHS」ボタンを
同時に5秒以上押してください。』

取説(p103)に載っています。

書込番号:4017631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安くて画質そのままは、よいです。

2005/02/26 15:52(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 なかなか気に入りましたさん

3日前にお店の在庫処分で55,000円で購入しました。TVをハイビジョンに買い換え、DVDの画質に耐えかねて買っちゃいました。DHX2にはHDMI端子が付いていますが、持っているハイビジョンTVにその端子がありませんし、I-Linkで画質そのまま再生出来ますので十分です。S-VHSテープも使えたし、購入を考えている人はおすすめです。値段もDVDレコーダなみ。

書込番号:3989999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 18:47(1年以上前)

DHX1にはタイマーカウンターがないようですが、
使い勝手はどうですか?
DHX2も7万円以下で買えるようになってきているようです。

書込番号:3990665

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/27 00:02(1年以上前)

> DHX1にはタイマーカウンターがないようですが、使い勝手はどうですか?

私のi-Link接続のチューナー(DVDレコーダー:SHARPのDV-HRD10)ではタイマーカウンターが
一応表示されるので、あまり不自由を感じていないです。

書込番号:3992321

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/27 11:30(1年以上前)

> DHX1にはタイマーカウンターがないようですが、

D端子またはS端子をTVに接続すれば『画面表示』で
カウンター表示させることが出来ます。

書込番号:3994088

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかなか気に入りましたさん

2005/02/27 17:19(1年以上前)

I-LinkとS端子と両方でTVにつないでいますが、I-Linkでは純粋な画像のみ、S端子では画面表示などカウンターなどもプラスされ出ます。購入は安いDHX1で十分だとおもいます、2、3年でブルーレイが10万を切るでしょうから。

書込番号:3995546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 フレンドハムスターさん

これからの主流は、ディスクレコーダーなのは、誰もが、疑わ無いと思いますが、シャープBD-HD100との価格差が4倍なのと、160GBしかないBD-HD100のHDD容量が、次期モデルでは250もしくは、300,400と増えてくるのは、明らかです。
 
 20万円からするものですから、1〜2年で買い替えるのもなんだし〜と言った理由でHM-DHX1を使われておられるかたも多いとおもいます。
 しかしその間 録りだめたテープをディスクにムーブするのってかなり面倒だと思いますので、悩むところです。

書込番号:3970315

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/02/22 06:38(1年以上前)

ブルレイレコーダを購入する予定があるなら無理してでもそちらに行くべきです
これからD-VHSに入るのでは遅すぎるかと・・・

それこそ少しの時間に無駄な投資をしてしまうし、どのみち今現在デジタル放送
されてる物はテープからディスクにダビング出来ませんよ
通常放送の録画ならわざわざハイビジョンレコーダ使う必要ないでしょ?

書込番号:3970354

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2005/02/22 07:11(1年以上前)

となるとHM-DHX1などのハイビジョンビデオレコーダーの将来は、先細りで、いずれ淘汰されてしまうのでしょうか?
 そうであれば、ビクターのビデオデッキを使い続けて来た者にとって寂しいものです。

書込番号:3970390

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/02/22 09:14(1年以上前)

>となるとHM-DHX1などのハイビジョンビデオレコーダーの将来は、先細りで、いずれ淘汰されてしまうのでしょうか?

その通りです D-VHS始めこちらのレコーダの掲示板でも幾度と無く議論されてます
厳密にはD-VHSは一部の「ファン」層でしばらく続くと思います
市場に出回ってる物がすぐになくなるわけではありませんから・・・


>そうであれば、ビクターのビデオデッキを使い続けて来た者にとって寂しいものです。

この件はデジタル録画機と同映像配信の規格や手続きに関しての事ですから
ビクタ云々は関係有りません 他社のデジタル録画機を使い続けて来たかたがたも
同じです

過去のスレッドをもう少し読み込まれた方がよろしいのでは?
有益な情報が山ほどあるけど。。。

書込番号:3970632

ナイスクチコミ!0


<アマデウス>さん

2005/02/22 18:11(1年以上前)

フレンドハムスター さん 、D−VHSでお茶濁してください。

2−3年後には、何も考えなくても次世代ビデオ、メディアの価格、二層、次世代ビデオもレンタルしてるかも。

2−3年後にBD録画機を買ったら、D−VHSは、いままでの録画したものの再生専用でどうかな?

今は今の旬なものを使う。

ぼくはそうしてますが。僕のは、HM-DHX2ですが。

書込番号:3972168

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2005/02/23 23:10(1年以上前)

<アマデウス>さんの言う通りかもしれませんが、βデッキ Hi8デッキ SVHS そしてD−VHSといろんな機種が、増えていき博物館状態になりつつ在ります。
 理想は、一機種で全ての再生なのですが、過去に録り貯めたものを再生するのには、やむ得ないのでしょう。
 自分が、死ぬまでに、一体どこまで増えるのか・ ・  ・   ・    ・     ・

書込番号:3978193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 07:30(1年以上前)

>最初からBD-HD100か、それとも1〜2年HM-DHX1でお茶を濁すか?

ブルーレイかHD−DVDはお値段が高すぎます。

お金のない私は、HM−DHX2を考えています。
HM−DHX1ではありませんがD−VHSという意味です。
HM−DHX2の価格も7万円を切ってきましたし。

書込番号:3988466

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/26 20:10(1年以上前)

フレンドハムスター さん こんばんは

> これからの主流は、ディスクレコーダーなのは、誰もが、疑わ無いと思いますが、
> シャープBD-HD100との価格差が4倍なのと、160GBしかないBD-HD100のHDD容量が、
> 次期モデルでは250もしくは、300,400と増えてくるのは、明らかです。

それはそうでしょうね(笑) でも今BDを買うのは、βデッキが出始めの頃にβデッキを買う行為に
似ているかもしれません。思い出しましたが、当時はテープ1本4000円とか5000円もしてましたよね。

宇宙汰 さんもカキコされてますが、デジタル録画をテープからディスクにムーブするのはできません。
私自身昨年DHX1を買いましたが、大変満足してます。もう遅いというより、HS録画ができる
リムーバブルメディアは、今でもD-VHSしか選択肢がないと思いますよ。
DHX1はすでに販売から2年経ちますので、初期品質もかなり安定しているんじゃないでしょうか。
総販売台数はβデッキより少ないようですので、D-VHSに手を出すことはβデッキよりリスキーかもしれません(笑)
コストパフォーマンスは抜群ですので、製品寿命をまっとうするまでのつなぎとしてD-VHSを使うのなら、
それほど悪いものではないと思いますよ。

書込番号:3991010

ナイスクチコミ!0


SENEN STARさん

2005/02/27 15:05(1年以上前)

こんにちは 僕も同じような理由で悩みに悩んでとうとうDHX2を買いました。 
個人的な意見ですが、結論の参考になればと思いカキコさせていただきます。 

ハイビジョン画質を録画したかったのは、主に映画や、音楽ライブを撮りたかったからです。 
それは、市販されているDVDよりも画質がいいことが第一の理由です。

いずれは、HV画質のプレーヤー及び市販映画ソフトが出ることと思いますが
それはその時になってから買い替えれば、DVHSに録画した映画は不要になると思います。 

また、ハードに関しても、その頃にはどのような方式が標準になっているかはわかりませんが、今よりも、高性能で、廉価になっていることと思います。

問題は、音楽ライブ等、あまり市販されなさそうな放送ですが、映画に比べると放送量が少ないので、その辺は苦しいながらも妥協&問題先延ばしかな〜 と思っています。


確かに間違いなくDVHSの将来は暗いですが、 それよりも今現在WOWOW等で流れている映画を観るのが先決かと思い決断に至りました。(昼間や、夜中に結構いい映画をやっていてもリアルタイムで観ることが不可能です)

もちろん これはあくまでも僕個人の背景、意見であり 人によっては市販されなそうな放送をメインでコレクションしている方も、多いとは思いますが、参考になれば幸いです。

書込番号:3994963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DVHS録画できなあーーい・・・。

2005/02/21 23:06(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 どど素人ちゃんさん

この機種、sテープにハイビジョン録画できるそうなので買いましたが
まったくできません。そんなの過去ログみてみろってしかられそうですが・・・。過去ログみてもわかりません・・。ちなみにハイビジョンはシャープのHRD2でilink接続してます。本機(DHX1)のDVHSボタンもちゃんと押しました。ilinkでちゃんと機器は認識してます。両方の機器の基本設定から、違うのかなあ。ビクターのSVHS XGを100本まとめて買ったのに・・。なんと無謀なと笑われてもけっこうです。どなたか私と同じ環境のお方、具体的な録画方法(過去ログでもかまいません)教えて下さい。なんといわれても覚悟の上ですう。

書込番号:3968986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/21 23:35(1年以上前)

慣れれば簡単ですよ。
Sテープを入れると数秒後にちょっとがっしゃがしゃんという音が聞こえるので、その後にD-VHSボタンを押せば赤色に変わると思います。
このタイミングが早いと一旦赤になりますがまた緑に戻ってS-VHSモードで録画される事になります。
ランプの色の変化に注意してやってみてください。
再生時は最初はS-VHSモード(緑)で再生しようとするので、停止後すぐに再生ボタンを押すとD-VHSモード(赤)になりDモードで再生できます。

書込番号:3969236

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/22 00:06(1年以上前)

どど素人ちゃん さん へ

D-VHSにはD-VHSテープを正しく使いましょう。
あなたのような方がいらっしゃるのでDテープが売れなくなり、
結局はD-VHSそのものの寿命を縮めるのですよ。
私は方法知っていますが・・・・教えません!!
・・・と言っている間に書き込まれた!!

私も以前はコストパフォーマンスの追及などと思い、Sテープを使っていた時期もありましたが、今ではDVHSを永く使いたいのでDVHSテープを使うようにしています。
どど素人ちゃん さん も末永くD-VHSを使いたいならばケチなことは言わずにDVHSテープを使うようにしてくださいね。
自分で自分の首を絞めるようなことはしないでください。
お願いしますよ。

他の方も穴××の話は無しですよ!!




書込番号:3969477

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/22 01:50(1年以上前)

どど素人ちゃん さん へ 追伸です。

XGをまとめ買いということはST-120の10本パッケージを
お買いになったようですね。

テープコストのことですけれど120分テープはS-VHSが圧倒的に安いですが
それ以上の長尺テープ、たとえば180分テープ(DF-360)などは
コスト的にはSテープもDテープも差がありません。ともに1200円前後です。
私は映画を良く録画しますが名作といわれる作品には2時間を超える作品が多いので
結局120分テープ(DF240)に収まらなくてDF300やDF360を使っています。
もし、映画録画することを目的とするならば120分テープだと用を足さない場合がありますね。
長尺テープが必要になります。

書込番号:3969995

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/22 03:10(1年以上前)

(kou) さんが書いたので、私も一言。

私もDテープを使う事を薦めます。
どど素人ちゃんさん、インターネットは調べれば何処かでヒットしますよ。
デジタルコンテンツの所でこのような話をするとコテンパンにやられますが、アナログの人はやさしいです。

私も昔、1回だけだがSテープでD録画をした事が有りますが、セコイ行為に思えて以後した事はない、もちろんSテープは取り直ししました。
偽造500円玉のようなこの行為は法律に触れる事ではないが、倫理的に心が痛む。

我々おじさんはライブドアの堀江君が嫌いだ!!  なぜか?
ラジオのニッポン放送の株を買ってオーナーになれば、フジテレビの22%の株が手に入ると言う事は昔から言われていたが、誰もやろうとはしなかった。(もちろん800億円なんてお金を持ってはいなかったが)
フジテレビが欲しいならフジテレビの株を買えばいい!!
その金がないなら諦めろ!!
欲しくもなく買われたラジオのニッポン放送の社員はどうなるんだ!なぜかかわいそう。

金額は違えども、なぜかその様なセコイ話に似ている。

書込番号:3970202

ナイスクチコミ!0


スレ主 どど素人ちゃんさん

2005/02/22 08:10(1年以上前)

おじさま方、お説法どうもありがとおございますう。るかちんさん非常に参考になりました!!!!!。穴!!アナ?あな!?なぬなぬ・
あなだすか?過去ログにありましただすね。じつはそれ夕べやりました。テープ10本位認識しなくなっちゃった・・・!。どこいにあけりゃあええのかなああ。あたしの頭にでもあけましょう。おじさま方!
今回の件、テープtotal20本位ダメにしそうですので、これらをおしおき
としてご勘弁をおおおおおおおお。
しかしみなさん想像してみてください。うら若き乙女が夜な夜な、ハンダごて片手に目の下クマ作って、穴あけしてる姿、嫁のもらい手なくて当然なのかなあ。今日デジタルテープかいにいこ・・・・ああ眠たっ。

書込番号:3970476

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/22 23:31(1年以上前)

どど素人ちゃん さんこんばんは。
あえてこのスレッドに苦言を書かさせていただきます。

D-VHSデッキにはD-VHSテープとみなさんおっしゃいます。この論点はDHX2の掲示板でも一時期話題になりました。
私は、S-VHS派です。D-VHSテープは、穴開け用の見本として、また価格がS-VHSテープとそれほど差のない
360のものを1本買っただけです。

何故S-VHSなのか。理由は2つあります。
まず、単純ですが、S-VHSの方が安いからです。中身が全く同じテープを、さも違うもののように差別化して
価格設定しているメーカーの姿勢に、腹が立っているからです。
プラスチック成形の生産に携わった方、あるいは金型製作に関った方なら、あの程度の穴は同じ金型に入れ子を
作る程度の改造で済むことすぐにわかります。当然S-VHSハーフを同じ金型で製作することが可能ですので、
テープも同じとなれば、価格を左右するのは数量効果と包装材料と品質保証体制ということになります。
それであの価格差になるか、というとことですが、そんなことはないと思います。到底納得できない価格差です。
確かにS-VHSテープが安くなり過ぎたという側面もあるでしょうし、S-VHSテープが適正な価格ではないかも
しれません。でも、ここで高いD-VHSテープを使用し続けるということは、適正でないメーカーの価格に甘ん
じているということです。

ふたつめは、D-VHSテープが入手しにくいということです。これは今後ますます懸念されることです。
万が一D-VHSテープが入手困難になったとき、ビクターは「こうすればS-VHSテープが使えますよ」とコメントするのかな?
それで、穴を開けなくてもいいように設計してある・・・なんていう風に私は解釈しています。

書込番号:3973907

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/23 04:26(1年以上前)

みどぼんどさん こんにちは。

みんな自分の行為は正当化したいものです。

ここですごい事は、どど素人ちゃんさんが
「しかしみなさん想像してみてください。うら若き乙女が夜な夜な、ハンダごて片手に目の下クマ作って、穴あけしてる姿・・・」と書いている事です。
私も自分が夜中にハンダごてを持って穴あけしてる姿を後で想像して、まるで「八つ墓村」みたいで「ぞっと」した。

それに気がついた、どど素人ちゃんさんは、偉いし、素晴らしい。

書込番号:3974965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/02/23 19:43(1年以上前)

SVHSとDVHSのテープが全く同じって本当なんでしょうか? 昔のバックナンバーを保存していないので正確な出典は示せませんが、確かHiViの記事でテープ表面の滑らかさが全然違う(もちろん電子顕微鏡レベルでのお話しですが)と読んだ覚えがあるのですが。

書込番号:3977080

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/23 21:26(1年以上前)

さくじ。さんこんばんは。
> みんな自分の行為は正当化したいものです。
これを読んで「はっ」としました。確かにそう思います。
でもそれが普通であって、「価格.com」の掲示板に来る方は私と同じ意見の方が多いと思ったのも事実です。
意見が違うのを認め合ったうえでコミュニケーションが始まるのだと、かの渋谷陽一氏も言ってました。

プリズナーNo.6さんこんばんは。
> SVHSとDVHSのテープが全く同じって本当なんでしょうか?
私の記憶が正しければ全く同じはずです。
ただし、検査項目で例えばエラーレートやレゾリューションといった、デジタル飽和記録に関する評価項目が増えている
かもしれません。SVHSテープではデジタル記録を想定していませんし、DVHSテープはどちらも記録できることになって
いますので。
> テープ表面の滑らかさが全然違うと読んだ覚えがあるのですが。
同じメカニズムで、同じヘリカル系ヘッドであれば、あまりに表面が滑らかだとかえって具合が悪くなると思います。
ただ言えるのは、SVHSテープでHS録画が全く問題なく行えるということです。

書込番号:3977557

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/23 22:10(1年以上前)

D-VHSにはDテープ、これが普通です。

弁証法は、正×反=合ですが
       正×誤=合にはならない。

DテープとSテープは「違う」と思って私は使っています。

書込番号:3977800

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/23 22:52(1年以上前)

TDKの情報ですが参考になれば・・・

http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah11300.htm  

これを見る限りではまったく同じものではないですが、
かなり、SVHSに近いですね。


それとDテープには(大した金額ではないですが)私的録音録画補償金(著作権法30条2項)が上乗せされています。
細かいことを言えばSVHSに加工を施してDVHSとして使う(デジタル記録する)のは改ざん行為になるのでは?

私も以前はやっていたので大きなことは言えませんが、やはりSテープはSテープとして使ったほうがよろしいかと思います。

書込番号:3978059

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/23 23:38(1年以上前)

どど素人ちゃん さんのスレッドから多少横道にそれましたが・・・

D-VHSテープとS-VHSテープが物理的(電磁変換特性及びトライボロジー性能)に異なるかどうかについては、
D-VHSテープを通常のVHSデッキで記録再生できることから、同じであることが証明されると思いますよ。
TDKのサイトからは、表面性をあたかも変えているようにデータを表示していますが・・・
S-VHSのデータ(D-VHSも同じですが)にトレサビリティがないので、信用するもしないも見た人の判断ですね。
(こういったことは、別に磁気テープに限らずどの製品でもやることですけど・・・)

テープが同じか違うかについては、人それぞれご意見があるようですのでひとまずこれで終わりにしませんか。
同様にD-VHSデッキにS-VHSテープを使う使わないは、自己責任の範囲だと思います。それでよろしいですよね?

書込番号:3978375

ナイスクチコミ!0


S-VHSで十分さん

2005/02/26 15:30(1年以上前)

D-VHSとS-VHSの穴の位置を比べて、穴を空ければ!

書込番号:3989924

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/02/26 16:37(1年以上前)

とりあえずは、i.Link が絡まない、ビデオデッキ単体の STD モードで、アナログ地上波の録画・再生などを試されてはどうでしょうか。他にも HS モードでのアナログ地上波を録画・再生、また、i.Link で BS 101ch や 102ch の非ハイビジョン放送を録画・再生、最後に i.Link で BS のハイビジョン放送の録画再生、を試されてはどうでしょう。要は、(STD か HS かの2通り) × (i.Link 使用か内蔵エンコーダー使用かの2通り) = 4通り、を試してみることになります。
また、トラブルシュートのために1本だけでもD-VHSテープがあれば、なにかと便利です。DF-240 なら1000円以下で買えます。

書込番号:3990150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/12 03:49(1年以上前)

http://www.d1.dion.ne.jp/~snowlet/dvhs.htm

書込番号:4058060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

録画済VHSテープをDVDにする

2005/02/18 20:05(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ひらめき5さん

このDVHSビデオデッキに限らず
録画済VHSテープをilink録画(BD-HD100やRec-potMなど)
できますでしょうか。

この録画済VHSテープは別VHSビデオデッキで録画したアナログ放送のものです。

書込番号:3951665

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじ。さん

2005/02/18 20:20(1年以上前)

何故、そうしたいのか聞きたい。

書込番号:3951719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらめき5さん

2005/02/18 21:23(1年以上前)

理由は画質の劣化やテープの痛みなどにより再生できなくなる前に別のテープ.DVD.BDなどに録画したい。
AVコードで接続して録画すると画質がおちるので、ilink接続で録画したい。


書込番号:3952026

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/19 00:26(1年以上前)

i-LINKはデジタル信号をやり取りする仕組みなので
アナログで録画したものをi-LINKで出力すること出来ません。

書込番号:3953274

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/19 03:23(1年以上前)

ひらめき5さん こんにちは

VHSで25年前のビデオ「蘇える金狼 (1979)」TV録画(水曜ロードショー)を観ましたが、ちゃんと観れました。
DーVHSがいつまで在るか判らないしので薦められません。
確実ならばSーVHSに数本ダビングをして置くしかないと思いますよ。
劣化するのはしょうがないです。

書込番号:3953961

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/19 10:04(1年以上前)

ダビングだったら将来のことを考えてS-VHSよりDVDのほうがはるかに良いと思います。(テープメディアより取回しが格段に優れているし、保管スペースも少なくて済みます。)
それとSPモードを使えばダビングによる画質劣化は少ないです。

私はVHSの他にβ機を4台持っていましたが、壊れに壊れて最近とうとう最後の1台になってしまいました。それでこの最後の1台を使って大事なβのライブラリを暇を見つけてはDVDにダビングしています。
(それにしてもβ機の修理費はバカ高です。3万円以上!なので修理あきらめました)

書込番号:3954615

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2005/02/19 11:33(1年以上前)

ひらめき5 さん こんにちは
アナログ放送の録画済VHSテープをilink録画(BD-HD100やRec-potMなど)できるかという
ご質問ですが、既に(kou)さんから答えが出ていますが、アナログ信号なのでこれは出来ません。
アナログ記録をデジタルに置き換えたいというのが主旨だとすると、DVDレコーダー付き
VHSビデオが最も良いように思えます。DVDは光学式ですので、磁気テープのような物理的
劣化は少ないですが、色素を使っているため化学的な劣化は磁気よりも不利です。
どちらをとるかはご自身の判断でしょうが、フォーマット的にはDVDはアナログVHSに匹敵する
ほどメジャーだと思います。
私はデジタル8のビデオカメラを持っているのですが、新しく撮る都度DVDにダビングしています(笑)
デジタル8のヘッドがダメになりましたが、交換費用は25,000円也でした

書込番号:3954977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらめき5さん

2005/02/19 15:36(1年以上前)

ありがとうございます。
劣化するのはしょうがないとあきらめAVコードで接続して録画してみます。
録画済テープが見れられなくなるよりいいですから

書込番号:3956049

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/19 17:21(1年以上前)

言い訳がましいが一言:

S-VHSと書いたのはVHSより画質がよい事、
そして今のVHSはほとんどS−VHS簡易再生になっている事。(ほとんど19μヘッドです)
ですので、S-VHSを薦めました。

HD-DVDになるかBDになるか判りませんがピックアップによるディスクメディアは今回で最後になると言われています。(DVDレコーダーとしての実績はまだ5年しか経っていない、と言う実績)
そのテープを何年後に観るか判りませんが、今の時限では確実なのはS-VHSだと思います。
(テープメディアとして25年は観られたという実績)

というより、今が一番の変わり時で誰にもどうなるのかわからないのが本音です。
大事ならばいろいろなメディアにダビングをするのが良いですね。

書込番号:3956532

ナイスクチコミ!0


過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん

2005/02/22 05:00(1年以上前)

えっ・・・DHX1って去年のビデオサロンで銘記HR-20000のVHSテープ再性能力
を越えたって書いてあった記憶がありましてVHS再生用として購入しよーかと
思ってたんですが〜ぁ
もうコレしか選択枝が無いと思っている経緯。
・ソースは実写(ライヴ)自撮りで60本程度、カセット内部にカビ、固着
・HR-7800が故障した期にDVD化保存を決定
・HR-VXG100を入手したがボケボケしたフォーカスずれまくりの低解像度
 で使えなかった
・NV-SB900を入手したが粒子画像といった方がいい。輪郭が粒子で出来ている
 ので使えなかった
という事で結構なコストをかけて2台入手してみましたが敗北。
HR-X7という手もありますが上の記事を見てこのDHX1に心が傾いていました。
僕はDVHSって正直どーでもいい。VHSを高解像度で再生して欲しいのでした。

書込番号:3970308

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/22 14:47(1年以上前)


去ヴぃゅある用心棒(鬱) さん へ

HR-X7は良い選択だと思います。その他の民生機だったらHR-W5あたりかな?
あとは業務用VTR(RCA-BNC変換コネクタなどが必要になりますが)でしょうね。
ソニーのSVOシリーズが中古で割合安く手に入ると思います。

DHX1の再生能力ですか?
悪くは無いですが、際立って良いという程のものでもないと思います。
多少ジッターが少ないかな?
うちのテレビが悪いのか元々のソースが悪いのか私の目が悪いのか、
他のSVHS(比較したのはパナのNV-SVB10)と差が無いように思えました。


書込番号:3971574

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/22 19:16(1年以上前)

過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん こんにちは

HR-VXG100を1台、NV-SB900は2台、発売の時購入していますが、貴方の言うような症状はなく、至って綺麗です。さすがにD-VHSよりは良くないですが。
S-VHSテープも14.000本ほどありますが、「カセット内部にカビ、固着・・・」と言う事もなく、25前のビデオテープも再生できます。
ですのでD-VHSを買うより環境を整備するほうが肝要かと思います。

私が持っているVTRの中ではHM-DHX1の再生画は1番綺麗です。(なぜか立体的でもある。)

書込番号:3972428

ナイスクチコミ!0


過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん

2005/02/22 21:01(1年以上前)

(Kou)さん、さくじ。さんレスさんくすで、かたじけないでござります。

SVHSでダビング保存するも、DVDにダビング保存するも、
オリジナルマスタがVHSである以上はキチンとした画像の
再生能力をデッキに期待したいものであります。
しかし・・・(困惑)
いずれのデッキもDNR回路が壊れているのでしょうかねぇ。
客観的に故障しているという条件等があれば再考の価値はありますよね。

そですか・・・
お2人のご意見を参考にいたしますと、
DHX1≒NV-SVB10 であり、VXG100&SB900より再生画質は
優秀だと。そー考えるとDHX1は結構優秀ですよね。

書込番号:3972872

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/22 23:05(1年以上前)

さくじ。様 こんばんは!

どっひゃー!Sテープが14000本ですか?!
私はVHS+SVHS合せて1000本位です。あとβが300本位かな?
DVHSは導入してまだ2年なのでDVHSテープはまだ120本(SVHS改をしばらくやっていたので・・・ごめんなさい!)くらいです。
私も自分自身では結構コレクターだと思っていましたが・・・・桁が違いますね。恐れ入りました!!

ところで(元投稿から話題がそれてしまいますが、)たくさんのテープの保管や管理はどのようにされていますか?
私のところは押入れに自作で棚を作って保管していますが、
それでも入りきれない古いテープは段ボール箱詰めで別の押入れに山積みです。
実はさくじさんが1979年のテープが再生できるとおっしゃっていたので私も古いテープを観ようとしたら、
テープを出せる状態では無かった(笑)です。(これではコレクションの意味が無い!ですね。)
管理の方もいまだにノートへの記録でやっています。(早くaccessを覚えなくては・・・)

書込番号:3973705

ナイスクチコミ!0


過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん

2005/02/23 02:58(1年以上前)

さくじさん。

>D-VHSを買うより環境を整備するほうが肝要かと思います

すんません。ご教授頂いて恐縮ですが・・・
意味わかりません。つーか、買う以前に何をしろと?

書込番号:3974889

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/23 04:03(1年以上前)

(kou)さん こんにちは。 ひらめき5さんにはもうカキコミをしましたので、許していただけるでしょう。

27年位前からですので、その様な数になっただけの話に過ぎません。
最初の2.000本位は昔買っていたマクセルの景品のすごく立派なケースに入っています。ガラス付です。その他は10本ずつ入ったダンボール箱に防湿シートを入れてあちこちに置いてあります。
何箇所かに置いてありますが、全部集めると、8畳がいっぱいになる位です。
私も(kou)さんと同じで見つからないテープがいっぱいあります。さだまさしさんの「道化師のソネット」武田鉄也さんの「幕末青春グラフティー・坂本竜馬」・・・・などなどでお恥ずかしい限りです。(マニア失格ですね、私は自分をマニアだとは思っていませんが)
「蘇える金狼 (1979)」は水曜ロードショーの中で水野晴朗さんが「去年公開の映画が1年で水曜ロードショーに登場・・」と言っていたので、間違いないでしょう。
但し、昔のVTRで昔のテープで撮ったもので画質はナローです。

書込番号:3974951

ナイスクチコミ!0


朝方8号さん

2005/02/23 04:49(1年以上前)

60本程度の数を管理出来ずにカビさしておいて
解像度ウンヌンと言うなよと、そう言いたい訳よ
60本程度の数を管理出来ずにカビさしておいて
DVHSへくるなよと、そう言いたい訳よ

書込番号:3974988

ナイスクチコミ!0


過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん

2005/02/23 14:26(1年以上前)

朝方8号さん。

言われている事はごもっともで管理状態に落ち度があったのは
否めません。しかし、多少の数をお持ちの一般の方ならば
カセット内にカビる経験をした人は少なくないはずです。
ましてや、地域や住宅事情も関わる事ですから。

「何か勘違いされている様ですが、
私は起きてしまった事の指摘をココで意見交換するつもりはありません」

「DHX1の事ノミについて単にお聞きしたかっただけなのです」

あんたの環境が悪いからキチンとした綺麗な画像が得られないのですよ。
という意見はわかりますが

書込番号:3976136

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/23 19:43(1年以上前)

過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん、
貴方は勘違いをしていますよ、ここのカキコミは
ひらめき5さんが、「録画済VHSテープをDVDにする」と質問をしているカキコミです。新しく質問のカキコミをする事を薦めます。

日本全国暑い所、寒い所、湿っている所、いろいろな所があって一概に「こうしなさい」とは言えません。
でも機械を良くしても、テープがカビではしょうがないと思っているのは私だけではないと思いますよ。
当然カビは湿気が有っての話ですので「除湿」するなり「風とうしを良くする」なりのことはした方が良いと思います。

書込番号:3977083

ナイスクチコミ!0


過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん

2005/02/23 22:17(1年以上前)

私が勘違いしているみたいでした。
スレ主の方がご不快ならば大変申し訳ないとは思います。
スレ主さんは機能質問をしたかったのですよね?お詫びをいたします。
しかしながら、私の目的も、
スレ主と同様の目的でありました。

私は単純にこのデッキの能力(DVD化するための能力)を
お聞きしたかっただけです。
その為に、経緯説明とテープ状況を先のレスで明記したのです。
でも、さくじさんはデッキを買うより、環境をなんとかしたら?では
話が違うではありませんか。
あなたのコレクションは素晴らしいとは思いますが、
DVD以外のメディア移行の話はしていないですし、
テープ管理の話を私はするつもりは全くありません。

書込番号:3977832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D-VHSって

2005/02/17 00:26(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ぷりりんこさん

こんばんは
またDVDが録画失敗を演じてくださって嫌になってきました。今まで考えなかったのですが「D-VHSはいいかも」と思えてきたのです。10年以上使っても”機械故障での録画失敗”がなかったVHSのように働いてくれるなら導入しようかなと・・・。テープも1本で30時間録画できるし(700円くらいで)、場所もVHSの5分の1で済む。あとは安定性のみ。使ってる皆さんどうでしょうか?

書込番号:3943871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/17 01:23(1年以上前)

ぷりりんこさん、こんばんは。 確かにDHX1のほうがDVDレコーダーよりも信頼度(アナログ波録画については)高いでしょうね。安定もしてますね。でも、10年使用はどうでしょう?? けど、メンテナンスをきちんとしていて、丁寧に扱えば、かなりは持つでしょう。 あと、テープ一本で30時間録画についてはDF-240テープではLS7モードになりますが、HMX1にはLS7モードは採用されていません。LS5モードで20時間、ですね。 DF-480テープを使えば、LS5モードで40時間録れますが、テープが4千円以上します。なによりLS5モードは画質が・・・・(>_<)私はLS3までしか使っていません。

書込番号:3944149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりりんこさん

2005/02/17 03:05(1年以上前)

ありがとうございます。やはり安定してるんですね。

テープですがDF-360Bがまとめ買いだと1本700円くらいだったので、LS5モードで30時間という計算です(1本でVHSテープ(6時間)5本分のスペース)。

画質ですが転送レート2.8Mbpsあればいいかなとも思いました(DVDのLPよりいいですよね)。

書込番号:3944426

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/17 03:23(1年以上前)

ぷりりんこさん こんにちは

私は薦めない。

DVDの録画を失敗してD−VHSに乗り換えても、同じ失敗をするだけだと思います。
まず、DVD録画をマスターしてからD−VHSに来ることをを薦めます。

ビクターのD−VHSの過去のカキコミを良く見ること薦めます。

D−VHSにはiLINKと言う「魔物」が住んでいる。

書込番号:3944455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/17 03:25(1年以上前)

おお〜、360がまとめ買いで・・・安いですね〜、それならばいいかも(^^♪
DVDのLPとの比較ですか〜ぷりりんこさんが画質にこだわりなければ、LS5もいいのでは・・・私的には我慢なりませんが。
それにしても、ぷりりんこさん、こんな時間まで丸の内って、もしかして、会社にお泊りですか?

書込番号:3944457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/17 03:32(1年以上前)

さくじ。さんのご忠告、ごもっともです。
しかしながら、ぷりりんこさんはILINK経由の録画はなさらないようなので、私はそれを前提にお勧めしました。

書込番号:3944467

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/17 06:50(1年以上前)

DHX1&DH400Tユーザーさん こんにちは

私、チョット先走ったかもしれません。
最近BSデジタルのハイビジョンばかり録画していたので、忘れていました「LS3」や「LS5」での録画を。
もったいないと思いますが、それも良いかもしれませんネ。
私も「ニーベルングの指輪」を「LS5」録画したことがありましたが(D360で30時間)昔から考えたら1本のテープに録画できるなんて夢みたいな話でした。(結構良く撮れていました。)

良いかもしれませんが気をつけること:
・同メーカーを複数台持つ事。
・故障したらなかなか修理に時間がかかって帰って来ないこと。
・将来性に疑問な事。


書込番号:3944629

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/17 09:13(1年以上前)

DHX1は本来はHV録画をすることを目的として開発された機械ですから
それ以外はおまけのような仕様/機能です。
地上AチューナーはGRTですが効き目が今一ですし、お世辞にも良いとはいえません。
それとDVDのような素早い動作はまったく駄目です。
それからLS5モードはブロックノイズ発生が多いようです。
あと、さくじさんが書かれた3項目はとても重要です。
積極的にはお勧めしませんが、その辺を理解していただけるならば、D-VHSもありかな、と思います。
上のお二人の投稿にもあるように長時間録画のメリットもありまし・・・・

安定性についてはD-VHSのメカはVHSそのものですから結構堅牢に出来ています。
私のところでは20年近く使ったVHSデッキ(シリンダーヘッドの交換はしましたが・・・)が今でもしっかり動作してくれます。
回路の方は?ですが、メカに関しては丁寧に扱えば結構長持ちしますよ。

書込番号:3944845

ナイスクチコミ!0


D-VHSってこんなもんでしょさん

2005/02/17 22:47(1年以上前)

ぷりりんこ さん

私もこの機械を使ってますが、LSというモードが
デジタル記録であるならばお勧め出来ないと思います。
(私はHSでしか使っていないのでLSは試したことが無い人の
意見としてきいてください。)

さくじさんが言われているiLINKまわりの不安定さを抜きにしても
この機械(というかD-VHSの規格・仕様)が非常に未完成だと
いう印象を受けます。
ドロップ等が完全には防げないテープメディアへの記録方式としては
エラーコレクション(データの破損をカバーする機能・方式)の仕様が
貧弱だと感じます。(DV規格の方がテープ機器としては上な気がする。)

どんなところに感じるかというと、ブロックノイズや(記録不良要因の)
ハングアップが頻繁に起こるところです。確率30%くらいです。

クリーニングテープでのメンテやテープの早送り巻き戻しで防げるという
方もいらっしゃいますが私はビクター製の新品のテープでそれらを
行ってもダメだったことが何度もあります。ところが古いテープで
対策しないで録ると問題なく録れたり、1回目の再生で問題なかったのが
2回目以降同じ場面でブロックノイズがでたりします。
またその部分に上書きすると問題なく録れてしまったりします。
D-VHSテープ以外のテープを使うのも機械にとって良くない
というのを聞いてD-VHSテープ専用機として使っていてもこの有様。
おかげでレンタルVHSも見れません。
私はもう3世代くらい前のHDD-DVDレコーダーも使ってますが、
レートが低すぎた時以外ブロックノイズなんて出たこと無いです。
ハングアップなんてもっての外です。(πのDVR-77Hです。)

それでもD-VHSを使っているのは、私の環境の問題です。
うちはケーブルなのでSTB(松下製)を使っていますが、
iLINK以外の接続の場合、番組が始まる時画面の左下に”
データ取得中”という無粋な表示が出てそれも録画されてしまうのです。
(松下のサポートは”仕様です”といってました。)
しかし、D-VHSだけだと最悪、見れない可能性があるので予備に
HDD-DVDレコーダーにも録画させます。

お使いのDVDレコーダーの機種がわかりませんが、D-VHSより
信頼性が低いとは私にはとても考えられません。
ひょっとしてHDD無しのDVDレコなんでしょうか?
もし、古い機種をお使いでしたら、最新のDVDレコーダー
(もちろんHDD付きの)を導入する方が精神衛生上いいと思いますよ。

書込番号:3947800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)