HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

クチコミ投稿数:25件

先週Rec-Potの容量不足でついにDHX1を購入しました。
早速Rec-potのデータをムーブしようとしましたがどうにもうまくいきません。 ムーブ中画面に「i-Linc経由で表示できません」というメッセージがでており、終了後DHX1にムーブしたデータをYPbPr出力で確認したところ、ほとんど記録されておらず、時々ブロックノイズだらけの動画と、静止画が表示されるだけです。
ちなみにTZ-DCH500からi-LincでDHX1に直接録画してみたら問題なくきれいに録画されておりました。が、それをi-Linc経由でTZ-DCH500から再生しようとすると、また「i-Linc経由で表示できません」というメッセージがでており画面に表示しません。 Rec-pot→TZ-DCH500→DHX1でムーブの場合なにか特殊な設定が必要なんでしょうか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:3634786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/12/15 20:45(1年以上前)

「Rec-pot→TZ-DCH500→DHX1」というムーブは日常的にやってますよ。
TZ-DCH500の電源を入れておくか、「接続機器関連設定」メニューで「i.LINK中継」を「する」にしておかないとTZ-DCH500経由のムーブはできないと思います。
あとハイビジョン番組の場合は、DHX1側で接続先をRec-Potに選んでから録画スピードをHSにしておく必要もありますね。

書込番号:3637785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/16 00:11(1年以上前)

プリズナーNo.6さん、アドバイス有難うございます。
早速試してみたら即解決しました。 「i.LINK中継」を「する」の前に「i.LINK待機」「しない」も必要だったようです。

しかし、また新たなる問題が発生してしまいました。 ムーブ中に勝手に中断し、「この番組は録画が禁止されています。」というメッセージがでます。 いろいろ試すべきと思うのですが、ムーブしたところまでのデータが消えているので再現させることもできない状況です。 多分また私の設定が悪いんだと思いますが、なにか解決方法思い当たるところありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:3639161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/12/16 20:33(1年以上前)

どうも、タチコマくんさん(「攻殻」ファンの方かな?)
「この番組は録画が禁止されています」というメッセージが一つの番組のムーブ途中に表示されてしまうのでしょうか? だとしたら個人的に全然経験が無いので残念ながら私ではお役に立てないようです(ムーブ開始時には必ず一度表示されるようなので、こんなものかと思っていましたが)。

書込番号:3642317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/16 21:11(1年以上前)

プリズナーNo.6さん、レス有難う御座います。 症状は、先週やってた「戦場のピアニスト」ムーブ中に30分ぐらいで一回発生し、その後DCH500がRec-Potを認識しなくなっていたのでコンセント引っこ抜きでやっと復帰、停止した場所以前のデータは消えていたのでそこからムーブ再開したところ、またまた30分位のところで停止。 先ほどと同様の手順でムーブ再開するも今度は3分ぐらいで停止したので断念しました。  どうもDCH500の設定にまだ不備があるように思いますが、パナソニックのサポートセンターに問い合わせしたところ、「操作方法に特に問題ありません」とのことで、正直ローテクな私にはお手上げです。
因みに、プリズナーNo.6さんのセットでもムーブ開始時にメッセージ出るんですか?その後Rec-potの動作は正常ですか?

書込番号:3642500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/12/17 22:02(1年以上前)

どうも、タチコマくんさん。
当方のRecPotは5月から使っていますがおおむね安定稼働してます(原因不明の録画失敗が一度だけあったんですが、i.LINK機器としては上出来な部類でしょう)。
さて、このトラブルについては特に思い当たるふしがないので、原因の可能性を総当たりで潰していくしかないかもしれません。

・i.LINKに接続されている全ての機器を一度リセットしてみる。
・もしこの3台以外の機器がi.LINKに接続されているなら外してみる。
・ムーブ時にはTZ-DCH500の電源を入れておく(これは私のやり方)。
・i.LINKにはRecPotとDHX1だけを接続してムーブしてみる。

もしも時間が許すようでしたら、どうでもいい番組を録画して実験してみてください。

書込番号:3646830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/18 00:35(1年以上前)

プリズナーNo.6さん、どうもです。
今、いただいたアドバイスの設定を一通り試してみております。
まだ30分番組しかトライしていませんが、2回ムーブに成功しました。
なんか解決に近づいたような気がします。
1時間ものが成功すればほぼ完璧でしょう。

i-Linc機器を使用するのは初めてでしたが、多分非常に微妙なことで引っかかってたんでしょうね。
とりあえず致命的状態から脱したということで、後は気長に使い込んでいこうと思います。

どうもアドバイスありがとうございました。

書込番号:3647748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2005/09/05 21:12(1年以上前)

はじめまして。
うちも、この組み合わせです。

接続方法を変えてみるとうまくいくかもしれません。

TZ-DHC500 ---- REC-POT M ----- HM-DHX1

というふうにつなぎます。TZ-DHC500の設定に関係なく、ダイレクトに
REC-POTの信号がデッキに行きます。

書込番号:4403350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macのパソコンと・・・

2004/12/12 15:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 すたとさん

iLink接続してる方いますか??
ちゃんと認識して、DVHSCapなどのソフトが使えますか??

書込番号:3621696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/12/13 00:50(1年以上前)

現在全てのデジタル放送がコピーワンス化されていますので、Macだろうがなんだろうが、パソコンでのキャプチャーは原則不可能です(地上アナログ放送を内蔵のエンコーダーでデジタル化したものなら可能かもしれませんが、他にパソコン用のキャプチャーカードやデバイスはいくらでもあると思うのでわざわざDVHSデッキを使う意味はないでしょう)。

書込番号:3624785

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたとさん

2004/12/14 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういえばそうですね。
あまり有効ではないですね。

書込番号:3633468

ナイスクチコミ!0


SL-2100さん

2004/12/29 20:14(1年以上前)

遅レスですが、私も気になってるんです>Macとの接続

>>他にパソコン用のキャプチャーカードやデバイスはいくらでもあると
海外製品をあわせても両手で足りる位しか選択肢は有りませんが。
D-VHSなどの家電を導入する方が現実的なのです。

書込番号:3703579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/01/08 16:00(1年以上前)

過去ログを見ればDVHSがどれほど気難しい手のかかる代物かわかるはずです(ハイビジョンの録画再生のためなら茨の道もいとわない、という人にしか勧められません)。
 キャプチャー専用にWindowsマシンを導入して、データをLANかディスクでMacへ渡すことをお勧めしますね。

書込番号:3747784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BDヘダビング

2004/12/04 21:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

ハイビジョンビデオカメラ GR-HD1 から DHX1 にダビングしたハイビジョン映像を、発売予定のシャープのハイビジョンビデオレコーダー BD-HD100 へ iLink で ハイビジョンのまま BD へダビング出来るのでしょうか。お分かりの方、教えて下さい。

書込番号:3585354

ナイスクチコミ!0


返信する
hhhdfさん

2004/12/08 22:13(1年以上前)

できないよ

書込番号:3604591

ナイスクチコミ!0


hhhdfさん

2004/12/08 22:15(1年以上前)

ごめん、できるよ

書込番号:3604600

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2004/12/12 22:35(1年以上前)

すみません、その後、出来ない事がわかりました。

書込番号:3623828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 TOCHIROさん

コスト下げるためかもしれないけど、これってハイビジョンのためにあるのに、必須のI-linkケーブルはなんで付属しないんでしょう。

D-VHSはマニア御用達だから、それくらいわかってよということか。
しかしこれだけデジタル受像器が売れてて、録画したいというニーズ(無いのか?)に積極的に答えようとは思わないのか。
それともコピーワンスなどがあるように、「録画させたくない」というのが根底にあって、積極的に一般へ向けて売りたくないのか。

だもんで、うちのプラズマテレビに接続させて、BS-hiを予約録画できる状態にするまで、ちょっとだけ時間かかりました。

なんかすっきりしないので書いてしまいました。

書込番号:3570323

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじ、さん

2004/12/02 03:37(1年以上前)

TOCHIROさん こんにちは

同じビクターHM−DHS1には、I-linkケーブルが付属に付いています。
どうしてでしょう?

書込番号:3574277

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 08:19(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。

>同じビクターHM−DHS1には、I-linkケーブルが付属に付いています。
>どうしてでしょう?

たぶん、DHS1にはD端子出力が無いからだと思います。
デジタル出画はI-LINKに繋ぐしか選択肢が無いため
ビクターではI-LINKケーブルが必須と考えたのではないでしょうか?



書込番号:3601752

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2004/12/09 01:53(1年以上前)

TOCHIROさん パソコンが壊れてカキコミが遅くなりました。

(kou)さんの言っていることが合っていると思います。
HM−DHS1はBSデジタルチューナーのI-linkによるハイビジョン録画か、地上波アナログをVHS録画(Sも含める)をGRT無しに録画するしか有りません。
しかしHM−DHX1は
BSデジタルチューナーのI-linkによるハイビジョン録画も
地上波アナログ放送もデジタル録画できます。
HM−DHS1は「ハイビジョン録画 も できるVHS」というのが正しい名称だと思います。だからI-linkケーブルは必須では無いんです。

書込番号:3605922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2004/11/30 09:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 むこう空間さん

2台目のD-VHSとしてMPEG2デコーダー付のHM-DHX1を購入しました
スカパーチューナーから音声出力を光ケーブルでアンプにつなぎ
DHX1につないだ音声を、テレビから出力させると、若干の音のズレが感じられます。
DH-X1につないだほうが遅いようです 仕様でしょうか?
もう一つ質問させてください
コンポーネント端子からテレビに接続した画像を見ると緑と赤の薄い縦じま模様がシーンによっては、目立つときがありますが、
みなさんどうでしょうか? ケーブルはDVDで使用していたものをつなぎ換えたものなのでDVDでは問題ありませんでした
D端子ケーブルも買ってきて D3でつなげても同じでした
テレビはビクターのAV-28MP900です

書込番号:3566428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シャープのDV-HRD200との相性は?

2004/11/28 08:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 大画面ビギナーさん

初めまして。
HM-DHX1でハイビジョン番組の録画を楽しんでいますが、あまりに
テープの本数が増えてしまうので、困っています。そこでとりあえず
HDDレコーダーに録画し、本当に保存しておきたい番組だけを
D-VHSにムーブしたいと思い、シャープのDV-HRD200の購入を
検討しています。(現状で大容量+ムーブ可能なHDDレコーダーは
これかHITACHIのDV-DH400Tくらいしか無いようですが、HITACHIの
方は編集機能に難があり、CMなどの不要部分の削除ができないので
購入する気にはなれません)

ただ、DV-HRD200とほぼ同機能のDV-HRD2/DV-HRD20「動作確認済みの
D-VHSデッキ」のページにHM-DHX1とは動作確認済みとしながらも、注意
事項として以下の記述があり、心配しております。
・DV-HRD2/HRD20から低ビットレートの番組をi.LINKダビングすると、D-VHS
 再生(デコード)時にブロックノイズが発生することがあります。
・DV-HRD2/HRD20からの録画で、録画映像が真っ黒になることがあります。
・DV-HRD2/HRD20からハイビジョン放送を録画したときに、テープスピードが
 「STD」で録画されてしまい、再生できないことがあります。

DV-HRD200使用し、HM-DHX1にムーブしていらっしゃる方がおいででしたら、
使用感や相性問題の有無などを教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:3557274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)