HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HITACHI DT-DR1

2004/08/01 09:50(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 YOTASEさん

HITACHI DT-DR1を所持してますが、これでSTD録画したテープをDHX1で問題なく再生できますか?

書込番号:3094761

ナイスクチコミ!0


返信する
録画しまくりっすさん

2004/08/04 17:05(1年以上前)

もしかしてと思って調べてみたら、同じ日立のデッキだったので一応答えてみることにします。
日立 DT-DR1 と ビクター HM-DHX1 とも持ってます。

STD録画したテープをDHX1で問題なく再生できるか?
という質問ですが、基本的にはできると思います。
どうして「思います」と答えているかというと、ビクターのHM-DHX1の調子が悪くて困っているからです。録画は正常に動作するのですが再生がちょっと・・・
ということで、分かりやすいように以下に書いてみます。
・日立でSTD録画したものをビクターで再生すると 95%以上 映ります。
・日立でLS3録画したものをビクターで再生すると 50%くらいが真っ暗のままで映像が映りません。そのまま再生しつづけて30分くらい経ってもやはり映りません。クリーニングテープ(ビクター)を使ってもダメです。 しかし、あとの半分くらいは、とてもきれいに映ります。
 ためしに、ビクターで録画したものを日立で再生できるか試してみると、
・STDもLS3もきれいに再生できました。

 注意してほしいことは、うちのビクターの調子が悪いということです。
おそらく故障だと思っているのですが、「電源をリセットすると直る」みたいことが過去の記事に書かれているので、試してみたいと思っています。

ということで、STDで録画したものはほとんど映ると思います。
日立のデッキはとても扱いやすいと思っています。ただ、予約の時間入力のときにスタートの時間を合わせたら同時に、終了の時間も同じ時間を自動入力してもらいたかったですね。
ホームページ見てみたら、D-VHSデッキが見当たらなかったので、もう作らないのかな?って感じですね。残念です。DVDデッキもいいかもしれないけど、長時間録画できるD-VHSのほうがもっと使えると思うんですけどねー。
ではでは〜 (*゚ー゚)

書込番号:3106594

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2004/08/08 21:41(1年以上前)

私の場合はDT-DR1で録画したテープはSTDでもLS3でも
DHX-1で問題なく(早送り中の画面とかはダメですが…)
再生できますが、DHX-1でSTD録画したテープはDT-DR1で
再生すると音が出ない。
なんか自分の設定が間違えているのかな?

書込番号:3121395

ナイスクチコミ!0


ビクター01さん

2004/08/15 12:48(1年以上前)

小生の場合も同じことが起きます。STDモードでは、両機種ともリニアPCMで録音できますが、互換性は一方向です。DTDR1でPCM付き録画したら、DHX1で音もでます。が、DHX1でPCM付き録画したら、DTDR1では音無しになってしまいます。
 しょうがないので、両機種ともPCMを無効にしています。そうすれば両機種とも音付きになります。

書込番号:3146037

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2004/08/18 21:08(1年以上前)

自分だけじゃなかったんですね。
ほとんどHSかLS3しか使用しないので
特に不都合があるわけではないんですが…

書込番号:3158306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すみません。お教えください

2004/08/15 22:46(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 トポリさん

みなさんこんばんは。
DH-35000のユーザーですが、ここに書き込むことをお許しください。

さて、お聞きしたいのですが、DH35000とWinXpのPCをi-link接続で映像取り込みはできるでしょうか。

できれば、設定などもお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3147844

ナイスクチコミ!0


返信する
DVR7000さん

2004/08/15 23:49(1年以上前)

こんばんは。
私はDHX1でハイビジョンキャプしていますが
DH-35000でも出来るはずですよ。(DH-35000は持ってないので)

基本的に必要なものはCapDVHSとTMPGEncです。
簡単に説明しますとD-VHSとWinXpのPCをi-linkで繋いでCapDVHSでキャプチャー、
取り込んだ動画をTMPGEncで切り出すと言う事です。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm
このあたりのサイトが参考になると思います。

書込番号:3148152

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポリさん

2004/08/16 01:00(1年以上前)

DVR7000 さん

情報ありがとうございます。
トライしてみます。

書込番号:3148412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入予定

2004/08/04 22:53(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

8月の12日頃(お盆休みなので)購入予定なのですが
運良く5万円台で購入出来ればと思っています。
とりあえず7万円台は見てますが。
正直、機種はなんでもいいですね(^^;
MPEG2エンコーダー/デコーダーがついている物であれば(iLINKは必須)
ひとつ前の型番でもいいし、今使っている物がHM-DR1なので
地上Aを取りためて後にPCでキャプとBSデジタルなどを
デジタルで記録が使用用途です。

書込番号:3107783

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/05 00:15(1年以上前)

用件を満たしている出物があれば、ここに書かれる前に売り切れているでしょうね

書込番号:3108165

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

2004/08/05 16:52(1年以上前)

たぶんそうでしょうね。
幾らで何を買ったか報告しますよ。

書込番号:3109983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CATV デジタル端末との相性

2004/07/25 20:48(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 NISHIYAN2さん

ケーブルTV JCOMのCATVデジタルセットボックス(パナTZ-DCH500)とHM-DHX1間でiLINK録画の相性はどうなんでしょうか。
ハイビジョンやAAC5.1CH録画のため、HM-DHX1の購入を考えています。
もしご存知の方いましたらご教示ください。

書込番号:3070907

ナイスクチコミ!0


返信する
KSDJさん

2004/07/27 18:55(1年以上前)

私は、iTSCOMでTZ-DCH500を使用しています。
実は今まで認識がうまくいかなかったのですが、どうもDHX1の動作のほうが悪かったらしく、コンセントからいったん抜いてリセットしたら、すんなりと認識してくれました。
これから、REC-POT M から移動に挑戦してみようと思います。
※まだ、DHX1を使ってはいません。(すみません)

書込番号:3077612

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/28 00:20(1年以上前)

他力本願ですが・・・
DHS1の掲示板[3005192]の報告では動作しているようです。

書込番号:3079435

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHIYAN2さん

2004/08/02 01:05(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
DHX1購入しました。無事iLINK接続による録画できました。

ところでまた質問ですが、一部録画したものはチューナ経由でしか再生できませんでした。
これってビデオ単体(D4、IEEEE)で出力できないでしょうか?
どなたかご教示ください。

書込番号:3097799

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/03 01:04(1年以上前)

NISHIYAN2 さん へ
出来ますよ。
DHX1の取説、P26,27を良くお読みになって、
まず機器接続設定してしてください。

それからIEEEEはIEEE(IトリプルE)の間違えですよね?
それだったらソニーが提案したiLINK規格ですけれど・・・

書込番号:3101378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5万円台で

2004/07/28 16:13(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 VIC愛好者さん

下のスレでDHX1が4万円台というのが紹介されていますが、
さすがにすぐに売り切れたようです。
5万円台ぐらいなら買えそうです。
特価情報がありましたら教えてください。

書込番号:3081186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S−VHSテープにディジタル記録

2004/07/08 23:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ケマル=パシャさん

今、私は日立製のD−VHSレコーダーDT−DRX100を愛用しているんですが、先日D−VHSテープの代わりにS−VHSテープにディジタル記録しました。D−VHSテープはS−VHSテープと構造は変わらず、著作権料を含むか含まないか、検出用の穴が開いてるか開いていないかの違いだけだと何かの本で読みました。しかし、ある本ではS−VHSにディジタル録画すると、S−VHSの磁性体の鉄粉が原因でヘッドが悪くなりやすいという説が書いてありました。それって本当なんでしょうか?私が今回お聞きしたいのは(1)同じようにS−VHSにディジタル録画している方がいましたら今のヘッドの状況(2)おすすめのS−VHSがありましたらメーカーとおすすめの理由(3)上で述べた説(S−VHSテープのディジタル記録はヘッドを悪くするという説)について詳しい方がいましたら教えてください。

書込番号:3009305

ナイスクチコミ!0


返信する
HV崇拝者さん

2004/07/08 23:58(1年以上前)

(1)私は殆どのHD録画にS-VHSを使っています。
(2)TDKのXP120の10巻パック売りのものですが、今までS-VHSを使った
  特有のトラブルに遭ったことは無いと思います。トラブル時は
  D-VHSテープでもなります。
  但し、120を超えるテープは価格差があまり無いのでD-VHSを使ってい
  ます。
(3)テープパッケージ、テープ自体とも日本製のものならまず問題無いの
  ではないでしょうか。
 
 以上、私のところでは問題無く使っています。但しご承知のとおり、
D-VHSテープ以外を使用したことについては保証対象外です。

書込番号:3009524

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 00:25(1年以上前)

私の場合はビクターのDHX1を使用していますが・・・
(1)に関しては、DHX1の購入当初からS-VHSテープを使っていますが
ヘッドクリーニングを定期的に行っているせいか、ブロックノイズや録画失敗などになったことはありません。
D-VHS録画に関してはクリーニングテープの使用は有効です。
(2)関しては日立マクセルのST-120SV(10本パック)が多いです。
理由は(DHX1はD録画するためには穴開けをしたほうが良いので)
マクセルのS-VHSテープはD録画用の穴位置(成型跡)がはっきり判るのです。半田ゴテを使ってそこを狙って一発で穴開けできます。
TDK、フジ、SONYなどは穴位置が判別できないので穴位置がずれると
デッキがD-VHSと認識してくれません。
(3)に関してはD-VHS機でS再生は殆どの場合無いと思いますが・・・
DRX100はS-VHSの録再を保障しています。
ですから大丈夫だと思いますよ。

S-VHSテープへのD録画に関してはヘッドクリーニングを定期的に実行していれば問題ないと思われます。

楽観的かな?

書込番号:3013061

ナイスクチコミ!0


cat.8eさん

2004/07/10 11:19(1年以上前)

大前提として、S-VHS用テープでもD-VHS用テープでも、記録テープ表面に残った磁性体(粉?)はテープ走行中にデッキ内に飛散します。量の違いはあれど、テープの種類(S-VHSorD-VHS)よりも、特定メーカーの特定ブランドのテープが多いとか少ないという話はありますが。

飛散した磁性体がヘッドを痛めるという考え方は間違っていませんが、定期的に適切なメンテナンスを継続して行うことで、これがトラブルの直接的な原因になることは稀です。確率としては、煙草の煙やテープ表面に付着した埃などトラブルの直接的な原因になる可能性の方がずっと高いはずです。

一般的にヘッドは消耗品ですので、ある程度使用してドロップなどが目に付いてきたら、ひどくなる前にドラムごと交換したほうがデッキを長く使い続けられるます。もちろん、それ以外の消耗部品の交換もですが。

DRX100は200時間ごとにヘッドクリーニングテープをするようにメッセージが出ますが、気になるなら走行時間100時間に1回ヘッドクリーニングを実行しておけば、普通は十分だと思います。

書込番号:3014379

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2004/07/10 12:00(1年以上前)

デッキはDHX1ですがS−VHSテープを多用しております。(300本くらい?)
ほとんどTDKかSONYです。
2時間以内の映画は120分テープ、2時間半くらいは160分、
以上はSですが、3時間になるとコストパフォーマンスが変わらなくなるのでD−VHSテープを使用してます。

BSデジタルのWOWOWの映画を予約録画しますので
テープに穴を開けたりボタンを押さずに普通に録画できます。
パナのチューナとの相性も良く一度も失敗はありません。
ただしパナのデッキで録画したテープが結構再生できないのが悩みの種です。

書込番号:3014487

ナイスクチコミ!0


新ケマル=パシャさん

2004/07/10 22:41(1年以上前)

HV崇拝者さん、(kou)さん、cat8.eさん、SMLさんお返事ありがとうございます。皆さんのご意見参考にさせていただきます。わたしもドロップアウトが生じないようにヘッドのクリーニングに気を遣っています。わたしの場合、週6番組録画して、だいたい2週間ぐらいの頻度でクリーニングしていますが、皆さんはどれくらいの頻度でクリーニングしていますか?クリーニングのしすぎもヘッドにあまり良くないと思うのですが・・・

書込番号:3016295

ナイスクチコミ!0


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2004/07/14 16:25(1年以上前)

クリーニングテープって
D-VHS専用を使わないといけないのでしょうか?
普通のVHS用でではまずいのでしょうか?(特に百均などで売ってるやつを
1−2度で捨てるのと、D-VHS用の高いやつを10回以上使うのとどちらが良いのでしょうか?)また。乾式と湿式ではどちらが良いのでしょうか?

書込番号:3029502

ナイスクチコミ!0


新ケマル=パシャさん

2004/07/14 23:41(1年以上前)

ある専門誌によるとD−VHSレコーダーを湿式のVHSクリーニングテープでクリーニングするとヘッドを痛めてしまうので、乾式の「D−VHS用」と明記している専用のものを使った方が良いと書かれていました。わたしはビクター製(TCL−DVS)のものを使用しています。全部で約100回(一回の使用時間30秒)のクリーニングができます。

書込番号:3031132

ナイスクチコミ!0


HV崇拝者さん

2004/07/20 10:34(1年以上前)

MDさん:

 クリーニングテープというものは表現は乱暴ですが要するにヘッドをヤスリの要領でこすって汚れを取り去るものですよね。だからあまり粗悪なものはかえってヘッドを痛めると思いますよ。
 私はビクターのD-VHS用の乾式を使っています。湿式が良いのか悪いのかはよく解りませんが、湿式だとピンチローラーなどのヘッド以外の部分もクリーニングするように感じますが、使い方によっては濡れているだけに問題が生じるかもしれませんね。
 頻度はS-VHSのTDK XP120分テープを20回ぐらい、時間にして40時間使うたびに30秒一回ぐらいですが、今のところ問題ないようです。ただ人によってはしょっちゅうクリーニングしないとブロックノイズが出るという話を聞いたことがありますから一概には言えないでしょう。しかしクリーニングテープの原理からすると不必要な使用は控えた方がいいことだけは言えます。
 もっともヘッドの汚れは再生時なら判りますが録画時では把握出来ないのでどうしても頻度が多くなりがちでしょうけど。

書込番号:3050997

ナイスクチコミ!0


KSDJさん

2004/07/27 19:01(1年以上前)

初歩的なことですみません。
S-VHSのテープを使うときも、120分の番組だと120分テープで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3077627

ナイスクチコミ!0


新ケマル=パシャさん

2004/07/28 00:10(1年以上前)

KSDJさん記録モードは何ですか?

書込番号:3079221

ナイスクチコミ!0


KSDJさん

2004/07/28 07:39(1年以上前)

新ケマル=パシャさんすみません。
iLinkでつないで、HSモードで録画したいと思っています。

書込番号:3080157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)