HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムーブの時

2005/01/21 03:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

ムーブの時、S-VHSテープは使えないのでしょうか?D-VHSだと問題はありませんが、S-VHSテープだと、テープが入ってないか書き込み禁止なってますと言われてしまいます。
よろしくお願いします

書込番号:3811097

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/21 04:31(1年以上前)

単独でムーブする訳では無いので、接続しているi-LINK機器も書きましょうね
それによってはレスが違ってきますので・・・

ワタシの経験では問題ありません 機器はHRD2ですけど
また、直接の録画でも問題ありません(上記とSONY:HD900)

書込番号:3811137

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 22:48(1年以上前)

SE-30 さんへ

>D-VHSだと問題はありませんが、S-VHSテープだと、テープが入ってないか書き込み禁止なってますと言われてしまいます。

S-VHSテープを使えば当然このメッセージは出てきます。
逆らわずにD-VHSテープを使いましょう!
もし、どうしてもS-VHSテープを使いたいならば・・・・過去ログで調べましょう。

書込番号:3814520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macのパソコンと・・・

2004/12/12 15:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 すたとさん

iLink接続してる方いますか??
ちゃんと認識して、DVHSCapなどのソフトが使えますか??

書込番号:3621696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/12/13 00:50(1年以上前)

現在全てのデジタル放送がコピーワンス化されていますので、Macだろうがなんだろうが、パソコンでのキャプチャーは原則不可能です(地上アナログ放送を内蔵のエンコーダーでデジタル化したものなら可能かもしれませんが、他にパソコン用のキャプチャーカードやデバイスはいくらでもあると思うのでわざわざDVHSデッキを使う意味はないでしょう)。

書込番号:3624785

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたとさん

2004/12/14 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういえばそうですね。
あまり有効ではないですね。

書込番号:3633468

ナイスクチコミ!0


SL-2100さん

2004/12/29 20:14(1年以上前)

遅レスですが、私も気になってるんです>Macとの接続

>>他にパソコン用のキャプチャーカードやデバイスはいくらでもあると
海外製品をあわせても両手で足りる位しか選択肢は有りませんが。
D-VHSなどの家電を導入する方が現実的なのです。

書込番号:3703579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/01/08 16:00(1年以上前)

過去ログを見ればDVHSがどれほど気難しい手のかかる代物かわかるはずです(ハイビジョンの録画再生のためなら茨の道もいとわない、という人にしか勧められません)。
 キャプチャー専用にWindowsマシンを導入して、データをLANかディスクでMacへ渡すことをお勧めしますね。

書込番号:3747784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VHSの再生は?

2004/11/28 00:32(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 拾八番さん

X5を持っているのですが、修理をすると7万位するそうなのですが、VHSの再生能力はDHX1と比べてどの位違いがあるのでしょうか?DVDにコピーするプレイヤーとして考えています。

書込番号:3556396

ナイスクチコミ!0


返信する
10D愛用中さん

2005/01/07 13:15(1年以上前)

X5と3500の組み合わせで使っています。
S-VHSでの画質は、X5>3500ですね。

書込番号:3742373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画失敗

2005/01/04 11:45(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 DHX2は買いなのか?さん

去年年末から昨日まで録画したテープがすべて途中から真っ黒でした(泣
撮りだめして後で一気に観ようとしたのが仇となりました。
再生途中で画面がフリーズ、その後、エラーコード200です。
過去ログ参考にしてリセット掛けたんですが、リセット掛けるとたしか
チャンネル設定もリセット掛かったと思うんですが、掛かって無いみたいなんですがこれでリセット掛かってるんですかね?

動作がノロいのは我慢できるがさすがにこれは我慢できないよ。
今からエンジェルスインアメリカ撮ってみますが、だめだったらまた
報告します。



書込番号:3726967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DHX2は買いなのか?さん

2005/01/04 13:57(1年以上前)

自己レスです。
今録画したもの再生してますが、オープニングにほんの少し
ブロックノイズがありましたが、途中で切れる事はないです。
私のように撮り溜めして後で観ると言うのは危険ですね。
このような事が起こらない為に皆さんはどのような対策を
なされてるのでしょうか?

書込番号:3727529

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/04 17:19(1年以上前)

DHX2は買いなのか?さん こんにちは

私も当然撮りためて観ていますが、テープを出す前に録画されていたか?は、少し巻き戻して確かめるようにしています。
その段階でブロックノイズがあればヘッドクリーナーを使います。

ビデオは録画の機械ですのでリアルタイムで見ていて録画する人は少ないと思います。いろいろな原因で当然ながら失敗は付き物です、でもそれを少なくする工夫は必要だと思います。

書込番号:3728237

ナイスクチコミ!0


issiiさん
クチコミ投稿数:17件

2005/01/05 01:25(1年以上前)

でも、このデッキはデジタル記録するために開発されて実用になるから売られているわけですよね。それが出来ない確率が高いならば、一般に販売できる商品ではないということになりませんか?皆さんはどう思います?

ちなみに、録画モードは何でしょうか?

私は日立のDT-DRX100を持っていますが、今までこのようなことはありません。使用時間が少ないので、これから起きるのかもしれませんが…

書込番号:3730912

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHX2は買いなのか?さん

2005/01/05 10:13(1年以上前)

録画モードはすべてHSです。
年末からの分も会わせて10本も失敗してました。
内容は、

1)再生途中で画面がフリーズ。その後エラーコード200
2)最初から映ってない。
3)最後まで録画されてるが爆発音などある場面で激しいノイズが入る。
などさまざまでした。
おかしなのは、何故かそのなかに1本だけまともに録画されたものがはいってたことです。?
これも過去ログにあったひとの例そのものなんですが。
再放送あるのはいいけど、なさそうなのは痛いです。

面倒ですがとにかく気がついたらリセット掛けるよう心がけます。
今日からビクターのSSやってるみたいなんですけど、電話しても多分
同じ事いわれそうなのでかけるか迷ってます。

書込番号:3731792

ナイスクチコミ!0


kiyo36さん

2005/01/06 09:57(1年以上前)

DHX2は買いなのか?さん こんにちは

過去ログにあったかもしれませんが、私も使い始めて一ヶ月位したら同じ状態になってしまいました。
ソニー(テレビのメーカー)やビクターのSSへ連絡して対策を聞きましたら、録画の際にはDHX1のメニューでI リンクを切った設定にしてみたらどうかという事でしたので、その様にして録画をしていました。失敗は無くなりました。

その後、SSでDHX1を調整?するとI リンクをオートにしていても録画が出来るという話で、去年の暮れにサービスの方が代替え機を持って来てくれましたので、現在入院中です。ちなみに代替え機(SSでは貸出機というらしい)は対策済みらしくて、I リンクをオートにしていても録画が出来ています。

参考になれば幸いですが。

余談ですが、最近 通販最安価格が私が買った三ヶ月前より一万円も安くなってしまい、ちょっとめげています。

書込番号:3736786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BDヘダビング

2004/12/04 21:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

ハイビジョンビデオカメラ GR-HD1 から DHX1 にダビングしたハイビジョン映像を、発売予定のシャープのハイビジョンビデオレコーダー BD-HD100 へ iLink で ハイビジョンのまま BD へダビング出来るのでしょうか。お分かりの方、教えて下さい。

書込番号:3585354

ナイスクチコミ!0


返信する
hhhdfさん

2004/12/08 22:13(1年以上前)

できないよ

書込番号:3604591

ナイスクチコミ!0


hhhdfさん

2004/12/08 22:15(1年以上前)

ごめん、できるよ

書込番号:3604600

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2004/12/12 22:35(1年以上前)

すみません、その後、出来ない事がわかりました。

書込番号:3623828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 TOCHIROさん

コスト下げるためかもしれないけど、これってハイビジョンのためにあるのに、必須のI-linkケーブルはなんで付属しないんでしょう。

D-VHSはマニア御用達だから、それくらいわかってよということか。
しかしこれだけデジタル受像器が売れてて、録画したいというニーズ(無いのか?)に積極的に答えようとは思わないのか。
それともコピーワンスなどがあるように、「録画させたくない」というのが根底にあって、積極的に一般へ向けて売りたくないのか。

だもんで、うちのプラズマテレビに接続させて、BS-hiを予約録画できる状態にするまで、ちょっとだけ時間かかりました。

なんかすっきりしないので書いてしまいました。

書込番号:3570323

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじ、さん

2004/12/02 03:37(1年以上前)

TOCHIROさん こんにちは

同じビクターHM−DHS1には、I-linkケーブルが付属に付いています。
どうしてでしょう?

書込番号:3574277

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 08:19(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。

>同じビクターHM−DHS1には、I-linkケーブルが付属に付いています。
>どうしてでしょう?

たぶん、DHS1にはD端子出力が無いからだと思います。
デジタル出画はI-LINKに繋ぐしか選択肢が無いため
ビクターではI-LINKケーブルが必須と考えたのではないでしょうか?



書込番号:3601752

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2004/12/09 01:53(1年以上前)

TOCHIROさん パソコンが壊れてカキコミが遅くなりました。

(kou)さんの言っていることが合っていると思います。
HM−DHS1はBSデジタルチューナーのI-linkによるハイビジョン録画か、地上波アナログをVHS録画(Sも含める)をGRT無しに録画するしか有りません。
しかしHM−DHX1は
BSデジタルチューナーのI-linkによるハイビジョン録画も
地上波アナログ放送もデジタル録画できます。
HM−DHS1は「ハイビジョン録画 も できるVHS」というのが正しい名称だと思います。だからI-linkケーブルは必須では無いんです。

書込番号:3605922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)