
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月15日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 11:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月5日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月1日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/10/23 21:22(1年以上前)
この機種を買いたいのですが、どこかで安く売っていませんか?
ヨドバシで21800で買おうと思ってたら、売出しが終わって
27000円くらいになつてたので・・・ご存知の方お願いします。
書込番号:3416535
0点


2004/12/15 11:45(1年以上前)
★わたしは通販で21,000ほどで購入しました。操作性の悪さは定評でしたが、これだけの機能でこの値段!魅力でした。・・・でも、DVDドライブが初期不良で交換、今は大丈夫ですが、なんせ“操作性の悪さ”には参りましたなぁ〜。実に“悪い!”。リモコンも“ドテ〜”っとヤボで、使い勝手の悪いの何の、よくもまあ、こんな設計ができたもの、と感心しきり。少しは他社のリモコン研究しといてよ。・・・ということで、価格の安さ以外、この製品はあんまりお勧めできませんなぁ〜(ご愛用者の方、スンマセン)。まあ、こんなんで、わたしとしてはVictor製品はもう買う気しません。
昨日、結構評判のいい東芝RD-XS36(XS46がBetterだったけど、値段が・・・)を購入してきました(もう、ビデオに録画するのが間に合わなくて・・・、カミさんが韓国ドラマにはまってて録画が忙しい)。ヤマダ電機で\87,800でしたが、ポイントが30%還元で実質的には¥61,460ということになります。こちらの方、リモコンも割とスッキリしてて見やすい感じ。セッティングはこれからですが、楽しみ!
書込番号:3635932
0点


2004/12/15 12:28(1年以上前)
<<追伸>>
★★・・・、もう、2ヶ月も前の話でしたね。日付を確認せずにupしてしまいました。失礼をば・・・。
書込番号:3636062
0点





アパートがBSに対応しているということで、本機を購入しました。
説明書通りに接続したつもりなのですが、これまで普通に見ることのできたチャンネルの画像が乱れるようになってしまいました。
(NHKと教育が特にひどく、日テレも少々の乱れです。)
部屋にある端子はひとつなので、「混合」なのだと思います。分波器とやらを購入して接続し直さなければならないのでしょうか?
0点


2004/10/03 18:14(1年以上前)
> これまで普通に見ることのできたチャンネルの画像が乱れるようになってしまいました。
個人的には、本機のチューナーの性能が他のVHSと比べ特に悪いとは感じません。アナログ機器の数を増やせば画質は当然悪くなりますので、ブースターを取り付けるという対策が一般的です。 ケーブルを良いものに換えると良くなることもあります。
また電波が悪くケーブルTV局からとっているアパートの場合は、ケーブル局に電界強度を調べてもらうとか。
> 部屋にある端子はひとつなので、「混合」なのだと思います。分波器とやらを購入して接続し直さなければならないのでしょうか?
ということは今現在BSは見れない状態なのですね? おっしゃるとおり混合の場合は分波器でU/VとBSに分波する必要があります。
いずれにせよ、ご自身でよくわからない場合は、電器屋さんに聞いてみるのがベターです(自分でやった方が安上がりですが)。
書込番号:3344994
0点





ビデオ予約しても撮れたり撮れなかったりしていたのですが、
今日はDVDを観ようと本体の電源を入れたところ、壊れてしまいました。
DVDの開閉ボタンを押してもうんともすんとも言わず、
おまけに電源ボタンを押しても今度は電源すら落ちなくなって
しまいました。
電源入りっぱなしでどうすることもできません。
修理行き決定です。まだ買って半年も経ってないのに・・・
このデッキ買って失敗しました〜
0点


2004/10/03 18:28(1年以上前)
> ビデオ予約しても撮れたり撮れなかったりしていた
説明書よく読んでませんが、ビクターのVHSって予約時間の直前に予約すると動かないことならあるようですが。関係ないかな。
> DVDの開閉ボタンを押してもうんともすんとも言わず、
> おまけに電源ボタンを押しても今度は電源すら落ちなくなって
> しまいました。
まれにあることだと思います。私は本機では経験ありませんが、他のDVDプレーヤで何度も経験していますし、DVDレコーダでもあります。デジタル機器の場合はフリーズがなくなることはないでしょうね。これだけで故障とはいえません。
> 電源入りっぱなしでどうすることもできません。
強制終了の機能がない場合は、コンセントを抜いて(多少の放置プレイの後)再度試みるというのが常套手段だと思いますが。
書込番号:3345050
0点

うちのも似たような症状で困っています。
2003年11月末に購入したのですが、
2005年2月頃から電源が落ちなくなりました。
テープも出てこないし、DVDのトレイも出てきません。
一旦コンセントを抜いても状況に変化はありません。
保障期間は終わっているし・・・
リコールにはならないものですかね?
書込番号:4226740
0点





BS内臓テレビでWOW WOWを見ています。BS内臓ではないビデオでBS録画をしたいのですが、何度か試してみたのですが..取れたり,取れなかったり..
外部録画になるので、テレビの電源が入っていなかったり、地上派のテレビを見たりしてると録画はできないのでしょう?やはり、BS内臓ビデオを買えば、ちゃんと録画できるのでしょうか?検討中です..教えてください☆
0点

BS内蔵テレビには、テレビの電源を切ったり、地上波を見ていても、BSの映像・音声を出し続けるようにする機能が付いてるはずです。
(BS固定とかBSロックとかいう名前で・・・)
リモコンから設定するようになってたり、テレビの前面のどこかにスイッチが隠れてるはずです。
書込番号:3283404
0点



2004/10/11 11:31(1年以上前)
教えていただいた通り、BS固定というボタンを【オン】に設定し、録画を行ったら、きちんと録画できました☆助かりました!ありがとうございました◎
書込番号:3372971
0点





以前にも質問されていた方がいらっしゃいますが、やはりわからないので・・・もしお答えいただければ非常に嬉しいです。
私のマンションはBS対応なのでこの製品を買ったのですが、TVが古いせいか「BS入力端子」たるものがありません。壁には2つの端子口(?)があり混合ではないので、説明書によればVHF/UHF端子とBS端子をそれぞれ本機を介してつなぐということになっているのですが・・・。
やっぱりTVを買い換えないとだめなのかしら〜。
0点


2004/09/03 13:06(1年以上前)
おはよう〜ミ☆
TVにBSチューナーが無ければビデオで受信です
書込番号:3218143
0点

混合で無いとすると、その壁のアンテナ端子のどちらかがBSなのでしょう、今まで繋いでいたほうが地上波でしょうね。
今までの端子をVHF/UHFに接続、片方をBSに接続すれば良い筈です。
テレビには赤・白・黄の端子は付いていますか?
あればビデオの出力からテレビの入力に繋げるだけです。
BSを見るにはテレビの入力をビデオ(外部)に切り替え、ビデオ側をBSにあわせれば映るでしょう。
書込番号:3218454
0点



2004/09/04 14:57(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
口耳の学さんのおっしゃるように、壁のBS端子とビデオのBS入力端子を繋いでみます。赤・白・黄の端子を繋ぐだけでビデオのBS出力端子は無視してもよいということですよね。
今日帰ったら早速試してみます。
VICTORのサービスセンターがずっとずっと話し中で、近所の電機屋のお兄さんも頼りなかったので、すごく助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:3222507
0点


2004/09/05 20:53(1年以上前)
BSチューナー内蔵テレビでない限りテレビにBS入力端子は付いていません。
テレビでBSを観る場合は外部入力またはビデオへ切替えてビデオ側のチャンネルをBSに合わせる必要があります。(接続は口耳の学さんの方法でOKです)
また壁面のテレビ端子が2個って事ですがマンションがCSのスカイパーフェクトを受信していない限りコンセントで良く見られる2口型と同じと考えて良いと思います、どちらからもVHF、UHF、BSが受信可能と思います。
以降は本題と関係ないかもしれませんが、テレビのケーブルに同時に乗せられる(通せる)チャンネル(周波数)の数は限りがあります、VHF、UHF、BS(110゚CS)は1本のケーブルで可能ですがCS(スカパー)別ケーブルにしないといけません、各アンテナから1台のテレビで視聴しない場合は切替えて観るので1本のケーブルで良いのですがマンション等では誰が何を観るか判らないので常に全チャンネルをケーブルに流しておかないといけないのでスカパーがある場合は2本以上必要になります。
マンションの場合CSがあればテレビ端子のどちらかにCSって印が入ってると思います。
長々書きましたが閲覧された方々の知識の一つになって頂ければと思いまして・・・。
書込番号:3228365
0点


2004/09/05 20:58(1年以上前)
訂正、『各アンテナから1台のテレビで視聴しない場合は』は『各アンテナから1台のテレビでしか視聴しない場合は』です。
書込番号:3228386
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)