
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオテープを取り出そうと、取り出しボタンを押すと、テープの上部と本体のテープ挿入口が当たって取り出せなくなる場合があります。
毎回じゃなく、数回試すうちに取り出せるので、修理に出すのも面倒だけど、買ったばかりでこれじゃ、悲しいです。。
こんな症状、僕だけですかねぇ・・・。
0点



2003/11/09 15:21(1年以上前)
結局修理に出しましたが、数日後に同じ症状。。。
もうビクターは買いません!
書込番号:2108814
0点


2004/02/24 18:10(1年以上前)
ビクターの他のVHS機のスレ(確か高級機だったと思う)でも同じような症状が報告されているみたいですね。僕もビクターなら大丈夫と思い、検討していただけに、困りました。ビクターがダメなら、もうVHSは終わりですね。残るは三菱かパナか東芝、シャープぐらいでしょうか。(東芝はDVDとVHSのコンパチしかありませんが)もうVHSに多くを求める事はできなくなったようです。
書込番号:2510457
0点









2003/11/24 01:05(1年以上前)
古いタイプというのがちょっと不明ですが、ワイドテレビが出るまで主流であったテレビ(S端子か黄色いコードの接続)ですと、黒い帯を外すことも出来るし、付けることも出来ます。
要するに、ビデオデッキの側で、黒い帯についての設定が出来ますよ!
もちろん、黒い帯が入る横長画面で、設定により黒い帯を外した場合は、画面の両サイドはカットされますよ!
答えになったでしょうか?!
私も購入して、良い品だと思っております。
書込番号:2156896
0点





コレとHR-DF3で悩んでいます。BSチューナーってテレビ側についていても必要ですか?もし、テレビ側についていればOKなんだったら、コレでもい〜な〜と思ってるんですが…素人でゴメンナサイ。BSチューナー以外に特に違う点があれば、それも教えていただきたいデス。
0点


2003/11/07 20:06(1年以上前)
BS無しのビデオですと、テレビからBS放送を出力する形で録画すると思うので、録画する時にBS番組がテレビに映っている状態にしなければいけません。
というわけで、BS番組をタイマー録画することが多いなら、BS付きのDF3のほうがいいと思います。
書込番号:2102770
0点



2003/11/10 11:48(1年以上前)
ありがとうございました。結局、BSはほとんど見ないので、コレ買いました。まだ届いていないのですが、とても楽しみです♪
書込番号:2111923
0点







これと、sonyのSLV-D303P、panasonicのNV-VP30で迷ってます。
SLV-D303Pには、あまり良い書き込みはなく、NV-VP30はちょっと古いような気がします。
どなたかコメント頂けないでしょうか。
0点


2003/08/21 18:32(1年以上前)
ソニー機とビクター機は発売されてまだそんなに経ってないので書きこみ自体少ないんだと思います。
Gコード予約が必要ならビクター機かパナソニック機です。
(ソニー機でもSLV−D505Pでしたら付いてます)
DVD−RAMに対応してるのはパナソニック機だけです。
要はどのような使い方をするかによって機種が決まると思います。
(リモコンの使いやすさ、デザイン、価格も重要ですが)
ちなみに私はパナ機を使用してますが、リモコンにCM早送りボタン(ステレオ放送のCM送りに使用)が無いのが唯一の不満点です。
書込番号:1875334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)