このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年2月3日 21:26 | |
| 0 | 0 | 2005年12月7日 12:12 | |
| 1 | 1 | 2009年6月22日 17:22 | |
| 0 | 2 | 2005年8月16日 20:34 | |
| 0 | 1 | 2005年1月8日 00:30 | |
| 0 | 1 | 2004年10月26日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオテ−プをDVDにダビングする為に、購入しました。
テレビに「S端子」がついていて、
ダビング時の画質をできるだけキレイにしたいのですが、
このデッキには「S端子」がついておらず・・。
そこで、S端子←ピンプラグ変換アダプタ−を見つけたのですが、
(ピンプラグの先につけてS端子ジャックにピンプラグ付きコ−ドを接続する。)これでテレビ側だけでも「S端子」にしたら
多少は画質等が良くなったりするんですか?
やっぱり両方についてないと意味がないのでしょうか?
0点
えっ?そうなんですか?(汗)
映像入力だから、関係あるのかと思ってました・・。
じゃあ、ビデオテ−プの画質はDVDにダビングする時に、
元の画像以上にキレイにはならないのでしょうか?
書込番号:4783844
0点
すいません・・。
説明書を読み返して「関係ない」の意味がわかりました・・。
テレビではなく、DVDデッキでした。
で、最初の質問に戻りますが・・。(苦笑)
DVD側だけでも「S端子」にしたら
多少は画質等が良くなったりするんですか?
やっぱり両方についてないと意味がないのでしょうか
書込番号:4783906
0点
>DVD側だけでも「S端子」にしたら
>多少は画質等が良くなったりするんですか?
>やっぱり両方についてないと意味がないのでしょうか
変換アダプタ−は劣化の元になるのでは。。本末転倒になるかと・・
>ダビング時の画質をできるだけキレイにしたい
極力安価に、付属のケーブル使用より映像品位を保つ方法の一例です。
なるべく短く&ST(スタンダード)より一ランク上の映像ケーブルを選択☆
HR-B13 →黄・白・赤ケーブル→ DVDレコ
ダビング時、ココ↑(黄は映像ゆえ特に)が重要です。
最もCPが高く、お奨めなのはビクターのVX-105E(0.5M)↓です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_506_19191713/1251557.html
LC-OFC線材など金額以上におごった仕様です^^。(0.5Mでは短いようなら110E(1.0M)で・・・)
音声ケーブル(白・赤)は500円程の各社STタイプでも、付属のケーブルより上質で、それで充分です。
DVDレコ→TVとの接続も音声ケーブルはそのままで、
映像ケーブルのみ、ソニーYC-10CVやビクターVC-S110E・VC-S110G(いずれもS端子ケーブル、TVにD端子があればそちらが良)などにすれば、付属ケーブルより多少の画質向上(少し明るかったり、何となくレベルかも^^;)が見込めるかと思います。
書込番号:4784283
0点
通常S端子→ピン変換プラグは一方通行です、ピンからS端子への変換は一部の製品以外は出来ません。
実は繋げると映ることは映るらしいのですけど、多分Y/C分離されていない信号をそのまま送っているようです。
以上の理由で変換プラグは使わない方が良いです。
書込番号:4784338
0点
いろんなご意見、ありがとうございました。
さっそくケ−ブルを変え、変換プラグをはずしました。
で、もうひとつ教えていただきたいのですが・・。
「画像安定装置」(ビデオスタビライザ−)を使ったら、
ダビング時の画質は良くなりますか?
書込番号:4789076
0点
少しは良くなると思いますが
多分本来の使い方じゃないので
あまり実感できないかもしれません。
画像安定装置の本来の使い方はある特定の画像に対して
働かせている方が多いかもしれません。ごにょごにょ。
画像安定装置で検索してみてください。
書込番号:4790889
0点
以前ビクターを使っていたのでここにカキコしました。
現在DVDレコちゃんを購入したのでダビング用にビデオデッキを
買おうと思ってます。同じメーカーのデッキがいいよ。と言われたのですが、おすすめはありますか?録画等はDVDレコちゃんにやってもらうので、早送り再生がおもに使用頻度高いです。
みなさん良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
DVDレコーダーに昔録画したビデオをダビングするために購入しました。ところが標準でも3倍速でも再生時にトラッキングノイズが多発し、手動でトラッキング調整しても、完全には安定しない始末。
しかも2時間ほど再生していたら、じょじょに画面がホワイトアウトしはじめてしまい。見るに耐えなくなってしまいました。
巻き戻し速度は驚くほど高速でしたが、騒音がうるさい上、あるビデオテープはまっぷたつに切断されてしまう始末。
結局家電量販店に連絡し、数千円の差額を支払ってPanasonicのNV-HV62と交換してもらったのですが、こちらで同じテープを再生したところ、画質もトラッキングも安定していました。再生2時間後の画質も安定しており、巻き戻し速度は前者に比べて遅いですが、安心して使っています。
リモコンの「テレビ・ビデオ」切り替えスイッチも面倒でしたし、もう少しで貧乏クジをひかされるトコロでした。
1点
前に使っていたデッキが壊れ買ってから1年以上ほおっておいたデッキを接続してみました。 ところが古いTVなのでアンテナとTVを2本のコードで接続するだけの(あともちろん電源ですね)簡単ななんの技術もいらない事で安心していましたがなんと画面がメニューに切り替わりません! TVは訳の分らない外国製です。 前のデッキの時は2chでビデオをみていました。TVに切り替えはありません。 あわてて壊れた(たまにテープがからまる)に戻したところ なんとこのデッキも昨日までは使えていたのにビデオの画面になりません。 接続も少なくTVの端子も何もなく簡単だったはずの事が・・・どうか何か私のミスの可能性と対策を教えてください。 うちの主人は私よりつかえません
0点
赤・白・黄のケーブルでは無く、アンテナケーブルのみで繋げているのですよね。
ほっておいたビデオデッキとはこの板のHR-B13ですか、他の機種なら型番を。
交換時にアンテナ線を痛めたのかも知れません。
とりあえずアンテナ線を交換してみてはどうでしょう。
書込番号:4352512
0点
アンテナ線以外だと、リモコンの「テレビ/ビデオ」のボタンを押してないだけ、なんてことは?
書込番号:4352658
0点
家電量販店で安売りをしていて、4980円で買いました。
今さらVHSデッキを?とも思いましたが、もってるものが壊れてしまったので、既存のVHSテープを再生するのが目的でした。
安かったので文句は言えないですが、リモコンがやっぱりいまいちです。
テレビとビデオで兼用にできるのですから、「入力切換」ボタンは頻繁に
使うはずなのに、とても小さくて使いにくいです。
Gコード録画ができないのがすごくびっくりしました。
0点
2005/01/08 00:30(1年以上前)
安いですねぇ。
いったいどこで購入されたのか良かったら教えてください。
書込番号:3745290
0点
http://www.jvc-victor.co.jp/video/normal/hr-f13/spec.html
国内12社って書いてあるから大丈夫ではないでしょうか?
http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
ちなみに↑からマニュアル落とせます よろしければご自身でご確認を
書込番号:3425404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

