



初めての書き込みです。うまく表現できるかどうかわかりませんが読んでみてください。
HR-ST600を昨年7月に2台購入。同年10月末、映像・音声共再生されなくなりビデオテープに傷が付くという故障発生。修理に出しましたが1ヶ月以上待たされたあげく修理不能で商品の交換となる。
本年3月10日、もう1台にも異常発生。テープ再生中突然停止し、電源が切れ、テープが取り出せない状態に。
この件をビクターのホームページを通じて、「欠陥商品ではないのか」と連絡したところビクターからは
「購入されましたのが2002年7月との事ですので、既に弊社が設けさせて頂いています1年間の保証期間は過ぎております。従いまして、商品交換をご希望されましても残念ではございますが、お受けすることはできかねます。」
と購入年月日をろくに確認もせずに簡単に言えば「保証期間が過ぎたら知ったこっちゃねえ」という回答をよこしてきました。
ビクターは故障の状況を製品の向上に反映させる姿勢がないみたいです。
このビデオデッキの他に三菱のHV SX200を使っていますが、三菱のデッキはコマ送りなどもっとハードな使い方をしていてもこんなトラブルは起きていません。
とにかくビクターのビデオデッキは買ってはいけません。
書込番号:1383135
0点


2003/03/18 22:01(1年以上前)
ホント、そうですね。私も同じようなことを経験しました。
結構前から録画したものの音声にノイズが入るようになって
先日、出張修理にきてもらったけど、原因わからず。
その夜にビデオを撮ったらやっぱりノイズが入っていた。
HPを通じて「交換してください」とお願いしたところ
「交換はできません」といわれました。
買ってまだ1年もたっていないのに。。。
書込番号:1406111
0点


2003/04/13 21:22(1年以上前)
あらあら評判悪いですね。昨日買っちゃいましたよ。
HR-VT500を使っていたのですが、テープ巻き戻しの最中に子供がイジェクトを押しただけでガガッガとかいって壊れちゃっいました。貴重なテープはかけられないと思いました。買ってから1年2ヶ月位でした。ビクターもタイマー内蔵だったのかと思い知らされました。
HR-ST600はTBCの効きもよくて画質は前機に比べて向上していると思います。
ただし駆動系は本当にチャチですね。しかしこの値段ならしょうがないんでしょうね。10年前に買ったナショナルのデッキはいまだ現役で造りが断然違いますが、値段は8倍以上してましたからね。
書込番号:1486910
0点


2003/06/04 12:14(1年以上前)
>「購入されましたのが2002年7月との事ですので、既に弊社が設け
>させて頂いています1年間の保証期間は過ぎております。従いまして、
>商品交換をご希望されましても残念ではございますが、お受けすることは
>できかねます。」と購入年月日をろくに確認もせずに簡単に言えば
>「保証期間が過ぎたら知ったこっちゃねえ」という回答をよこしてきました。
とありますが、購入年月日は
書込番号:1638909
0点


2003/06/04 12:19(1年以上前)
すみません、間違えて送信してしまいました。ごめんなさい。つづきです。
ご購入年月が2002年7月とありますので、本日でも2003/6/4
なので、1年間保証であれば、保証期間内なのではありませんか?
ビクターが勝手に設けている1年間の保証期間を過ぎているから
保証しないと言っているのですか? そんなことがあるのですか?
通常、購入してから1年間保証ということは、その期間であれば、
無償で修理するということですよね。今からこの商品を購入しようと
思っていますが、すでに、保証切れであれば、購入はしません。
その点詳細に教えて頂けると幸いに思います。宜しくお願い致します。
書込番号:1638918
0点


2003/07/13 21:33(1年以上前)
やはり壊れ易いんですね
私のは買ってから1年経ちましたのでどうしようもないですが、同じようにテープが絡まり、出てこなくなりました。商品はHR-SC330-Gです。
もう買わないと思ったんですが、現品限りでHR-S550が11800円で売ってたので思わず買ってしまいましたが、こういうのがいけないんですよね。
これもすぐに壊れるだろうから壊れたら二度とV社製は買わない事にします。
書込番号:1757442
0点


2003/08/05 23:48(1年以上前)
■TBCとDNR搭載だったのでDVDへの
コピー用に購入してしまいました。
TBCと3Dボタンが一緒と云うのが変。
ONにすると何故か映像がザラザラに。
松下の中級機NV−SB88WはTBCとDNRは別スイッチ。
DNRをONにすると程よくキレイな映像になるのに
どうしてST−600はざらざらノイズが出るのか摩訶不思議。
中のVR調整で何とかならないか開けてビックリ
ボリュームが一つしかないスカスカ状態。
NV−SB88Wは中のVRで再生時の
シャープネスが調整出来るのに。
ST−600なんぞ買わずに88Wのヘッドを
交換すれば良かったです。
書込番号:1830223
0点

昨年の書き込み後、てんまつをお知らせしないままになっていました。
申し訳ありません。
ビクターには購入年月日を改めて伝え、購入から1年経過していない旨を連絡したところ、お詫びの連絡とサービスセンターからサービスマンの派遣がありました。で、結局商品の交換になりました。
実は昨年3月に交換したこのデッキが今月また壊れました。
テープを挿入したところ「ギュルギュル」という異音が出て止まらなくなり、テープを取り出そうとイジェクトボタンを押したところ勝手に電源が切れ沈黙。改めて電源を入れ再度イジェクトボタンを押したところ、「ガッガッ」という音と共にテープは出ましたが、テープは切れていました。
ビクターのホームページを通じて連絡したところ、今回は日付を見間違えることもなく、連絡を入れた翌日サービスセンターからサービスマンが商品の引き取りに来てくれました。
どうやら修理ではなく商品の交換になりそうですが、まだわかりません。
というわけでこの機種ではさんざんな目にあっている私です。
書込番号:2391037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HR-ST600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/01/12 21:09:56 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/16 19:56:52 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/09 11:42:20 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/22 0:51:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/14 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/07 13:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/01 23:50:36 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/26 19:22:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/03 17:56:17 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/14 13:48:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)