
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月25日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2005年1月31日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2005年1月31日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオの再生時に画面の右上に表示される「再生」の表示は無表示にすることはできないのでしょうか。以前、使用していた三菱のデッキでは表示されないか、されてもほんの一瞬だったような気がします。私は録り溜めしたテープをDVDに編集しているのですが、再生の度にこの「再生」の文字が3秒ほど表示されるので、この文字を入れないようにするには編集したい場面の3秒前から待機しなければなりません。こまめに早送り、再生を繰り返しながら編集をおこなっているので、この3秒がどうしてもストレスになっています。どなたかこの文字を表示させない設定をご存知の方はいらっしゃいませんか。私はこの「再生」という煩わしい文字を3秒も表示させるメーカーの意図がまったく理解できません。再生ボタンを押したのだから再生中なのは分かっているはずで、こんなに長く表示させることは何の意味もないと思います。(怒)
0点


2005/02/19 12:51(1年以上前)
メニューからオンスクリーンをオートからオフにすればいいのでは?
あなたは撮りだめしたテープをその機種で再生した時黄色やピンクの帯は出ないですか?
書込番号:3955338
0点



2005/02/24 09:12(1年以上前)
有難うございました。私が仕様をあまり知らなかったせいでした。
申し訳ございませんでした。
>あなたは撮りだめしたテープをその機種で再生した時黄色やピンクの帯は出ないですか?
三菱のHV-EX500と比較すると輪郭のラインがにじみますが、黄色やピンクの帯といったものは見受けられません。
しかし、TBCをオンにするとテープ(マクセルや富士)によってはかなりの確立でスキュー歪み(画面の上部が左右にぐにゃーっと曲がる現象)が発生してしまいます。このため、そういったテープや輪郭をはっきり出したい映像はHV-EX500で再生して編集をしております。
書込番号:3979599
0点


2005/02/24 22:15(1年以上前)
私は今までビデオはビクターと思い三菱は使った事ありません。三菱のその機種はそんなに綺麗にとれるの?
ビクターより綺麗ですか?
書込番号:3982294
0点



2005/02/25 12:36(1年以上前)
私の場合三菱とビクターの機種はともにDVD編集の為の再生機として使用していて、今まで一度も録画はしたことがないので、どちらが綺麗にとれるか実際わかりません。テレビから録画してそのまま編集せずにテープに残すならそこのところが重要かもしれませんが、私の場合、録画したテープを再度別の媒体に移行する為、再生機能を重視しております。その点から比較すると、
「HV-EX500」
【長所】
・3次元Y/C分離機能の為、輪郭がシャープに写る。
(服のしわや顔の表情がはっきりする)
【短所】
・古いテープなどは画像が荒くなる。画面が揺れることもある。
「HR-ST700」
【長所】
・古いテープで画面が揺れたりざらついていても、
TBC機能で揺れのない柔らかい映像にできる。
【短所】
・TBCをオフにしても輪郭はにじんでいる為、はっきりした表情やしわが
映し出されない。
となり、この為、テープの内容や状態によってこの2つを使い分けているわけです。
※ちなみにHV-EX500の上位機種であるHV-BX500なんかはTBC機能も搭載しているのでこれ一台あればすむかもしれませんね。
書込番号:3984769
0点


2005/02/25 12:55(1年以上前)
いままで三菱は使った事がないので単純に画質だけを比べるとどちらが綺麗ですか?
書込番号:3984843
0点





1月27日にST-700を買いましたがよく言われている黄色やピンクの帯が前に違うデッキで撮ったテープを再生すると出ます。出ない時もあるのですがどうゆう条件が整うと帯が出るのですの?
又買ってだいぶ経ちますがそれを理由に返品はできるのですか?
0点


2005/02/13 20:23(1年以上前)
返品したい子さん、今晩は、
初期不良は、3ヶ月以内だったら新品と交換です、(たぶん)
ただ、自己録再生の場合ですよ、
でも、このデッキどうして、ああいう色の帯が出るんでしょうね、
全体的な色合いとかだったら、外付けコンバーターとかで
どうにでも出来るんですが、あれはね〜〜???
どっちにしても、自己録再生でダメだったら、
販売店、メーカー、の順番でクレーム、
新品交換するか、それでもダメな可能性がある場合、
他の製品と交換とか、別に言いがかりをつけるとかじゃないので、
話し合ってベストな解決法を取りましょう。
書込番号:3927315
0点





今まで使用してたビデオデッキが故障し、修理に出しましたが何万もかかる。又、部品交換しても改善するかは断言出来ないとのことで断念しました。新しい物を購入しようと考え、今までずっとビクターなのでこの機種に決めていましたが、黄.ピンク等の横線(ダビングしたDVDにも出る?)や、画質の悪さ、音声のノイズ発生等の口コミ多数の為、はっきり言って参ってます。使用用途は取溜めテープのDVDへのダビング用です。
ちょっと頑張ってD-VHSデッキを購入か、こだわりを捨てて他メーカーで探すか... これで解決できるかはわかりませんがアドバイスよろしくです。
0点


2005/02/07 18:26(1年以上前)
のほほん族さん こんにちは 気持ちわかります。
1.気に入ったVTRならば修理を薦めます。(私は欲しいVTRがない・・・特にGRT付き)
2.D-VHSは2台以上買うつもりが有るなら薦めます。(いつまで在るかわからない)HM-DHX1のSテープ再生能力はすごいですよ。
3.「使用用途は取溜めテープのDVDへのダビング用」が用途なら「3in1」・・DMR-E250Vか快録LUPIN DR-MX5(今月の「特選街」という雑誌に書いてあった)
十分リサーチをすることですね。
書込番号:3897229
0点



2005/02/07 19:10(1年以上前)
早速の解答ありがとうございます。
HR-ST700はまだ完了でないようなので、意見を参考にしてもうしばらく情報収拾してみます。
また壁にぶつかったら投稿致します。
その他意見ある方よろしくお願いします。
書込番号:3897409
0点

3台修理しましたが結局はすぐにダメになってしまったので買い替えをおすすめします。
かつてのS-VHSは定価十数万円しましたが、2万円ほどで買えるわけですから。
書込番号:3941295
0点





この間DVDへのダビングの再生用にST-700買ったのですがトラッキングがまったくあわず必ずノイズが入ります。前に使っていたのは同じビクターのHR-VX100です。どうしたらノイズが無くなるのでしょう。例えばメーカーに修理に出して前のビデオで撮ったテープにトラッキングが合うようしてもらえるのでしょうか?
0点


2005/01/31 22:18(1年以上前)
綺麗に見れますか?さん、こんばんは、
私もあまり詳しくは知らないのですが、誰も書き込まないので、
最近よくDVDにテープから、ダビングしようとして、
ノイズが出る、トラッキングが合わない、画面が流れる、
見たいなのをみかけますが、私の場合そんなことが無かったので、
調べることも無く、又、ここの掲示板もあまり観てなかったので・・
ひとつにブラウン管から液晶、プラズマ、に替えた場合、
画面に出ている部分の違いで、今まで見えて無かった部分、
ブラウン管では隠れていた部分が、見えるようになるので、
特に、ちょっと古い、能力の低いVHSはこの辺り(特に上下)
が、かなり流れているので、相性だけのせいじゃ無いのかと、
そういう条件じゃ無かったら、ゴメンナサイです。
実際どのような状態なのか、見てみないと判らないです。
書込番号:3864204
1点



DVDへのダビング用として再生専用で使いたいと思ってます。今使っているVHSはダビングすると画像がひどいので、S画像出力のついたS−VHSの方がいいのでしょうか?また、日立のDーVHS(DT−DR1)が現品処分で29800円で売られておりましたが、Sとくらべていかがなものでしょうか?
0点


2005/01/27 20:32(1年以上前)
ど田舎者さん、今晩は、
お宝映像をキレイに見たい、さんと同じような内容なので、
こっちに書かせて貰いますね、
一般論になりますが、ダビング用だったら、それを録画したデッキと
同じメーカーが良いと思います、元々がVHSだったら、
S-VHS〜S端子にしてもあまり意味がないように思えます、
ただ、TBCやDNR?だったかな? がVHSには装備している機種が無いんじゃないかと、(あったらゴメンナサイ。)
それと、これから先の事を考えても、S−VHSは良いと思います。
D-VHS、その値段だったら、私だったら即、買います、
でもダビング用には絶対、使いません、
D−VHSはあくまでHV AACを記録する為のデッキで、
かなり気難しい見たいですヨ、(実際、私、持ってません。)
I-LINK接続は、待機だけでかなり電気代使うみたいだし、
D-VHSテープは高い!し、Sテープで代用したら予約時間にスタート
しない、みたいな事、(たぶんです、何しろ使ったことが無い(汗
それでも、その値段だったら欲しいな〜。
書込番号:3843740
1点


2005/01/30 23:07(1年以上前)
motamotaさんこんばんは。
きょう、初めて過去に撮り溜めしたS-VHSのデータをDVDにおとしたのですが、いやー見事に黄色やピンクの帯がでますね。モニター見ていると人の肌の部分で顕著に出ます。でも、そのデータはDVDにおちていなかったのです、音声は出ているのですが映像が出ない。明日、早めに帰宅して点検になりそうです。S−VHSは、もう少し高くてもいいから品質を上げてほしいですね。
書込番号:3859623
0点


2005/01/31 19:41(1年以上前)
茶釜の里さん、今晩は、
なんか、苦労させられてますね、
やはり一般消費者はBSチューナーが付いてるとか、
ピッタリ録画、Gコード、みたいな付加機能で商品を選ぶでしょうし、
店も薦めやすいし、でS-VHSだったら、“5倍モードも使えます、”
なんてね、今のDVDがそんな感じ、
そんなんイラネ、標準、3倍モードだけで、基本性能重視で、
TBC,DNR、GRT,が強力で、昔ビクターがやってた、
3次元スーパーカラー?だったかな?
おまけに静電ノイズ、シャットアウトとか・・・高くなりそう・・
でチョット脱線、
前にカキコした、“アップコンバーター”買っちゃいました、
つい先程、発送メール入りました、
明日か、明後日にはご対面です、
ただ、置くスペースが無いので、商品到着したら確認してから、
ホームセンターでボードの改修材料と、後、コード類を揃えて
落ち着くのは、来週ですネ、ま、ソニーの53まんえん、のとでは
比べようが無いですが、720Pがキレイだったら、
2層DVD、8,5Gバイトに進路変更します。
書込番号:3863367
1点





10年以上前に撮影したわが子のお宝VHSビデオがあります。
DVDがVHSに台頭していくことに不安を感じ、動画編集ソフトを使って編集しながらDVDに焼こうとしたのですが、テープが古いせいか現在所有しているビデオデッキでは再生自体にノイズがあって困っています。
TBC機能を使うとある程度キレイに観られると聞いたのですが、TBC機能を搭載している本機でこのような古いテープを再生した経験をお持ちの方、どの程度効果があったか教えてくださいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)