

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




僕のヨド●シカメラ 2002年2月9日購入もMADE IN JAPAN 2000年製でした。 27000円13%バックは完全な新品でした。仙台店は高いのでしょうか?差額を返金してくれますかねー??
0点

ヨドバシは店舗によって値段が違います。勘弁してあげましょう(あまり状況がわかってないけど(^^;
書込番号:539708
0点


2002/02/16 13:59(1年以上前)
ヨドバシでなくても、店舗によって値段が違うのはあたりまえのことですけど・・・
つけくわえると、売り買いってのは契約ですから、相手にあきらかな不手際とか
詐欺的行為がなければ、その場での「この値段で売ります」「じゃあ買います」
という口約束だけで成立して、取り消しはできませんよ。
文句をつけるとすれば、中古品であることを指摘して、(中古品を新品と偽って
販売した)交換を求める程度のことはできるでしょうが。
ただ、メーカーにもどして整備しなおして再生品として出すことは日常茶飯事
なので、それが詐欺的行為かどうかは微妙なところです。 「長い間放置され、
倉庫に眠っていたのを仕入れてきた」と言われたらそれまでですからね。
まあ、強く言えば、「お客さんが騒ぐと困る」ってので便宜を図ってくれるかも
しれませんが、まあ、店からはクレーマー扱いされると思います。
書込番号:540517
0点


2002/02/16 16:47(1年以上前)
日本製、
横浜工場製、
初期不良最大の大御所
書込番号:540756
0点


2002/06/10 19:08(1年以上前)
6月現在好調に使用中です。
書込番号:764332
0点





へこんでいます。いまどきのVHSデッキってこんなに画質悪いの?
ここ最近音楽番組だけは、標準モードで録画してきました。ところが画質が汚いというか、変なんです。顔の輪郭や目・鼻・口がつぶれて認識できないほどです。くぐもっているとゆうか・・・。不思議なことに、3倍モードはくっきり映ります。3倍のほうがきれいなんてこときいたことありますか?
原因を自分なりに考えたのですが、標準は新品のテープを使い、3倍は重ね録りをしていることです。新品のテープを使うと何かふつごうなことがあるんでしょうか?ご存知の方はお教えください。
2台のデッキ(内1台新品)で試しているので、デッキの故障はありえません。
それがいまどきのVHSなのだよというならS−VHSデッキを買います。
それと最後に、いまどきのVHSには、YC分離ってついてないんですか?
ついていないからこんなに画質がわるいのですか?
どなたかお教えください。
0点


2002/03/15 22:33(1年以上前)
HR-STG300はS-VHSデッキだと思います。この機種で標準より3倍が良いというのは標準ヘッドの故障だと思います。2台連続とは不幸ですね。ところで映像ポジションは同じにしていますよね。あと、もしY/C分離しないとテレビ画面に映し出すことも録画することも出来ません。付いてないビデオデッキはまず無いです。
書込番号:597111
0点





昨日STG300 ヨド〇シカメ〇で22800円の13%ポイントで購入し価格的には満足しているのですが本体後ろのラベルを見てみると
製造年が2000年となっていました。
また少々ですがよごれとか傷跡があり付属のリモコン用電池は錆びた感じで使用不可でした。
下手すると2年近く前に作られたものになるのでちょっと大丈夫かな?
と思いもしかしてはずれを掴まされたのかもという気持ちになって
しまいました。みなさんが使用しているのは何年製ですか?よかったら教えてください。 ちなみにmade in japan でした(^^
0点


2002/02/16 12:47(1年以上前)
MADE IN JAPANは初期に生産された物だと思います。故障が多かったです。マレーシア製の方が製品としては安定している感じですが。2000年製っていうのは、きっと新品再生品でしょう。お店に展示した物を一度工場に引き上げて、新品同様にして、また売るってやつです。
書込番号:540409
0点



2002/02/18 02:59(1年以上前)
こ、故障が多かったのですか・・・・(;; ちょっとショックですね。
日本製だから安心ってわけでもなさそうですね。ふ〜む新品再生製品ですかそんな物があるとははじめて聞きました。微妙に汚れとか傷跡があるのはそういう事だったのか・・・・いくら値段が安いからといって2年近く前のモデルに飛びつくのはそういったリスクも覚悟しなければならないってことですね。それから使ってみた感想ですがみなさんが言ってるとおり操作性は悪かったですね。 録画予約するときいちいちTV画面をみて確認しないといけないしリモコンは小さいボタンがいっぱいでわかりづらい。家の親なんか
絶対録画予約できんぞ! 録画再生についてですが標準なんかは素晴らしく文句はないのですがチューナーがいまいちっぽい気がします。
TVのチューナーでみた時に較べて妙に色が赤っぽくて人の顔が酔っ払ってるかのように見えたりします。 また多少ざらついてるようにも感じますね。 ここらへんはもちょっとなんとかして欲しかったですね。
書込番号:544462
0点





画質に関してはさすがビクターといったところでしょうか。
4つの4メガ3次元+デジタルワイドTBCの効果で、
標準、3倍共にちらつき、ゆがみがほとんどでませんね。
標準に関しては申し分ありませんが、3倍は一昔前のS−VHSの
デッキの方がきれいかもしれませんね。ちらつき、ざらつきは無いのですが
なんだかシャープさが無い感じになります。5倍に関しては試し撮り程度に
とどめておいた方がよいかもしれません。
やはり近頃はコストダウンの影響もあってヘッドも昔ほど良いものを使わなく
なってしまったのでしょう。ただし、4つの4メガ3次元+デジタルワイドTBCのデジタル補正でかなり画質はきれいだと思います。
ただし、操作性に関しては最悪と言ってもよろしいかと思います。
再生中に巻き戻し、早送りをして止めようと思ったポイントで
しっかり止まってくれません。まるでお餅がのびたようにしばらく
してから止まります。昔はこんな作りじゃなかったんだけどなぁ…。
画質に関しては文句なし(標準)、操作性は・・・。
とこんな感じです。長々と書いてしまってすみませんでした。
0点


2002/01/14 18:33(1年以上前)
10chを見たいのだが、テンキーの[10]を押しても、テープも入ってないのに
カウンター・リセット。[1]-[0]って入れろってか?
今時は、みんなそうなの?
書込番号:472674
0点



2002/01/15 00:09(1年以上前)
どうやらそのようですね。
やはり最近は、コストダウンの影響もあってか、リモコンも随分と安っぽい作りになってきています。
昔のビクターは、VHS機ですらシャトルがついていたんですよ。さらにビデオ電源ボタンとテレビ電源ボタンも別々になっていたし、カセットの取り出しボタンもリモコンに付いていたんですからね…。随分と安い作りになったものです。
ただ、多チャンネルの方は今回のような機能があった方が良いのかもしれません。例えば、68CHを見たい場合、今までだとリモコンの+−だけでずっと押していなければなりませんでした。
それが、このような機能があると6,8と押せば68CHになるのですからね。
でも、地上波しか見ないよーっていう人にとってはあまり使わない機能ですから、かえって使いづらい機能にしか思えませんよね。
あと、逆に質問なのですが、当機(STG300)を使われている方で、未録画テープを早送りして再びテープが巻戻ると、カウンターがずれませんか?
録画をしていないテープのはずなのにこのような現象が私のデッキでは起こります。どなたか同じような現象が起こる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
書込番号:473352
0点







レインボーノイズでないはずが出るし、ダビングするときも(タイマー録画の際も)
つなぎたい所から3秒後からでないと出来ない
ビクターのデッキはこれで5台目だけど今までで最悪のデッキです
買って半年だがもうボロボロ次はビクター絶対買わない
0点


2001/10/10 19:46(1年以上前)
あっそ。
書込番号:322876
0点


2001/10/10 19:56(1年以上前)
それはHR-VX8の時代から、わかっていた。
今は、ソーテック、ビクター、リコー製品は
絶対に買わないことにしている。
買うことはクレーマーを志願するようなもの。
書込番号:322887
0点

HR−STG300はFEヘッドではないので、レインボーノイズは出て当然ですが?
書込番号:322907
0点


2001/10/11 17:46(1年以上前)
taka99さんも仰っていますが、FEヘッドの無い機種を買って文句を言っても後の祭りです。
ちゃんとカタログでスペックを見てから買いましょう。
安物買いのなんとやら。。。
書込番号:324180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)