HR-VFG1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HR-VFG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HR-VFG1の価格比較
  • HR-VFG1のスペック・仕様
  • HR-VFG1のレビュー
  • HR-VFG1のクチコミ
  • HR-VFG1の画像・動画
  • HR-VFG1のピックアップリスト
  • HR-VFG1のオークション

HR-VFG1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月上旬

  • HR-VFG1の価格比較
  • HR-VFG1のスペック・仕様
  • HR-VFG1のレビュー
  • HR-VFG1のクチコミ
  • HR-VFG1の画像・動画
  • HR-VFG1のピックアップリスト
  • HR-VFG1のオークション

HR-VFG1 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HR-VFG1」のクチコミ掲示板に
HR-VFG1を新規書き込みHR-VFG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HR-VFG1

2001/11/18 19:06(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 はじめてのビクターさん

みなさん、こんばんわ。HR-VFG1の購入を考えている者です。この機種の良い所、悪い所など、教えて下さい。
今、使っているのは三菱のV6000で、大変気に入っていますが、画質に少々
不満が出てきました。よろしく、お願いします。

書込番号:381351

ナイスクチコミ!0


返信する
Operaさん

2001/11/18 19:17(1年以上前)

所詮、安物ですから、過度な期待はしない方が・・・特に、メカは・・・

3倍モードの画質は、いいと思いますよ、V6000より。

書込番号:381369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像が思ったほど良くないんですが…

2001/10/28 23:02(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 シンバさん

昨日、待ちに待ったHR-VFG1が届きました。期待して、接続を終え、いざ録画し、再生してみると…。 標準で録るともちろん普通にきれいなんですが、3倍だとはっきり言って見づらいです。 文字も少しにじんで見えるし…。 ビデオテープは新品を使用しました。 もしかして、我が家に届いたデッキのヘッドがあまり良くなかったんでしょうか? 使用されてる方のご意見を教えてください。

書込番号:348808

ナイスクチコミ!0


返信する
poklさん

2001/10/29 16:04(1年以上前)

Victorは昔から標準が綺麗で、3倍はちょっと他社より落ちます。

書込番号:349753

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンバさん

2001/11/02 00:04(1年以上前)

そうなんですか…今までビクターのビデオデッキを使用したことがなくて、でも「ビデオはビクター」ということが頭にはあって、やっと念願の(?)ビクターのデッキだったのでちょっとがっかりしました。ご意見ありがとうございました。 ちなみに、VFG1はすぐにオークションに出しました(^_^;)

書込番号:354811

ナイスクチコミ!0


Operaさん

2001/11/18 19:20(1年以上前)

>3倍はちょっと他社より落ちます
こんな嘘を書き込んでいる人がいるんだ。
X7の3倍よりきれいなのは見たことがないけど

書込番号:381374

ナイスクチコミ!0


歌劇さん

2001/12/13 10:05(1年以上前)

メガネつくっとけ(笑)>Operaさん

書込番号:421352

ナイスクチコミ!0


ユーパリノスさん

2001/12/28 22:45(1年以上前)

今日秋葉原で製品を見てきました。標準画像は同クラスのなかでは最も良いと思いました。
同じテープでの比較でのはなしですが、まにうけてBXー200を買うとこでしたぞ。
やはり実物の確認が大切かなと思いました。
ところで、画像が良くないというのは同じメディアで比較していっているのですか?
ただ、故障となると皆さんの言うとおりだと思えるんですが。

書込番号:444831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MADE IN ???

2001/10/14 03:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 ロボ・ニッパーさん

製造国がどこか、教えて頂けませんか?

書込番号:327962

ナイスクチコミ!0


返信する
川せみさん

2001/10/14 13:42(1年以上前)

たぶん、マレーシアだと思います。

書込番号:328320

ナイスクチコミ!0


すずき たかしさん

2001/10/14 14:43(1年以上前)

マレーシアのスラム街にある工場。
組み立てながら、飯食ってるような所。
品質、超激悪。
まじです。

書込番号:328384

ナイスクチコミ!0


川せみさん

2001/10/14 23:56(1年以上前)

昔、ビクターのマレーシア製ビデオデッキを買ったら、音声の赤と白が逆に付いていました。呆れもものも言えませんでした。

書込番号:329123

ナイスクチコミ!0


さん

2001/10/15 07:36(1年以上前)

でも、パナソのSVB-10よか綺麗だし性能も良いっすよ。
両方使ってみて実感しました。
使い勝手が悪いって人も居るけど、単なる慣れの問題っぽい。
まぁ確かにSVB-10のがこなれてるけど。

私はソニーのハードディスクレコーダからの受けにも使ってるんですが、
SVB-10より数段綺麗に録画できます。ビクターの悪口言う人多いけど、
やっぱ綺麗に撮れるという意味ではビクターがうちの環境(36inch Wide)
では確実に良いです。

書込番号:329463

ナイスクチコミ!0


えっ!?さん

2001/10/15 12:33(1年以上前)

made in japan って記載されてなかった?
久里浜工場と思っていたけど。

記憶違いならスミマセン。

書込番号:329679

ナイスクチコミ!0


nightflyさん

2001/12/03 00:46(1年以上前)

箱にMADE IN MALAYSIAて書いてました。梱包状態も最悪で、樹脂部品の一部に傷が付いてました。

書込番号:404437

ナイスクチコミ!0


こぺるにくすさん

2001/12/16 00:39(1年以上前)

最近購入しました。
同じく、箱にMADE IN MALAYSIAて書いてました。
同じく、梱包状態も最悪でした。
オマケに、電源コードがズタボロの傷だらけ。。。被覆が剥れている部分もありました。
購入前に、ここの掲示板を拝見していたので『やっぱりな』って感じです。

書込番号:425717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VFG1とBX200

2001/10/11 15:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 かみゅ〜さん

買い替えを考えてるのですが、VFG1と三菱のBX200で迷ってます。
通常録画(3倍)&ダビング時の再生側として長時間使う事が多くなるので
再生画面の安定度(ちらつきなどノイズがないか)・トラッキング機能・
カウンターの正確さ(巻き戻し時のゼロ地点)を重要視します。

先日購入したTO○HIBAのA-SB100はトラッキング機能がとても不安定で
昔のテープを再生するとほぼ合わず画面が上下に流れたり雑音がしたりで
手動調節の必要があるんです。カウンターも巻き戻す度にずれまくり…
0:00:00から2時間再生後、巻き戻すと-0:15:00とかです。おかしすぎ!

ビクターに関しては、ダビング時の録画側としてX7とX1を使っていて
画質の良さ・カウンターの正確さには満足してるので、VFG1にも期待
してるのですがどうでしょう?ただ、問題はX7とX1で悩まされ続けている
ビクター特有の『静電ノイズ』です。長時間再生すると発生することが
あるのですが、最近のビクター機種では発生しないと聞いた事があります。
再生メインなので静電ノイズが発生するならVFG1にする意味がありません。
X7とX1も静電ノイズのせいでダビング時は録画側になってしまいました。
あと、VFG1も早送り/巻戻しは相変わらず遅いのかなぁ?

三菱に関しては今まで使ったことがないので全く未知の世界ですが
BX200の皆さんの評価がすごく良いのでコレにしようかとも思ってます。
しかしやはり気になるのが、カウンター・トラッキング・再生時のノイズ発生。

VFG1とBX200に関する皆さんの意見や情報を聞かせてください。
ユーザーの方も自分のはこうだ!って教えてくれたら参考になります。

書込番号:324080

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/11 16:08(1年以上前)

東芝に不具合の事を知らせて修理してもらってみてはどうでしょうか? 壊れているのかはわかりませんが。

書込番号:324091

ナイスクチコミ!0


しょうがないなーさん

2001/10/11 18:20(1年以上前)

マルチポストはやめましょう。

リモコンが共用できるでしょうから、迷うならVICTORにしたらどうでしょう?
私は同じ理由で三菱ばっか。

それにGRTの有無もポイントかな。

書込番号:324219

ナイスクチコミ!0


できるよ2さん

2001/10/11 18:45(1年以上前)

>ビクター特有の『静電ノイズ』です。長時間再生すると発生することが

初めて聞きました。3台(時代いろいろ)使ってますが何も問題ないし
いつも連続playですが、、、とっても気になります。
親切な方お願いします。

書込番号:324254

ナイスクチコミ!0


M1さん

2001/10/11 21:27(1年以上前)

できるよ2さんへ

>初めて聞きました。3台(時代いろいろ)使ってますが何も問題ないし
>いつも連続playですが、、、とっても気になります。
X7の発売された付近の、S-VHSのデッキが静電ノイズが出る可能性があります
私の知ってる範囲では、「X3以前では出ない・VXG1以降のものでは出ない」という事
もし、発生しても、数百円程度の部品を交換(技術料を含めると1万越えるらし〜)
すれば元に戻るみたいなので、あまり気になさなくても良いでしょう

書込番号:324436

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみゅ〜さん

2001/10/11 22:13(1年以上前)

静電ノイズはM1さんの言われる通り、X3・X5・X7あたりのS−VHSデッキで
よく見られるみたいです。再生中に光のような横線がチラチラ出てきて、
この映像をダビングするとダビングしたテープにも入ってしまうんです。
過去に何回修理に出しても発生する時期を遅らすだけでまた出てきます。
現在交換に使われている部品では遅らせるだけでなく、完全に静電ノイズが
出なくなるという話も聞いたことがありますがまだ試していません。

『X7とX1を録画用に』と書きましたが、X7とX3の間違いでした。
私は静電ノイズ全盛期のデッキを2台も持ってるということですね(^^;
2台とも高級デッキのはずだったのですが…
VXG1以降のものでは出ないという事はVFG1でも出ないってことですよね。

GRTはVFG1には有でBX200には無ですけどそんなに違うものですか?
今までのデッキはGRT有りのものばかりだったので差が分かりません。
私のTOSHIBAデッキ・SB100は不良品なのかもしれませんね。

書込番号:324500

ナイスクチコミ!0


M1さん

2001/10/11 23:33(1年以上前)

>VXG1以降のものでは出ないという事はVFG1でも出ないってことですよね。
静電ノイズについては以前調べた事で、その時はVFG1は出てないので分かりません
ノイズの発生の原因が「ヘッドの構造によるもの」ということらしいので
現行機種では、メーカーが馬鹿出ないかぎり同じ過ちは繰り返さないでしょう
ビクターのビデオデッキは全般に何かと問題抱えているのでアレですけど(汗

静電ノイズと普通のヘッドの汚れと似てますが
静電のノイズは再生時にのみ作用してノイズが出ます
たしか、X3は含まれまれないと思いますが・・・こちらの勘違いかな

>GRT
ゴースト自体がどのようなものか分からないのであれば
A-SB100や普通のTVではGRTついていないと思いますので
そういった物とGRT有りのものを比較すればGRTの有無くらいは判断できます

このGRTの機能とチューナ自体の画質とを一緒にして
チューナ性能として考えて良いのか疑問と思うですが
ゴーストの無い地域にGRTは不要ですし・・・。

BX200の地上波のチューナSX200のと一緒であれば、一応、許容範囲
昔のビクターXシリーズと比較すると辛いと思います

書込番号:324642

ナイスクチコミ!0


かみゅうさん

2001/10/12 03:42(1年以上前)

>たしか、X3は含まれまれないと思いますが・・・
それが私のX3では発生するんです…使いすぎも関係あるのかなぁ?
でも再生時のみノイズが出るので静電ノイズだと思うのですが。

GRTは地上波のゴースト映像を低減するものですよね。
私はBSやCS放送の映像にはこだわるけど地上波の番組の映像には
こだわらないので、この場合GRTは必要ないということになります?

>ビクターのビデオデッキは全般に何かと問題抱えているので
いまだに『ビデオはビクター』というのが頭から離れてない私ですが
最近どの機種でもあまり良い評判は聞きませんねぇ…
1度三菱にしてみようかなぁ。





書込番号:324982

ナイスクチコミ!0


一映画愛好家さん

2001/10/12 06:53(1年以上前)

私も以前「静電ノイズ」の所為で修理出しした経験があります。機種はVXG1で、現在も愛用中。また発生する可能性があるのですね。トホホです。私見を述べさせてもらいますと、記録保存を目的として使用するのなら、先ず大事なのは画質!デッキ駆動部のレスポンスの鈍さは我慢の範囲内と思いますが。慣れますよ。その点が、ビクター製品にあてはまりますね。高速レスポンスは便利かもしれませんが、万一の事態を考えると、敬遠せざるを得ません。やはり各人の使用目的に応じた機種を選択するのが賢明ですね。失礼しました。

書込番号:325052

ナイスクチコミ!0


tacx674さん

2001/10/12 17:13(1年以上前)

かみゅ〜さん私は、HR−VX8を使用していますが、静電ノイズらしい物は初めて聞きましたが、静電ノイズって言うのは、HRーD58、23などで良くあったざらつきみたいな、ノイズですか。もしそうだったら、私も修理に何度か出した事有りました。しばらく使っていると何度もなりましたが、新品テープで、復帰しました。静止画でノイズ出るのもかな、もしそうだったら今現在は、慎重に使用しています。サブデッキで再生使用して、NV-SB88W使い分けています。ビクターデッキは、きれいなテープで慎重に使用して、出ないようにしています。長持ちするし?ビクター特有の物だと思う古いテープの使用は避けるべし、私もVFG1の購入を検討中ですが、ビクターをお勧めしたいです。以前は東芝、ソニー、シャープ日立などを購入していましたが、画質はビクターが一番GOODでした。三菱HVーF3を使用していましたが、カウンター表示のオンスクリーンが、再生画面時不安定でした。ビクターのリモコンの使いやすさなどを優先しても多少は、慣れるまで我慢が大事です。

書込番号:325478

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみゅ〜さん

2001/10/12 20:01(1年以上前)

VX8も静電ノイズがよく見られる機種と聞いたことがありますよ。
静電ノイズは再生中の画面上にチラチラした線が平行に現れる
ノイズで、使い続けることによってデッキ内に静電気がたまり
(ちゃんと放電されない)発生するらしいのですが、静電気が
たまりやすいこれからの季節にも発生しやすいと聞きます。
デッキとテープの相性もあるかも知れませんが、基本的には
テープの種類、録画モード(標準・3倍)に関係なく発生します。

対策としては修理に出して静電ブラシを交換すればいいのですが
何度修理しても時間がたてばまた発生するという方が多いみたい。
現在使われている部品では今まで銅だった部分が銀に変わったとかで
完全に発生しなくなったらしいのでもう1度試してみようと思ってます。

私のビクターの画像は好きです。


デッキとテープの相性などもあるかも知れませんが、基本的には
テープの種類、録画モード(標準・3倍)に関係なく発生します。




言っても良く、対策部品に交換しない限り完治しません

書込番号:325633

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみゅ〜さん

2001/10/12 20:02(1年以上前)

すみません、最後3行ほど余計な文章が入ってしまいました。

書込番号:325638

ナイスクチコミ!0


tacx674さん

2001/10/12 22:10(1年以上前)

かみゅ〜さん回答ありがとうございます。VX8で昔撮ったテープを再生した時に出るざらつくようなノイズが出ている様な感じの画面がそうかもしれないです。今VX8は、水をこぼしてしまい動作が不安定のため売却してしまいました。すみません、ちらつきは、画質つまみをシャープにした時にわかる画面、が私にはわかります。VFG1購入はラオックスに決めようと思っています。3年保証が受けられるので良いと思っています。修理代もかからないしヘッド交換2万円位かかったこともあったので、ヘッドホン、FE、録音レベル調整出来るし、X1は、画面の安定性が優れていました。VX8には負けますが、TBCでごまかしても、X1が上でした。VX8は、使い慣れるのに苦労しました。SB88は、いまいちで、でもFE、RECレベルあったから良かったけど、お役にたったかな。

書込番号:325814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作状況を教えてください。

2001/10/03 20:45(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 keiko165さん

VXG300はメカの動作が遅く、
巻き戻し、テープの取り出しは他社の倍以上の時間がかかるし、3倍で早送り再生しながら途中で通常再生しようとしてもすぐには止まってくれません(ゴムのような操作性)、5倍モードは使いものになりません、リモコンも非常に使いにくく、地上波チューナーも少し暗めです。と言う評価がありますが
HR−VFG1は、どうなんでしょうか?教えてください。

書込番号:312901

ナイスクチコミ!0


返信する
VXG300さん

2001/10/03 20:54(1年以上前)

VXG300を愛用しています。
少し落ち込んでいます。
でもその通りです。
ケーブルTVではまともに映りません。
1CH、3CHが特にひどく、全く映らない日もあります。

書込番号:312919

ナイスクチコミ!0


wishgiverさん

2001/10/30 03:26(1年以上前)

VXG300と同じでゴムのような操作性(←まさしくピッタリ)です。
今度D−VHSの新製品が出るのを機に、これまでのD−VHSの筐体を使用してるところから、信頼性が高いと思い、即、購入しましたが、以前使ってたX7とは比べ物になりません。
もうビクター(だけでなく国内メーカー)はS−VHSの高級機は作らないと思われるので、今後はD−VHSを買って、S−VHS用に使うのがベターではないでしょうか?
今までビクターのデッキを10台以上使ってきましたが、ここ5年くらい、X7以外は全部良くない。低価格機(実売価格10万以下)のS−VHS機なら三菱の方が良いと思います。
ただし慣れているせいもあってか、録画予約はビクターが一番やりやすい!
三菱はタイマーボタンつけて!電源切=タイマーだと誤操作しちゃいます。

書込番号:350716

ナイスクチコミ!0


Fast Browserさん

2001/10/30 03:49(1年以上前)

VXG-100以降のメカは、だめですね。

書込番号:350727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Victor HR-VFG1の評価は?

2001/09/08 21:32(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 Bystanderさん

Victor S-VHSビデオHR-VFG1がそろそろ店頭に並んでいますが
評価はいかがでしょう?
また,下位機種のST-500などと比較して録再性能はどの
程度良いものなのでしょうか?

書込番号:282075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HR-VFG1」のクチコミ掲示板に
HR-VFG1を新規書き込みHR-VFG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HR-VFG1
JVC

HR-VFG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月上旬

HR-VFG1をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)