HR-VFG1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HR-VFG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HR-VFG1の価格比較
  • HR-VFG1のスペック・仕様
  • HR-VFG1のレビュー
  • HR-VFG1のクチコミ
  • HR-VFG1の画像・動画
  • HR-VFG1のピックアップリスト
  • HR-VFG1のオークション

HR-VFG1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月上旬

  • HR-VFG1の価格比較
  • HR-VFG1のスペック・仕様
  • HR-VFG1のレビュー
  • HR-VFG1のクチコミ
  • HR-VFG1の画像・動画
  • HR-VFG1のピックアップリスト
  • HR-VFG1のオークション

HR-VFG1 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HR-VFG1」のクチコミ掲示板に
HR-VFG1を新規書き込みHR-VFG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルワイドGRT

2002/02/22 23:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 kamfieldさん

ご使用している方、教えてください。
S−VHS+GRと言えばこの機種ぐらいですよね。
私のところはビルの裏にあり、ゴーストが目障りです。ですのでゴーストリダクション機能がどれくらい効くのか
教えてください。

書込番号:554604

ナイスクチコミ!0


返信する
34567890さん

2002/02/23 01:57(1年以上前)

その値段をだせば、GRTが掲載されているものは、他にもありますよ。
どのくらいキクかは、まあ、半分にへればと思えばいいのではと思います。一概にはいえませんけど、見るのが辛い映像でも、お、きれいになった、と思うはず。自分は松下のSVB10所有してます。

書込番号:554896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

比較

2002/02/05 23:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 kiRITYANさん

三菱のHV-BX200と比べると、録画の画質はどうなのでしょうか?
最近ビクターはあまりいいうわさを聞かないし。
HV-BX200は結構評価高いらしいので。お願いします。

書込番号:516560

ナイスクチコミ!0


返信する
んむむさん

2002/02/09 19:36(1年以上前)

画質の点はどなたかに譲るとして・・・

ビクターは操作感が悪いです。メカっぽいカシャカシャした音が
耳障りだし、テープの動作も反応が悪いというか気持ちいい動きを
しません。ということで、最近三菱を買ったんですが
以来ビクターの方はあまり使わなくなってしまいました。

書込番号:524984

ナイスクチコミ!0


んむむさん

2002/02/09 19:39(1年以上前)

すいません。機種はお尋ねのものとは別のものを使ってます。
メーカーごとの傾向ということで参考にしていただければ、と思います。

書込番号:524990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiRITYANさん

2002/02/09 22:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
操作感が悪いのは、知っています。今もっているのはビクターなので
HR-ST500とHR-S500です。これは再生があまりよろしくなかったので、
再生専用にパラソニックのNV-SVB10をかい、
録画用に三菱のHV-BX200か、ビクターHR-VFG1を買おうと思いました。

書込番号:525435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

挿入

2002/01/31 19:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 ビクター初めてさん

ビクターの製品を初めて買ったんですが、
カセットを挿入するときシビアなんですが、
かなり気を使って入れないと戻ってきます。
みなさんはどうでしょうか?
HR-VFG1です。

書込番号:505306

ナイスクチコミ!0


返信する
何?さん

2002/01/31 20:44(1年以上前)

今のビクターはそんなものです。
テープのメーカーによって少しは違いますが・・・

書込番号:505475

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2002/02/01 02:53(1年以上前)

三菱でも同じビクターの以前の機種でも起きますよ。
まだローディング不良でテープがからまないだけマシと思いましょう。中を開けて取り出した事あります!
近頃はコストがシビアなのか、そういう所の造りが雑なのか安っぽいのが多いみたいです。
何かビクターは評判が良くないみたいですね。

書込番号:506399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビクター初めてさん

2002/02/01 17:15(1年以上前)

みなさん返信有り難う御座います。
初期不良かと思っていましたが違うみたいで、
良かったのか悪かったのか?

書込番号:507148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質に違いがあるのか?

2002/01/24 13:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 健康茶さん

この度、ビデオデッキを買い足そうと思い電気屋へ行きカタログもらって来たりネットで情報を集めているところです。今までパナソニックのNV−F600(なつかしのバーコード予約)とビクターのHR―F8を使用してきました。詳しくは知りませんがVHS規格の元祖?のビクター製がいいのかなと思い、またビクターを選ぼうと思っています。ここの掲示板を見せていただき少々悩んでいるところです。

候補に挙げている機種はVFG1とVT500なのですが
画質(3倍モード)に違いがあるのか、
価格差1万円の違いが画質に出るのか気になりました。
TBCはOFFにし3倍モードで録画が通常の使い方になると思います。

また、カタログを見てビクターのS−VHS機とVHS機は同じビデオヘッドを使っているのでしょうか?(素人的考えですが)もし同じヘッドを使っているなら画質も同じなのでしょうか?
14インチのアンテナ端子しか付いてないTVでS−VHS機を使って違いがわかるだろうか?
考え始めるといろいろ疑問が出てくるのですが買ってからの後悔はできるだけしたくないのでアドバイスをお願いします。

書込番号:490101

ナイスクチコミ!0


返信する
tahさん

2002/01/25 02:50(1年以上前)

私も新機購入で悩んでいるのですが、やはり、使用目的によって理想的な製品は変わってくると思います。

この機種の場合は、
@BSチューナーが必要なのか?
AFEヘッドが必要なのか?
という2点がポイントになるでしょう。

上記の2つが必要ないという人は、STG300を買うのが賢明だと思います。
また、画質にこだわるのならS−VHSはもうやめにして、D−VHSにした方がよいと思います。日立のDR1という機種が売れてます。
それから、4月になると各社から新製品が出るそうですので、急がないのならそれを待ってから判断した方がよいのではないでしょうか。

書込番号:491492

ナイスクチコミ!0


HR-XXさん

2002/01/27 11:12(1年以上前)

健康茶さんへ、14インチのアンテナ端子の付いていないテレビと書いてありましたが、実は、RFコンバータは、別売で、付いていないです。

書込番号:496060

ナイスクチコミ!0


aicheckerさん

2002/01/30 15:03(1年以上前)

編集機能とFEヘッド、GRTが必要ないのならVT500にすべきです。筐体は大げさですが中身(ヘッド、メカ)は下位モデル変わりません。
したがって3倍の画質は同等といえます。VFG1のみずば抜けて良いわけではありません。
TBCをオフにして使用されるそうですが、この機種はTBCをオフにするとDNRもオフにされる(DNRの単独動作はできません)ので特に劣化した3倍テープなどを見る際、オンにした方がよいのではないのでしょうか。
また、14インチTVでRF接続をされているそうですが、はっきりいいまして差がないというわけではありませんが少なくともS端子接続で20インチ以上のテレビでなくてはS-VHSの画質は十分活かされないと思います。
まとめ
予算に余裕があり最上級機が欲しい。編集機能は必ず必要だ。
というのでなければ、VFG1は必要ないでしょう。手軽にS機を導入したいなら、VT500が適当です。
また、あえてS機にこだわる必要がないのなら、スタンダードVHSデッキでも良いのではないでしょか。東芝などから、DNR搭載のデッキも出ていますし。
総合判断
D-VHSとの価格差、コストパフォーマンスを考えると最良の選択はVT500
となります。
また、14インチテレビのRF接続といった点を考えれば(存亡危ういS-VHSをやめD-VHSの普及を待つことにして)VHSハイファイでも良いのではないでしょか。

書込番号:502740

ナイスクチコミ!0


スレ主 健康茶さん

2002/02/05 09:39(1年以上前)

tahさん、HR-XXさん、aicheckerさん、お返事・アドバイスありがとうございました。

いろいろ悩みまして、HR−VT500を買いました。

今回、ビデオデッキを1台増やすにあたり、正直DVD機を考えました。将来的に音楽と同じで、アナログからデジタルへ移行したように、テープメディアからディスクメディアになっていくだろう考え、DVD−RW機かDVD−RAM機にしようと思っていました。しかし、わたくしには値段が高いです。本体もメディアも高いので、今回は見送りました。D−VHSも考えましたが、これも値段の高さと音楽メディアでいうところのDATと重なるところがあり、またD−VHS機はDVD機への移行までの「つなぎ」なのかなと思えてしまい、これも見送りました。
こんな感じでいろいろ考えていると、どうでも良くなってきてVHS機でいいかなと考えました。
衛星放送を録画することもあると思うのでBS内臓のHR−F11でいいかなと思っていましたが、価格・COMで最安値を調べると新宿のポイントカードのお店に比べ思ったほど安くなく、ちょっと予算を増やせばS−VHS機が買えるので安めのS−VHS機にしました。(今使っているTVはアンテナ端子しかない14インチTVですが)S−VHSは使ったことがなかったのでどれだけ綺麗か試してみたい気持ちもありました。とうせなら、5倍録画も出来た方がいいので、候補に挙げたのがHR−VFG1とHR−VT500の2機種です。HR−VTG300にすれば、RFコンバーター内臓なのですが、14インチTVにHR−F8がつながっているので有っても無くてもどっちでもよく、上の2機種になりました。FEヘッドの有る無しは悩みましたが、つなぎ録り時のレインボーノイズを我慢すれば約1万円安く済むことと、HR−VFG1のテープ挿入口の前にある手前に倒すカバーが邪魔だったのでHR−VT500にしました。
価格・COMの安いお店で税込27000円くらいで買ってきました。

今回、購入したHR−VT500は5年位使えればいいかなと思っています。5年後にはDVD機かD−VHS機が主流になっているでしょうから、それまで使えればいいです。

接続はHR−VT500の出力端子からHR−F8の入力端子へ。HR−F8からアンテナ端子を使い、TVの2chで映してます。
使ってみての感想ですが、TBCを使用しないと綺麗でないので、TBCをONにして使用してます。VHS機のHR−F8に比べノイズ・色のにじみが少なく綺麗です。5倍録画はちょっとボケてるようなソフトな映像になり、決して綺麗ではないのですが、どうでもいい番組を録る時にはいいと思いました。今のところHR−F8より綺麗なので、TBCはONで3倍録画が常用使用になると思います。取扱説明書のわかりにくさは相変わらず、リモコンがHR−F8のものよりますます使い辛くなった。手に馴染みません、馴れるまで大変です。HR−VT500のリモコンをBコードに変更できなかったので、HR−F8の方をBコードに変更しました。ビクター製のビデオは機械嫌いの人は苦労すると思います。

10年位前はもっと高かったと思いますが、これで約27000円なら満足です。いい買い物をしました。

今回の購入で使用できるビデオデッキが2台になったのでダビングが出来ます。これでテープが少しは片付くと思います。

書込番号:515129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3倍モードの画像

2002/01/06 06:05(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 G3Xさん

過去ビクター2台、松下2台、三菱1台使用してきた者です。
ビクターのS101(S)を8年前に購入以来、ビクター2台と松下1台(14年前購入)を交互に修理しながら利用してきましたが、さすがに寿命も尽きてきたようで、現在利用の松下も調子悪いため買い換えようと考えています。
 掲示板を拝見する限り最近のS−VHS機はあまり画質を重視されていないようですが、HD機やD−VHSを購入する気はありません。
 ビデオはビクターと小生も思い込みがあり、三菱さんの赤っぽい画像や松下さんの淡白な表現もいまさらどうかとも思います。
 VFG1を購入された方々はかなりのビデオ通とお見受けしますが、実際のところ3倍モードでの画像(S及び非S)についてどう思われますか?
 現状S機市場においてベストに近いようであれば購入したく考えてます。

書込番号:457817

ナイスクチコミ!0


返信する
aircheckerさん

2002/01/06 23:02(1年以上前)

現時点の情勢を考えればベストというよりは賢明な選択ではないでしょうか。
悲観的意見ですがビクターが果たしてこれからきちんとしたS-VHSデッキを作ってくれるのかというのが心配です。S-VHSの行く末は非常に案じられます。(個人的にビデオはディスクに移行してゆくような気がします。MDがよい例。)かなり以前のS-VHSデッキを愛用なさっているようですがならばなおさら
買い替えを検討なさったほうがよろしいかと。特にチューナーは進化していると思います。(画質は10年ほど前のものより明らかな進化があります。ただしX7などには及ばず。音質、メカなどはコストダウンの影響を受け音は貧弱に、メカはシンプルだが安っぽく)

基本性能に関してはベストとはいえません。
VFG1の画質、基本性能は残念ながら旧X7(HR-Xシリーズ)などの上級機には及びません。メカ系、音質、その他もです。戦略モデルVXGシリーズの性能を受け継いだものであり、それに編集機能を盛り込んだだけのようです。デザインもD-VHSを流用しただけのもので、格好がよいことは確かですが中身がなってないのでは何の優位性もありません。はっきりいってVFG1に魅力を私はまったく感じません。かつてのようなS-VHSへの意気込みがまったく感じられないからです(X7を超えた究極最後のS-VHSVTRを作って欲しかった。)

以下特に3倍モードに関して辛口の意見です。
旧機種からの流れ(全体的な画質傾向)
HR-X7は3倍モード用ヘッドとして贅沢にもセンダストHDプロヘッドなるものを
搭載し見事な落ち着きのある画を見せてくれましたが、VFG1はただのS-VHS用ヘッド(ただのHiFi機とおそらく同じ)差は歴然とします。戦略的な価格の三次元TBC搭載のVX8およびG1はあまりにも3倍モードが手抜きでした。乗せただけの三次元とTBCの効果はむなしくざらついた画像で、輪郭はぎざぎざ。かなり前の松下のVTRの方が(D処理など何もない頃のです)見やすい。ところがET搭載のG100、G200あたりで激変。チューナもそうですが赤がより鮮やかになり見やすくなったと思います。やっとDNRの使い方を心得たなと思いました。またざらつきは少なくなり見やすく不自然な強調間はなく見やすさ重視なのは良い
のですが鮮明感、シャープさはやや後退した感じです。(これはオートピクチャー機能の恩恵といえる=テープの記録状態により最適な画像にするまた、記録時はその能力を引き出す)旧松下、三菱の両者を比較されていますが、端的にいえば両者を良いとこ取りしたような感じだといえます。(三菱の鮮やかさ、松下の見やすさを得た。)
S、非S比
S録画時は雑っぽさが減り(VX8比)ちょうど良いです。問題は非S時。甘い画像になりがちで大画面時の鑑賞に堪えられるものではありません。暗部の多い映画では見るに耐えないものと感じることもしばしば。特に淡い色や暗い画像は落ち着きがなくなりざわざわして非常に気になります。また輪郭はやはVX8,G1より荒くはないのですが文字等の輪郭のギザギザが多少気になります。見やすい画像ではあるのですが。
明部は対照的で色合いもよく鮮明、落ち着いていてV8比とても良くなったといえ合格点です。

それと、あまりマニアの意見にこだわらない方がよろしいかと(笑)。
長すぎる文章ごめんなさい。

書込番号:459130

ナイスクチコミ!0


G3Xさん

2002/01/07 01:49(1年以上前)

aircheckerさん レスありがとうございます。
私もS―VHSの将来に関しましては危惧しておるところですが、現状での
C/Pを考えて検討しておりますので、具体的な情報を頂き大変参考になり
ます。
あれだけ長期間の指示を集めた名機X7の画質を実は具体的には知らない不束者には充分すぎるご意見です。本当にありがとうございます。(センダストHDプロ〜うーん懐かしい言葉ですねえ)
VX8よりは復活しているという事でまずは安心しました。
<暗部の多い映画では見るに耐えないものと感じることもしばしば。特に淡い<色や暗い画像は落ち着きがなくなりざわざわして非常に気になります。また<輪郭はやはVX8,G1より荒くはないのですが文字等の輪郭のギザギザが多少気<になります。見やすい画像ではあるのですが。
非Sの3倍ならやはり仕方ないですよね。ただチューナー部が向上しているのであれば、買い換えてもそんなにがっかりしないかも。。
昔のS機のコストを考えると現状の値段が安すぎて非常に不信を持っておりましたが技術革新も進んだということなんですね!
三菱さんのBX200も候補と考えておりましたが、今度店頭で最終チェック
のうえよほど前者にメリットがないようでしたらVFG1に決めようと思います。(BUT、店頭で気が変わって以前2度もビクター以外で購入してしまった前歴があるので予断は許しませんが。。。。)

書込番号:459512

ナイスクチコミ!0


流浪の人さん

2002/01/11 02:59(1年以上前)

VFG1はVX8よりも上か、最近のSの性能は悪くなってると聞いていたけど。でも、D-VHSという選択もありだと思いますよ!STDはSの
120分テープに240分、オリジナルに近い画像が録画できるし。ただ、D-VHSは編集とかには不向きですが。
でも、aircheckerさんの言うように、もいちどX系のデッキを出して欲しかった。

書込番号:465901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

画像揺れ

2002/01/05 17:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 ニルスさん

HR-VFG1での再生時に時折出る画像揺れについてですが、みなさんはその様な症状はありませんか。ちなみに、症状が出るテープはソニーとTDKのXPです。なお、最近使い始めたマクセルのテープではその症状は出ません。
また、本体の交換もしてもらいましたが同じです。TBC等をオフにすると出にくいような気がしますが、この辺が意地悪をしているのでしょうか。
それから、標準、3倍でも出ます。これまで、使ったテープはソニーが一番多いのにこの症状と付き合わないといけないのは悲しいー。
何か良いアドバイスを・・・。

書込番号:456543

ナイスクチコミ!0


返信する
tahさん

2002/01/10 02:23(1年以上前)

その揺れはレンタルビデオなどのソフトテープでも揺れるのでしょうか?
私は現在8年前に買ったデジタルTBCの付いていないHR-V3という機種を使っているのですが、それよりも揺れるということなんでしょうか?

書込番号:464335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/10 10:58(1年以上前)

tahさんありがとうございます。
このビデオデッキではレンタルやソフトテープは、まだ使ったことがないので画像揺れを確認していません。
でも、このデッキで録画した映像でもその症状が発生します。そのテープはソニーとTDKのXPです。
最近は、マクセルのテープを使っており、マクセルのテープではその症状がありません。
前回、画像揺れについて詳しく書き切れていなかったので、補足します。
その症状は、左右に揺れるのではなく、一瞬上下に揺れます。また、トラッキングの調節時に出るような上下の揺れにも似ています。
でも、そんなにひどくなく、画像が上下に一瞬ビビル程度のものです。
まー、本体を交換してもらっても、同じだったので現在諦めかけていますが・・・。

書込番号:464591

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/11 02:57(1年以上前)

こんにちは。

レンタル落ちのテープをいくつか所有していますが、TBCをONにしていると画像がとんでもなくゆれることがしょっちゅうです。TBCをOFFにするとおさまります。

テープの揺れは古いテープを再生する際に発生することが多いです。これではTBCがついていても意味がないのではと思ってしまうこともしばしばです。

このように頻繁に画像揺れが生じてしまうのは私のVFG1のみなのでしょうか?

また、他メーカーの機種でもTBCをONにしていると画像の揺れがこのように頻繁に起こるものなのでしょうか?

書込番号:465900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/11 12:40(1年以上前)

corleone さん の症状はたぶん自機と同じ症状だと思います。
しかし、画像がとんでもなくゆれるということはまだ経験しておりません。半ば僕も諦めかけていますが・・・。
それから、今まで使っていたビクターのHR-VX11を修理に出そうと思います。画面下3分の位置の所に再生時にノイズが出ますので・・・。
この、デッキで録画した分はノイズが出ません。再生時だけです。
また、ネットで、静電ノイズということを知ったのですが、電話でその事をサービスに聞いてみると、そういうことではなく、走行系で、ヘッドの角度がずれているのではないかということでした。ホントかな?
実際、静電ノイズというものを「これだ!」ということで見たことがないので、自分では判断が付きません。
違うことを書いてしまいました。申し訳ありません。

corleone さんのことを伺って自分だけではないのかーと少し安心しております。
しかし、何とかなりませんかねー。

書込番号:466247

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/11 13:07(1年以上前)

こんにちは。
ひとまずVictorさんと連絡を取り、1/18にサービスの方に来て症状を見ていただくことになりました。1/18以降にこちらの掲示板に結果報告させていただきます。

書込番号:466280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/11 23:06(1年以上前)

corleone さん ありがとうございます。
ご報告をお待ちしております。
どうぞ、ビデオの問題が解決することをお祈り申し上げます。
また、修理をする予定のビクター製HR-VX11を本日預けていました。
静電ノイズ等も言いましたが、今回のVFG1のことと、半ば諦めているせいか、気合いが入った相談が出来ませんでした。

書込番号:467000

ナイスクチコミ!0


tahさん

2002/01/12 01:19(1年以上前)

ニルスさん、corleoneさん、ありがとうございます。
どうも、走行系が弱いようですね。
でも、TBCの異常については私には不明です。
実は、私のV3も最近調子が悪いので買い換えた方がよいのかとビクターのSSに電話相談してみたら、「V3を修理した方がよい」と申し訳なさそうに返答するのです。
最近の安物化の傾向は現場の技術者にとっても屈辱なんでしょうかね。
いずれにせよ、レンタルビデオはまだまだコンベンショナルVHSが基本なので、せめてそれくらいはしっかり再生できる商品を出してもらいたいものです。

書込番号:467349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/12 21:09(1年以上前)

tah さん ありがとうございます。
tah さんの本文本文にある、「走行系が弱いようですね。」というコメントですが、画像揺れがその走行系から来るものだと言うことなのでしょうか?
それから、tah さんのデッキを修理するというのは良い選択かもしれません。VFG1は早送り巻き戻し時の音も大きく、構造の貧弱さを感じてしまいます。
また、早送り巻き戻し時には、ストップをかけてもストップボタンを押したところから2分ぐらいずれて止まったりしますし・・・。
もーBSなんか内蔵しなくていいから、基本性能に金をかけて欲しいよー。
すみません、愚痴っちゃいました。

書込番号:468700

ナイスクチコミ!0


250円均一さん

2002/01/13 16:29(1年以上前)

こんにちはHR-ST500の掲示板にも書き込みましたが、ST500も同じ症状があります。
同じテープでST500はTBCオンで揺れては止まりの繰り返しですが(OFFでは一切揺れない)、三菱S200ではTBCオンでも問題なく再生出来ました。
一連のビクター系の掲示板を見ると、どうも全部のデッキに当てはまる症状らしいですね(逆に三菱製デッキだけに出る場合もあるらしいのですが)

もちろん原因はテープ側にあるようですが(レンタルや古いテープ)はっきり言って本来のTBCが役目を果たさない様では困りますね。

書込番号:470388

ナイスクチコミ!0


HR-XXさん

2002/01/13 22:37(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます。当方も同じ症状が現れます。TBCOFF時にトラッキングを手動調整して画面が揺れる時にTBCをONにするとわかりやすいです。画面が揺れます。テープの種類にかぎらず他機で録画したテープで発生しやすいので、私は、TBC,OFFで、見ます。走行系に問題があるように感じます。NV-SB88W,HR-VX8同じように発生します。

書込番号:470969

ナイスクチコミ!0


tahさん

2002/01/14 01:20(1年以上前)

>画像揺れがその走行系から来るものだと言うことなのでしょうか?

おそらくそうだと思います。
しかし、デジタルTBCオンの時のみ揺れるものについてはその原因はよくわかりません。
ビクターのビデオは昔から走行系が弱いということを聞いたことがあります。
現に、私のV3も2度修理に出していますが、2度とも走行系の故障です。
ゴムベルトなるものが伸びたり切れたりしました。
一方、ヘッドは8年間健康です。
ただ、最近のビデオは安物化によりどこも揺れるようで、「所有しているテープを店頭で試してから決めるように」と客に勧める販売店も増えているようです。
一時期、日立だか東芝だかが、「丈夫な走行メカ」を開発したとして売り文句にしていたと記憶しているのですが、その後、その流れがどうなったのかは知らないです。

書込番号:471407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/14 01:56(1年以上前)

みなさん沢山の情報ありがとうございます。
あとは、私はcorleone さんの情報を楽しみにしています。
こんなに、いろいろな方の情報を聞かせていただいたこのサイトに感謝!修理に出したビクターのHR-VX11のことですが、このデッキではコンセントからコードを抜き、差し込むと電源が入ったままになり、どのスイッチを押しても応答が無く、無理矢理テープを差し込みコードを抜き差しすると使えるようになるという、奇怪な現象が起きてました。
そして、サービスの人が走行系がずれているということを言ってました。
ほんまかなー?

書込番号:471506

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/14 06:36(1年以上前)

こんにちは。
逆に、この「画像揺れ不具合」がレンタルや古いテープでもTBC ONで今まで発生したことがないという方はいらっしゃるのでしょうか?興味深いです。

書込番号:471775

ナイスクチコミ!0


HR-XXさん

2002/01/15 22:07(1年以上前)

TBCON時に揺れを起きなくするには、TBCOFF時に揺れない状態が、好ましいです。TBCは、画像を一度読み込みそれを一時メモリーにおいて画像の情報(乱れなどを)を正常な画像に変換しそれを再生時に映しこの時の揺れは、時間的な揺れが発生する気がします。走行系がしっかりしていれば問題は、解決できる可能性もあります。参考まで、TBC自体は問題無いと僕は思います。一番良い方法は、信頼製のあるテープを使うのが一番の方法だと思います。

書込番号:473894

ナイスクチコミ!0


音楽番組主さん

2002/01/16 15:04(1年以上前)

下位機種(VT300)を最近購入し、ビクターの新XGを10数本使用しましたが、
再生時にピクピクと1分に1〜2回、ほぼ縦方向の揺れを確認したのはそのうち1本の標準録画テープだけでした。
また他機(ソニーVHS)録画テープは揺れは確認できませんでした。レンタルビデオは使ってません。

書込番号:474909

ナイスクチコミ!0


tahさん

2002/01/17 01:59(1年以上前)

私はこのところビクターのテープしか使ってなかったのですが、ニルスさんが問題にしているソニーのテープが安く売られていたので試しに買ってみました。どうせ、V3もそのうち修理に出すし(笑)。
すると、なんとちゃんとローディングできません。早送りや巻戻しが作動せず、安全装置がはたいて電源が切れてしまうことがしばしばです。
ひょっとしたら、テープも安物化しているのでは?
あるいは、面倒だとの理由で最近は自社製品でしか相性確認していないとか?
なんか、変な時代になってきましたね。

ところで、他社の製品で走行系が強そうな製品はないかと見てみたのですが、シャープのVS1という新製品が縦置き可能だそうです。
縦置きは走行系が強くないとできないように思いますし、寸法が小さいのになぜか重量は重たいので、ひょっとしたらこの製品は丈夫に作っているかも知れません。
でも、使っている人からの書き込みがお話にならないほど少ないので、実態は不明です。

書込番号:476099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/17 21:58(1年以上前)

tah さん お試しありがとうございます。
で、tah さん のデッキでのそのトラブルは少しびっくりしました。下手をすれば、デッキに負担がかかりずぎますよね。
私の所ではそういう症状はなかったのですが、ソニーのテープを分かる範囲で説明しますと、種類はS-VHSテープでパッケージは赤色がメインで大きい字でV(ヴイ)とあり「きれいな高解像度」と書かれてあります。
しかし、一応メーカー品で、その様な症状が出たなら困りますね。
また、今日修理に出していたデッキの見積もりができあがってきました。
当初は、一万円以内に収まるでしょうということで、即修理かと思って修理完了の報告を待っていたのですが、見積もりが来てびっくり。
予定と違うー。
てなわけで、修理代は17300円で少し値切って、また静電ノイズのことも言ったら「そんなこともありますね。ではその分はサービスします」ですって、知らない人ならボッタクリもいいところ(その部品代はしれていますが)。
あー段々とメーカーが信用できなくなってきた。

書込番号:477332

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/18 13:41(1年以上前)

こんにちは。

結果報告です。
とても親切なビクターの修理の方に来ていただきました。

「@TBC ON時の画像揺れ」以外に「A右側より異音発生の場合がある」「B他のデッキで録画したテープを再生すると下部でノイズが発生する場合がある。」といった不具合もございましたので、初期不良交換ということになりました。「TBC ON時の画像揺れ」はよく調べてみないと原因がよくわからないような感じでした。

交換品でも同様の症状があるか確認してみます。

書込番号:478263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/18 22:04(1年以上前)

corleone さんお疲れさまでした。
「A右側より異音発生の場合がある」「B他のデッキで録画したテープを再生すると下部でノイズが発生する場合がある。」とありますが、それぞれ、どのような音、ノイズだったのでしょうか。良かったらお知らせください。
また、TBC ON時の画像揺れの原因が分かれば対処していただけるのでしょうかね?
原因が分かっても連絡なんて入ってこないでしょうけど・・・。

書込番号:478957

ナイスクチコミ!0


250円均一さん

2002/01/18 23:18(1年以上前)

「TBC ON時の画像揺れ」現象がこれだけ皆さんから寄せられているのに、メーカーのサービスが知らない筈が無いと思いますが・・

つまり裏を返せば「修理では直せない、この一連のビデオデッキの持つ本来の特性」であると言い切れるような気がします。
これをメーカーが欠陥と言わないのでしたら、結果「メーカーは古いビデオテープやレンタルビデオの再生、全てのこれを保証しません」と言っているのと同じです。

ビデオデッキの走行系のコストダウンが原因かは、はっきり分かりませんが、最近の三菱のビデオデッキも、古いテープやレンタルテープの再生途中に、走行系に力が無いため、テープが終わったとデッキが判断して再生途中に巻き戻してしますそうです。(交換してもらっても同じ症状)

コストダウンって事は、多分ビデオデッキの走行系パーツが、一番下の廉価版グレードと、上級機種でかなり部品供給されている様な気がします。
本来TBCや諸々の上級グレードの機能等の事を考えずに設計された物なんじゃないでしょうか?良くは分かりませんが・・

書込番号:479095

ナイスクチコミ!0


tahさん

2002/01/19 02:01(1年以上前)

いろいろ聞いてまわったところ、デジタルTBCで消えるのは正確には「揺れ」ではなく「揺らぎ」のようです。
また、対象となる「古いテープ」というのも、単に経年により画質劣化したテープのことで、使いまくって「傷んだテープ」のことではないようです。
ということで、ここで問題となっている「揺れ」はやはり走行系の弱さから来るものらしく、そういう「揺れ」に対してはデジタルTBCが混乱してしまい、さらに揺れるようです。

>種類はS-VHSテープでパッケージは赤色がメインで大きい字で
>V(ヴイ)とあり「きれいな高解像度」と書かれてあります。

あっ、それですよ。私が買ったのも。
このテープやばそうですね。ソニーデッキユーザーの人と交換してもらうことにします。

>結果「メーカーは古いビデオテープやレンタルビデオの再生、
>全てのこれを保証しません」と言っているのと同じです。

昔、ベータがまだ生きていた頃、シャープが「ベータよりも先にメタルテープを導入すべきだ」と提案したところ、ビクターが互換性を理由に拒否したとのことです。
結局、中途半端なS−VHSという規格ができたわけですが、それだけこだわっていた「互換性」がこういう形で崩壊していくことについて業界はどう考えているんでしょうね。

書込番号:479512

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/19 11:08(1年以上前)

>>ニルスさん
こんにちは。私のVFG1で生じた不具合ABをより具体的に言えば、

「A右側より異音発生の場合がある」
 →VFG1で録画したものを再生すると、通常の音声に伴って「ジー」という音が常に伴うという現象が起きました。これは、いくつかあるVFG1の録画物の中で1つしか確認できませんでした。その不具合の生じたテープ(SONYのVシリーズS-VHS)には3倍録画で3本の映画が録画されており、その3本目に録画した映画でのみ生じました。

「B他のデッキで録画したテープを再生すると下部でノイズが発生する場合がある。」
→他のデッキで録画したもので、トラッキングがずれたように画面下1/5全体が定期的(1分に2〜3回程度)に乱れるという現象です。


といった具合です。

また、「@TBC ON時の画像揺れ」についてですが、
昨日試したところ、画像揺れは同じビデオソフトの同じ場所でも出たり出なかったりします。また、調子がいいとしばらく、画像揺れが生じないことがありますが、出始めると見るに耐えないほどしばらくの間ゆれ始め、揺れる時は同時に「再生画像の歪み」も生じます。古いテープに限らず、他デッキで録画したものでも生じたりします。

書込番号:479936

ナイスクチコミ!0


250円均一さん

2002/01/19 16:44(1年以上前)

>結局、中途半端なS−VHSという規格ができたわけですが、それだけこだわっていた「互換性」がこういう形で崩壊していくことについて業界はどう考えているんでしょうね。

各メーカーのテープやデッキでいまさら相性が出て来たとしたなら、残念ですがいよいよビデオ時代の終末でしょうか?
業界各社テープからディスクへの移行している中で、ビクターを中心の求心力が落ちてきたのも頷けます(国内のビデオ工場は次々閉鎖だし・・)

書込番号:480330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/20 00:09(1年以上前)

250円均一さん tahさん corleoneさん ありがとうございました。
で、「ジー」という音が常に伴うという現象とは、耳を近づけて聞こえる音でしょうか。それとも、離れていてもハッキリと「ジー」と聞こえる音なのでしょうか(いかにも、その音が聞こえている状態なのでしょうか)質問がしつこくてすみません。
 結局、corleoneさんが、点検を受けられた内容が向こうとしても対応しきれなかったのでしょう。だから本体交換に至ったのでは・・・。
 また、corleoneさん 2002年 1月 19日付けの「 昨日試したところ、画像揺れは同じビデオソフトの同じ場所でも出たり出なかったりします。また、調子がいいとしばらく、画像揺れが生じないことがありますが、出始めると見るに耐えないほどしばらくの間ゆれ始め、揺れる時は同時に「再生画像の歪み」も生じます。」とありますが、ここまでくれば、聞くに堪えなくもなります。

当方についても、起きるときと、起きないときがあり、これは必ず起きるからサービスの方に来て欲しいとは言い難い現状があります。(すなわち、いつ起きるか分からないから。)

書込番号:481172

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/20 11:30(1年以上前)

こんにちは。

>>「ジー」という音が常に伴うという現象とは、耳を近づけて聞こえる音でしょうか。それとも、離れていてもハッキリと「ジー」と聞こえる音なのでしょうか(いかにも、その音が聞こえている状態なのでしょうか)。

人によって感じ方が違いますので、どのように表現したら良いか迷いますが、私の場合は映画約2時間で最初約30分は気づきませんでした。しかし、このノイズに一度気づいてしまうと気になって仕方なくなってしまいました。この「A右側より異音発生の場合がある」という現象はBSデジタルで録画した映画で起きたので、VFG1の不具合ではなく、BSデジタルの電波上の問題である可能性も完全には否めません。VFG1は昨年12/29に購入したばかりですが、既に15本程度の映画録画をしています。しかし、この現象が生じたのはこの映画のみです。

書込番号:481854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/21 18:04(1年以上前)

みなさん、いつもご意見をいただきありがとうございます。
さて、みなさんにお聞きしたいことが4つほどあります。

1つ目は、この症状が発生しない或いは発生しにくいテープはありますか

(当方では、マクセルのS-VHS「画質に差が出る」とうたっているテープが発生しにくいように思うのですが。)

2つ目は、反対に症状がよく発生するテープは何ですか。
(当方では、ソニーのS-VHSでパッケージは赤色がメインで大きい字でV(ヴイ)とあり「きれいな高解像度」と書いているテープとTDK S-VHSのXPで「きわだつ高画質」と書かれてあるテープです。)

3つ目は、corleoneさんはサービスと相談されたようですが、みなさんはどうなされているのでしょうか。
(当方では、サービスとの相談時に「その様な報告はありません。調べてみないと分からないということで買った店で交換をしてもらいましたが、交換後も時折症状が出ます。)

4つ目は、デッキを設置している環境によってこういった症状が出る可能性があるのでしょうか。
(当方は、テレビ台の中に収納し、テレビとの間隔は5,5センチほど開いております。)

以上ですが、質問が多くてすみません。知っておられるところで結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:484458

ナイスクチコミ!0


tahさん

2002/01/25 02:59(1年以上前)

>ソニーのS-VHSでパッケージは赤色がメインで大きい字で
>V(ヴイ)とあり「きれいな高解像度」と書いているテープと
>TDK S-VHSのXPで「きわだつ高画質」と書かれてあるテープです。)

どうも、この2つの製品は他社のデッキでも評判が悪いようですよ。
症状はいずれもニルスさんと同じようなものです。
TDKテープのユーザーの人も、「昔のXPでは揺れないのに今のXPだと揺れる」と言っておられます。
おそらく、テープの問題というよりもカセットの作りの問題だと思います。

書込番号:491499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/25 21:40(1年以上前)

tahさん 情報ありがとうございます。
先日、修理に出していたデッキを引き取りに行った際、改めてこの症状のことを話してきました。
すると、サービスはその様な報告は入っていないとのこと。
一応、時間が出来れば連絡しますので、その時にはよろしくと伝えて帰りました。
しかし、tahさん の情報どおりテープにトラブルがあると言われると、話がどんどんややこしくなるのではと思うと、少し不安!

書込番号:492633

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/25 22:35(1年以上前)

SONYのVシリーズS-VHSカセットを約10本程度所有していますが、私の場合はこのビデオカセットでTBC ON時の画像揺れ不具合が発生したことは今のところありません。

TBC ON時の画像揺れ(または画面のゆがみ)不具合が発生したカセットは、
・カセットのメーカー不明のビデオソフト6本
・マクセルのHGXというノーマル180分テープに録画したもの
です。

いずれもVFG1で録画したものではなく、VFG1で再生するとTBC ON時に画像が揺れるか歪みます。

返品してしまった三菱のSX300のTBC ONで、上記のうち数本を再生した際は画像揺れは確認できませんでした。

もうじきVFG1を新しいものに交換しますので、交換後に同様の症状が出るか確認しご報告します。

書込番号:492717

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/01/31 05:36(1年以上前)

VFG1を新しいものに交換していただいたので、結果報告します。

TBC ON時の画像揺れ&歪みは交換後も全く同様に発生します。

しかも、今回の交換品はTBC OFF時にも、交換前のVFG1では発生しなかったジジジっというノイズが左から約2秒おきに発生することが数本のテープで確認できました。

交換後のVFG1は交換前のものよりいかれてます(怒)

書込番号:504257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/01/31 22:04(1年以上前)

corleoneさんありがとうございます。
当方でも、本体の交換を以前にしてもらいましたが、症状は改善されていませんでした。
当方は、あきれています。
以前修理したHR-VX11の受け取り時に、症状を言いましたが、その様な報告はないとのことで、サービスの方が首を傾げていました。
また、時間が出来れば当方から連絡しますと約束をし、検査にかかる期間も分からないので、変わりのデッキを貸して欲しいと言ってきました。
corleoneさんは、これからどうされますか?

書込番号:505658

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/01 03:06(1年以上前)

こんにちは。

ひとまず、2/4にまたVictorの修理の方に来ていただくことになりました。
その上でVictorさんと今後の対応を話してゆこうと思っております。

C「TBC OFF時にも、交換前のVFG1では発生しなかったジジジっというノイズが左から約2秒おきに発生」
の不具合はどうやらオートトラッキングの不調のようです。
トラッキングを調整すると直る場合があります。
特定の数本のテープで100%生じます。
交換前の機種では一切起こらなかった不具合です。

本当に最近のS-VHSは本当にどうなっているのでしょう?

三菱のS−VHSはhttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300&CategoryCD=2030
「三菱ビデオの不具合について(訂正)」に記載したとおり、テープの再生途中に、走行系に力が無いためか、テープが終わったとデッキが判断して再生途中に巻き戻してしまう不具合が発生しました。その後、返品し「モデルチェンジの際、この不具合を考慮いただけるのか?」という問いに「原因が分からないのでわからない。」という返事があったので、、「では、モデルチェンジの際、この不具合を考慮しようという意思はおありですか?」とメールで2度問い合わせても無視されました。

今回のビクターVFG1の件にしても、

まともなS-VHS機はないのでしょうか?

書込番号:506416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/02/04 21:02(1年以上前)

corleoneさん、デッキの点検はいかがでしたでしょうか?
何かしらのサポートはありましたか?

書込番号:514041

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/04 21:23(1年以上前)

こんにちは。
また交換になりました。
下記の不具合を動作確認後また書き込んで見ます。多分同じだと思いますが・・・

@「TBC ON時の画像揺れ」
A「右側よりシュルシュル異音がなり続けている場合がある」
B「他のデッキで録画したテープを再生すると下部でノイズが発生する場合がある。」
C「TBC OFF時にも、交換前のVFG1では発生しなかったジジジっというノイズが左から約2秒おきに発生」

書込番号:514085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/02/04 22:43(1年以上前)

corleoneさん、ありがとうございました。
しかし、これからこのデッキはどうなってしますのか、見当がつきませんね。
当方も、相変わらず画像揺れで困ってしまいます。
あと、その他の報告にもありましたが、交換前のデッキと比べ、テープの挿入時に、テープが本体全面に隠れるぐらい入れてあげないと、吸い込んでくれません。前の分はそんなことがなかったような気がします。
また、テープが入ったあと「ガチャン」と音がでます。
どんどん、不安になっていくよー。
ビクターさん、早く何とかしてくれー!

書込番号:514309

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/05 00:46(1年以上前)

こんにちは。

2度目の交換品の動作チェック途中経過報告です。

@「TBC ON時の画像揺れ&歪み」
揺れは全くなくなったわけではありませんが、今のところ今までよりも改善されたようです。歪みは今までとあまり変わりません。

A「再生時に右側よりシュルシュル異音がなり続けている場合がある」
今まで異音がなっていたテープを再生すると、1度目の交換品と比べればずっと音が目立たなくなりましたが、全くなくなったわけではありません。ボリュームを大きくすると分かります。今後、本機で録画・再生を繰り返し時間をかけて調査してゆきます。

B「他のデッキで録画したテープを再生すると下部でノイズが発生する場合がある。」
問題のテープを消去してしまったため、確認不能となってしまいました。

C「TBC OFF時にも、交換前のVFG1では発生しなかったジジジっというノイズが左から約2秒おきに発生」
最初調子がいいように思えたのですが、今までと全く変わりませんでした。オートトラッキングをOFFにすると直ることがあります。直らないときもあります。

交換するごとに症状が若干違います。同じVFG1なのに・・・

今後は問題の発生するテープをビクターさんに送り、調査していただく予定です。

書込番号:514689

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/05 00:53(1年以上前)

余談ですが、本スレッド「歴代の白熱書き込み」の7位に食い込んでしまいましたよ!

書込番号:514707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/02/06 23:36(1年以上前)

それは凄い。いつの間にか「歴代の白熱書き込み」の7位になってしまいましたね。
これも、みなさんからの貴重なご意見のたまものだと思います。
この問題が、できれば早く解決しますように。
また、corleoneさん、良かったらその後の経過をまたご報告ください。
よろしくお願いします。

書込番号:518958

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/09 08:10(1年以上前)

こんにちは。

2度目の交換品の動作チェック結果報告です。

@「TBC ON時の画像揺れ&歪み」
 結局、今までと全く同じでした。何度か再生してみたら同じ症状が出ました。

A「再生時にシュルシュル異音がなり続けている場合がある」
 本機で録画したものを再生するとシュルシュル音が発生しないときもありますが発生するときもあります。
 ちょうど新品購入時のVFG1と同じ症状でした。異音は右側だけでなく左右両方からも出ます。今まで異音がなっていたテープを再生すると、1度目の交換品と比べればずっと音が目立たなくなりましたが、全くなくなったわけではありません。ボリュームを大きくすると分かります。

B「他のデッキで録画したテープを再生すると下部でノイズが発生する場合がある。」
問題のテープを消去してしまったため、確認不能となってしまいました。

C「TBC OFF時にも、交換前のVFG1では発生しなかったジジジっというノイズが左から約2秒おきに発生」
 最初調子がいいように思えたのですが、今までと全く変わりませんでした。オートトラッキングをOFFにすると直ることがあります。直らないときもあります。

Dあと、地上波放送音声のノイズが増幅されませんか?

今後は問題の発生するテープをビクターさんに送り、調査していただく予定です。

書込番号:523914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/02/19 00:12(1年以上前)

corleoneさん、音声のノイズとはいったいどのようなものでしょうか。
当方では、現在はしてい無いように思います。
 しかし、ビクターさんはテープを検査した後、テープの責任にしてしまいそうな気もします。
 また、その後を教えてください。

書込番号:546304

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/19 00:48(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。

今まで起こった不具合を整理し直します。音声ノイズについては下記Aをご覧下さい。

@「TBC ON時の画像揺れ&歪み」
 結局、今までと全く同じでした。ソフトによっては揺れまくり、歪みまくりです。未解決!

A「再生時にシュルシュル異音がなり続けている場合がある」
 これも未解決ですが、この前テレビの調子を調べていただくためSONYの方をお呼びし、ついでにビデオの音声を聞いていただいたところ、「『電波障害』が原因と思う。」とご指摘いただきました。どうやら、私の家の近くにラジオの放送局か何かがあり、その電波を再生時にヘッドが拾ってしまうのではないかということです。Victorさんが言うには「そのような報告は聞いたことがない。」とおっしゃっていたのですが、SONYさんいわく「電波障害は知らない人は知らない。」とおっしゃっていたので、Victorさんのそれに関し詳しい方とお話すれば解決の糸口を見つけられるかもしれません。確かに、VFG1の位置をずらしてみたり再生する時間帯を変えてみたりするとノイズの出方が若干変わる気がします。また、この異音不具合の頻発しているテープを他のデッキで再生したところ全く異音は発生いたしませんでした。この『電波障害』について詳しい方らっしゃったら、色々ご助言くだされば助かります。

B「他のデッキで録画したテープを再生するとノイズが発生したり、トラッキングが合わない場合がある。」
 上記のBCを統合しました。これも未解決!

CVFG1自身で録画したものも頻繁にトラッキングが合わなくなったり、時としてTBC ONだと画像が若干歪んだり、揺れたりする。
 新たな問題が発生してしまいました。2度目の交換品で頻発中です。もちろん未解決!

Dあと、地上波放送音声のノイズが増幅されませんか?
 これはチューナーの性能上、「仕様」ということで片付きました。

近いうちビクターサービスの方に来ていただくと思うので、その際に問題の発生するテープをビクターさんに手渡し、調査していただこうと思っております。

書込番号:546418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニルスさん

2002/02/19 22:59(1年以上前)

corleoneさん、ありがとうございます。
当方としては、@Aの両方をかねているように思います。
しかし、電波障害等のところでは経験がありません。一応、当方ではブースターを設置していますが、そのような問題は起きておりません。
しかしながら、メーカーが一応の結論を持っていないということは、そこまで配慮に入れた製品を作っていないということでしょう。それを売るメーカーは現在、狂牛病関連の報道にもあるように誤魔化しているだけで、利益のことしか考えていないように思います。
これでは、さきがみえているでしょう。
きっと・・・。
ユーザーのことを考えない企業はダメということになります。
この、情報を閲覧した方が、どのようなことを思いになるかも心配になります。
ビデオはビクター♪のコマーシャルの時代をもう一度!

書込番号:548430

ナイスクチコミ!0


愚か者の涙さん

2002/02/19 23:20(1年以上前)

>TBC ON時の画像揺れ
元テープが悪い場合も多いです。

書込番号:548504

ナイスクチコミ!0


愚か者の涙さん

2002/02/19 23:22(1年以上前)

あと、丸囲み数字は使わないでね。

書込番号:548508

ナイスクチコミ!0


愚か者の涙さん

2002/02/19 23:28(1年以上前)

でも、このデッキの走行系がショボイのも事実です。

書込番号:548528

ナイスクチコミ!0


いちに〜のさん

2002/02/20 00:57(1年以上前)

こんにちは。お話にチョットまぜてください。
実はウチのHR-X5も揺れます。
これは中古で購入したものをサービスセンターにてカセコン交換した
ものですが、やはりレンタルビデオや、ちょっと前に他機種でダビング
したもので縦揺れします。(TBCオフでも)
ただし、必ずおきるとは限らないんですよね。
最近ではTDKの新XP(5本パックのうちの1本)が入らない、
入ってもすぐに出てしまうという体験もしました。
(このテープはHV-V6000ではまったく問題ないんですけど。)
電話での問合せでは、TDKもビクターも原因不明という回答でしたけど。
私は技術的なことはさっぱりですが、一連の問題は機械の剛性不足、
精度不足?のような気がしてなりません。ビクターのシャシーがそういう
ものであれば、確かに「仕様」ですね。(苦笑)

書込番号:548853

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/02/20 14:38(1年以上前)

1/21にビクターサービスの方がいらっしゃるので、またご報告します。

ちなみに、(2)「再生時にシュルシュル異音がなり続けている場合がある」の不具合は、チューナーが悪いのではなく、ビデオ再生時に何らかの電波をビデオヘッドがひろってしまうという不具合のようです。

また、(1)「TBC ON時の画像揺れ&歪み」はどうやらビクターの全てのTBC搭載機にいえるようですね。三菱のTBC搭載機では「TBC ON時の画像揺れ&歪み」は生じないようです。ビクターのTBCで揺れたり歪む録画物を三菱のTBCで再生してみると確認できると思います。確認なさった方いらっしゃいますか?

書込番号:549711

ナイスクチコミ!0


コロコさん

2002/04/01 12:54(1年以上前)

先日、VXG200の調子が悪くなったので、ついでに”揺れ”について
聞いてみたんですが、そんな話しは聞いたことがないと言われました。
ちなみにうちのVXGも揺れます。

書込番号:632229

ナイスクチコミ!0


corleoneさん

2002/05/15 04:41(1年以上前)

結局、ビクターさんチェック済みの機種に3度目の交換をしてもらいました。
以前より良くなった不具合もありますが、基本的にあまり変わりません。
交換するたびに不具合が微妙に違います。

書き忘れましたが、シュルシュル異音の不具合は3倍モードで録画した場合におきます。標準モードでは起きません。

書込番号:713716

ナイスクチコミ!0


akacchiさん

2002/08/24 15:55(1年以上前)

私は、ST600を買ったのですが、同じ症状が発生。
TBC&3Dオン時に画面が一瞬上下ぶれを起こす(新品S-VHS、レンタルVなど)ので新品のST600と交換してもらいましたが、それでも同じだった。いつぶれが起きるか分からないし、起きるときは頻繁に起きたりするし、我慢できなかったので結局返品しました。ちなみに、TBC&3Dオフでは全くその現象は起きません。
次機種からは再優先で改善して欲しいです。
しかし、ST600の他の部分は、結構気に入ってたので残念です。

書込番号:907202

ナイスクチコミ!0


これからはDVDさん

2002/11/21 21:08(1年以上前)

私はakacchiさんとほとんど同じです。HR-ST600を購入したのですが、特定のテープを再生するときにTBC&3DをONにすると画像が上下に激しく揺れます。テープは全部Victor製の120分の物。Victorサービスに電話したら「その様な症状は報告がなく、分からないので一度サービスマンを派遣する」とのことでした。この掲示板を読んで、メーカーの言うことは全部嘘だと分かりました。確信犯ですね。
更に画像についてですが、いくらピクチャーセレクトを「シャープ」にしてもぼけたような感じで輪郭がはっきりしないと言うかマイルドすぎて見るに耐えません。前に使っていたこれよりはるかに安価な、SONYの普通のVHSデッキのほうが画像が綺麗でした。もうVictorは買いません。修理も断り三菱のBX200を新たに購入しました。そもそも最近ではDVDプレーヤーしか使っていません。私はほとんど再生専用派なので。ST600は実働6日で終わりでした。

書込番号:1080924

ナイスクチコミ!0


これからはDVDさん

2002/11/24 17:25(1年以上前)

三菱BX-200が届き早速使ってみました。やはり再生時の画像についてはVictor
のST600よりいいです。全体的に画像がクリア、シャープな感じで輪郭もはっきりとしています。リモコンの操作性や機器のデザイン、巻き戻し早送りのスピードとどれを取ってもST600を凌駕しています。特にデザインとブラックのカラーリングがいいですね。
ただ問題のTBC&3DをONにしたときの特定のテープ再生時に起こる画像の縦揺れですがこれはBX-200でも起きました。これはどうもテープ自体の録画状態のクオリティーの低さが影響しているような感じです。

書込番号:1087137

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/01/18 14:07(1年以上前)

SXG550の方を選んだのだけど、正解だったのかな・・・。

書込番号:1226349

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/01/18 14:17(1年以上前)

ほぉ。
歴代の白熱カキコみでも13位だぞい。
大健闘だW
しかしその揺れってのも、神経質な人は気になる
ってヤツじゃないのだろうか・・・。
多分どの製品もそうなのだけど、殆どの人は気づかないのでわ?

書込番号:1226378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HR-VFG1」のクチコミ掲示板に
HR-VFG1を新規書き込みHR-VFG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HR-VFG1
JVC

HR-VFG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月上旬

HR-VFG1をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)