HR-VFG1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HR-VFG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HR-VFG1の価格比較
  • HR-VFG1のスペック・仕様
  • HR-VFG1のレビュー
  • HR-VFG1のクチコミ
  • HR-VFG1の画像・動画
  • HR-VFG1のピックアップリスト
  • HR-VFG1のオークション

HR-VFG1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月上旬

  • HR-VFG1の価格比較
  • HR-VFG1のスペック・仕様
  • HR-VFG1のレビュー
  • HR-VFG1のクチコミ
  • HR-VFG1の画像・動画
  • HR-VFG1のピックアップリスト
  • HR-VFG1のオークション

HR-VFG1 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HR-VFG1」のクチコミ掲示板に
HR-VFG1を新規書き込みHR-VFG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ぜひ教えてください。

2003/10/20 21:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 はるひんさん

はじめまして。
ずっとVFG1の購入を考えていたのですが、今、皆さんの書き込みを読ませて頂いて大変驚いています。
VFG1はあまり評判がよろしくないようですね。走行系に難があるとかテープを噛んじゃうとか・・・。カタログを読んだり店頭価格を調べたりして、販売価格も高めだし、この機種が一番安心かなと考えていたのでかなりのショックです。今は、書き込みに度々出てくる三菱のHV-BX500にした方が良いのかなと、気持ちが揺らいでいます。
購入はやはりBX500にした方が得策でしょうか。用途は地上波の録画がおもで、ビデオ同士のダビングの送・受にも使うと思います。
何卒、アドバイスを宜しくお願い致します。
また、VFG1、BX500またはその両方をお使いの方も、実際に使用されての率直なご感想、アドバイスなどをどうぞ宜しくお願い致します。
(ちなみに今までは三菱の14年位前のS100という機種を使っていました。)

書込番号:2047216

ナイスクチコミ!0


返信する
3Xさん

2003/11/16 20:50(1年以上前)

S100を直した方がいいのに

書込番号:2132967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BS内蔵S-VHSの機種比較

2003/09/10 21:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 ♪ぱんぱかぱーん♪さん

BS内蔵S-VHSのお勧めを教えてください。

昔はビクターとパナソニックが定評がありましたがここを見ていると評判が悪いので迷っています。

一応、VFG1とVT700とSXG550を候補にあげていますがどんなものでしょうか。

テレビはソニーのベガDS55で地上波とBSアナログを見るだけです。

書込番号:1931742

ナイスクチコミ!0


返信する
ワッ太さん

2003/09/11 20:02(1年以上前)

ひとつBS内蔵S-VHSでないのが混じってますが・・・。
NV-SV150BやBX500というのもありきたりなので、ちょっと捻って
HM-HDS3をあるうちに確保、というのを提案してみます。

書込番号:1934117

ナイスクチコミ!0


山戸さん

2003/09/13 02:07(1年以上前)

NV-SV150B(パナソニック) 、BX500(三菱) 、BX200(三菱)
この三つが評判が高いです。

書込番号:1937803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪ぱんぱかぱーん♪さん

2003/09/14 01:49(1年以上前)

HDS-3はハードディスクですね。
それはちょっと…。
やはり、ふつうのBS内蔵S-VHSが良いです。

お二人ともSV150BとBX550を書かれていますが、この二機種は評判が良いのですね。

書込番号:1940722

ナイスクチコミ!0


よんとりーさん

2003/09/14 02:49(1年以上前)

初めましてすいませんおじゃまします。質問してよろしいでしょうか?私も同じような内容でデッキを探しているんですが、(BS付きで)HDS3とHDS4は、何が違うんですか?それと、他に良い機種がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1940866

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/09/14 22:48(1年以上前)

HDS4のS-VHS部分からはDNRやTBCといった補正機能が省かれてしまいました。

S-VHS重視ということと価格的な理由からHDS3を候補に挙げてみましたが(HD
D録画は使用しないことまで想定)、HDS3もそういった機能がSTG300並みだと
したら(おそらくその可能性が高いのですが)BX500やSV150B程はビデオライブ
ラリーの再生能力は高くないと思います。

尚、HDD部分については容量はもちろんのこと、インターフェースを含めた使い
勝手がHDS4ではかなり改善されているようです。不具合の報告もHDS3に比べ少
ないようですし。

書込番号:1943229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪ぱんぱかぱーん♪さん

2003/09/16 22:53(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。

S-VHSは今やDVDレコーダーに取って代わられていますね。
阪神優勝セールでどのぐらい安くなっているかなと家電量販店を見て回りましたが、S-VHSは台数が少なくBS内蔵では置いていないところさえありました。
値段もDVDレコーダーとそんなには違いませんでしたので、予定を変更してDVDレコーダーを購入しました。
パナソニックのE30の中古です。
どうしてもBS内蔵がほしかったので、これでもよかったかなというところです。

書込番号:1949390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

最近のテープ価格は

2003/05/21 02:47(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 S.S.Nightさん

ビクターではVFG1とVXG100を使ってます。
テープはビクターのS−VHS10本組を買ってます。
10本で2280円(+ポイント)ですが高いでしょうか?普通でしょうか?
また通販などで安い所があれば知りたいですが。

テープはケースが中身が見えるという理由でビクターを使ってますが、みなさんはどこのメーカーのをお使いですか?

最近はメディアの価格をみてDVDに移行しようかと考えてますが、ものによっては書き込みに失敗したり、すぐに読み込みができなくなるものもあるようなので今一です。

書込番号:1595539

ナイスクチコミ!1


返信する
いわっちMMXさん

2003/05/29 22:40(1年以上前)

S.S.Nightさんがお使いのテープはビクターのXGのことですよね。
今普通に手に入るSテープ10本パックというと、
ビクター、マクセル、TDK、ソニーでしょうか。
S-VHSテープの10本パックの価格2280円は、普通だと思います。
私の近所では、特売でなければ大体その価格で売ってます。
通販だと1800円くらいからありますが、送料や手間を考えるとメリットを感じません。

3つのブランドに対して、偏見も入っていますがコメントさせてください。
□TDK S-VHS(XP)
例外的に特売されていて1800円くらいから手に入るので、私は基本的にこれを使っています。
ただし、XPの10本パックはロットによってぱらつきが見うけられます。
(3本パックのデキが良いので比べてしまうと、です)
デッキとの相性があり、所有のVFG1で使っていますが、
画面が上下にブルっと震えることが稀にあります。(これがドロップアウト?)
とはいえ、この値段は一昔前のスタンダードテープ並だと思いますので、
S画質のスタンダードだと思えば(謎)、十分価値があると思って使っています。
□マクセル S-VHS
VFG1とは相性もよく高出力な感じがします。
ただし、所有の三菱BS890との相性がわるく、
3倍モード時、メダカノイズのようなノイズに襲われることがあります。(ヘッド側の劣化かも…)
□ビクター S-VHS(XG)
こちらは上の2本が国産なのに対し、輸入です。
三菱BS890のテープシミュレータの判定も上記の2本より若干落ちます。
そのぶん解像感が些かのっぺりとするようにも見えますが、好みの問題です。
安定が良く、私の環境では相性問題もなく○です。

私はDVテープをソースにしてDVD保存もしていますが、
ソースによってはDVD規格の限界を感じています。(動きの激しい時のブロックノイズ等)
これならまだS-VHS保存のほうが…と思うところがあり、
「メディアの安さ 対 画質」の点で、私はまだまだS-VHSは手放せませんね。

余談:ところでこのVFG1ですが、古くからのビクター派の方の評判があんまりですが、個人的には、この強力でデジタリック?な再生NR、とても気に入ってます。

書込番号:1621225

ナイスクチコミ!0


いわっちMMXさん

2003/05/29 22:54(1年以上前)

あ、「上下にブレる」の話は私の環境での話で一概なことは言えません。詳しくは過去ログで書かれているので参考になさってください。

書込番号:1621298

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.S.Nightさん

2003/05/31 14:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
最近はDVDレコーダーの価格を見物しつつ現状維持でやってます。
もう少しすると新機種もでてくるようで。
テープは長年ビクターのXGを使ってるのでこのままいくと思います。

書込番号:1626166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生音

2003/04/19 12:13(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 kittogoeさん

日曜日に注文したHR-VFG1が届いたのですが
再生時に発する音がかなり五月蠅いのですがコレは仕様なんでしょうか?
今まで使ってた7年前の松下のSVHSより遙かに再生音が五月蠅くて
寝ながらビデオ見ようとしたらかなり音が気になりました。
その他は特に問題なく満足なんですが・・・再生音がジーってかなり五月蠅くて・・・

書込番号:1503201

ナイスクチコミ!0


返信する
ラーメン小池さん

2003/04/20 10:40(1年以上前)

私も使ってますが、うるさいですね。もうしょうがないと思うしかないでしょう。

書込番号:1506109

ナイスクチコミ!0


流体軸受け。さん

2003/04/20 13:21(1年以上前)

パナ製が静かなのは流体軸受けシリンダだし、クローズドボディー
だから。放熱の為ボンネットにスリットが空いてるビクター製が昔から
賑やかですよね。

書込番号:1506503

ナイスクチコミ!0


ES2さん

2003/12/27 21:00(1年以上前)

松下のSVHSの型番は?

書込番号:2278126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

映像のブレ

2003/03/29 13:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 ハイキックさん

ダビング時の再生に使っていますが
再生途中に映像がかすかにビビっとぶれるのが気になります。
TBC機能はONにしています。
この機能が働いているのでしょうか?
それともテープに問題があるのでしょうか?

書込番号:1439023

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2003/03/30 22:55(1年以上前)

修理に出しても改善しないみたいです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=456543

書込番号:1444035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイキックさん

2003/03/31 10:09(1年以上前)

過去ログ読みました・・・
厳しい現状ですね。
今までビクターばかり買ってきましたが、今後は他メーカーにしようと思います。

書込番号:1445165

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/04/01 03:58(1年以上前)

「他メーカーにする」・・・正解です。
 パナのSV1/SVB1/SVB10などはいかが?(中古となりますが)

 私も2001年から再生能力の高いデッキを求めて多大な出費をしました。
 購入した機種はDNRやTBCを搭載したものとして、
(購入順に記載)
 ・A−S100   (東芝 DNR、Vスタビ有り)
 ・HV−SX300 (三菱 DNR+TBC)
 ・HV−BX200 (三菱 DNR+TBC)
 ・NV−SVB10 (パナ DNR,TBC)
 ・HR−VXG300(ビク DNR+TBC又はVスタビ)2台
 ・NV−SXG550(パナ DNR,TBC)
 これ以降、過去の名機(DNRやTBC付き)数台を中古で購入。

 自己録再による画質は別として、素性の知れない古いテープや他機での
録画テープを再生させた場合、歪みやブレ、ピク付きの問題等、圧倒的な
再生安定度を誇ったものはSVB10です。
 (ちなみに、単体で発売されている画像安定装置DVE773でもダメだった)

 これは偶然や、個体差のレベルではありません。
 念のためにNV−SB900を購入して確認しましたがSVB10と
同じでした(当然です。SB900の最強TBCをSVB10が搭載し
ているのですから。しかし、念のためにSB900を買うアホは・・・)。
 更に私の勧めで購入した友人も「古いテープになればなるほど差が出る」
と驚いていました(BX200所有)。

 VFG1の書き込み欄ということを忘れてしまいました。
 不快に思われましたらお詫びします。
 私のような失敗をせずに済めばと思いまして・・・ご参考までに。

書込番号:1447889

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイキックさん

2003/04/01 12:01(1年以上前)

パナ製ですか。
現在、DVDレコーダーは、パナを使っています。
教えて頂いた『SVB10』は、現行モデルではないですよね。
後継モデルでいうと何に当たるでしょうか?

ビクターのデッキで録ったテープがノイズ等が入らずに観れればいいんですが・・
よくヘッドが合わないとかの問題がありますが、パナ製は大丈夫でしょうか?




書込番号:1448348

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/04/02 01:28(1年以上前)

型番上での後継機と間違えそうなものはありますが、スペック上での後継
機は残念ながらありません。
 例えばSVB300、SVB330等はTBC無し、3DY/C無し、
SXG550でTBCと3DY/Cが復活しましたが、デジタルSVHS回
路は復活せず。
 要するに「3D-DIGITAL PROCESS」のネーミングを持つ後継機は無し。

 尚、当方所有のVXG300の3倍モードをSVB10で再生させた場合
トラッキングの問題は無し。当然ブレも無し。
 実は私が三菱2台(再生能力同じ)、ビクター2台を購入した理由の一つ
に、個体差による再生安定度の問題があるのかと疑ったのも事実です。
 「ビビットぶれる」はVXG300において2台とも生じました。
 VXG300の設定でVスタビをONにしても解決しませんでした。その
後、ST500やVFG1も気にはなりましたが無駄と判断し、過去の銘機
と呼ばれるものを数台購入しました。が、画質は良いが「再生安定度」の問
題が付きまとい、結局得た結論はSVB10となりました。よって同能力の
SV1が再生専用としては一番コストパフォーマンスが良いことになります。
(3倍モード録画機としてこのシリーズは推奨しませんが)
 これはあくまでも私の多大な出費を伴った経験です。「絶対」を保障する
ものではありません。     ご参考までに。

書込番号:1450572

ナイスクチコミ!0


550ユーザーではない。さん

2003/04/02 05:37(1年以上前)

> SXG550でTBCと3DY/Cが復活しましたが、デジタルSVHS回
> 路は復活せず。
> 要するに「3D-DIGITAL PROCESS」のネーミングを持つ後継機は無し

カタログに書かれなくなっただけで継承はしてるでしょう。(例えば、今頃
カタログに3ラインデジタルロジカルコムフィルターとは、搭載してあっても
書かないでしょう?注目されなくなった回路はカタログに掲載されなくなるのが普通です)
それに、今更アナログ回路に戻す方がコストはかかります。パナで言うプロTBC(ベロシティーエラーコントロール付きフィードフォワード型)も550に搭載されていると思います。ただ、名前が変わっただけだと思いますよ。

書込番号:1450826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイキックさん

2003/04/02 16:13(1年以上前)

色々な御意見、ありがとうございました。
単純に、
『VFG1』より『SXG550』の方が、
再生能力が優れていると考えていいのでしょうか?

書込番号:1451775

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/04/02 19:16(1年以上前)

SXG550の再生能力については550の書き込みを参照されたほうが
良いと思います。いろいろな方のご意見が書かれていますので参考になりま
す。
 ここでの書き込みよりも550側で改めて質問される方が良いかも。その
際、過去ログと同じ質問をしないようにご注意を!(怒られますので(笑))。

 SXG550にデジタルSVHS回路の有無は2002.8月のカタログを見れ
ば一目瞭然です。また、プロフェッショナルTBCではありません。
 「3D−DIGITAL PROCESS」は特定の回路を意味したものではなく、当時
のデジタル処理による、各種画質向上デバイスの総称です。
 但し「550ユーザーではない」さんのおっしゃるとおり、このネーミング
が無い機種でカタログ上同等の機能を持つ物も存在することは確かです。
 D−VHSのDHE20は、SVHS側の機能として同等と思われますが、
D−VHSであるのにデジタルプロセスも何もあったものではないので表示
しなくなったのでは・・・と個人的には思っています。
 尚、「550ユーザーでない」さんの気持ちはよくわかります。SVB10
に惚れたからこそ、SVB10の後に期待を込めて550を購入したのです
から。
 (VFG1の書き込みにふさわしくないことを書いてしまいました。
  伏してお詫び致します。)
追伸
 現行機種の中でSXG550は、いい線と思います。

書込番号:1452228

ナイスクチコミ!0


550ユーザーではない。さん

2003/04/02 23:03(1年以上前)

こんばんは、チューターさん。

> SXG550にデジタルSVHS回路の有無は2002.8月のカタログを見れ
> ば一目瞭然です。また、プロフェッショナルTBCではありません。

そうなんですかあ。デジタルSVHS回路って言うとFM記録以外はA/D変換、D/A変換(3DYC、TBCなど)する回路の総称だと思ってました。
という事は550ではデジタル3DYC、TBCを搭載してるのにもかかわらず、アナログ回路が入ってるんでしょうか。今は他メーカーでもデジタルプロセスになってますんで、だからカタログの掲載を止めたのかなあと思ってました。
最後までアナログ回路が入ってたのはビクターの629TBC製品でしたね。

今ではチップ化が進んで、TBCや3DYCなども1チップになってるはず(1000Wでは5、6コくらいあったような記憶が)
違う3DYC、とTBCチップを別の生産ラインで組む事自体、ムダなような気がするのですが・・・。(あくまでも主観です^^;)

ちなみに900ユーザーでもありません、古い800ユーザーです^^;大のパナファンだったんですが作ったような画に飽きて最近はあまり使用しておりません^^;(特に、シュートが目障りなのと、NR効かせすぎの黒浮きが気になる。弱にしても浮きますね。白のコントラスト感と清涼感はいいんですけどねー。DVDレコーダーになっても直ってないですね。まあ、シュートはパナの画なんでしょうか?でも、パナ機はTBCに頼らなくても元々のジッターは少ないですね。)

ハイキックさん、他のみなさん、全く関係ない事を書いてすみません。

書込番号:1453053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル3次元スーパーカラー

2003/03/23 20:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 ぴーちくぱーちくさん

ダビングの再生機に検討しているのですが、デジタル3次元スーパーカラーは、どれほど効果があるのでしょうか?

書込番号:1421715

ナイスクチコミ!0


返信する
キックパンチさん

2003/03/24 19:36(1年以上前)

レンタルビデオをデッキの中に入れて、キチンと再生されるかどうかは
50%くらいの確率なので、VFG1は やめておいた方が無難。

書込番号:1424724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HR-VFG1」のクチコミ掲示板に
HR-VFG1を新規書き込みHR-VFG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HR-VFG1
JVC

HR-VFG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月上旬

HR-VFG1をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)