





半月前に購入しました、我慢して使ってたんですけど
VHFの映像がテレビのチューナと比べてもザラつき(ノイズ)があって
とても満足できる物ではないのですが
こいつのチューナの実力はこの程度なの???
それとも自分のが不良なんでしょうか?
書込番号:406948
0点


2001/12/04 22:18(1年以上前)
確かにチュナーは(チューナーもと言った方が正解ですが)最悪の出来映えです。GRTもまったく効果無し。ビクター製品も末期状態ですね。私はビクターファンなので、この現状がとても残念です。やはりビクターと言うのは、少し高くても良い商品を作ってもらいたいものです。
書込番号:407499
0点



2001/12/12 16:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはりチューナーはこれで正常なのですね。。。
さすがにここまで酷いと本当にGRTなんて関係ないです
ビデオとしても標準の再生しか信頼できる画像が出ないし(これも疑問)
すでにX5のリワインダにしかなってません(−−メ
安かろう?悪かろうの典型か???
書込番号:420196
0点


2002/01/06 11:29(1年以上前)
ビクターのGRTチューナーに関しては私もかなり悩みましたが、これが現時点での結論です。VFG1の地上波チューナーはGRT搭載です。高級機を気取ったデッキですが中身のチューナはVXG200以降のものと何ら変わりないもののようです。(それでも現在のS-VHSデッキでは最高レベルなのです。少なくともVXG1よりは良いはずです。特に赤の映りがより鮮やかになった気がします。)
GRTについて
GRT(ゴーストリダクションチューナ)は画像輪郭部などの二重映りを除去する効果のほかに画像をくっきり色をはっきりさせる効果もあります。そのため受信信号にノイズなどが含まれるとそれも鮮明にしてしまうようです。(だから、ざらつきを感じるのです)
設定を変えよう
ビクターのGRT付きモデルであればメニューのチャンネル設定、受信設定の項目でGRT+NRモード(ゴーストリダクション+ノイズリダクション)にされてはどうでしょう。GRT使用によるざらつきが少しは低減されるのではないでしょうか。(このNRはデジタル3次元ではありません。あくまでも低減です。)
TVとVTRのチューナー
当然のごとくTVの内臓チューナーとVTRのチューナーではTVの方がよくなるでしょう。テレビは内臓、VTRはケーブルを介しているからです。
また、最近のTVには受信時に3次元DNRを効かせる他、GRTまでつけるなど高品位化されていますがVTRに関してはGRT搭載の機種があるとはいえ大した進化が見受けられません。(一部3次元DNRを搭載したものもかつて東芝製でありました。しかしビクターはなかったようです。)
配線を考えよう
もし自宅が一軒家であるなら、アンテナ、配線のケーブルは老朽化していませんか。設置はどうですか。またブースターのゲインを上げすぎるのもよくありません。(雑信号も増幅されるからです)チューナーの品位云々を語る前にこういった基本的なことがチューナーの受信画像を大きく左右します。受信が良くなければチューナーの性能は発揮されません。
最後の手段
TVの映りが良くなおかつ外部出力があるなら面倒ですが直に接続してはどうでしょう。
書込番号:458042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HR-VFG1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/09/15 11:16:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/01 18:09:34 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/13 21:18:02 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/14 21:13:49 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/23 20:15:49 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/23 17:38:08 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/04 15:30:46 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/27 11:50:28 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/22 23:13:11 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/16 20:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)