
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 04:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月10日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月3日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月19日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




よろしくお願いします。
VT700をカタログで見てみたのですが、ゴースト低減機能がついているのか?判りませんでした。ゴースト低減機能はついているのでしょうか?
今時ビクターさんでは、ゴースト低減機能がついていないビデオデッキを販売しているのだとしたら・・・不思議です!!
0点


2004/04/11 23:42(1年以上前)
今時だから、ついていないみたいですね。ビクターさんにTELにて伺いました。価格COM最安値で2万ぐらいですから、コスト削減ということでしょうか。HDDレコーダー等そちらに力いれてる感じですね。でもHDDレコーダ(DVDレコーダー付)もGRTチューナー付ってなると実売10万こえちゃってますね(苦笑)
ちなみに私の壊れたVICTOR S-VHSものは GRTだったので、購入するのをやめて、修理に出しました。
書込番号:2691286
0点



2004/04/13 04:19(1年以上前)
返信ありがとうございます。
近いうちにビクター○○G1の後継機が発売されればいいのですが。
書込番号:2694910
0点








2004/02/03 19:17(1年以上前)
なるべくキレイにDVDに残そうと思っています。
画質や巻き戻しのことや。使いやすさを教えてください。
書込番号:2423233
0点


2004/03/07 18:52(1年以上前)
4つの三次元があるから、ビクターがいいのでは。パナソニックはリモコンがチープ。
書込番号:2557327
0点





この機種(HR-VT700)の評価少ないですね、この機種を買おうと思っているのですが、判断材料としては少ないです、他の機種でも検討していたのですが、テープに傷がつくとか画質が悪いなどの評価があったので、後はこの機種の評価を見て決めようと思ってました。
どなたか使用されている方、この機種の悪い点や、良い点教えてください。
0点



2004/02/10 21:41(1年以上前)
補足
HR-VT700を買いました。使用するとテープにヘッドの跡がつきます。
時々傷もつきました。交換しましたが同じでした。
書込番号:2452101
0点





すいません今度BSチューナー付のビデオ買おうと思っているのですが、すいません、大変恥ずかしいのですがBSチューナー(アナログ)はビデオについてるだけでもビデオの電源を落としたあと、テレビだけでもオンにして、アナログBS番組を見ることができますか?それともビデオの電源をオンにしないと見れませんか?
0点


2003/12/03 18:52(1年以上前)
テレビがBSチューナー
内蔵でなければ、当然
ビデオもONかと…
書込番号:2191648
0点





VT700を購入しました。
ビクターのビデオはあこがれの的・・・だったのですが、愕然。
ダビングの再生側として使おうと考えていたのですが、PAUSE ボタンから、play を押すと、動き出して1秒後くらいに「再 生」という文字が画面(録画のビデオにも)出てきます。 これ最悪。
STOP から PLAY の場合は、「再 生/標準」と出てくる。
これじゃ、ダビングできない! ホトト・・・
あぁ、こんなビデオ、買わなきゃよかった。
「オンスクリーンをOFF にすればいいじゃないか」と言われそうだけど、そうすると、画面に情報が何も表示されなくなる。
せっかく「OK/画面表示」とか「表示切替」とかのボタンがあるので、オンスクリーンをOFFでも、これらのボタンを押したときだけ強制表示させればいいように思うんだけど、そういう機能もない。
ダビング時に関しては、再生中以外(早送り・巻き戻し・停止)は画面表示の情報があったほうが好ましく、再生中は邪魔な画面表示が出て来て欲しくない。
STOP から PLAY にするときは、「再生」という文字があったほうがいいと思うけど、わざわざ PAUSE から PLAY にするときくらいは「再 生」という文字なんて要らない。
結局どうなんだろう、ユーザの声が繁栄されてないのか、ビクターのユーザは、ダビングなんてやらないのか。 もっと批判がでていいはず。
地方の地域コード(各チャンネルの割り当て)もメチャクチャだし。
地方だと「35chを12chに割り当てるように」みたいなのが、暗黙の了解で決まってるはずなんだけど、ビクターはそういうのを一切無視してる。
0点


2003/09/23 22:37(1年以上前)
変な方ですね。
>「オンスクリーンをOFF にすればいいじゃないか」と言われそうだけど、そうすると、画面に情報が何も表示されなくなる。
この機能を知っているのに何で使わないのかわかりません。
文章をよく見ますと、最近のAV機能の「標準」を全く知らないようですね。
もう少し勉強された方がいいと思いますよ。
まぁ勉強しても「標準化」されたことに文句を言うと思いますけど。。。
書込番号:1970737
0点


2003/09/24 00:45(1年以上前)
まあまあそう言わずに…
確かに表示をわざわざ消す機能があるのに、今度は表示が出ないと困ると言うのはおかしいとは思いますが。(表示を消す機能なんて昔はありませんからね。私の持っているビクターのビデオはばっちり出ますから。それがついただけでも私はいいことだと思いますが。)
しかし、おや^2さんはただダビングするときにはこのような機能があったほうがいいと言っているに過ぎず、それに実際使って見ての感想を言っていらっしゃるじゃないですか?
それともあなたが望む標準化とは、意見が反映されずにユーザーが使いにくくなることを言うのでしょうか?
昔の機種を使っている人が今の機種は使いにくいと言う事にたいして、それは標準化されたんだから仕方ないと言ってしまえばそれまでですが。ユーザーの意見を取り入れてこそ標準化するべきだと私は思います。
書込番号:1971266
0点





我が家デッキが壊れ、新しいデッキを購入しようと思い、このHR−VT700を検討中でした。現在、この製品に対する書き込みは無いのですが、評価の投票では「悪い」が多いようです・・・。このデッキは使用してみてどうなのでしょうか?ビクターは走行系が悪いという話を聞いた事がありますが、本当でしょうかね?対抗馬のデッキとして三菱のデッキと比較しながら悩んでおります。用途と、求める物によって一長一短はあるのでしょうが、アドバイスがございましたら教えて下さい。御願い致します。
0点


2003/08/19 05:13(1年以上前)
三菱のSX−300 を使っていて、ダビング用にVT−700を購入しました。
走行系は三菱の方がいいです。
早送りからplayボタンを押したときに、どれだけ進み続けるか?とか、早送りの音とか、そのた諸々考慮しても、三菱がいいと思います。
カタログには書いてないけど、デジタル3次元は、2Mビットだと思います。(最上位機種は4Mって書いてあって、これには書いてないから) 三菱のBX500は4Mビット、BS500は2Mビット。
松下のビデオは2Mビットだそうです。
TBCに拘らなければ、三菱の BX500 ではなく、BS500でも対抗馬になるんじゃないでしょうか。
書込番号:1868751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)