『質問』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

テープ種類:SVHS HR-VXG300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HR-VXG300の価格比較
  • HR-VXG300のスペック・仕様
  • HR-VXG300のレビュー
  • HR-VXG300のクチコミ
  • HR-VXG300の画像・動画
  • HR-VXG300のピックアップリスト
  • HR-VXG300のオークション

HR-VXG300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 3日

  • HR-VXG300の価格比較
  • HR-VXG300のスペック・仕様
  • HR-VXG300のレビュー
  • HR-VXG300のクチコミ
  • HR-VXG300の画像・動画
  • HR-VXG300のピックアップリスト
  • HR-VXG300のオークション

『質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「HR-VXG300」のクチコミ掲示板に
HR-VXG300を新規書き込みHR-VXG300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問

2002/07/21 16:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VXG300

スレ主 あああいいいさん

現在VXG100を使用中で、DVDへのダビング用に新しく買おうと考えています。
現行機種でVXG100より再生画像が高画質な機種ってありますか?
例えばここのVXG300とかVFG1はどうでしょうか?
またはVXG100で十分でしょうか?

書込番号:845092

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/07/21 18:11(1年以上前)

>>現行機種でVXG100より再生画像が高画質な機種ってありますか?

恐らく民生用ではないでしょう。

ダビングの送り出しに使うなら
新品購入は難しいかもしれませんが
少し前のPanasonic機種(SVB10、SV1、SB900)あたりを探して
使うのがいいとおもいます。

VXG100もそれほど悪くはありませんよ。

書込番号:845224

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいいいさん

2002/07/21 19:32(1年以上前)

Akito.Tさん、レスありがとうございます。
実はSV1は所有しているのですが、再生画質がいかにもデジタルという感じで好きになれず、箱にしまったままです。
この辺は結局好みの問題かもしれませんが。

書込番号:845361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/07/21 22:08(1年以上前)

ダビングの送り出しに使用するので、デジタル臭くないデッキを求めるのは当然だと思います。

しかしです、残念ながら受け側がDVDとなると話は変わってきます。

当方DVDレコーダーE−20を所有していますが、送り出しデッキに、三菱V−700 や ビクターX−3 を使用すると、(この二機種はノイズを押さえ込むより、解像度重視とおもいます)  

微妙に残ったノイズも映像信号と勘違い?してエンコードしてしまいますので、ブロックノイズの発生率が高くなります。

結果としては、ノイズを押さえ込み、素人目に綺麗と思わせるデジタルお化粧の機種SV1の方が向いてます。

それが許せないのなら、次世代の光DISKを待つか、DV、D−VHSのテープメディアを受け側にすれば、レートに余裕がありますので、デジタルっぽくない再生画像を送り出しに使えます。

私は現行DVDレコーダーではなく、ブルーレイのレコーダーを待ちたかったのですが、古いLDの再生画像にノイズが出始めたため、仕方なくE−20を購入しました。

こういった急ぎの必要がないのであれば、画質を求める人が現行DVDに手を出すとがっかりするのでは?

書込番号:845695

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/22 07:15(1年以上前)

現行のDVDレコーダーの画質については
SUPER SEVENさんのおっしゃるとおりです。

元映像にノイズが乗っているとそれも情報として記録するので
必要ビットレートがあがり
結果的に画質が悪くなってしまうことがあります。

デジタルくさい画質が嫌いとの事ですが
DVDレコーダーの録画方式はMPEG2で、しかも
記憶容量の都合上低ビットレートを使用することが多くなると思うので
非常にデジタルっぽい絵になってしまいますよ。

D-VHSなら記憶容量に余裕がある分
大量にビットレートを振れますが
やはりMPEG2方式なのでそれなりにデジタルくさくなってしまいます。

DV形式ならデジタル方式とはいえ
かなり自然で高画質に録画することができます。
画質を第一に優先するならこれでしょう
DVDレコーダーに比べれば操作性は劣りますけどね・・・

もし既にDVDレコーダーを購入済みで
どうしても素で画質がいいS-VHSデッキが必要ということなら
過去のバブルデッキや業務用機を漁るしかないでしょう。
最近の機種は強力なデジタル補正なしでは全く話になりませんから・・・

私はDVD作成の送り出しに
VictorのHR-20000という機種を使用していますが
これの再生能力は非常に強力でDNR機能をOFFにしても
非常に高S/Nです。

ただ中古でも非常に高価
(現在でも中古屋の買い取り価格は
現行のD-VHS最上位機種であるHM-DH35000より高い)
なのでOHの価格を含めると15〜20万円くらいになってしまう
可能性もあります・・・
あまり現実的ではないですね。



書込番号:846384

ナイスクチコミ!0


seinzsさん

2002/07/23 15:48(1年以上前)

Akito.Tさん、20000のDNROFF画質がいいのは、OFFにしてもアナログ補修回路(DCCやANR、Z回路など)が働いてるからです。

VXG100でしたらフルデジタルになってますんで3DとTBCを切れば完全な
生なりの画が出力できます。デジタル臭いのが苦手であれば、メニューでダビングポジションを選ぶのではなく、3DとTBCを切って補修はDVDの方に任せては如何でしょうか?

私としては何年も前の機種はヘッド、ASSYでトランスポート部の交換を行っても回路や電源のトランジスター、特にコンデンサーが劣化している恐れがあるためお勧めできません。新品の状態に戻すのはAkito.Tさんがおっしゃるように相当な出費を覚悟しなくてはなりません。また、ヘタな中古を選びますと
数年前の製品は、見かけは立派でも、画作りが一昔前で「微小信号にコントラストと輪郭補修で見せかけの解像感を得る」機種がメーカーに限らずあまりにも多く、当時のワイドディスプレーや甘い感じのするTVには合うかもしれませんが、最近のファインピッチCRTやプロジェクター、特にダビングの送り出しには合いませんよ。VXG100で充分だと思います。

書込番号:849010

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/24 00:37(1年以上前)

もともとVHS、S-VHSは色帯域が非常に狭いため
補正をしないとかなり辛い画質です。

最近のコストダウンされたS-VHSでは特にそれが顕著になっています。

VXG100あたりでもTBC、DNRを切ると
それはもう見るも無残な映像が出力されます。
(VXG100の3DNR、TBCはこのクラスでは特に強力だったので)

そういった使い方をするなら1万円半ばで買える
S-VHSデッキと大して変わらない画質になってしまいますから・・・

DVD作成ですが1度パソコンに取り込んで
場合によっては任意のパラメータでフィルタをかけたりしながら
ソフトウェアでマルチパスエンコードをして
DVDに書き込むという手もあります。

非常に手間と時間がかかりますが
やり方次第では直接S-VHS>DVDレコーダーで直接ダビングするより
かなり高画質になります。
(私はほとんどこのやり方でDVDを焼いています)

ちなみに現在使用されているDVDレコーダーは
なんという機種なのでしょうか?

書込番号:849946

ナイスクチコミ!0


seinzsさん

2002/07/24 21:55(1年以上前)

最初に、私のレスがAkito.Tさんに喧嘩を売ってるような感じに見受けられますね、申し訳ありませんでした。

> もともとVHS、S-VHSは色帯域が非常に狭いため
> 補正をしないとかなり辛い画質です。

そうですね。確かにS-VHSはフォーマットからしても補正無しでは見れませんね。
ただ、あああいいいさんの質問の内容からして、
1 VFG1などの新品を買おうと思っている。
2 ダビング送り出しの使用を考えている。
3 VXG100で充分か。

の3点に絞られます。
100G以降の製品は全てがデジタルプロセスになってますので、ダビングの送り出し用としては最適です。(昔から松下の製品がダビングしてもあまり劣化しないのはそのため)
また、ダビングの送り出し用に最適な機種はオーバーシュート、プリシュートの少ない製品を選ぶのが大切です。ダビングの基本ですね。
数年前の製品は輪郭強調しているのが多いのも事実。(20000という事ではありませんよ)
ですから、中古を選んでリスクを背負うより、せっかくデジタルプロセスの
ダビングに強い機種をお持ちな訳ですからVXG100のままで充分、というより、VXG100の使用が最適なのではないかと。
新製品につきましては、もうフォーマットの限界にきてますのでデジタルワイドTBC搭載機以降、変化はありません。

書込番号:851527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > HR-VXG300」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はぢめての買い物はビクターだった(懐) 3 2003/12/13 17:02:46
違い 0 2002/08/27 4:13:47
購入予定 1 2002/08/01 2:44:31
質問 7 2002/07/24 21:55:32
やられた! 3 2002/07/14 22:57:55
スレ違いかもしれませんが・・・VXG200について 3 2002/06/22 9:25:43
VXG300とX3の違い 0 2002/01/03 14:15:09
3倍の画質は 2 2001/11/24 0:19:40
可変再生について 2 2002/07/25 13:14:59
新機種が出るそうです 0 2001/08/16 9:01:57

「JVC > HR-VXG300」のクチコミを見る(全 79件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HR-VXG300
JVC

HR-VXG300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 3日

HR-VXG300をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)