

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月13日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月27日 04:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月1日 02:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月24日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月14日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月22日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰もいなくなった掲示板でこっそりカキコ・・・。
青山剛昌も愛用してる(たぶん)このビデオデッキ、使い心地は最高です!VFG1とか出てるけどアレより良いです。というか俺をA&Vに引き込んだ張本人がこの一機・・・。今やメカと電源の要塞と化してしまった俺の部屋の片隅で、今でも正常に作動しています。
あの頃は高画質をありがとう・・・。
0点


2003/12/12 23:55(1年以上前)
寂れてるね、ここ。
書込番号:2224709
0点

あ、私と一緒だ(笑)学生時代、初めて買ったデッキです。
一人暮らしの部屋にTVが無かった頃、先輩に貰ったコンバーターで
PCのディスプレイに繋いでました。いやぁ観にくかった(笑)
書込番号:2226874
0点

あ、私と一緒だ(笑)学生時代、初めて買ったデッキです。
一人暮らしの部屋にTVが無かった頃、先輩に貰ったコンバーターで
PCのディスプレイに繋いでました。いやぁ観にくかった(笑)
書込番号:2226876
0点







今、PANASONICのSVB330か、VICTORのVFG1の購入を考えています。自分では色々調べてみたんですが、実際に使用した事がないので、使用感がわかりません。もし使用している方がいましたら、インプレを聞かせてください。後どちらの方が性能がいいんですか??
0点


2002/08/01 02:44(1年以上前)
SVB330は超廉価モデルで
TBCさえも搭載していないので
VFG1との比較ならVFG1の方がいいとおもいます。
NV-SXG550ならTBCやGRTも搭載していますし
割と評判もいいようなので
SVB330よりはこちらを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:865177
0点





現在VXG100を使用中で、DVDへのダビング用に新しく買おうと考えています。
現行機種でVXG100より再生画像が高画質な機種ってありますか?
例えばここのVXG300とかVFG1はどうでしょうか?
またはVXG100で十分でしょうか?
0点


2002/07/21 18:11(1年以上前)
>>現行機種でVXG100より再生画像が高画質な機種ってありますか?
恐らく民生用ではないでしょう。
ダビングの送り出しに使うなら
新品購入は難しいかもしれませんが
少し前のPanasonic機種(SVB10、SV1、SB900)あたりを探して
使うのがいいとおもいます。
VXG100もそれほど悪くはありませんよ。
書込番号:845224
0点



2002/07/21 19:32(1年以上前)
Akito.Tさん、レスありがとうございます。
実はSV1は所有しているのですが、再生画質がいかにもデジタルという感じで好きになれず、箱にしまったままです。
この辺は結局好みの問題かもしれませんが。
書込番号:845361
0点

ダビングの送り出しに使用するので、デジタル臭くないデッキを求めるのは当然だと思います。
しかしです、残念ながら受け側がDVDとなると話は変わってきます。
当方DVDレコーダーE−20を所有していますが、送り出しデッキに、三菱V−700 や ビクターX−3 を使用すると、(この二機種はノイズを押さえ込むより、解像度重視とおもいます)
微妙に残ったノイズも映像信号と勘違い?してエンコードしてしまいますので、ブロックノイズの発生率が高くなります。
結果としては、ノイズを押さえ込み、素人目に綺麗と思わせるデジタルお化粧の機種SV1の方が向いてます。
それが許せないのなら、次世代の光DISKを待つか、DV、D−VHSのテープメディアを受け側にすれば、レートに余裕がありますので、デジタルっぽくない再生画像を送り出しに使えます。
私は現行DVDレコーダーではなく、ブルーレイのレコーダーを待ちたかったのですが、古いLDの再生画像にノイズが出始めたため、仕方なくE−20を購入しました。
こういった急ぎの必要がないのであれば、画質を求める人が現行DVDに手を出すとがっかりするのでは?
書込番号:845695
0点


2002/07/22 07:15(1年以上前)
現行のDVDレコーダーの画質については
SUPER SEVENさんのおっしゃるとおりです。
元映像にノイズが乗っているとそれも情報として記録するので
必要ビットレートがあがり
結果的に画質が悪くなってしまうことがあります。
デジタルくさい画質が嫌いとの事ですが
DVDレコーダーの録画方式はMPEG2で、しかも
記憶容量の都合上低ビットレートを使用することが多くなると思うので
非常にデジタルっぽい絵になってしまいますよ。
D-VHSなら記憶容量に余裕がある分
大量にビットレートを振れますが
やはりMPEG2方式なのでそれなりにデジタルくさくなってしまいます。
DV形式ならデジタル方式とはいえ
かなり自然で高画質に録画することができます。
画質を第一に優先するならこれでしょう
DVDレコーダーに比べれば操作性は劣りますけどね・・・
もし既にDVDレコーダーを購入済みで
どうしても素で画質がいいS-VHSデッキが必要ということなら
過去のバブルデッキや業務用機を漁るしかないでしょう。
最近の機種は強力なデジタル補正なしでは全く話になりませんから・・・
私はDVD作成の送り出しに
VictorのHR-20000という機種を使用していますが
これの再生能力は非常に強力でDNR機能をOFFにしても
非常に高S/Nです。
ただ中古でも非常に高価
(現在でも中古屋の買い取り価格は
現行のD-VHS最上位機種であるHM-DH35000より高い)
なのでOHの価格を含めると15〜20万円くらいになってしまう
可能性もあります・・・
あまり現実的ではないですね。
書込番号:846384
0点


2002/07/23 15:48(1年以上前)
Akito.Tさん、20000のDNROFF画質がいいのは、OFFにしてもアナログ補修回路(DCCやANR、Z回路など)が働いてるからです。
VXG100でしたらフルデジタルになってますんで3DとTBCを切れば完全な
生なりの画が出力できます。デジタル臭いのが苦手であれば、メニューでダビングポジションを選ぶのではなく、3DとTBCを切って補修はDVDの方に任せては如何でしょうか?
私としては何年も前の機種はヘッド、ASSYでトランスポート部の交換を行っても回路や電源のトランジスター、特にコンデンサーが劣化している恐れがあるためお勧めできません。新品の状態に戻すのはAkito.Tさんがおっしゃるように相当な出費を覚悟しなくてはなりません。また、ヘタな中古を選びますと
数年前の製品は、見かけは立派でも、画作りが一昔前で「微小信号にコントラストと輪郭補修で見せかけの解像感を得る」機種がメーカーに限らずあまりにも多く、当時のワイドディスプレーや甘い感じのするTVには合うかもしれませんが、最近のファインピッチCRTやプロジェクター、特にダビングの送り出しには合いませんよ。VXG100で充分だと思います。
書込番号:849010
0点


2002/07/24 00:37(1年以上前)
もともとVHS、S-VHSは色帯域が非常に狭いため
補正をしないとかなり辛い画質です。
最近のコストダウンされたS-VHSでは特にそれが顕著になっています。
VXG100あたりでもTBC、DNRを切ると
それはもう見るも無残な映像が出力されます。
(VXG100の3DNR、TBCはこのクラスでは特に強力だったので)
そういった使い方をするなら1万円半ばで買える
S-VHSデッキと大して変わらない画質になってしまいますから・・・
DVD作成ですが1度パソコンに取り込んで
場合によっては任意のパラメータでフィルタをかけたりしながら
ソフトウェアでマルチパスエンコードをして
DVDに書き込むという手もあります。
非常に手間と時間がかかりますが
やり方次第では直接S-VHS>DVDレコーダーで直接ダビングするより
かなり高画質になります。
(私はほとんどこのやり方でDVDを焼いています)
ちなみに現在使用されているDVDレコーダーは
なんという機種なのでしょうか?
書込番号:849946
0点


2002/07/24 21:55(1年以上前)
最初に、私のレスがAkito.Tさんに喧嘩を売ってるような感じに見受けられますね、申し訳ありませんでした。
> もともとVHS、S-VHSは色帯域が非常に狭いため
> 補正をしないとかなり辛い画質です。
そうですね。確かにS-VHSはフォーマットからしても補正無しでは見れませんね。
ただ、あああいいいさんの質問の内容からして、
1 VFG1などの新品を買おうと思っている。
2 ダビング送り出しの使用を考えている。
3 VXG100で充分か。
の3点に絞られます。
100G以降の製品は全てがデジタルプロセスになってますので、ダビングの送り出し用としては最適です。(昔から松下の製品がダビングしてもあまり劣化しないのはそのため)
また、ダビングの送り出し用に最適な機種はオーバーシュート、プリシュートの少ない製品を選ぶのが大切です。ダビングの基本ですね。
数年前の製品は輪郭強調しているのが多いのも事実。(20000という事ではありませんよ)
ですから、中古を選んでリスクを背負うより、せっかくデジタルプロセスの
ダビングに強い機種をお持ちな訳ですからVXG100のままで充分、というより、VXG100の使用が最適なのではないかと。
新製品につきましては、もうフォーマットの限界にきてますのでデジタルワイドTBC搭載機以降、変化はありません。
書込番号:851527
0点




2002/07/13 21:26(1年以上前)
すみません、一つ質問させていただきたいのですが、3倍で録画された
テープはタイムスキャン時にノイズなしに再生できるでしょうか?
書込番号:829392
0点


2002/07/14 22:34(1年以上前)
3倍でもタイムスキャンはノイズレスで再生できますよ。
でも他社製ビデオで3倍録画したものの再生は×。
テープ上書きの場合もちょっと具合が悪いですね。
ただし、標準で新しいテープにダビングする様な使い方だと、ジョグリテイク機能があって最高です。
書込番号:831779
0点


2002/07/14 22:57(1年以上前)
>reach_justさん
有難うございます。やはり再生可能でしたか・・・実はVXG100
を中古で購入したのですが、自己録再3倍のタイムスキャンがノイズまみれだったので、質問してみました。
どうも有難うございます。明日にでもビクターに電話してみようと思います。
書込番号:831839
0点





はじめまして。現在ビクターのV10という古いデッキを使用しているのですが、不調の為、買い替えしようか考えています。
職場の同僚に話すとビクターのVXG200というデッキを\25000で買わないかと新品の同じ値段の安物よりイイよ言われたのですが・・・これってお買い得なのでしょうか?他に同程度の金額でコレというお勧めがありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/06/05 19:17(1年以上前)
VXG200は悪くは無いかもしれませんが貧乏金なしさんはどの程度のスペックを求めているかでしょうね。ちなみにVXG200はヤフーオークションで2万8000円で出てました。VXG200がどんなビデオデッキかはメーカーのページを見るなりしてください。自分に必要な機能かどうかは私たちには判断できませんからね。後はそのデッキの程度次第ではないでしょうか。
書込番号:755054
0点



2002/06/05 19:42(1年以上前)
(=^・・^=) さん早速のお返事ありがとうございます!
VXG200はメインでは使ってないから程度はイイよと言ってました。
現在使用中のV10には機能らしい機能もないですし、TVとBSを録画できれば、この機能がないとダメというのはありません。というか最近の流行の機能とかわからないですし・・・。
画像に付いては、メインで使用する3倍モードがキレイで自然な色がイイですねー。
書込番号:755092
0点


2002/06/22 09:25(1年以上前)
HR−VXG200を使っていた者です。今はHR−VXG300を使っています。
最初VXG200を買ったのですが、内部部品で初期不良があり本体交換してもらいました。
この交換してもらったのが、S端子が差し込めないという不良品で、さらに再交換ということになりました。
M電化さんとの交渉の結果、VXG200は信用できないが、早聞きとFEヘッドの付いている機種と交換して欲しいという希望を聞いていただき、VXG300と交換してもらいました。
(ほとんどクレーマー状態 ^^; )
このVXG300は調子いいですよ。
テープナビもVXG200とかなり違いますし、ダビングをするならジョグリテイクという機能が便利です。
価格.comで2万円台で買えるようでしたらVXG300にすることをお勧めします。
書込番号:785854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)