
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月3日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月14日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月29日 19:03 |
![]() |
4 | 12 | 2006年9月20日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月9日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日商品が届き接続しましたが
DVDとビデオの切り替えが リモコンボタン・本体のボタン共に出来ません。
DVDは問題なく再生できています。
連休のため サービースセンターが休みで 月曜までどうしようもできません( ̄ー ̄;
ここを 触ったからなったのでは? っというのがありましたら、教えてください。
0点



今時のドライブなら当たり前かもしれませんが、パソコンで音楽を入れたCD-RWが再生できました。
PS,
超古いSONYのCDプレイヤー338ESDでは再生できませんでした。
もっとも、このCDプレイヤーは古いし期待もしていませんでした。
0点



「HR-DV4」では、VHS・DVDともに倍速再生できると聞いたのですが、その際音声も同じく再生されるのでしょうか?
他に同じような一体型でVHS・DVD共に倍速再生(音声共に)という機種はありませんか?
再生専用でダビングや録画には使用しないのですが、該当機種が無ければ、レコーダーでも構わないのです。
加えて質問ですが、自身で調べたところDVD単体の機種では倍速の際音声の再生可能な機種を幾つか見つけられたのですが、
VHS単体機種では見つけられませんでした。こちらもよければ教えてください。
わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

>「HR-DV4」では、VHS・DVDともに倍速再生できると聞いたのですが、その際音声も同じく再生されるのでしょうか?
VHS・DVD 共に音声は再生されません。
>他に同じような一体型でVHS・DVD共に倍速再生(音声共に)という機種はありませんか?
すみません。僕は知りません。
>加えて質問ですが、自身で調べたところDVD単体の機種では倍速の際音声の再生可能な機種を幾つか見つけられたのですが、
VHS単体機種では見つけられませんでした。こちらもよければ教えてください。
これも知りません。予測で意見して申し訳ありませんが、各メーカーとも、今となってはVHSに力を入れていないのではないでしょうか。
今お持ちのVHSテープを全てDVDに落としてDVDの機能で倍速の際の音声再生をされる方が現実的だと思います。
書込番号:5711468
0点

mandmFive9さん ご返答ありがとうございました。
そうですか。希望の性能のものはなさそうですね。
ご意見参考に もう少し検討してみようと思います。
書込番号:5756875
0点



sharpのdvdレコーダーで録画ファイナライズしたディスクを、このdv4で再生したところ、maxell dvd-r1-4x ディスクdr120bg は再生できますが、maxell dvd-r 1-4x ディスクdr120stでは再生できません。
同じmaxellのdvd-rディスクなのにdr120bgとdr120stとで再生出来たり出来なかったりで不思議です。どなたか教えて下さい。
0点




>爪を折ってあるビデオテープを挿入しているのにもかかわらずDVDが動作してしまう。
どういうビデオテープが入ってるかによって、DVDの動作が変わったら、そっちの方が不便だと思いますが?
書込番号:5365098
0点

どうも真意が伝わっていないというか、誤解されているようですね。
たとえ、DVDのディスクがマシンの中に入っていようとも爪を折ったビデオテープを入れて電源を起動しているのにマシン側でDVDを優先して起動させるのはユーザーの意思に反した設計だと申しているのです。
書込番号:5416098
0点

レコーダにテープとDVDと両方が入っているとき、ユーザーがどちらを再生したいのかレコーダにわかるはずはないと思いますが。
書込番号:5428441
0点

僕の文章が悪いのか、まだ誤解されていますね。
DVDのみ!がマシンの中に入っていて、爪を折ったテープを入れようとしている状態を想像してください。
ユーザーは明らかにビデオを見ようとしていることがマシン側からも想像できます。
どうも設計時の洗い出し作業に手落ちがあったのでしょう。
これだけ説明しても解らない人はいるのかなー????
書込番号:5434187
0点

なるほど、ビデオはテープを挿入すると電源が入りますね。でも、何が原因で電源が入ったのか判別できる構造になっていないのでしょう。ハード的に電源ボタンを分岐して2個にし、1個をテープ挿入口に設置してある構造なのでしょう。回路やソフトを簡単にして価格を抑えるためでしょうが、不親切であることには同意します。
書込番号:5435927
0点

やっとわかりました、、、(^_^;
電源ONでDVD再生する機能と、ビデオ挿入で電源ONになる機能が噛みあってないってことですね?
まぁバグではないんで、デザイン上の手抜きでしょうね。
書込番号:5442181
0点

コンピューターのプログラマーのようなことをしている者です。
この機種は VHSレコーダー + DVDプレーヤー の複合機ですが、もし、VHSレコーダー + DVDレコーダー の機種であった場合を考えてみます。
このような機種の場合、DVD のトレーにブランクディスクの DVD-R が入っている状態で、電源オフになっていて、その時にツメが折ってあるテープを入れた場合は、もしかしたらユーザーは VHS → DVD-R にダビングをしたいのかもしれない(ツメ折りの昔の運動会のテープをDVDに移したい等)。それなのに、勝手にテープを再生してしまったら、テープのカウンターが動いてしまい、ダビングのためにはわざわざ巻き戻さなければならなくなる。だから、テープを自動的に再生することはしないような仕様にした。しかし、DVD のトレーに読み取り専用の DVD Video が入っていた場合、テープを挿入して電源が入ったのにテープも DVD も動かないのは不自然ではないか、とどこかからクレームが付いた。開発者も悩んだものの、それぐらいは従うべきかと考えて DVD を自動再生するようにした。
その後、あるいは、同時開発で、VHSレコーダー + DVDレコーダー の下位機種として VHSレコーダー + DVDプレーヤー も開発したが、両者間で挙動はできるだけ揃えたほうが良いはずだと開発者は考えた。
だからこの機種が今のような挙動になっているのでは、と推理しました。推理だらけですが。。。
書込番号:5454318
1点

さきほど「不自然」と書きましたが、ニュアンス的には「不親切」と書きたかったです。
私的には、わけのわからない大きな親切で勝手に動かれてしまうよりは、下手に動いてくれないほうが嬉しいです。
昔から、ビデオデッキで、ツメ折りテープの自動再生機能と、再生時にテープ終端まで行ったときのオートリワインド機能が、好きではありません。あと、ビデオデッキのくせにタイマーボタンがない(有無を言わさずタイマーが作動する)機種も曲者です。消したくないテープに勝手に録画されて数回泣きました。
しかし、こういうのは少数派の意見であり、店頭では宣伝文句がなくて売れない製品になってしまうのですよね。これが悩ましいところです。
書込番号:5454349
0点

もうこの話は終わりにしたいんだけど、この機種のDVD機能は再生専用です。
書込番号:5454974
0点

だから答えていますよ。
mandmFive9>この機種のDVD機能は再生専用です。
書込番号:5460760
0点



先日購入してDVDの出画が速く喜んでいたんですが、テープを操作していたらイジェクトしたら取り出す間がないくらいにすぐにまた入ってしまうんです。たまに正常に出たっきりのままの時もあるんですがこれって異常なんでしょうか?それともどの機種もそうなのかな?同じような事が起こった人いませんか?
0点

まだ購入して2日目ですが、自分のデッキではそういう症状は現れていません。
LGやPANAなど、いろいろなメーカーのテープを再生させていますが、どれもそういう症状はありませんでした。
おそらく、初期不良だと思います。
書込番号:4648510
0点

僕も困ってます。購入後約2ヶ月してテープが出難くなりました。再生や巻き戻ししたりして、エジェクトを押したりもしましたが、途中までテープが出かかって、また格納されてしまって取り出せません。何度もやっても取り出せず、現状は中に入ったままです。後日メーカーのサービスセンターに連絡してみます。
書込番号:5240720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)