
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年10月12日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月29日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月23日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




過去レスで見つけられなかったので質問です。どなたかお答えいただけると幸いです。
D−VHSモードでS-VHSテープを使った場合の録画時間は、どれくらいになるのでしょうか?たとえば、S−VHSの120分テープ(3倍で6時間)だと、D−VHSモードでも120分なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/09/30 17:22(1年以上前)
”D-VHS記録にはD-VHSカセットが必要”とメーカーのページに書かれてますけど質問に対しての答えになってないかな?
書込番号:3333366
0点


2004/09/30 18:20(1年以上前)
D-VHSを持っているなら自分で試してみればいい!
D-VHSを持っていないなら 愚問!
書込番号:3333519
0点



2004/09/30 19:01(1年以上前)
うーん、自分で試せ、と言われればそうなんですけれど、購入予定のため、情報として教えていただければうれしかったのですが・・・。
お答えいただいた方には申し訳ないのですが、なんだかとっても冷たく、悲しく思います。残念です。
書込番号:3333618
0点


2004/09/30 19:14(1年以上前)
ここではこのような書き込みは珍しくないので気にすることは無いでしょう。
さてD-VHSとS-VHSの規格自体違うのでS-VHSテープにはD-VHS形式の録画は無理ということは理解されましたよね? そのことがレス内の文章に入ってませんでしたので一応再度書き込みを。物理的にデータ量が違いますのでご自身でもD-VHSとS-VHSの違いをネット上で検索サービスを利用して色々と勉強してください。
書込番号:3333663
0点



2004/09/30 19:24(1年以上前)
ありがとうございます。掲示板のどこかで、S−VHSテープをD−VHSとして使える、とあったような気がしたので、このような質問をしてしまいました。自分としても、もっといろいろ勉強しなければいけないな、と痛感しております。
書込番号:3333694
0点

ここなんかでテープ情報が読み取れませんか。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/04/19/625336-000.html
書込番号:3333780
0点


2004/10/01 09:22(1年以上前)
自己責任ですが、S-VHSテープが使えます。
ただ単に時間だけの話しであれば、
HSモードならS-VHSテープの表記時間と同一です。
(T-120なら120分)
余談ですが、D-VHSテープの表記単位はSTDモードでの時間ですので、
HSモードの時間に換算するときは、1/2にしましょう。
(T-300なら150分)
S-VHSテープでD-VHS録画して発生した機器の不具合、
録画品質、保存性の問題等は自己責任で。
ちなみに、近頃の犬S-VHSテープXGでは
かなりテープの品質にムラが有るようで、
上手く記録/再生できないケースがありました。
よって大事な録画はD-VHSテープをお勧めします。
書込番号:3335956
0点

私の場合、2000年12月のBSデジタルの放送開始時よりD-VHSデッキにてS-VHSテープにHS,STD放送をエアーチェックしています(もう1000本位)が、特に何も問題はありません。心配せずS-VHSテープを使用してください。録画時間はHSの場合はS-VHS120分テープで120分、STDの場合その3倍録画できます(要するにD-VHSテープとまったく同じ)。
書込番号:3336173
0点


2004/10/01 11:45(1年以上前)
歩歩歩さんへ
こんにちは、お聞きしたいのですが
D-VHSが犬製でしたら、是非とも
S-VHSテープのメーカーと品名を教えて頂けませんか?
横レスになりますが、お願いします。
書込番号:3336252
0点

私が主に使用しているS-VHSテープは、TDKのXP120(理由は単に最も安いからです。税込みで10本入り2040円)です。その他FUJI,VICTOR,
MAXELLなどの最も安いグレードのテープも使用したこともありますが特に何も問題ありません。ちなみに映画のエアーチェックでは124分程度までの作品なら120分テープで撮っています(エンドクレジットが少し欠落することもありますが)。125分を超える作品はD-VHSテープを使用しています(120分を超えるS-VHSテープはD-VHSテープより高い。150分のD-VHSテープ 3本組みで税込み1600−1700円位)。また2度ぐらい上書き録画してもほとんど影響ありません。
書込番号:3337251
0点


2004/10/01 20:17(1年以上前)
Answer-me!さん こんにちは
私は、まじめに、真剣にカキコミをしていますので、「気にして」ください。
まだ、D-VHSを持っていないなら、BSデジタルチューナーとD-VHSの機種の選定(将来性・互換性を含めて)が必要です。
そして「動作確認」をしなくては成りません。
動作確認が出来ても動くとは限りません(そんな馬鹿な!)。
うまく動いていても、突然iLINKが外れることがあります(え、そんな事!)。
それを乗り越えてDテープによる録画・再生が出来るようになってから、Sテープによる・・・・。
と、言う順番になります。まだまだ道のりは長い!
「歩」や「犬」さん、このような事ばかり書いていると、そのうちに著作権協会が動くぞ。
書込番号:3337527
0点

さくじ、さん こんばんは。
ちょっと質問。
> そのうちに著作権協会が動くぞ。
D−VHS関係よく知らないのですが、VHSやS−VHSテープをD−VHSテープの代わりに使用すると、著作権に抵触するのでしょうか?
書込番号:3337579
0点


2004/10/01 21:07(1年以上前)
麻呂犬さん こんにちは
意地悪を言うわけではないが、聞くばかりでなく、自分でも調べて欲しい。(なぜコピーワンスになったのか、も含めて)。
関係無いような話だが、今日からSONYではこれから発売するCDソフトのコピーガードを解除すると言う話が入ってきた。(これはipotが?)
世の中は、結構ギリギリのところで動いている。
書込番号:3337721
0点

とりあえずここは見ておいたほうがいいですね。
http://www.sarah.or.jp
DVHSデッキでSVHSテープによる録画が可能であるという情報が広まった場合、SVHSテープに私的録画補償金が課されるリスクより(テープの単価が安いのでコストパフォーマンスの優位性は揺るぎません)、使い古しのSVHSテープを使ってトラブルを起こしてビクターに泣きつく使用者が増えて、サポートコストの負担に嫌気がさしたビクターがDVHSから手を引いてしまうというリスクの方が個人的には重大に思えます。
ブルーレイやHD-DVDが普及価格帯に降りてくるにはあと数年かかるので、それまでビクターさんにはDVHSの砦を守っていただかなくてはなりませんからね。
書込番号:3337987
0点

すみません、「録音」の方のリンクを書いてしまいました。「録画」のほうはこちらですね。
http://www.sarvh.or.jp/
ちなみに全部PDFファイルなのでえらくまだるっこしいです(^-^;)。
書込番号:3338040
0点



2004/10/02 09:46(1年以上前)
Answer-me!です。
おもいがけず、多くの方から熱心な書き込みをいただき、ありがとうございます。何気ない質問のつもりでしたが、メカニカルな問題、違法性を必ずしも否定できない法律問題、関連して、D−VHSの今後を左右しかねない問題と、あらためて、深く考えさせられることばかりでした。自分としては、さくじさんがおっしゃっておられるように、まずはこの機種を購入して、いわゆる「メーカー推奨」の方法で、録画・再生できることを確かめて、楽しむことにしたいと思っております。それができてから、その後のことを考えてみることにします。
書込番号:3339556
0点


2004/10/02 09:53(1年以上前)
「私的録画補償金制度」・・・初めて知りました。
これから、D−VHSデッキを購入しようと考えておりましたので勉強になりました。
法律に違反する・しないの観点以前に、権利・義務に関して、その人の姿勢が問われているのでしょうね。
書込番号:3339580
0点

著作権って色々な事がありますね。
現在の技術と過去の意識、そのせめぎ合いでしょうか。
書込番号:3339660
0点

>おもいがけず、多くの方から熱心な書き込みをいただき、ありがとうございます
普通なら”S-VHSテープにも記録できます”と一人か二人発言するだけで終わるはずなのに、
罵倒されたり、
”S-VHSテープにはD-VHS形式の録画は無理”と間違った情報書かれたり、
重箱の隅つつくような録画保証金云々書かれたり・・・
お気の毒です
書込番号:3341657
0点


2004/10/09 18:57(1年以上前)
この手の話って 言い換えれば
「ガソリンに灯油を混ぜて車に使ってもいいですよね」
「ええ 走れますのでかまいませんよ」
って言うのと同じですね
書込番号:3366571
0点


2004/10/10 22:00(1年以上前)
う〜〜ん、てっか
灯油(SVHS)だけで走れるんです(笑
書込番号:3370985
0点


2004/10/11 10:58(1年以上前)
ついでに・・・
著作権云々と言うのであれば、S-VHSとD-VHSを全く同じ磁気特性のメディアにしたメーカーにも責任があるのでは?
しかも、穴をあける必要もないやり方があるのであれば、なおさらです。
あと、S-VHSテープをD-VHSデッキにかけて調子が悪くなるというカキコを見たことありますが、これはまったくの嘘です(笑)。
なんたって、同じテープなんですから。
書込番号:3372851
0点

著作権云々の有る中、色々と抜け道を造ってくれるメーカーに感謝(^o^)
こんな事書くと怒られそうですが(-_-;)
知らない人はそれなりに、知っている人はそれなりで言いかもね。
書込番号:3372985
0点


2004/10/12 15:12(1年以上前)
穴を開けなくてもS-VHSテープにD-VHS録画できる機種があるとは知りませんでした。メーカーのサイトには全く記載が無かったので出来ないと思っていました。Answer-me! さん、間違った回答をして失礼しました。
書込番号:3377570
0点






2004/09/21 22:50(1年以上前)
200との相性はかなり良いです。使用後2週間くらいになりますが、ムーブ等で今のところ不具合らしいものは無いです。
書込番号:3296086
0点



2004/09/22 22:03(1年以上前)
動作確認機としては掲載されてなかったので不安だったのですが、大丈夫みたいですね。情報感謝です。でもDHX2品切れ多いみたい。
書込番号:3299694
0点





PanaのTU-MHD500とのiーLink接続で録画予約をすると、なぜか外部入力でS-VHSでの録画となってしまいます。手動でやるときちんとi-Link入力でD-VHS録画できます。かなり調べましたが不明です。どなたかおわかりの方がいらしたら教えてください。
0点


2004/09/21 11:10(1年以上前)
VTRの外部入力をiLinkにし、リモコンで電源を切ればD-VHS録画が出来ると思います。
書込番号:3293639
0点



2004/09/23 16:59(1年以上前)
解決しました。
Panaのチューナー側の予約画面で、録画モードの指定項目があり、標準/3倍/自動の選択ができ、自動を選ぶとD-VHSにHSまたはSTDモードでの録画ができました。ちなみに標準か3倍を選ぶとS-VHSとして標準または3倍モードでの録画となるようです。
書込番号:3303091
0点





TU-MDS50を HM-DHX2にiLINKで接続し、TV(Panasonic TH42PX300)にHDMI 接続しています。光デジタル音声出力を利用する為、TUでは「自動」HMでは「ACC・PCM」に設定しました。PCM出力時でも、この使用方法では間違っているのでしょうか?TV より「ジー・ジー」と音が出ます。もちろん「ACC」の時は、アンプを使用し,TVは「消音」で使用しています。異音の原因を、アドバイス下さい。
0点







2004/09/20 17:25(1年以上前)
TEES2004さん こんにちは
過去のカキコミに有るので皆さんの返事がないのだと思います。
未だ、D−VHSのヘッド交換をしていませんが、その時には25.000円くらいは覚悟しておいた方が良いと思います。それならば、10.000円くらいでVHSのデッキを買ってレンタルのビデオや古いVHSを再生した方が徳ではないでしょうか?!
書込番号:3290112
0点

アナログのテープは、ヘッドへのダメージが大きいので、専用のテープだけを使いましょう。
書込番号:3291163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)