
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月5日 21:58 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月5日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 16:45 |
![]() |
5 | 14 | 2007年5月24日 20:45 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月21日 13:37 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月7日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アウトレットの製品でメーカー保証が1年付いていれば、OK だと思います。
但し、今調べたら新品は売れ切れになっていました。
DISK-GROOPで新品が89,800円で掲載されています。
7月から3年、5年の長期保証を始めたようですよ!
書込番号:6501706
0点

>中古品にも長期保証はつけれるんですか?
これはアバックに関しての質問ですね?
DCR-777さんご紹介のリンクを見てもよく分かりませんでしたので、
長期保証システムについてアバックに問い合わせました。
Q.通販・店舗、どちらで購入しても対象なのか?
A.対象でございます。
Q.新品・中古を問わず対象なのか?
A.新品のみとなります。
との事でした。
書込番号:6503861
0点




家電マニアさん
愛知県一宮市のヤマダデンキです。
しかしながら、見たのが二ヵ月くらい前で、その後行っていないので、まだ有るかはわかりません。
D-VHSをお探しのようですが、予備確保ですか?それとも一台目ですか?
書込番号:6494339
0点

一台目ですか・・
テープとかどうしますか?
近所では、DテープもSテープもほとんど見なくなりました。
いつまで販売してくれるのだろうか?
なんか、Dテープの10本入り箱が懐かしいです。
さしつかえなければ、お探しの理由を・・。
書込番号:6494587
0点

長期保証はないですが、ここは今、新品が在ります。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=11&to=cl
書込番号:6494888
0点

ここを忘れていました。
現在、中古のHM-DHX2 が2台在ります。
この店のいい所は、中古でも6ヶ月保証が付いていて、購入価格の範囲で修理を受けることが出来る。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-rec.html
書込番号:6494923
0点

家電マニアさん
自分も、特に理由もなく欲しい時があります。
納得のいくものが見つかるといいですね。
書込番号:6495424
0点




私も知りたいくらいです。
D-VHSにしてから異常に気になるのがこれ。
でも8年かかってもまだわかりません。
書込番号:6335813
0点

タイトル:[6347053]ヤフオクで新品
ビデオデッキ(ビクター)HM-DHX2についての情報
>旅の人さんの書き込み
>ヤフオクで新品が5万円で2台出品されています。
こんなコメントいれる前に返信してほしいな。
それに開始価格なんだから、9万円くらいはいくんだからさ。
書込番号:6347243
0点



こんばんわ!
初めてカキコします。
皆さんのお言葉を拝見していつも勉強しておりますm(_ _)m
私もつい2ヶ月前ほどにHM-DHX2を入手しました。
現在松下のTZ-DCH500というCATVチューナーにi-LINK接続して録画再生しています。
使ってみた感想なんですが誤作動が多いように感じます。
オンエア画面が映らなかったり録画したテープがまったく映らなかったり・・・・・。
ちゃんと映ったと思ったら頻繁にブロックノイズが出たりとか。
チューナーと相性が悪いのでしょうかね?
こういう時は基本中の基本であるコンセントの抜き差しをしてみたところ今のところですが問題なく動作しています。
ただ録画して一回しか観ていないテープ(もちろん新品のD-VHSテープです)が頻繁にノイズが出るのはなぜなんでしょ・・・・・。
貧乏な私なのでできるだけ機器を長持ちさせようと録画は松下のNV-DH1で、再生はHM-DHX2にしてるんですけど、このような使用もノイズの出る一因なんでしょうか?
もしこちらを読んでいるかたがおりましたらどんなことでも良いのでご教授いただけたら嬉しいです(^-^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

DHX1ですが新品購入時でもブロック出たのでクリーニングしたら直りました
直らなきゃビクタ行きがいいと思います
書込番号:6305688
0点

宇宙汰さん
早速のご返答ありがとうございます(^0^)」
まだまだD-VHSユーザーがいるのはとても心強いです(^-^)
今リアルで録画したテープをHM-DHX2で再生して不具合やブロックノイズが出ないか確認してます。
どうやら違うD-VHS機器(NV-DH1)で録画したテープはHM-DHX2でうまく再生できないようです。
HM-DHX2で録画した何本かのテープを再生したところノイズはでませんでした。
それと皆さんに参考になるかわかりませんがNV-DH1で録画したテープを一旦最後まで早送りしてもう一度最初まで巻き戻して再生するとノイズが出ない時もあります。
でもモーターの寿命を縮めるで止めたほうがいいですね(笑)
HM-DHX2でノイズが出る部分はNV-DH1で再生(この場合NV-DH1で録画したテープです)しても問題ありません。
やはり同じ機器で録画再生したほうが良いようです。
しかしとても残念です。
フルHDではありませんが12S2にDHMI−DVI接続して私の現状では最高の画質で観ているのに過去に録画した資産をじゅうぶん生かせないなんて・・・・(悲)
こちらの過去スレに”トクヘン32さん”のカキコを見つけまして私と同じ機器で楽しんでおられるようでまじまじと読んでおりました。
僕ももう少し頑張って調査してみます。
追伸:今WOWOWで放送されているドラゴンヘッドの予約録画はきちんと認識しています。
書込番号:6305927
0点

>松下のNV-DH1で、再生はHM-DHX2にしてるんですけど
残念ながら、この組み合わせですと、高速HSモードでもキツイと思います。
こういう相性や、エンコーダーやデコーダーでも左右されるほど、
安定した再生は難しい商品なんです。
DVDレコーダーよりも遥かに奥が深いです。また色々試してみてください。
書込番号:6306238
0点

よくよく読み返したら・・・
松下とビクタで録画再生を分けてるんですね 相性があんまり良くないですよ
さらにD-VHSでは記録のトラッキングが個体で微妙に違ったりして同一メーカー同一機種でも
再生時点で問題が出る場合があると散々議論されました
まぁ普通は1台しかないので気づかないはずなんですが、結構複数台所有の方が多く早めに気づいて
メーカー調整したと言うわけです ワタクシはDHX1、DHS1の2台が残ってますが
難しい機材ではありますが安価にデジタルハイビジョンをストックする事が当時から出来たものですから
未だ大切に使っちゃってます
書込番号:6307157
0点

JOKR-DTVさん 宇宙汰さん が言われているように同じVictorの同一機種でも、相互互換を
とるのはとても難しく、ましてやPanasonic のデッキと互換を維持しようとすると、残念ですが
両メーカー共、快く応じないと思います。
私は、過去にこのDHX2を3台所有したことが有りますが、互換性の問題でサービスに何度と無く
依頼しましたが、全く改善できず手放し現在はHM-DH30000【3台】とHM-DH35000【2台】を使用し
5台とも完全互換が取れています。
参考までに一言
Victorの話では、DHX1及びDHX2はDH30000、DH35000に比べると互換に関し、対応力が劣り
トラッキング調整しても、追従できないとの事。
また余談ですが・・・
Victorの3本パック、5本パックのD−VHSテープは、テープの製造は日本ですが、組立は中国で
行われています。(1本パックはテープの製造から組立まで全て日本製です。)
半年前に、このパックのテープで今まで経験したことの無いとんでもないトラブルに遭遇して
悩まされました。このパック製品は購入を控えた方が得策と思います。
書込番号:6308788
1点

皆さん親身になってカキコしてくれて本当に嬉しいです(^0^)//
私は貧乏なのでBDレコーダーを買うお金もなく手軽に低予算でハイビジョン録画できる、そして何よりもHDMI付きだったのでHM-DHX2を入手したのですが少し考えが甘かったようです。
不具合がある又は互換性の問題はあまり考えていませんでした(汗)
DVDは互換性の問題あるけどテープなら特に問題はないだろうと思っていました。
ただ皆さんと同じ症状が本当にあるんだと実際に経験して勉強になりました。
こういうものだとあきらめるしかないようです。
昨日今日と録画したテープを再生してみてわかったことは同じデッキで録画再生するのが一番だとの結論に達しました。
宇宙汰さんが仰るようにビクターと松下とでは相性は良くないようです。
JOKR-DTVさんが仰る通りD-VHSは奥が深い機器ですね・・・・。
ブロックノイズも同じ場面で出たり出なかったりですし。
DCR-777さんの経験はとても参考になりました!
ところでテープのとんでもないトラブルっていったいどのような経験をされたのでしょうか?
これからもD-VHSを愛用していく私としてはとても気になります。
とにかく皆さんのご意見ご経験は本当に感謝しています(^-^)」
深くお礼申し上げますm(_ _)m
同じA&Vファンとして可能な限り皆さんのスレに参加していきたいと思っています(^-^)
ありがとう御座いました♪
書込番号:6309813
0点

>ところでテープのとんでもないトラブルっていったいどのような経験をされたのでしょうか?
中国で組み立てられたテープは、ずさんな品質管理の下で生産され出荷された為か、製品は
バラツキが極めて多く、断続的なフリーズ発生、断続的な音声・映像の寸断、テープの巻き込み、
ノイズ発生【通常のブロックノイズとは異なり、モザイク状態が発生する】、黒い画面の発生、等等
3本パック、5本パックのテープは、今まで使用していた純国産のテープでは全く考えられない
不可解な現象が多発しました。
未使用テープ50数本は、1本パックのテープに交換しました。
書込番号:6310199
1点

DCR-777さんの言うとおり、
最近はDVに比べて、VHSテープの生産量は激減しており、ろくなテープがありません。
S-VHSのテープも使える(その機器や、連携機器にもよる)のですが、
むしろ昔のS-VHSのテープのほうが国内でしっかり作ってあったりして、
構造や磁性体の性能も良かったです。
私はかつて、FUJIの輝きというS-VHS(120分170円)を新品で装填して使って、
ヘッドが粉だらけになり、復旧まで相当ひどい目に遭いました。
もっと古い時に出た、同じFUJIのDC(ダブルコーティング)PROとかは、
LS3(LS5/LS7)の低速でも超安定していましたよ!
悪いテープ(もちろん新品)ほど高速走行させてトラッキングを安定化させるようにしています。
TS i-LNKは400MBps、D-VHSは50Mbpsくらい耐えられる設計で、
せいぜい私たちが使うのは、パーシャルTSの平均20Mbpsくらいですから、
かつて私は安物テープをHSの高速で回していたのです。
何が言いたいかというと、30Mbps以上、またはLS3以下で回すときほど
いいテープを使って下さい。長く保存するなら始めから良品を使ってください。
それとD-VHSはD-VHS専用機にしないとダメです。
NTSCは再生させないで下さい。
書込番号:6310302
1点

DCR-777さん
わざわざ親切にお答えくださってありがとうございますm(__ペコリ)m
なるほどそのようなことがあったのですか!
僕のような素人にはとても考え付かないことです。
テープなんてみんな一緒だと思っていますし普通の人ならみんなそう思っているはずです。
私もたまに3本パックを買います。
主にマクセルですが機器の互換性は別として今のところは普通に録画されています(でも録画して満足して観ていないものもありますが(笑))
JOKR-DTVさん
私は完全にハイビジョン録画に限定しています。
アナログテープではクリーナーしか再生していません(^-^)
>ヘッドが粉だらけになり、復旧まで相当ひどい目に遭いました
これは本当に悲惨ですね・・・・。
私ならメーカーにクレームだけでは済まされないほど激怒するかもしれません。
時代の流れとは残酷なのもでD-VHSもあと数年で・・・・。
でも皆さんと同じように大切な資産である録画した番組はできるだけ長く保存したいものですね!
また何かありましたら皆さんにご報告いたしますヽ( ゚∀゚)ノ
書込番号:6312118
1点

> 私もたまに3本パックを買います。
主にマクセルですが機器の互換性は別として今のところは普通に録画されています
マクセルの3本パック製品は日本製ですか?
私がパック商品で大きなトラブルが発生したのは、テープは日本で製造され、組立が中国で行われたVictorの製品です。
メーカーはコストを下げる為にとはいえ、同じ240・300のテープで組立が日本と中国が在るのは、消費者は混乱します。
そういえば、中国の人が観光で来日してSONYのヘッドフォンを購入するシーンがテレビで放映されたことを思い出しました。
その人は、気に入ったSONYのヘッドフォンが見つかっても中国産の製品だったので購入せず異なったメーカーの製品を購入した。
書込番号:6324280
1点

DCR-777さん皆さんこんばんわ!
さて今日買い物ついでにヨ●バシ行ってD-VHSテープ三本パックを買ってきました。
僕も国産とかまったく気にしていなかったので買う前にパックのいろんなところを見てみました。
すると・・・。
マクセル三本パック:原産国/日本
ビクター三本パック:原産国/日本 組立て/中国
となっていました。
ちなみに値段はマクセルのほうが40円安かったです。
でもこの場合でもマクセルの表記に”組立て”がどこかって書いていないところが気になります。
パナソニックのD-VHSテープは売っていませんでした。
DCR-777さんのご指摘でもちろんマクセル買いましたけど過去にビクターの三本パックけっこう買ってて使っているんですよね・・・・・。
僕も色んなHD番組を録画するほうなんですけど、録画するとあまり見なかったりします。
なのでビクターで録画した番組だけでも全部観てみます。
最近は松下の初代BDレコーダーで録画して観てみて面白かったらリピート放送をD-VHSで録画して保存するようにしています(^-^)
ほとんどがWOWOW録画なのでリピートはとてもありがたい(笑)
余談ですがついでにジョギング用にとイヤーヘッドホンを買いました♪
僕の部屋のスピーカーは全部BOSEなので最近出たBOSEのインナーイヤーヘッドホンを買おうと思って視聴してみたんですけど、あまりに低音が凄すぎてボーカルが篭もりがちに聴こえました。
オーケストラには良いかもしれませんがPOP'Sには「???」でした。
色々と視聴した結果オーディオテクニカのATH-EC700ってのが自分の耳に合っていたので少し高かったですが買いました。
そのワンランク上もあったのですが価格もBOSEより高いし音もちょっと自分の耳に合わなかったのでやめました。
ATH-EC700は耳に挟むアームも付いていて(他のもそうでしたけど)ジョギング中でも外れないし使い心地は良い感じです♪
あっ!
ここで言うことではありませんね(汗)
僕この価格コムを知ったのつい最近なのですが皆さんD-VHSを愛用しているってことは規模の大きさはどうであれやはりホームシアターを構築されてる方が多いのでしょうね・・・・。
僕もそうなんですが他の家(特に新築された方の本格的なシアターなんか)のシアター見るとたまらなく羨ましく思います(^-^)
BDやHD-DVD機器も欲しいですけどまだ欲しい!!と思えるソフトがないです。
「初恋のきた道」がどっちかで出れば即買い(ノ≧∇≦)ノなんですけどね(〃^∇^)
あぁまた話が反れてしまって申し訳ありませんm(_ _)m
ではまた(^0^)///
書込番号:6329211
0点

>「初恋のきた道」がどっちかで出れば即買い(ノ≧∇≦)ノなんですけどね(〃^∇^)
チャンの初々しい頃ですか・・・いい女ですねぇ〜
ソフィーマルソーのデビュー以来惚れ惚れしたものです・・・
いや、ここで書くことではないか (^^;
書込番号:6330091
0点

電源OFFの時、「カキン、コキン」と音がしませんか?
機能維持の為か、鳴るんですよ時々。
ちょっと気になります。皆さんどうですか?
章子怡、いいですよね。NHK−BSで以前やった特集は
ご覧になりましたか?彼女の魅力満載で良かったですよ。
書込番号:6356780
0点

カキンコキン??
どうもこんちわ(^0^)/
そのような音はしませんねぇ・・・・。
電源を入れたときはウィ〜ン、カチャカチャって音は鳴りますけど・・・・・。
こちらのHM-DHX2は今のところ順調に作動しております(^-^)
松下で録画した映画をHM-DHX2で録画し直してHDMIで見るのが最近の日課です♪
昨日のコープスブライドは高画質でした!
ワイヤーワールドのHDMIケーブル恐るべしヽ( ゚∀゚)ノ
書込番号:6367613
0点



私昭和1桁の老婆です。2年前孫がエプソンのリアプロテレビ47を
買ってくれました。ついでにDHX2もかいました。今のDVDはDVHSより画質が悪い、だからDVHSなんだよ、と言われたのです。
視力も衰えてきていますが、ハイビジョンの映像の素晴らしさに目を疑うばかり、放送波の質と全く同じです。ntscとハイビジョンとでは走査線の数が違うだけ記録容量も大きくなる筈、dテープは240
svhsテープは120を使いますが、dテープの1時間当たり(ハイビジョン録画で)の容量何ギガになるのですか、(高画質)
又不思議な事に同じ2時間テープでありながらdテープの重さは212g sテープは198g(3本ずつ計量)重くする理由がdテープにあると思います。デジタル1眼を手にしてメモリーから、このような
質問をさせて頂きました。このかきこみをみて、svhsのテープで
デジタル録画が出来るとは驚きです。
0点

MPEG2-TSのハイビジョン放送は最高で25Mbps(1秒当り25メガビット)です。これをそのまま録画しますから掛け算をすれば出ます。バイト(8ビット)単位で言うときは8で割る必要があります(1時間で約11ギガバイト)。
ただ、D-VHSのテープ速度は一定ですから、ビットレートの低い地上デジタル放送などを録画してもテープ消費は減りません。従って、そのときはそれに応じて実際の容量は減少していることになります。
書込番号:6254417
1点

ありがとうございました。
ITの事は、いくら活字を読んでも理解力が落ちていますので、
わかんないなあ で終わってしまいます。
もっと奥が深いと思いますが、納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:6254538
0点



長年のD−VHSファンとしてブルーレイに移行するまでの間、現状のD−VHS資産をどのようにするか悩んでいます。その生かし方を参考にお聞かせくだされば幸甚です。お尋ねするにはまず自分の考えを述べないと・・
まずD−VHSの環境ですが、所有ハードは3台、録画用1台、三菱LVP-HC5000プロジェクター鑑賞用1台、中古マレーシア製の具合が悪いのをリビングで再生専用機として使っています。録画テープは、約800本、映画70%、紀行、音楽ビデオ30%、テープの90%はビクターのS−VHS使用です。
1.D−VHSテープも販売中止、ビクターS−VHSテープも店頭から消え始めているので、これ以上新品テープは買わない。録画済のテープを整理してメガヒット、感動作の映画、絶品のビデオ以外は再録画用に利用する(3回まで再録画しても全く問題ないことを実験的に確認しています、また10年経った昔のS−VHSでも問題なく再生できるテープのタフさ)
2.WOWWOWを除いたコピーフリーの録画テープはブルーレイに移行したときにダビングするため保管する
3.ブルーレイレコーダーはBW200の次期を狙い、ハードの値段ではなく、ブルーレイディスクが1000円/枚を切ったら購入する。
4.経験的にビデオレコーダーは長期間動かさないとまずメカがやられテープの出し入れが出来なくなるので、月1回は3台とも必ず動かす。
5。D−VHSをさっと処分するのは、安価で圧倒的なD−VHSフルハイビジョンの美しさを経験してしまうと多少の取り扱いの不便さがあっても捨てられません。それに今までのメディア代全部がブルーレイレコーダーの値段にも及ばないことを考えると、、、それに録画だけしてまだ見ていないタイトルがこれからの楽しみでもあります。
0点

うちも1000本超えていると思います。
先日、800本収納ラックを買ったのですが、またたくまに埋まってしまいました。
今後は置き場所もまた考えなくては。
でもコストと短命から考えても、MUSE-LDやW-VHSの運命よりマシだと思い、
むしろ楽しんでいます。これからもがんばりましょう。
やることは、POTの追加、シャープを改造構想、
200は容量少ない、メディア売ってないので現状上記でやっています。
書込番号:6080032
0点

いやあ〜JOKR-DTVさんも1000本を越えていますか、心強いお味方です。BD−Rのディスクもまだ1700円台ですし、当分この環境で頑張ります!昨夜も録画済の華麗な京都の秋を2時間、D−VHSで堪能しました。そうそうD−VHSとのムーブが出来るPOTも検討したいですね。
書込番号:6081293
0点

>現状のD−VHS資産をどのようにするか悩んでいます。
>その生かし方を参考にお聞かせくだされば
PV3とBW200を使うようになって、かなりD-VHSテープが処分でき
ました。ダビングには時間がかかるのでまだ残ってますが。
あと、BSD系は番組リクエスト等の再放送の要望が通りやすい
ので、HDDやBDに再放送で録り直しもやりました。
ドキュメンタリーや音楽、舞台関係の番組は、一部の生中継や
特番(時間の関係でBD2層に入らなかったので保留)以外、再放送と
ダビングでほぼ100%、脱テープ化が完了しました。
映画は、おそらくBDやHD DVD化が期待できる大作やメジャー所の
新作や明らかに低品質なアプコンな物は処分しました。それでも
映画は50本くらい残ってます。
その他の、手付かずのスポーツ系を含め残ってるテープは、
手持ちのデッキが朽ちるまで処分しないと思います。
ちなみに、うちは500本弱くらいでしたが、すでにテープは
8割以上処分しました。
書込番号:6081511
0点

人生80年!
私は今更、異なったフォーマットにダビングする必要性は感じない。【時間があまりにも無駄】
テープがこの世の中から消えたら、その時にブルーレイ等の次期フォーマットに変える事とし、
ストレスが溜まるので、あまり考えない様にしました。
書込番号:6081811
0点

inter_specさんの話は実に嘘っぽい。
いざそれをやるとなると大変な作業ですよ。
時間がいくらあっても足りない。
私なら、4層100GBのメディアが手頃な価格で出るまでD-VHSで保管しときますね。
あなたぐらいでしょう。今からそんなことやってんの。
書込番号:6082283
2点

誤解されてるっぽいので。
>inter_specさんの話は実に嘘っぽい。
>いざそれをやるとなると大変な作業ですよ。
>時間がいくらあっても足りない
処分したテープ(411本)全部をBDにダビングしたわけじゃないです。
再放送で補完出来たものや観ないだろうって処分したのも含んで
ます。
それでも、S77の頃からカウントすれば、100本以上はテープから
ダビングしてる。
PV3やBW200の購入はちょうどいい処分のきっかけになった。
何度も再生してダメージ受けてるテープもあったので、自分に
とってのこれ以上の保管は処分と同義でしたから。
というかPV3使ったダビングはバッチ処理出来るので、セット
して寝る(か仕事行く)で、日に2本は無理なく出来ます。継続
が苦でなけば…。(実はBDメディア代が一番のネック。)
始めた頃は、月20本くらいやってました。今は週に1〜2本ペース
です。
でも、全タイトルBDってわけでもないし。
自分のかなではHD品質である必要性を全く感じないタイトルや、
アプコンと思われるのはDVD(SD MPEG2-PS)だったり、WMV9やDivX
のHDも試しり…。そのためのPV3。
それにしても、
>人生80年!
DCR-777さんは達観してらっしゃる!
書込番号:6085220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)