
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月26日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月25日 18:29 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月19日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ソニーのデジタルチューナーDST−TX1を使用してハイビジョン録画をしております。まず最初のトラブルは、BS−iで月曜〜金曜11時〜13時に放送されているドラマを録画しますと、本編とCM切り替わり時にかならず画面が1秒ほどフリーズしてしまう現象です。
アナログ出力で確認しても同様です。次のトラブルですが、BSデジタル全局で起きる現象です。各局で放送される5.1ch番組がEPG予約でまったく録画できません。5.1ch以外の番組は予約の通り録画が完了します。同様の現象を確認された方、又は対処された方がおりましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。尚、ビクターさんに確認したところ、現在そのようなトラブルの報告はナシとの連絡がありました。
0点

仕組みは分かりませんが、番組の継ぎ目で録画画面が一瞬ブラックアウトするのは
ハイビジョン録画時の「仕様」かもしれません
現にワタシの場合はSharpハイビジョンレコーダHDR2で録画した場合、wowowのHVアナウンス
冒頭から、本編へ切り替わる所でもなりますし、これはSONYハイビジョンTVのと
VictorのHM-DHS1、DHX1両機の組み合わせでも同じですから…
>5.1ch番組がEPG予約でまったく録画できません。
DHX2なら時間指定で録画することが出来るでしょうから、チューナーEPG+デッキ側での
セットの場合はどうでしょうか?この事象はどちらかと言うと、チューナーがきちんと
EPG情報を取得できていない、もしくはデッキ側へ情報を送れていない
そんな感じがします
#デッキももちろん怪しいけど、チューナー側の原因も充分考えられます
書込番号:4277458
0点

宇宙汰さん 早速のレスありがとうございます。本日放送予定の5.1chの番組を時間指定で予約録画をしてみます。ありがとうございました。
書込番号:4277623
0点



プラズマテレビにi−LINKとHDMIで接続しています。
HM−DHX2の再生ボタンを押すとi−LINKでは5秒程度で出てすぐに1回だけ一瞬静止画像(音も出ません)になりその後は異常なく再生できます。
同じくHDMIでは15秒ぐらいしないと画像はでませんし画像が出た後
に音はでなくて2秒程度後に音が出てその後は異常なく再生できます。
これはこのビデオの仕様なのでしょうか?
使用状況はD−VHSテープでHSモードです。
それと過去ログも参考にしたのですがブロックノイズについてもお聞きしたいのですが2時間30分の再生のうちブロックノイズがでて音声がとぎれるのが2回程度と1回は静止画になり音声も3秒程度でません
使用テープはビクターDF-300です。ヘッドクリーニングはTCL-DVSで2週間に1回程度は行っています。特にブロックノイズは1時間30分程度
再生はブロックノイズが出ずその後に出るケースが多い。
以上ですよろしくお願いします。
0点




DCR-777さん ありがとうございました。相性が悪いと正しくリンクしないと聞いたものですから、不安になっておりましたが、安心しました。
書込番号:4248235
0点



next gen of storage device (BD or HD) may come out in 2006, so wonder if it's still worth to get DVHS?
sold DHX1 for 30000u (US spec) in order to watch DTheater tapes (region 1). demo sukoshi fuben when playback DBS on 30000u (have to iLink to DBS tuner to decode).
DHX2 has HDMI which may improve PQ on Tosh 62 DLP RP? ima, component from DBS to Tosh still shows stunning PQ!
how's your guys opinions?
doumo.
0点

What do you mean by 30000u, DBS, PQ and Tosh62 DLP RP?
書込番号:4246736
0点

30000u is USA spec of JVC 30000 DVHS.
Tosh 62 is USA spec of Toshiba 62" DLP RP.
DBS is digital broadcast satellite.
PQ is picture quality.
書込番号:4277939
0点

BD recorders is already sold in Japan from 2003. If you consider the cost of media more important than convenience, D-VHS still remains as a choice to store HDTV pictures, because BD media cost 5 or more times as high as D-VHS tapes (ten times if S-VHS tapes are used instead). HDMI connection, I think, will not dramatically improve PQ, but a worry is that HD-picture output is said to be restricted to only HDMI of the future players (no connection to HDMI of DHX2, sorry).
書込番号:4304247
0点




本機使用ユーザでは有りませんが、私はDテープ使用オンリーです。
実際、Sテープは100本単位で使用しない限り価格の安さよりも収録時間の
少なさの方が問題です。
360テープは価格と時間のバランスが良く便利ですよ。
書込番号:4225228
0点

私もビクター360分3パック約2千円を購入しております。そのような方が多いんでしょうね。有り難うございます。
書込番号:4225363
0点

家ではS-VHS(120分)を多用しています。CPが高いので・・・
十分対応?と言われると、デッキによりそのままでSTD/HS録画が可能。
画質は?と言えばD-VHSテープと同じですが、たまに磁性体ムラでエラーが発生すると言ったところでしょうか?
書込番号:4228315
0点

デジタル放送を録画するのであれば、ストリーム記録なので、DでもSでも再生される画質にはまったく差がありません。ようはデコードするチューナーの性能が全てです。
あとは保存性能だとか、ブロックノイズ発生の頻発性の問題ということになりますが、当方は12O分以下の映画はすべてSテープに録画していますが、まれに、ブロックノイズは発生するものの、気になるほどではありません。10本、2000円強で購入できるので、CPは抜群です。
書込番号:4230495
0点

>10本、2000円強で購入できるので、CPは抜群です。
近所のコジマではDF240の3巻パックが800〜900円前後(変動します)です。
以前は1,400円とかで売ってました(今でもたまにこの値段の時があります)が、
しばらく売れないまま店に並んでると、また下がって一気に在庫無しに
なってまた入荷って感じを繰り返していたような…。(2店舗で確認)
ちなみに同じ店舗で国産のS-VHS120分10巻箱は2,390円でした。
また通販とかでメディア専門店でまとめて買えばもうちょっと安いです。
たまに近所のDIYショップ(ディックやタイム)ではDF300がひっそりと
1巻300〜400円くらいで並んでいることもあります。(ここも価格が変動します)
10巻で2000円強のS-VHSテープをわざわざD-VHSデッキで使う必要って…。
同じメーカーで比べればわかりますが、S-VHSとD-VHSではテープ(全体)
の重さからカセットハーフの造り(質感等)まで全然違います。中の記録
テープも普及価格のS-VHS10巻パックとは普通は特性が異なっています。
(高級グレードS-VHSとD-VHSの記録テープは同等品質って話は聞きますが。)
書込番号:4231130
0点

この話は
過去にも散々論争されてきたことです。
過去ログを御覧なさい。
突き詰めてゆくと
法解釈や使う人間のモラルの問題になります。
結論が出る話ではありませんね。
書込番号:4234461
0点

D-VHSテープの代わりにS-VHSテープを使うことが法とモラルに関係するするのですか??
書込番号:4247176
0点

>この話は
>過去にも散々論争されてきたことです。
>過去ログを御覧なさい。
…日本語、理解できますか?
同じ品質の品物があったとして
どうして両者の価格に大幅な差異が認められるのか?
普通に考えたらわかりますよね?
そのこと自体が良い、悪いと言うこととは別に、
そのような制度の下で
D-VHSという規格が存続していると言う点を
お考えになったほうがよろしいと思います。
D-VHSと言う規格が衰退してゆく一つの要因にこの手の
“利用者の良識、モラル”
不安定な基盤にに立脚した私的録画保証金制度の曖昧さがあると思います。
ですからこのような公共性の高い場所で
そのこと自体の是非は兎も角、
あけっぴろげに制度や企画の盲点を突いたような使い方を
論議するのは、結局自分たちの首を絞めているようなものだと思うのです。
少なくともわたしは少しでも長く、この規格が存続してくれることを願っていますから。
使うのは個人の自由、でも場所柄を考えて書き込みしましょう、ということです。
ここの管理者がこの手の書き込みを削除している姿勢からも
この点を留意されて見ては如何でしょうか?
書込番号:4270023
0点

今日(2005/8/10)の日経新聞の経済教室面で、山本隆司弁護士が、データ用CD-Rを(自身が保有する)CDの複製用に使っても違法ではないと述べていました。ご参考までに。
なお、記事中で取り上げられていたのは D-VHS/S-VHS テープではなく CD-R(「データ用」/「オーディオ用」) の話ですが、同じ補償金絡みであり論旨はそのまま D-VHS/S-VHS テープに当てはめられると思います。
書込番号:4339425
0点

それは、その弁護士の個人的法解釈であって
裁判所の判例等に拠って、
一般社会的通俗概念としてみとめられたものではないですから、
あまり意味がありませんね。それとは正反対の解釈を寄せる法像関係者もいますから。
書込番号:4347025
0点

> それは、その弁護士の個人的法解釈であって
> 裁判所の判例等に拠って、
> 一般社会的通俗概念としてみとめられたものではないですから、
> あまり意味がありませんね。それとは正反対の解釈を寄せる法像関係者もいますから。
世の中に両方の意見があることは分かっています。しかし、掲示板を拝見していると、この件について議論することすら良くない、というような論調をたまに見かけるので、そういうことはないということを言いたかっただけです。
とある弁護士が、新聞上で、違法ではないと述べ、その弁護士自身もおこなっている行為であると明言している、ということから考えれば、掲示板で一般の消費者がこういうことを議論することにことさら問題はないのではないでしょうか、ということを言いたいわけです。
書込番号:4347864
0点

おっしゃることは正論ですし
そちらの意見の方が“消費者”の側からみて
妥当なのかもしれません。
私は間抜けなので
Sテープを使えることが判ってからも
Dテープを使っていますが
他の方がそうではないということも知っていますし
それを咎め立てするつもりも
(そんな資格も意欲も無い)
ありません。
ただ、メーカーサイドとしては
そのような使い方は認めていないし、
この現状を苦々しく思っているのは確実です。
そしてそれに付随する諸々の事象の結果
(それが全てではないでしょう)
D-VHSという規格が
半ば崩壊しているという現状を見るにつけ、
一日でも長くこの規格が存続して欲しい、
との想いから種〃の書き込みをしてきたわけです。
「できることなら、その種の議論は《場所を考えて》行って欲しい」と。
書込番号:4348213
0点

なるほど、補償金というのがありましたか。理解しました。
しかし、DVCRで使用するテープも含まれていましたが、ビデオカメラで使用するminiDVカセットも入るのでしょうか。あれは著作権と無関係なはずですが。
> ただ、メーカーサイドとしては
> そのような使い方は認めていないし、
メーカーは上乗せを著作権者に上納するだけで直接の利害とは無関係で、著作権者に対する問題になるでしょう。D-VHS存続の最大の問題はそれよりも今やテープメディアの操作性が原因であるように思います。
書込番号:4359190
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)