
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月16日 03:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月16日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月5日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 18:54 |
![]() |
0 | 17 | 2004年8月8日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




三菱のHD-*1000を長く使ってますがRecPot Mを、
非対応とはしらずに購入。独立のタイムシフトマシン
としてだけ使うのに嫌気がさし、V社か松下製の
購入を検討中です。
X1がokなのは知ってますがX2はいかがでしょうか?
使かっている方、使用上の注意などはありませんか?
0点


2004/09/16 03:18(1年以上前)
HM-DHX2
「Rec-Pot M」からのmove 全く問題ありません! ご安心ください。
Rec-Pot Mの設定
@Rec-Pot MのモードスイッチをD-VHSモードにする。
AiLINK接続はRec-Pot M ←→チューナー ←→ DHX2
DHX2の設定
@パワーセーブ機能は「切」。
AiLINKの設定は「オート」。
BチャンネルをRec-Pot M のiLink番号を設定する。1or2
C録画スピードを「HS」に設定する。(AUTOではムーブ失敗します)
書込番号:3270573
0点





HM-DHX2の購入を検討しています。パナのチューナーMHD-500とI-LINKで接続して録画を考えていますが、接続設定が可能か、すでに使用されているかたおられましたら状況をご教示お願いします。
0点


2004/09/16 02:37(1年以上前)
全く問題ありません。ご安心ください。
書込番号:3270505
0点





購入を検討しています、地上波デジタルを録画して4:3テレビで見るつもりです、再生の時に画面ぴったりに拡大する機能があったらいいなと思っています、こういう機能はあるのでしょうか?
0点


2004/09/02 11:23(1年以上前)
それはプレーヤの機能と言うよりテレビ側の機能のような気がしますが。
書込番号:3213842
0点


2004/09/04 12:52(1年以上前)
TVには現在そういう機能はありませんね。
(過去三菱にズーム機能があったこともありますが)
やはりVTR内の信号処理回路によるでしょう。
書込番号:3222129
0点

ぽぽたん♪さんへ
現行機種DHX1には4:3TVで見る設定があります。
DHX2が発売されていない現時点では、
その仕様がDHX2に搭載されているかは、はっきりしてません。
本機の特徴はHDMIを搭載していることです。
4:3TVで見ることが最優先目的でしたらDHX2でなくて良いと思います。
ここのところ値段が安くなっているDHX1もしくはDHS1でも充分ですよ。
書込番号:3223304
0点

パン&スキャンという機能の事なら、多分、搭載されていると思いますが・・・・・特に省略しても、コストダウンに貢献はしないと思いますし、まだまだ、4:3のモニターは普及していますので・・・。
書込番号:3226301
0点







スカパーの番組を無劣化でLS2録画できるのでしょうかね?
現在、NV-DH2を使っているのですがBSデジタルの標準放送と同じ
SD放送で録ってしまうので5.5時間しか入らない・・・・
0点


2004/08/15 18:54(1年以上前)
LS2モードは日立以外は採用しませんでしたので、「不可能」です(既出)。
日立機は既に生産終了ですけど。カタログ見てね。
書込番号:3147018
0点





DHX1
消費電力と待機電力が大きいですね
DHX2
DHX1に比べて消費電力と待機電力が大幅にカットされてます
また、プロジェクターのコネクタがくっ付いただけのようで
どちらを導入しようか迷うところですね。DHX1は在庫少なくなると高値になりそうですし…
D-VHSは1台欲しいところなのでみなさんの意見を聞きたいです。
主にBSDで放送してる映画を録画して見てます。
アナログビデオデッキなのでS-VHSデッキを導入も考えましたがやっぱりD-VHSかなぁ〜と思い
0点

こんばんは。
D-VHS選びで注意する点は、i-Linkで接続するBSデジタルチューナ、又はBSデジタルチューナ内蔵テレビとの相性です。
私は、D-VHSの購入を検討していた時に、ビクターか松下で相当、悩みましたが、テレビが松下だったので松下のDH2を購入しました。
D-VHSの性能だけで決めると失敗すると思います。
書込番号:3108584
0点



2004/08/05 15:37(1年以上前)
うちも最初の頃に電気屋の人にそれ言われました。
iリンクでは誤作動が多かったようで・・・
うちのチューナーは初期の東芝製です。
しばらく様子を見てたらDVHSが消えようとしてるので慌てて購入を検討してる
ちなみにi-Link接続の場合いどうなんでしょうか?
i-Link接続での利点などありますか?
書込番号:3109825
0点

こんにちは。
確かに、D-VHSは消えそうですね。私がDH2を買った時、松下はD-VHSの製造を終了しており、在庫が無くなり次第終了、と聞いたので慌てました。
ビクターは新製品を出したし、また正式な発言ではありませんが、雑誌でビクターの開発の方が、今後はD-VHSとHDDとの一体型を開発したい、と言っていたので、当分は安泰のようですね。
書込番号:3110192
0点

携帯からなので、分割してます。すみません。
で、相性の問題ですが・・、チューナーは、初期の東芝製ですよね?以前は東芝でもD-VHSは製造していた気がしますが、その製品なら相性は良いと思いますが、入手は非常に難しいかと思います。
東芝や、購入を検討しているD-VHSのメーカーの相談窓口に相談するのが確実ですよ。
書込番号:3110236
0点

携帯からなので、またまた分割してます。すみません。
最後にi-Linkの利点ですが・・、i-LinkでチューナーとD-VHSを接続し、認識させれば、録画予約や再生等の操作をチューナーやテレビから操作が出来るので、とても楽チンです。
i-Linkの相性は、私も解らないコトが多いので、ハッキリとしたコトは言えません。
申し訳ありません。
書込番号:3110288
0点

先程、言い忘れましたが・・。
i-Linkは、機器の制御だけでなく、デジタル放送のストリーム信号をチューナーやテレビからD-VHSへ送ります。ストリーム信号、つまり映像や音声だけでなく、番組データやサラウンド音声等、放送の全てを、そのままD-VHSへ送り、D-VHSは放送の全てを記録します。D-VHS再生時は、これの逆の流れを行います。
書込番号:3111052
0点



2004/08/05 22:53(1年以上前)
すみません
参考になりました。ありがとうございます
ビクターのサイトで動作確認が報告されてましたので(DHX1)
DHX2はわかりませんが
今のところDHX1を購入しようか迷ってますね(汗
6万弱で買えそうですし(安くならないかな
やっぱりHVをそのまま残したい物もありますので…
消える前にデッキ1台は欲しいなと
i-Link接続での利点
聞いてみると楽ですね〜
D-VHSとHDDとの一体型を開発?
これも試作品を作ってる話を耳にしました
DVDレコとBSDチューナー内蔵の機種も知ってる方は扱ってるみたいで
書込番号:3111260
0点

こんにちは。
所有のチューナーが、DHX1の動作確認で動作OKだったんですか?よかったです。これで、映画っ子さんもD-VHSユーザーの仲間入り?
D-VHSはテープメディアというハンデがありますが、画質は綺麗だし、ブルーレイが主流になっても、βテープが販売中止になってないのを見ると、D-VHSテープの販売中止は、ずっと先になるだろうから、安心です。
書込番号:3112968
0点

携帯からなので分割してます。
DHX1とDHX2の比較ですが、動作確認が出来ていないDHX2を購入するのは、危険行為?と思います。HDMI端子が必要ならDHX2、不要ならDHX1ですね。
DHX1は型遅れですが、私のDH2に較べると、機能満載、性能的にも問題ないですね。
私のD-VHSの用途は、デジタル放送の録画のみなので、DHS1とDH2で迷いました。
書込番号:3113145
0点



2004/08/06 20:05(1年以上前)
HDMI端子確かに今は必要ないような・・・
DVHSはコピーワンス関連で何かないのでしょうか?
うちはDVDレコを使ってますが4月前までは普通にDVD-Rに焼いてたのですが
今はすべて規制かかっちゃいましたね(汗
回避技を探してもみつからず…撮って見て消しての毎日です。
書込番号:3113884
0点


2004/08/06 20:50(1年以上前)
東芝のD-VHSはビクターのOEMですね。東芝オリジナルは無かったと記憶
しております。ビクターのHM-DH30000相当でしたね。私はチューナーも
D-VHSも複数台所有しておりますので、いろいろ経験が有ります。
ビクターのDHX1は所有しておりませんので参考となるかどうかと思いま
すが、得てして、チューナー側の不具合が殆どです。チューナーに不具
合が有ったため、いろんなD-VHSで失敗させて頂きました。今使用中の
チューナーでは失敗が皆無ですので、チューナー選びの恐ろしさを感じ
た次第です。購入にあたっては、皆さんの過去ログ等も良くご覧になら
れた方がよろしいかと思います。
書込番号:3114018
0点

こんばんは。
東芝のD-VHSは、ビクターのHM-DH30000に相当するOEM製品?知りませんでした。それなら、東芝のチューナー、ビクターのD-VHSは相性は良いのでは?
私の組み合わせでは、今のところ不具合は発生していませんが、松下の単体チューナーとD-VHSで不具合が生じた、といった書き込みを見た覚えがあります。
i-Linkは謎が多いですね。
書込番号:3114291
0点



2004/08/07 00:05(1年以上前)
当初出てたチューナーはOEM品が多かったですね
東芝と松下のチューナーが
書込番号:3114886
0点



2004/08/07 06:56(1年以上前)
DHX2がDVHS機器の最後だと思うので、価格が下落するのを見計らうのも…
しかし、一般から見るとベータの用に消える道に居ますので値上がりもありえる
書込番号:3115579
0点


2004/08/07 23:50(1年以上前)
ブルーレイの普及はまだまだ先なので当分の間D-VHSの販売は続くでしょう。(マニアック機種として)
D-VHSのテープが無くなってもS-VHS使えばいいし。(これ書くと怒られるかな)
あと東芝のD-VHSはデザインとリモコンはオリジナルでしたね。
本体の表示部もオリジナルだったので言われなければビクター製とは分かりませんでした。
書込番号:3118417
0点

こんにちは。
松下のブルーレイの現物を見たいので、地元の太陽のマークでお馴染みの電気屋に行きましたが、ありませんでした。
で、松下のブルーレイ・DVDレコ・VHSのカタログを見たら、D-VHSが無くなってました。
現時点のブルーレイは、不満な部分が多く、暫くはD-VHSを使うつもりなので、入手困難になる前に購入出来て、良かったです。
書込番号:3120396
0点

今回も分割してます・・、すみません。
で、映画っ子さんが検討中のビクターは、D-VHSに力を入れているようなので、とりあえず安心ですね。
また、ミニスカ警察さんの言う通り、Dテープが消滅しても、Sテープを使えば良いので(これで私も、ミニスカ警察さんと共犯?)安心ですね。
本音を言えば、ブルーレイが欲しいけど『高嶺の花』です。
書込番号:3120438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)