
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2018年12月13日 23:15 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月3日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月11日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月10日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月21日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


該出かもしれませんが、これのリモコンはLP21036-042と互換性が有りますか(LP21036-042でD-VHSのHDMX2が動きますか。
純正はLP21036-044です。リモコン紛失で純正は高いですね。LP21036-042だと2000円以下で手に入るので。
どなたかご存知の方宜しくお願い致します。
1点

訂正します
該出かもしれませんが、これのリモコンはLP21036-042と互換性が有りますか(LP21036-042でD-VHSデッキのHM-DHX2が動きますか。
純正はLP21036-044です。リモコン紛失で純正は高いですね。LP21036-042だと2000円以下で手に入るので。
どなたかご存知の方宜しくお願い致します。
書込番号:22262479
0点

>takaq007さん へ
以下のサイトで調べてみました。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm_v_vtr.htm#w-vhs
リモコン型式『LP21036-042』は VHS+DVDプレイヤー【HR-DV4】用ですね。。。
これから察すると、まず不可。でしょうねぇ・・・
本体製品すら、両機を使用しているケースは、現時点では極めて少ない。と思われ、
再現性が担保できません。
スレッド主様がリモコン型式『LP21036-042』をお買い求めて、『HM-DHX2』にあててみるより方法はない!
と思います。私もビクターのD-VHS【30000】を使用中です。。。
書込番号:22262536
1点

>夢追人@札幌さん
ビクター,LP21036-014,中古,D-VHSビデオ.テレビリモコン,Victor,HM-DHX1
HM-DHX1用となっているのですが、これでも駄目でしょうか。
ビクターに聞いてもなにもおしえてくれませんでした
書込番号:22264517
0点

>takaq007さん へ
>これでも駄目でしょうか・・・
私の情報源は、上記で示したサイトのみ・・・ですのでそれ以上の事は、残念ながら不明です。。。
私も“30000”(中の基盤をソックリ入れ替えていますので、接続表記は“35000”になっています。)
を、ちょうど2年前の12月にJVCに持ち込み、今回限り。という条件でメンテナンスをお願いしました。
このD-VHSが故障しましたら、それを契機に【テープメディアとはキッパリ決別します!】未練はありません!!
書込番号:22265480
1点

拝見しました
テレビのリモコンの場合同じメーカーであればアナログでもデジタルでも使える事が多い
可能性がある事はオークションやフリマ又ハードオフなどのリサイクルショップで同じリモコン又同じメーカーのリモコンを探すぐらいでしょうかね
自分の場合ラジカセのリモコンをハードオフで形は違うが同じメーカーの物を購入して全部でないが使えました
後は学習リモコンや互換性リモコンやアプリなどを探すしか
それでは
書込番号:22267467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takaq007さん
こんにちは。本題じゃないですが今後のために。
「既出」=キシュツですよ。ガイシュツじゃなくて。
ネットの世界では後者も一応通じるみたいですが。。。
書込番号:22269347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LP21036-014
LP21036-005
使えますよ。
書込番号:22322140
0点

>1234taさん
もう少し早ければ高いのを買わなくて済んだのですが、もう買っちゃいました・
情報ありがとうございます。
書込番号:22322573
0点



去年i.LINKのないテレビに買換えた際にHM-DHS1コピワンでD-VHS録画したものは
DVDにも録画してあるのですが、どうしてもハイビジョン映像でも見たかったので
ショップで探しても見つからず新品のHM-DHX2をオークションで69,000円で購入したんです。
ところが最近になってオークションでも急に出品が増えてるし
ショップでも39,000円で販売してるじゃないですか!
最近になってが出てきたのは何処からの在庫が一度に出たとかなのでしょうか?
こんなに安くなるとは、もっと待てばよかったのかと後悔です。
0点

うちにもありますが、DHX2あまり使ってないですね。
まだ30000&35000のほうが録画には使うな。
さすがに利用用途が限られてきたのでしょうね。
書込番号:10251454
0点

驚きました!生産完了になって久しいのに新品を販売しているとは・・・・・
各メーカーがいよいよ i.link 端子を省いてきたのでその影響かも。
東芝のREGZA も近々発売のZ9000 シリーズから i.link 端子 削除となりました。
書込番号:10252174
1点

>>DCR-777さん
>各メーカーがいよいよ i.link 端子を省いてきたのでその影響かも。
そうですか、REGZAも新製品からi.LINKなくなってしまうんですね。
コピワン前のD-VHSテープをブルーレイにムーブしたいのでブルーレイの購入も考えているんですが
i.LINKのあるブルーレイレコーダーはパナとシャープですが交互性とかあるのでしょうか?
書込番号:10252471
0点

銀色のねこさん へ
> コピワン前のD-VHSテープをブルーレイにムーブしたいのでブルーレイの購入も考えているんですが i.LINKのあるブルーレイレコーダーはパナとシャープですが交互性とかあるのでしょうか?
私は Panasonic のDMR-BW930 にて、コピーワンス以前に録画した貴重な映像をブルーレイにしました。
シャープの製品は不具合が多発と色々の板でカキコミがあります。シャープには手を出さない方が得策と思います。
余談ですが、HM-DHX2 には HDMI 端子が在るので、i.link 端子がテレビから消えても再生に関しては問題ないですね。〔D端子接続だと画質が劣化するため〕
書込番号:10252621
1点

DCR-777さん
やはりPanasonicの方がいいんですね。
冬のボーナスでブルーレイレコーダーを買うことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10253548
0点

シャープのHRD世代やこれらのHDMIは互換がいまひとつのようです。
私の知り合いが、クロちゃんでも無理と言ってました。
うちもRD-Z1はいけても、ARWでもブラビアとダメでした。
書込番号:10254451
0点



以前は画像は音ほど拘りが無く、ある程度綺麗に観れればよいという程度の価値観でした。
子供を撮影したS-VHS-C、VHS、S-VHS、MiniDV各種テープが増える中、ブルーレイを含むDVD HDD レコーダーが主流となる現在、各種テープの保存に危機感を持つようになり、少しでも綺麗な画像で残したいと思いました。
S-VHSデッキが昨年末に壊れた後、ひん死に近いVHSデッキが1台残るだけとなりました。
やはりデジタルデータとして残す方が得策と考え、遅ればせながら勉強を始めたのですが、よく分からないことが重なり、皆様にご指導頂ければと考えた次第です。
@S-VHS-C、VHS、S-VHSの画像のデジタルデータとしての取り込み。
AMiniDV画像のデジタルデータとしての取り込み。
この二点が必要です。そこで、素人考えでしたが、D-VHSデッキに目を付けました。
@の場合、D-VHDデッキからiLink端子によって(ハイビジョン)デジタルデータを(ハイビジョン)DVDレコーダー等へ取り込めるのでしょうか。
Aの場合ですが、以前使用していたデジタルビデオカメラが故障したため、中古でCANON iVIS HV20(HDMI出力、コンポーネント出力あり)を購入しました。
HV20のHDV(DV)端子からハイビジョンやスタンダード画像を取り出せるのですが、(ハイビジョン)DVDレコーダーのiLink端子へ接続し、ハイビジョン画像にてDVDやHDDへ取り込めるのでしょうか。
将来、録画DVDの互換性の高いパナソニックDIGA DMR-BW730以上のものが購入出来ればと考えています。その点を考慮し、D-VHSデッキもパナソニック(NV-DHE20等)と考えたのですが、DV端子が無いなどで断念し、ビクターを検討しました。現在は中古品しか無いと思いますが。
そこでどの機種にすべきか判断が出来ず、非常に迷っております。その他の選択肢や得策があれば、是非、ご指導下さい。
候補機種は、@HM-HDX2(HDMI出力端子あり、不具合の個体差あり?)、AHM-DHX1(テープカウンターが無く使い難いとか)、BHM-DH35000(地上波チューナーの質が低い?、ビットレートコンバータあり)ですが、どれが一番ニーズに合ったものでしょうか。
D-VHS用途で、デジタル地上波の録画はDVD HDDレコーダーを主にしようと考えています。
この他中古品になりますが、比較的質の良いS-VHSデッキを購入し、VHS系テープの移行をアナログ出力、(ハイビジョン)DVD HDDレコーダー側でデジタル変換を行う等が考えられます。
実際には所有していませんが、AVアンプ等活用も役立つ部分はありますでしょうか。
ビデオデッキの中古品の質となりますと、使用頻度によって使い込んだ物など耐久性の問題があるため、多少当たり外れは覚悟するとしても、多額の投資が出来ない私にとって、ニーズを満たすにはどの様な方法の選択、機種選びをしたら良いでしょうか。ご指導下さい。色々な選択肢が考えられるようで、大変面倒な質問で申し訳ありません。
また、推薦がD-VHSデッキであった場合、そのデッキに適合するデジタルTVチューナーもお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

DHX2でVHSテープを再生した場合は、残念ながらi.Link出力からデジタル出力はでません
よって、「比較的質の良いS-VHSデッキを購入し、VHS系テープの移行をアナログ出力、(ハイビジョン)DVD HDDレコーダー側でデジタル変換を行う」しか方法はないでしょう
あきらめて、CANON iVIS HV20の出力を取り込めるDVD HDDレコーダーを買いましょう
D-VHSはもう死んだ規格です
(すでに所有している人だけの宝物)
書込番号:9226731
0点



さすがにもうないでしょう
D-VHSテープも入手困難だし、いまさら買う機種ではないと思います
すでにD-VHS機をお持ちで、バックアップ用のご要望でしょうか?
書込番号:9113348
0点



私は現在、I.ODATA製のレックポットHVR−HD800Rとパナソニック製のDVDレコーダー ディーガ XW320とJ−COMからHDD内臓のSTB(JC−5000)を使ってデジタル放送を視聴しています。これらの機器にこのHM-DHX2は対応していますでしょうか?D−VHSにI.LINKケーブルに繋げば、録画内容をムーブしたりする事が可能なのでしょうか?またD−VHS側から録画内容をDVDに保存することは可能なのでしょうか?
それと最高峰のD−VHSというと此れで間違いないのでしょうか?
0点

RecPotと対応していることは利用できていますので
確認ができております。
書込番号:8186032
0点

> それと最高峰のD-VHSというと此れで間違いないのでしょうか?
HM-DHX2はビクターのD-VHSデッキ最後の製品で、HDMI端子は時代の流れで装備はしていますが、以前発売されたHM-DH30000・35000とはまるで別な製品であると思います。使用している部品等も大幅に簡略化した廉価版なのです。
走行系、操作性、耐久性、安定性、信頼性についてもHM-DH30000・35000に比べ大きく劣っています。(価格が安いので仕方ないと思いますが残念ながらこれは粗悪品です。)
私は過去に3台のHM-DHX2を購入しましたが、あまりにもレベルが低すぎるために3台共修理、修理で明け暮れて最終的には修理不能の苦い経験があります。
現在D-VHSを5台所有していますがHM-DHX2は所有していません。
HM-DHX2を発売せず、その時に安心して使用できるD-VHSを発売していたらもっと普及したと常々思っています。
書込番号:8187607
0点

そうなんですか。
それではHM-DH30000かHM-DH35000を検討したほうがいいという事でしょうか?
前回質問した時ですが、こういった返答を頂いたのですが。
>ビデオデッキの最高峰というと悲しい事に?ビクターのHMDHX2ではないでしょうか?。雑誌Hi-Vi等のBD、HD-DVDが発売される前の記事には100万円のアンプ100万円のスピーカー、150万円のプロジェクターの中でハイビジョン再生機として10万円以下のHM-DHX2が使われていました。逆にこれしか有りませんでした。
この場合はHM-DHX2よりも、HM-DH30000かHM-DH35000の方が実は良かったのでは?という事でしょうか?
書込番号:8189481
0点

> HM-DHX2よりも、HM-DH30000かHM-DH35000の方が実は良かったのでは?という事でしょうか?
Hi-Vi等でBD、HD-DVDが発売される前の時点では、すでに上記機種は製造中止になっていた事と、HDMI端子が無かったので特集記事を企画する際にHM-DHX2を採用するしかなかったものと思います。
S-VHSも末期の製品は、いい加減な製品ばかりで、全盛期に見られたこだわりのデッキは全く姿を消し、安価で粗悪品のみになった。
victorの技術者、営業担当に何度も確認しましたが、HM-DH30000・HM-DH35000では調整可能のものが、HM-DHX2では仕様の関係で不可能だったりするとのこと。金をかけていない分品質は著しく劣っているとの事でした。
私は、やむを得ず中古のHM-DH35000を購入しvictorでオーバーホールして貰ったものもあります。
書込番号:8190345
0点



同じD-VHSテープにいくつかのハイビジョン番組を録画したり、複数のアナログS-VHSテープのダビングを行った場合、何度か再生しているうちに映像のつなぎ目にブロックノイズが乗る事がたびたびあります。HM-DHX2で再生した場合のみならず、他のD-VHSデッキ(A-HD2000)でも同様の症状となります。
みなさんこんな経験はないでしょうか?もしくはこの個体独特の症状なのでしょうか?
HM-DHX2の購入は今年年初、録画・再生時間はトータルでも20時間程度です。
0点

私もD-VHS 三菱HV-HD1000とRec-POT利用してます。
D-VHSは編集には向きませんし複数の番組のつなぎもそんな感じですね。
気になるようでしたら、ヘッドクリーニングかな??
書込番号:7890074
0点

InfinidadFさん、返信ありがとうございます。
つなぎ目の部分ですが、最初のうちは問題なく再生できているのですが、再生を何度か繰り返すうちに徐々につなぎ目の前後にブロックノイズが乗り始める、といった具合です。
日立のDT-DR1や東芝のA-HD2000では同じ事をしてもそんな症状は起こらなかったので、不思議に思っているのですが・・・。
書込番号:7890094
0点

らいもっくさん
私の場合、頭の部分でその傾向が多少ありますが、すぐに安定動作なので、
D-VHSのつなぎはそういう物と思ってました。
それとS-VHSテープでD-VHS記録の場合その傾向が強いです。。
記録の保磁力とか再生時の出力、トラッキングとかの影響??
他の機種で症状がないとのことですから、念のため、テクサポに確認がいいですかね??
書込番号:7890155
0点

InfinidadFさん
そうですね。サポセンに問い合わせてみます。
とにかく、最初は問題なく再生出来ていた録画のつなぎ目が、数回再生しただけで前後のブロックノイズが乗ってしまうというところに疑問を感じていますので・・・。
動きがありましたらお知らせします。
書込番号:7898530
0点

らいもっくさん
>数回再生しただけで前後のブロックノイズが乗ってしまうというところに疑問を感じていますので・・・。
上記の症状ですので、私も確認されるのがよろしいと思います。
機種は異なりますが、貴重な情報になる事です、結果報告いただけたら幸いです。
書込番号:7900340
0点

先日サービスの方に症状を直接見て持ったところ、その際に早送り・巻き戻しの時の音がかなりノイジーであるという指摘も受け、保証期間中だということもあり、走行系・基盤・電源・ドラムなどすべて総取替えする事になりました。現在修理中です。
非常に対応の良いサービスの方で助かりました。
これで症状が改善されると良いのですが・・・。
書込番号:7969813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)