HM-DHX2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX2の価格比較
  • HM-DHX2のスペック・仕様
  • HM-DHX2のレビュー
  • HM-DHX2のクチコミ
  • HM-DHX2の画像・動画
  • HM-DHX2のピックアップリスト
  • HM-DHX2のオークション

HM-DHX2JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • HM-DHX2の価格比較
  • HM-DHX2のスペック・仕様
  • HM-DHX2のレビュー
  • HM-DHX2のクチコミ
  • HM-DHX2の画像・動画
  • HM-DHX2のピックアップリスト
  • HM-DHX2のオークション

HM-DHX2 のクチコミ掲示板

(1041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX2」のクチコミ掲示板に
HM-DHX2を新規書き込みHM-DHX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

今までに撮りためた貴重なハイビジョンコレクションはハードが貧弱な為にブロックノイズ、フリーズ、バーノイズ、i-LINK未確認、予約録画失敗、互換性が無い等々まともに録画再生できない状態にある。
Victor以外は全て撤退して、現行機はこの粗悪品の「HM-DHX2」しか無く、買換えたくても買換できずに苦慮している人が大勢いる。

時代に逆行するが、ブルーレイ、HD-DVDとは発想を変えてエポック的な究極のD-VHSの出現こそ開発メーカーの責任だと考える。

1.デジタルチューナー内蔵(今更、アナログチューナーは不要)
2.VHS、S-VHSの再生機能不要(思い切ってD-VHSに特化する)
3.HDMI出力端子搭載
4.HDVカメラ(1080i方式)からの録画を可能にする

上記の機能を搭載すれば復権可能と思える。

書込番号:4564942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/09 03:42(1年以上前)

いいですねぇ〜、テープメディアの復権には私も賛同です。
たぶん、1人1,000万円くらい出せば可能かも。

書込番号:4565018

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 21:43(1年以上前)

>1.デジタルチューナー内蔵(今更、アナログチューナーは不要)

賛成したいけれども、不具合が増えそうで心配です。

>2.VHS、S-VHSの再生機能不要(思い切ってD-VHSに特化する)

反対です!それを期待して買って置こうかなと思っています。

>3.HDMI出力端子搭載

既に搭載されています。

>4.HDVカメラ(1080i方式)からの録画を可能にする

こういうのは、圧倒的にディスクメディアが便利で、テープの出番は少な過ぎると思います。

もう少しアイデアを示して頂かないと、復権は無いと思います。

書込番号:4566477

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/10 12:02(1年以上前)

D-VHS ET みたいな規格を作ってほしい。
DVD レコーダーを買って「なんでハイビジョン画質で DVD に録画できないの?」と疑問を感じたユーザーが、HDD はもう満杯だし、かといって Blu-ray は高いし、と思ったときに、DVD レコーダー売り場の片隅に D-VHS ET 機が4万円位の値札が付いて置いてあって S-VHS のテープが200円前後だと知れば、つなぎと割り切ってそれなりに買ってくれそうな気がします。
i.Link しか端子がないようにしてアナログを削れば、チューナーや RCA 端子も省けるし、かなりコストは削減できそうに思います。いっそのこそリモコンもなくせるかも。

書込番号:4567856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/10 16:25(1年以上前)

HFでハイビジョン画質のエアチェックを安くしたい、安定した録画、再生、機器互換性の確保を!
 D−VHSを愛用する人の多くが、ごく自然に望んでいる事ですね。

メディアにいくらでもお金を払える人以外は、ディスクがテープと同等な値段になる頃まで
 あと数年は頑張ってほしいものです。
 (こんなコストでハイビジョンが楽しめるようにしてくれたビクターさんに感謝)

 HDディスクの低コスト化については両陣営とも出来そうに言っていますが何年先になることやら。
 (ブルーレイや、2層のDVDメディアは発売からかなりたちますが一向に下げないことからも)
 テープとの1桁の違いを縮めるのは台湾メディアが格安かつ実用性のある品質で市場に出回るころに
 ならないと日本製は下げないでしょう。

HFだけでいい、もしくはマニュアル(優先)で固定に出来るようにしてほしい。
 これはハイビジョン録画を目的にしている人にはぜひ必要なことですね。
( 再生モードの自動検出で迷った動作をした挙句、始まった頃には頭が切れている、
 ほんとうにイライラします)

チューナーやHDMIについては私はなくても低コスト化に繋がればかまわないと思います
(良質なデコーダーとD4端子があれば)

i-LinkやHDMIについては著作権保護上相手機器の認証が最優先に置かれていてしかも動作中にも繰り返し
 されているようで、この確認の手間取りが動作の不安定要因をもたらしているようです。
 (一部機器には、この確認の繰り返し時間の長いものがあって、途中で継ぎ替えによるコピーワンス
 逃れ等が出来ると噂になったのもD-VHS撤退に輪をかけたと言われています。
 この認証権を受けたメーカーには破られた場合数百億円の罰金ペナルティが掛けられるとかで)

 とにかく、この接続での動作時には認証時間の間ゆっくり待ってやることが必要なようで、次の動作を
 させる時にはしばらく間を取るのが安定動作のこつでしょうか。

ビクターさんも価格競争には苦しんでいるようですが、1万円デッキの走行系流用だけは
 かんべんしてほしいですね
 それと再生互換性を最重点に調整後、自己録再の調整は必須事項でしょう。

私はD−VHSの体力消耗を減らすために
 最初から保存すべきと思った放送はD−VHSとHDDレコーダー同時に
 見てからでないと判らない場合はHDD録画にして、保存したければD−VHSに移動。
 D−VHSを見るのは、録画出来ているかの確認に最後と最初を1分程度見るくらいにして
 あとはHDDからの再生を主に見ています(時が経ってHDDから消えていたらテープを見る)

とにもかくにも、HD記録のディスクメディアがSテープと同等価格になるまでは、頑張って欲しいなあ〜 D−VHS!

書込番号:4568209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/13 16:08(1年以上前)

ビクターのD−VHSはこのDHX2で打ち止めだそうですよ。
ブルーレイをやるそうです。

DHX2の購入検討をしていて、この掲示板を見ている人は
DHX1の掲示板の私の書き込みを見てみてください。
DHX2にも仕様上の欠陥があります。

書込番号:4575748

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 01:48(1年以上前)

>ブルーレイをやるそうです。

本当ですか?!

DVDレコーダーも満足に作れないのに大丈夫かなぁ〜。(T_T)

書込番号:4577423

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/11/14 02:50(1年以上前)

まともな機械は30000と35000だけ。他は総て手抜きの互換性の無い欠陥品・粗悪品。

ユーザーのことをまるで考えていない。

集大成のD−VHSを作り上げ、有終の美を飾ってもらいたい。それこそ企業の責務と考える。 

書込番号:4577482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/14 19:38(1年以上前)

>まともな機械は30000と35000だけ。

30000ってi.LINKまわりで色々言われてませんでしたっけ?
35000は内臓チューナーが酷いって話を良く聞きますが?

完成度低いですよね。

書込番号:4578681

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/11/15 00:26(1年以上前)

HM−DHX2はキャパが小さく、他のデッキで録画したものはブロックノイズ、フリーズ等が多く発生し、見るに耐えない状態となる。

それに対して、HM-DH30000、35000は難なく再生してしまいます。

HM-DH30000、35000は、Victorでいろいろ微調整は可能だが、HM−DHX2は容量が小さいので個々の調整には限界があります。

そういう意味で、まともなD−VHSはHM-DH30000、35000と申しあげているのです。

書込番号:4579712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/15 17:06(1年以上前)

>>ブルーレイをやるそうです。

>本当ですか?!

本当です!
明日からのInterBEEに出品するって言う噂が…
当方、明日会場へ行きますので確認してきますね。

書込番号:4580926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/17 14:14(1年以上前)

D-VHSってこんなもんでしょうさん 、キヨ(三男)さん 、こんにちは。


ビクターがブルーレイをするか、HD-DVDをするか、別に気にしませんが、2011年以降にビデオ(VHS)を生産中止してしまうのでしょうか?。

・もし2011年過ぎてもVHSビデオデッキを作り続けるならば、必ずデジタルチューナーを搭載していなければ売れませんよネ。

・もし2011年過ぎてもVHSビデオデッキを作り続けるならば、デジタルチューナーには、VHSなのか、S-VHSなのか、D-VHSなのか、どの機種に搭載するのでしょうか?。

VHSビデオデッキを生産終了してしまうなら別に気にすることではないのですが!。




書込番号:4585184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/17 19:48(1年以上前)

さくじ。。さん

>2011年以降にビデオ(VHS)を生産中止してしまうのでしょうか?。

わかりません。が、やめないような気はします。

>必ずデジタルチューナーを搭載していなければ売れませんよネ。
 
それはどうでしょう?ケーブルでSTBを使っている人にとっては
デジタルチューナーはむしろ要らないのでは?

VHSの中で残るのはSの簡易再生が可能な(無印)VHSなのではないかと
個人的には思います。理由は
1)レンタルビデオがあるから。
2)Sで録画する理由が考えられない。(HDDやDVD、次世代DISCの存在)
3)Dは既に止めると言っているし、Dの簡易再生の互換性に期待する
方がおかしい。

私はビクターの作る物はおいといて、ブルーレイは成功して欲しくない。
保護層0.1mmなんてゾッとする規格になんでみんな楽観的にいられるのか?
TDKの技術だっていくら硬度が高くても剥がれたら終わり。
大体、0.1mmになった理由が、収差を抑えるのに仕方ないと言っておいて
多層化可能なんて矛盾した発言をどの面下げていうのか?

0.1mmっていうのはセロテープ2枚分の厚さです。想像してください。

ブルーレイが勝てば家電の信頼性がまた下がってゆく。

書込番号:4585664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 09:54(1年以上前)

InterBEE行ってきました!ビクターブースは小さすぎて探すのが大変でした(笑)
BDレコーダーですが民生機なので業務用の展示会で出品するはずないでしょって言われました、確かに…。

JVCはBD方式で決定しているそうです。松下がBDなんで右にならえって事らしいです。(発売時期等の状況は伏せさせて頂きます。)

VHSの今後の予定は未定です。地デジチューナー搭載してSDレベルで記録するようになるか、完全に完了するか分からないみたいです。ただD-VHSは今後、新機種は出ないようですよ。

書込番号:4586923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 10:23(1年以上前)

VHSについて追加情報です!
2011年以降も継続する方向みたいです。チューナーレスの外部録画で割り切っちゃう(要は既存メディアの再生を主目的にする)みたいです。
「開発メーカーなんで最後まで面倒みますよー、面倒臭いけど」って私は感じましたが、それが一番無難でしょうね。

書込番号:4586965

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/18 10:39(1年以上前)

VHD も再生できるようにしてね。

書込番号:4587001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 11:47(1年以上前)

ばうさん、こんにちは!

VHDって何のことですか??

書込番号:4592444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/20 19:38(1年以上前)

キヨ(三男)さん

>VHDって何のことですか??

ばうさんにかわって。
昔、LDが出た当時の対抗規格です。
(VHSに対するベータです。)

書込番号:4593373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:39(1年以上前)

ほぉぉ!
初めて聞きました。
ビデオ・ホーム・ディスクの頭文字なんでしょうね!!

久々に衝撃と知識不足での悔しさを感じました。
業務用も含め知らないフォーマットがあるなんて、まだまだ勉強せねば…

D-VHSってこんなもんでしょうさん、ありがとうございます。

書込番号:4595167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:44(1年以上前)

頭文字違いますね。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/VHD

↑調べました。

書込番号:4595175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/24 19:06(1年以上前)

VHDありましたね。3D映像のディスク、久し振りに見たくなりました。

書込番号:4603597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コピーワンス制度が見直されるかも!

2005/07/29 11:20(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:572件

28日付けの日経に、ムーブが2〜3回出来るようになるという記事が
載っていましたが、もし次世代DVD(BD)などにムーブもしくはダビング保存が可能になれば、DHX2の購入を考えたいのですが..。
またビクター機は対応可能となるのか?
http://up1.sakura.ne.jp/src/up3137.jpg

書込番号:4312500

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/29 11:32(1年以上前)

>ムーブが2〜3回出来るようになるという記事
これってまだ決まったわけではないんですよね 検討している段階で
これを期待して購入するなら まだ対応機種が出るまで待つほうがいいのではないですか?
どこのメーカーも現行発売機は対応期待薄だと思います。
記事にもありますが 買い替えが必要になるでしょう。

書込番号:4312509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

今話題のSONY・HDVカメラ(HDR-HC1)はDHX2にダビング出来ない事を知り、がっかりです。

シャープのブルーレイ(BD-HD100)はダビング可能になったとの事。

DHX2もダビング可能にならないかなー !

書込番号:4272408

ナイスクチコミ!0


返信する
naka1212さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/13 10:24(1年以上前)

この情報はどちらで入手したのでしょうか?

書込番号:4277400

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/07/14 14:07(1年以上前)

HiVi 7月号・224頁に下記の内容が掲載されています。

SONYのHDVカメラで撮ったハイビジョン素材の録画

ハイビジョンデータをD-VHSVCRに記録しようとしたのですが、うまくいきませんでした。

放送のストリームには放送局、チャンネル、番組情報といった付加情報が組み込まれているのですがSONYで撮ったデータにはこれが入っていません。D-VHSVCRでエラーしてしまうのもこのためだと思われます。

Victorのハイビジョンカメラ(HD1)はD-VHSにダビング可能です。

書込番号:4279555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次世代DVD 新規格で統一へ

2005/04/21 10:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

次世代規格を巡って対立していたソニーと東芝は、互いに主張する自社陣営の方式を新たに共同開発する「第三規格」に統一する。

よって、現在発売されているブルーレイディスクは今後、発売される「第三規格」マシーンとの互換性が大いに心配だ!

やっと規格統一されたDVDに対し、今安心して購入できるのは、D-VHSです。

書込番号:4180838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2005/04/22 21:39(1年以上前)

これって荒し?
 ほとんどマルチみたいだし。

 この手の話題を立ち上げるなら、特定の機種の掲示板ではなく、
・DVDレコーダー「すべて」のくちコミ情報
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2025
とか
・ビデオデッキ「すべて」のくちコミ情報
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2030
のような場所にスレッド立てないと、乱立して、内容もまとまらず、
正直、話題提起を装った古風な荒しに見えますよ。

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm

書込番号:4184196

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/04/24 21:12(1年以上前)

事実を書いているのに何が荒しなのですか?

今、ブルーレイを買うと後悔するかも!

書込番号:4189262

ナイスクチコミ!0


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/28 23:14(1年以上前)

私もニュースを拝見しました。規格統一されるそうでユーザーとしては喜ばしいですね。でも、ブルレイも読めるような規格になるんではないでしょうか?
(既存のDVDレコーダーが再生に関しては広範囲にサポートしてるのを考えると)その辺の互換性は保たれると思いますが・・・。昔のベータ対VHSのように物理的な互換性が無いのとは若干、違うような気がします。それより、D-VHS規格の方が危ういかも???

書込番号:4198635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D-VHSテープのバルク品

2004/12/30 02:09(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 吉宗最高さん

皆さん今晩は抱
今日秋葉原にBDディスクを買いに行ったのですが、その時にD-VHS/DF240
(Victor)が一本299円で売ってました。
他にもマクセルのDF300(240が殆ど)が400円弱でありました。
私は取り敢えず、勉強代と思い5本買いました。(Victor)
まだ使ってませんが、これから適当な映画を録画してみます。
きちんと録画されるといいなぁ…またおいおい結果報告します。

書込番号:3705408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/31 00:42(1年以上前)

吉宗最高 さん こんばんは。秋葉原のなんというお店でしょうか?
是非教えてください。

書込番号:3709607

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗最高さん

2005/01/01 22:45(1年以上前)

DHX1&DH400Tさん今晩は抱
D-VHSのバルク品(パック品を開けた後の透明パック)を買ったお店は、
あきばおーという所ですが、Victorのは50本位有ったのですが、マクセルは20本位しか無かったので、
どちらも在庫かぎりと思います。(月曜に行ったとき)
ただし、商品の不具合等はあっても返品交換が出来無いです。(バルク品の為)
あと、おまけですが、DVD-RAM3倍速(マクセル)5枚パックが他の店よりちょっと安くて、1,299円でした。
やっぱり数に限りが有りましたが、多分まだ有ると思いますが、無かったらゴメンナサイヌ
隣にあきばんぐって言う店もあるので、そちらも安いのでチェックしてみてください。
長々とスイマセンヌ
それでは

書込番号:3716322

ナイスクチコミ!0


Sが最高さん

2005/01/02 15:11(1年以上前)

DVHSテープにバルク品なんてあるんですか?
それでも299円ですか高いな、
Sであれば180円ですので、これしか
使っていません。

書込番号:3718689

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗最高さん

2005/01/02 17:02(1年以上前)

Sが最高さんこんにちは抱
D-VHSのバルク品と言うのは、5本パックの派手なパッケージを取って
中の透明パックのみの状態になっている物の事です。
中にはその透明のビニールも無くケースとインデックスシールのみの物も有るからバルク品
と言っているだけです。
要は、陳列されていて、そとのビニールが破れた物を、見た目が悪いから、
という所です。
私個人としては、信頼性を取って、Dテープを使っていますが、
年末前にBDを買ったから、BDとD-VHSの画質の比較や、録画失敗をしない(保険として)
使っています。
ちなみにD-VHSはVictorのHM-DH35000でBDはパナのDMR-E700BDです。

書込番号:3718974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/06 23:51(1年以上前)

吉宗最高 さん、貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:3740260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビデ−タ消失!

2004/10/22 20:03(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DVHS最高!さん

DHX1を使用していますが、ビデオナビのデ−タが度々消失(テ−プ1本分まるごと、テ−プの途中から、1番組のみ等様々)するので、サ−ビス持込でI-LinkソフトをVerUPするも改善せず。原因は基盤不良のようです。X1は買ったその日にハングアップして交換したので2台目ということもあり、X1ではなくX2に機種交換(X1がまもなく生産終了するであろう?ことも考慮して)してもらうことになりました。
 ただ困ったことにナビデ−タを別の機体に移動する方法がなく、100本分程のデ−タは仕方なく、画面をデジタルカメラで保存することに(とほほ!)。
 機種構成は PanaBHD250 − RecPOT160M − X1 &SharpHRD20 − X1(適宜付替え)。DVHSは他に35000も使用中ですが、X1のようなナビデ−タ消失は一切ありません。ただ35000のナビメモリ−が一杯のため過去のデ−タをいちいち消去しながら使っています。X2に交換するといってから2週間は経過しており、そろそろ我慢の限界ですので、ビクタ−さんはやくX2を持ってきてください。
 多少のトラブルあろうともDVDに比べたらDVHSは画質・録画時間とも優位ですので、ずっと使い続けたいと思っています。

 過去ログにはナビのトラブル関連は無いようですが、私のはレアなケ−スなんでしょうか?

書込番号:3412917

ナイスクチコミ!0


返信する
DHX1ユーザーさん

2004/10/24 00:39(1年以上前)

DVHS最高!さん、こんばんは。私の愛機も10本に1本くらいの割合でテープの内容を忘れてくれます(>_<) 特にテープを途中でイジェクトしたり、連続して出し入れするとダメなようです。まあ、本質的なトラブルでもないし、そのままにしてあります。

書込番号:3417235

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVHS最高!さん

2004/10/24 09:55(1年以上前)

私も最初は大したことないと思って使い続けていましたが、症状がどんどん悪化して ある番号以降はかなり高い確率でナビデ−タが消えてしまう、リセットするとほぼ確実に消える、録画した日はOKでも1週間後に消える、違うテ−プ番号に上書きしてしまう等、あまりの挙動不審のため使用断念してサ−ビスを呼びました。
 DHX1ユ−ザ−さんも症状が悪化するようなら修理に出されることをお勧め致します。もし基盤交換ということになればナビデ−タも無くなってしまいますので早いほうが良いかと・・・

書込番号:3418158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX2」のクチコミ掲示板に
HM-DHX2を新規書き込みHM-DHX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX2
JVC

HM-DHX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

HM-DHX2をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)