
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年10月17日 14:54 |
![]() |
1 | 6 | 2004年9月24日 12:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月6日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/10/09 14:36(1年以上前)
メーカーの話によると 不具合があり10月中旬以降とのことでした。
書込番号:3365721
0点


2004/10/10 14:28(1年以上前)
X2ユーザーです。
どんな不具合でしょうか?
非常に気になります。
よろしかったら教えてください。
書込番号:3369521
0点


2004/10/10 19:17(1年以上前)
申し訳ございませんが具体的な内容は聞いていません。
書込番号:3370426
0点


2004/10/10 21:34(1年以上前)
初回生産分が実は採算が合わなかったとか?(笑)
まぁそれは冗談だけど、単に生産見込み台数を読み間違えただけじゃないかな。
ここにきて需要が増えてきてるみたいだし。
書込番号:3370886
0点


2004/10/11 20:50(1年以上前)
Yahoo Shoppingに出店しているお店の中には、「11月下旬頃入荷」との表示もありますねぇ... 現時点で、プロジェクターにデジタル接続でハイビジョン画像を入力できる唯一の機器であり、購入を予定していただけに残念です。この機種で十分機能的に満足できるのですが、出荷再開(?)の際には、アメリカで発売しているデジタルチューナ内臓タイプも販売してくれると、選択肢が増えてうれしいんだけどなあ。
書込番号:3374925
0点


2004/10/11 23:16(1年以上前)
ビックカメラでは山積みで売っています。
i-link予約系統のバグもまだ深刻なようです。すぐサービス呼んでファームを最新にするべきです。
書込番号:3375603
0点

アメリカではデジタルチューナ内臓タイプもあるんですか。
それはぜひ欲しいですね。
HRD200からのムーブ目的に購入予定で、裏番組用にデジタルチューナーも買おうかと思っていますので。
書込番号:3377997
0点


2004/10/13 01:35(1年以上前)
LS30 さんへ
どちらのビックカメラでしょうか?
私は関西在住なので、それ以外の地域であれば...
博多にわか さんへ
HM-DT100uという型番で、$1200くらい(13万円強)で売られているようです。結局、PanaのデジタルチューナーとHM-DHX2をたした額、になってしまうのが悩ましいところです。
書込番号:3379963
0点


2004/10/17 02:23(1年以上前)
デジタル接続でハイビジョンさん
返信遅くなりまして申し訳ないです。
ビックカメラの有楽町店では見ました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_118_432/25418901.html こちらにもあるかと思われます。
アナログチューナーもともと汚いから使わないし、チャンネルプランは、
昔の沖縄プラン=日本と同じでいいにしても、内臓デジタルチューナーの方はデコード形式など規格などの問題もなく使えるのでしょうか?
電圧のほうもテレビみたいにそのままいけるでしょうか?
型違いますが、書き込み数0と廃盤スレで返信が早く期待できないのでお許しください。
そしてご存知の方教えてください。同じ質問のような内容がこちらでも
挙げられていますが、JVCからも返信がなくて困っております。
victor DH30000 or DH35000は、HS>STD/LS3変換できる
bitrate converter搭載していますが、
JVC DH30000uは搭載していますか?どうかよろしくお願いします。
またJVC DH30000とDH30000uは何が違うのでしょうか?
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL026758&pathId=50&archive=true
そう思うのは、DH30000uより値段が高いJVC DH30000という記載が
あるのです。
JVC DH30000uは、もしかしたらDH20000相当のものなのでしょうか?
しかしながら、DHX1=400000uは存在してもDH40000の記載
は見たことがないので、ただのUSAモデルの区分けだけかもしれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3393234
0点


2004/10/17 13:12(1年以上前)
ソニーのハイビジョンビデオのF1からの録画がブロックノイズで使い物にならないそうです。それを直してるのかな?
書込番号:3394453
0点


2004/10/17 14:54(1年以上前)
デジタル接続でハイビジョンさん、
博多にわかさん
HM-DT100の内臓HDTVチューナーは、
米国地上波規格ATSC(Advanced Television Systems Committee)チューナー
みたいです。日本ではちょっと無理そうですね。
これでディレクTVハイビジョンは受信できるのでしょうか?
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027315&pathId=50
統合HDTVレシーバー(JVCのHM-DT100)と初のデジタルVHSレコーダー。
豊富な再生ユニットは、その高解像度マルチメディア・インターフェース(HDMI)…
それにしてもアメリカならではの製品です。
日本ではDV内臓のHDDなども計画されていると何処かに書いてあった気がしましたが、そのときにはトリプルチューナーにD-VHSとHDDも搭載してもらいたいものです。
書込番号:3394714
0点





トイレの蓋さん、こんばんは。
>>HDMIエンハンスにしても違いが分かりませんか?
>>画質の差を教えてください
HDMIエンハンスにしてます。これやるとコントラストが少しつきます。
で、コンポーネント接続との違いですがはっきり言って微々たる差です。
微妙にアナログの方が色が濃いような気もしますしHDMI→DVIの方が
解像感ような気(!)がします。一時停止にしてじっくりと見比べ
ないと分からないような違いです。ちょっと残念ですが。
雑誌にもパナのTH-AE500はアナログの方が好ましいというか色が
濃く出てましたよね。
今までハイビジョンソースしか見てなかったのでアナログ素材も
見てみようと思いS-VHS映像を見比べてみたら違いが有るじゃないですか!おお!と思いよく見てみたらコンポーネント接続の方は
HDTV60なのにHDMI接続の方は525Pでした。フロントHDMIボタンを
切、にしなくても映像は出力されました・・・いっそう分からなく
なってきました(T.T)
0点


2004/09/14 00:43(1年以上前)
え〜!!!黒ぶたさん
画質あまり変わりませんか!?(ガク
明日、DHX2が来る予定です。
家は、ソニーHS10(液晶1366x768)で、
90インチスクリーンです。
HV見比べたらリポートいたします。
AE500の過去ログにDVI−D(シングルリンク18pin)に
したら、480,720,1080が全部映るが、デュアルリンク24pinでは
480pのまま変わらなかった、というのが有りましたが、
まさかこれじゃないよね!!
書込番号:3262035
0点



2004/09/14 18:09(1年以上前)
>AE500の過去ログにDVI−D(シングルリンク18pin)に
>したら、480,720,1080が全部映るが、デュアルリンク24pinでは
>480pのまま変わらなかった、というのが有りましたが、
そうなんですか!早速チェックしてみました。
確かにそのようなことが書いてあったので自分のケーブルを
チェックしてみましたがシングルかデュアルか分からなかったです。
ケーブルはエレコムのDVI-HDMI変換ケーブルなんですが、どこに
シングルとか書いてあるんですかねぇ・・・
DHX2購入されたんですね!もしHDMI出力で画質が大幅に変わったら
ケーブルの交換を考えようと思ってるのでレポートお願いします。
書込番号:3264237
0点


2004/09/14 18:57(1年以上前)
読みにくいから別スレ立てないで、下のスレに集約してやって下さい。
書込番号:3264398
1点


2004/09/19 23:13(1年以上前)
黒ぶたさん、こんばんは
HDMIとコンポーネントのHV映像を比べてみました。
私はソニーHS10液晶プロジェクターです、(1386x788)DVI-D端子
ケーブルはどちらも3mで、コンポーネントは(audio-technica)
HDMI-DVIはエレコムです。
HDMIでは、暗部のノイズが確実に少なくなっています、
そのため、フォーカス感が上がって艶がました映像に
なりました、ノイズが減ったので色も少し鮮やかになり、
暗部の階調も良くなりました。(HDMIエンハンス)
フィルムHVで、サウンドオブミュージックでは、フイルムの
粒状感がコンポネントでは結構目立て気になりますが、HDMIでは
粒状感が細かくなりあまり気になりません、ウエストサイド物語
では、艶が上がりリアルな感じ(遠近感)が増しました、
ビデオHVでは、ユーミンシャングリア2では暗部のザラザラ感が
かなり減って見やすくなりましたね、原色の色があざやかになり
ました、煙や霧の質感がリアルに感じます。
ちょっと違うSNの良い画質になりましたので、(^-^)v
昔取ったHVテープをいろいろ見て行きたい感じになりました。
コンポーネントはメリハリがあるテレビ的な画調で、HDMIは
質感や階調が滑らかな映画的な画調なような感じがします。
HS10でもDHX2のHDMI切で、映像は出ますがHDMI入りの時と
くらべたとき、切ではちょっとコントラストが下がる感じ
がしますので、HDMI入りで見ています。
もうコンポーネントには戻れませんね。
リアル感がちがいますね!!HVデジタルすごいです!!
書込番号:3286765
0点


2004/09/20 19:45(1年以上前)
黒ぶたさん、こんにちは
今日、HDMI入りの映像と、切の映像を見比べてみました、
「StarWarsクローンの攻撃」を見ながら切り替えてみました、
切にすると、フォーカス感が少し落ちて、暗部の階調が少し
落ちた感じがします、アナログコンポーネントに近いような
画調になりますね、もしかすうとHDMI入りはRGBで、
切だと色差コンポーネントになるのかなと思われれます。
ただしデジタル(伝送)コンポーネントなので、アナログ
コンポーネントよりは少しいいのかなと、HDMI切のHV画質は
デジタルRGBとアナログコンポーネントの中間のような
感じじゃないでしょうか。
ビクターに聞いてみてはいかがですか!
私は画質の違いはアナログ伝送とデジタル伝送の差だと
思っていましたが、同じデジタルでもRGBと色差でかなり
画質が違うものなんだなと思いました、色差コンポーネント
がフォーカス感や暗部階調をスポイルしてるんですかね、
あくまでHS10での感想ですが・・・
やっぱりHDMI入りのRGB画質が最高です。
この画質なら、フルHDプロジェクターが安く(50万以下に)なる
まで待てそうです。
書込番号:3290742
0点



2004/09/24 12:48(1年以上前)
トイレの蓋さん、こんにちは。
詳細なレポート、有り難うございました!
HDMI出力良さそうですね。あいかわらずHDMIオンにすると
画面が小さくなるのでオフにしてます。もう少し原因を
調べていこうかと思いますが少しあきらめの境地ですよ(^_^;)
書込番号:3306849
0点





今月号のAV ReviewにDHX2のインプレッションが載っていました、
マランツ12S2(1280x720)DLPプロジェクターでHV映像を
コンポーネント(アナログ)とHDMI(デジタル)を比較していて
デジタルはフォーカス感が上がってツヤがあり奥行き感が良くなった、
HVの映像レベルが上がったと・・・
HTPCのDVIで見るDVDの比較と似ていますね!!
DLPだと良いのかも?液晶PJはどうなんでしょうね・・・?
0点


2004/08/28 07:33(1年以上前)
トイレの蓋 さん 、今日は。液晶PJも良いといいな。年末までには買いたいですね。トイレの蓋 さん とはPJが同じですから参考にしたいです。
書込番号:3193160
0点


2004/09/01 18:38(1年以上前)
そろそろリリースされて手元に届いてる方もいらっしゃると聞きます。
ぜひとも感想をお聞きしたいところですね。
書込番号:3211191
0点


2004/09/04 12:58(1年以上前)
HDMI端子が真に活きるのは横方向1920画素のパネルにつないだときですよね。
書込番号:3222147
0点


2004/09/05 15:09(1年以上前)
今のパネルでも綺麗なはずだよ。BSデジタルのWOWWOWの録画が良いと思います。地デジ17M、余計なデータで動画が劣化。BSデジ23MでBSの方が綺麗なはず。セカンドかサードロットを待ちます。
書込番号:3227089
0点



2004/09/06 10:14(1年以上前)
HDハイビジョン番組は1920パネルディスプレイで
見るのが理想ですが、フルHDディスプレイは未だ
高価ですからね、リッチーな世界です。
安くなるまで1280パネルクラスで何とか持たせたいです。
HDはコンポーネントでも綺麗なので、HDMIにも
期待がもてますね。
書込番号:3230271
0点


2004/09/06 15:19(1年以上前)
今のアパートはBSデジタル見れませんから、来年の夏ごろ完成予定の新居が待ちどうしいよ。ふところからっぽです。どさくさまぎれのD−VHS
書込番号:3230842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)