


この機種の購入を検討中ですが、ソニーのハイビジョンテレビ
KD−36HR500とのi.link接続は可能かどうかご存じ方
おられませんでしょうか?
ビクターのHPで接続情報が見あたりませんでしたので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3973940
0点


2005/02/23 10:30(1年以上前)
ご安心ください、対応しています。
書込番号:3975480
0点

唐獅子牡丹さん
接続可能ということで、ほっとしました。
DHX2にするかDHX1にするかも悩みのたねです。
機能面では、HDMI端子装備、525iプログレッシブ再生
くらいの差でしょうが、価格面で2万円の差があります。
両機で画質が異なるなど性能面では差があるのでしょうか?
そんな差はありませんよね?
書込番号:3977901
0点


2005/02/24 02:35(1年以上前)
DHX2 と DHX1 の大きな差-------それは DHX1 にはタイマーカウンターが有りません (信じられますか!)
DHX1は、使い勝手が非常に悪いです。
価格差以前の問題です。 後悔しないためDHX2をお勧めします。
書込番号:3979145
0点

唐獅子牡丹さん
ご回答ありがとうございます。
この商品にねらいを絞ります。
一方、お値段の方はPC-Successが70,490円と価格を下げてきましたね。
でも、在庫ないのに出してるみたいです・・・。
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:3983861
0点

この製品に決めようと思いますが、i.Linkケーブルは
付属しているのでしょうか?
書込番号:3998912
0点


2005/02/28 11:08(1年以上前)
残念ながら付属していません。
書込番号:3999365
0点


2005/03/02 20:51(1年以上前)
追伸
HR500シリーズでi.LINK録画すると、前の放送が15秒近く録画されてしまいます。(他のSONYのTVは判りませんが)
また、VTRにはデジタルチューナーが無いので裏番組が観れず------
私は、パナのTU-MHD500を録画、再生用に使っています。
(パナのチューナー使用の場合前は前の番組録画は1〜2秒程度に改善されます)
今プラズマ、液晶と薄型のテレビに関心が寄せられブラウン管TVは蚊帳の外みたいの風潮ですがこの36HR500は、ベガエンジンとスーパーファインピッチの相乗作用で、プラズマ、液晶では得られない緻密な高画質が得られ、実に素晴らしいテレビです。(但し、SONYの液晶QUALIA005は綺麗です)
書込番号:4010818
0点


2005/03/02 21:14(1年以上前)
訂正
誤 (パナのチューナー使用の場合前は前の番組録画は1〜2秒程度に改善されます)
正 (パナのチューナー使用の場合、前の番組録画は1〜2秒程度に改善されます)
書込番号:4010941
0点

唐獅子牡丹さん;
いろいろご教授いただきありがとうございます。
この商品をついに購入しました。
ついでに、Rec−POT(250GB)も購入しました。
両機とも大変満足しています。
KD−36HR500はなおさら大満足です(通常のプラズマや
液晶はまだまだという感じですね・・・)。
まだ、Rec−POTから本機へのmoveはやっていないのですが、
POT側をディスクモードからD−VHSモードに切り替えなくては
ならないのでしょうか?
スイッチが裏なのでちょっと面倒そうです。
唐獅子牡丹さんは、TU-MHD500を録画、再生用に使っている
そうですが、贅沢な使われ方ですね。
わたしも、TU-MHD500を持っていますが、別の普通の
ブラウン管につないでいます。
本機はi.LINK経由で再生することも出来るということでしょうか?
書込番号:4013020
0点


2005/03/03 15:03(1年以上前)
@Rec−POT側は、常にD-VHSモードにして下さい。
Ai.LINKで再生できます。
余談ですが--------
HiVi12月号で「ハイビジョンを極める」と題して37ページに私が実践しているのと同じ事柄が記載されています。
パナTU-MHD500使用の場合
i.LINKを経由し、MHD500でデコードした映像はチューナースルーの映像よりi.LINKを経由のほうが更にハイコントラストで高彩度!
私は、D-VHS 1号機からi.LINKを経由にて再生しています。
曇りがなくなり、まるで異なったソフトを観ている感じです(決してオーバーではございません)
書込番号:4014206
0点

唐獅子牡丹さん
@Rec−POT側は、常にD-VHSモードにして下さい。
→ディスクモードでなくてもできるのですか。デメリットも
ないのでしょうか?
Ai.LINKで再生できます。
→そうなんですね。やってみます。
ところで、更にハイコントラストで高彩度になる方法が
あったのですか。
i.LINKを経由して再生するということは、いったん録画して
からということになりすね。追っかけ再生のようなことは
できないのでしょうか?
大変勉強になります。
書込番号:4015055
0点


2005/03/03 20:44(1年以上前)
エンリッチ さん
私と、エンリッチさんの双方向みたいですね!
@D-VHSモードにすることでプログラム保存/移動が行えます。よってディスクモードではD-VHSに移動できません。
i.LINK経由の方がスルーより高画質-----パナのチューナー使用の場合の現象。(パナの1号機チューナー TU-BHD100でも同じ現象でした)
麻倉怜士氏によると、これは恐らく「二重処理」の効果ではないか。MHD500には、物事を明確に描写するキャラクターがある。まずD-VHSに送り込むストリーム信号の中にこの「はっきり描写」因子が含まれる。
再生場面では、i.LINKを通じて「はっきり描写」因子を持つ信号が、元のチューナーに送られ、ストリームが展開される。ということは、「はっきり描写」処理が二重に加わる。結果、元よりさらに明確にくっきりとした画像になるわけだ。デジタルなのにそんなことがあるのかと訝しく思う向きもあるかもしれないが、癖(キャラクター)が二重になると考えるのが一番合理的ではないか。
その証拠に同じパナソニックのE700BD(ブルーレイ)でも同じ現象が現れたのである。 とありました。
追っかけ再生はできません。!!
書込番号:4015427
0点

唐獅子牡丹さん
いろいろ教えていただいて本当に助かります。
>D-VHSモードにすることでプログラム保存/移動が行えます
D−VHSにしますとRec−POTのリモコン操作になり
ますね。ちょっと使いにくいかも・・・。
>i.LINK経由の方がスルーより高画質
なるほど、二重処理ですか。一度、やってみたくなりました。
これは、D−VHSへの録画・再生でなくても、Rec−POT
への録画・再生でも同じ効果と考えて良いのでしょうか?
書込番号:4015647
0点


2005/03/03 22:20(1年以上前)
Rec-POTはスルー再生できません (D端子が無いので) すべてi.LINK経由です。
パナのチューナーを経由していれば同じ効果が得られます。
書込番号:4015981
0点

よくわからなくなりました。
やり方を確認させてください。
TU-MHD500→HM−DHX2→KD−36HR500
とi.LINKで接続し、HM−DHX2で録画したのちに、再生する
ということで良いのでしょうか?
書込番号:4016252
0点


2005/03/03 23:58(1年以上前)
36HR500←(D端子) TU-MHD500 ⇔(i.LINK)@ DHX2 →(D端子)36HR500
⇔(i.LINK)A Rec-POT
DHX2にD端子も接続するのはi.LINK接続のみですとメニュー画面、ナビゲーション画面、スルー映像、ムーブ時のモニター等が観れないため。
TVのD端子@TU-MHD500 ADHX2
高画質で見るにはTVのリモコンでコンポーネント@、 AはDHX2のメニュー画面、ナビゲーション画面、スルー映像、ムーブ時のモニター等を見るとき
書込番号:4016609
0点

唐獅子牡丹さん
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
機会あるときに試してみようと思います。
書込番号:4017478
0点

唐獅子牡丹さん
36HR500←(D端子)TU-MHD500⇔(i.LINK)@DHX2 →(D端子)36HR500
⇔(i.LINK)ARec-POT
の接続で試してみました。
KD−36HR500の各放送、i.Link、コンポーネント1・2を
同じ映像になるようにAVプロで合わせて見てみましたが、
残念ながら、私には、DHX2もRec−POTもどちらも
TU-MHD500経由とKD−36HR500経由とで
i.Linkで再生している分には、差がわかりませんでした。
何かコツが必要なのでしょうか?
書込番号:4098151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DHX2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/12/13 23:15:06 |
![]() ![]() |
10 | 2017/08/23 4:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/11 6:37:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/21 23:14:01 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 21:24:55 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/03 22:38:36 |
![]() ![]() |
19 | 2010/02/25 0:15:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/11 2:33:43 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/18 12:27:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/02 23:08:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)