HM-DHX2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX2の価格比較
  • HM-DHX2のスペック・仕様
  • HM-DHX2のレビュー
  • HM-DHX2のクチコミ
  • HM-DHX2の画像・動画
  • HM-DHX2のピックアップリスト
  • HM-DHX2のオークション

HM-DHX2JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • HM-DHX2の価格比較
  • HM-DHX2のスペック・仕様
  • HM-DHX2のレビュー
  • HM-DHX2のクチコミ
  • HM-DHX2の画像・動画
  • HM-DHX2のピックアップリスト
  • HM-DHX2のオークション

HM-DHX2 のクチコミ掲示板

(1041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX2」のクチコミ掲示板に
HM-DHX2を新規書き込みHM-DHX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

修理か購入か

2006/01/14 03:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

ビクターHM-DH30000が録画不良になったので修理見積もりしたら3.8万円と言われ、HM-DHX2が6万前後で販売されてるので新品を購入したほうが良いと思ったのですが、ここの書き込みを見ると不良の話ばかりです。
ビクターHM-DH30000を修理したほうがいいのかHM-DHX2を購入したほうがいいか教えてください。
修理内容は、ヘッドまわりの交換だそうです。i-link不良のファームアップは、購入時にしてません。(ビクターにクレームした人だけ無償対応したとのことでした。)

書込番号:4732322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/14 08:59(1年以上前)

小生はDH35000、東芝のAH2000(中味はビクターのOEM)からHM-DHX2に買い替え(つまり2台)ました。1年2ヶ月ほど使っていますが快調に動いています。ただ、DH30000(DH35000)から買い換えると重さといい(かなり軽〜い)質感、端子が金メッキされていない等々ガッカリすると思います。しかしながらもはやD-VHS機がこれしかない、HDMI出力も備えている、そして画質音質も一応満足なので3.8万円もする修理ならば私なら買い替えです。(私の場合、買い替え前の2台も順調でしたが、HDMI出力端子装備というだけの理由で買い替えました。)
現状、ハイビジョンをそのまま録画するにはブルーレイ、HDD、そしてD-VHSしかなく、そしてコストが一番安いのはD-VHSですからHD-DVD等発売されてそのメディアが3時間録画で1000円以下になるまでは存在価値はありそうです。
 アナログチューナーを搭載していますが、これももはや不要です。(その分価格をもっと下げて欲しいな)そんな訳で今週、ムーブ専用として3台目のHM-DHX2を購入しました。(60,900円アバック) 
3.8万円の修理というと回転ヘッドアッシー交換なのでしょうね?、小生も過去にW-VHSのW5のHiFi音声ヘッドを壊してしまい修理に約7万円掛かりました。(回転ヘッドには各種用のヘッドが付いていますが、顕微鏡による組立だそうです。アッシー交換の方が安いとの事でした。)修理に7万円掛けた者としては全部で6万円なら買い!です。

書込番号:4732543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 09:33(1年以上前)

130theaterさん
ご回答ありがとうございます。5年保証のついたところで購入を考えたいと思います。今年の正月にi-link付きSONY液晶TVを購入したので、アナログチュ−ナーは不要です。
i-linkなら機種を認識してもらばTV側だけで録画予約できますので、重宝します。
まだ、110CSは契約してないのでわかりませんが、110CSもi-linkで録画できたらうれしいです。CATVデジタルチューナーがD4端子接続でも地上波デジタル、BS・CSデジタルの画質がTVのデジタルチューナーより落ちるし、i-linkもないので助かります。

書込番号:4732592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/14 11:57(1年以上前)

デジタルWOWOWと110°CSに加入しています。110°CSも他の地上/BSとi-link等操作上の扱いは一緒です。ちなみにB-CASカードは全部で7枚持っているのですが、1枚にはデジタルWOWOWとCSスターチャンネルハイビジョン(CS888ch)、もう1枚にはデジタルWOWOWとフジテレビ721が映るチャンネルを契約をしています。ちなみに当家もCATVですがBS/CSは前述の通り7台ありますから、CATVのチューナーを7台も契約出来ない為、「自前」で建てています。(昔、CATVと契約した時点でBSは「Bモードステレオ」で受信出来なくなるのが分かっていましたから当初より自前でする)

書込番号:4732917

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/01/14 15:08(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん もうHM-DHX2を購入
されてしまいましたか?

まだ考え中なら過去の書き込みを再度確認してください。
2004.10.10のさくじさんの(3368185)書き込みをご参照
下さい。修理代金がいくら掛かろうと絶対修理をお勧め
します。-------- 後悔しますよ

HM-DHX2に買換たら今まで録画した貴重なテープが
ブロックノイズだらけとか、サーチが出来ないとか、散々
悩まされます!

なにしろ、このHM-DHX2は互換性が極めて悪いのです。
天板を外しメカを見れば一目瞭然HM-DHX2は中身が
スカスカ!
こんな機械でHM-DH30000・35000と同等の
機能を求めるのは所詮無理な話です。

書込番号:4733395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/14 22:43(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん こんにちは。
早速のさくじです。

今、私のHM-DH35000も昨年より修理に行ったきりで帰ってきません。
コンデンサーが駄目とかで20.000円位かかるそうです。
HM-DH35000は定価が250.000円ですので仕方がない金額かもしれません。
D-VHSが5台有るのですがHM-DH35000が無いとか困ることが間々あります。
私はHM-DH30000を持ってはいませんが、HM-DH30000を修理に出すとHM-DH35000仕様になって帰って来たというカキコミを読んだことがあります(HM-DH30000の部品がもう無いそうで)。

私ならば修理に出します。

書込番号:4734874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/15 04:56(1年以上前)

う〜ん、私の場合は35000、AH2000で録画したテープもHSモードならHM-DHX2で(2台共に)ほぼ問題なく再生出来ています。
現実を考えるならば新品で買えるD-VHS機はこれしかなく、各メーカーのHDD/DVDレコーダー、ハイビジョンチューナー/テレビとの接続確認はこれでしかやっていない様ですし、かつ価格も6万円程度ですので買っても良いと思うのですがねぇ?。・・泣いても笑っても・・(^_^;)。3台目のHM-DHX2はまだ箱から出していないのですが、接続して試してみます。

書込番号:4735801

ナイスクチコミ!0


西安さん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/15 13:31(1年以上前)

さくじさんに質問です

コンデンサーが不良の状態ってどのような現象が現れたのですか?

その現象はひょっとして、チューナーに接続しているi‐LINKの
認識が時間が経過すると外れて録画が出来なくなる状態でしょうか?

書込番号:4736618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 19:31(1年以上前)

DCR-777さん、さくじさん、130theaterさん
回答ありがとうございます。
だめと言う人と互換が取れてると言う人がいて、あたりはずれが運次第というこうとではずれが通常商品より多いということでしょうか。購入店をまだ決めてないので、まだ購入はしてません。
最初に書き忘れましたがHM-DH30000のほかにHM-DH10000も持ってます(すみません)
HM-DHX2に求めることは、HSモードで録画できることとLS3、STD混合録画テープからi-LINK接続でダビングするのでビットレート変換機能が必要です。Webのカタログからではどこを見ればいいのかわからなかったですが、たぶんついてるでしょう。ビットレート変換機能がないならHM-DH30000を修理するか、HM-DHX2とのアナログ接続でのダビングになってしまいます。

さくじさん
私も教えてください。
HM-DH30000にBSデジタルチューナーをi-LINK接続で録画予約して録画できないことがありました。これもi‐LINKの認識が時間が経過すると外れからでしょうか?・・・ そうするとここも修理対象になってしまいます。


書込番号:4737570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 19:35(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん こんにちは。

130theaterさん こんにちは。
私が言うのは、
「買い増し」は賛成ですが
「買い替え」は賛成しないだけです。
DH35000とHM-DHX2は「出来ること」と「出来ないこと」が多少有りますから、後々きっと不便を感じると思います。



書込番号:4737582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 20:15(1年以上前)

ホワイト&ブラックさん  またまたこんにちは。

ビットレート変換機能の所の話は具体的話では無いのでキチンとしたお話をすることはできません。
デジタル機器同士はアナログ接続でもダビングはできないと思いますが。

i-LINKは過去に何度も書いたのですが、接続が外れやすい!。
これは素人判断ですが、
i-LINKの接続が +- の所にプラズマだとかイオンだとかが発生して + +- みたいになって接続が剥がされるのではないかと思っています。私は接点が良く繋がるように「すごく高い接点復活材」を使っています。
そして、i-LINKは「下にたらさない様」にラックの上にガムテープで固定しています。


西安さん こんにちは。 ホワイト&ブラックさん チョット場所をお借りします。
コンデンサーの不良ですので、フロントディスプレイが頼りない明るさになって、どこの操作も不能に成りました。
ランプの点くタップを使っているのですが、そのランプが異常を起こしたのでは無いかと思っています。


書込番号:4737705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/15 23:12(1年以上前)

さくじ。。さんへ

>「買い増し」は賛成ですが
「買い替え」は賛成しないだけです。

なるほど!、う〜ん私はDH35000を持っていれば良かったですね。と言っても設置場所が無くて・・。W5はどうするかなぁ?。

この様なトラブルはビクターにとっては多く製造した1台に過ぎませんが、買った個人はこの1台が全てでありビクターそのものですから買った1台が悪ければ「ビクターの製品は悪い」になってしまうのですね。HDD/DVDレコーダーも各メーカーの製品の多く?のトラブル報告がありますね、メーカー側が製造が何台でその内故障が何台と発表してくれれば客観的に分かりますが、そんな事は決してしないでしょうから・・。

i-Linkの接続が切れる・・今私はこれで悩んでいます。DHX2を接続しているのはパイオニアのプラズマと日立のプラズマですが、日立のプラズマでは異常なし、しかし、パイオニアの方は(PDP-504)'04の10月に購入、12月にDHX2を2台購入で'05の8月頃までは全く正常に動いていましたが、9月頃からi-Linkの接続が切れてしまう現象が発生しだしました。始めの頃は時たまでしたが、11月頃から酷くなってきました。このプラズマにはRec-Potも接続して有るのですが(これは始め160GBの機種でしたが昨年10月に250GBの機種を買い増ししました。)両方とも切れてしまうし、日立のプラズマに接続してあるDHX2と交換してもi-Linkケーブルを交換してもパイオニアと接続してある方が切れるのでパイオニアに修理を依頼しています。パイオニアのサービスの方には既に4〜5回来て色々やってもらっていますが、先日はついに持ち帰り工場にて徹底的に調査/修理となりました。(切れるとは録画途中で切れたり、今まで良かったのが突然i-Link認識切れてしまう等色々です。)

書込番号:4738406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/16 16:04(1年以上前)

130theaterさん こんにちは。

ホワイト&ブラックさんのカキコミに書くことに多少の後ろめたさが有るさくじです。出来れば新しくカキコミを作っていただきたい。

名指しの質問ですが、現実に見た訳ではないですが、iLINKの配線ミスではないでしょうか。
SONYのiLINKに有りますが、
http://www.sony.jp/products/i-link/ilink/index.html
1台のBDチューナーに複数のHDDやD-VHSは繋げますが、
1台のHDDやD-VHSにはiLINKで接続できるDBチューナーは1台です。
2台のBDチューナーを接続するとミスをします。
接続の残像も消去することを進めます。

書込番号:4739856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/17 00:39(1年以上前)

さくじ。。さんへ
ご指摘の通り別に起こしました。

ホワイト&ブラックさんへ
関係ない件を付けてしまいましてすみませんでした。

書込番号:4741574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/17 22:10(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
まだ、HM-DHX2の価格が6万を切ってないので(値上がり気味ですが・・・)HM-DH30000のクリーニングをしなおしテープを再度新品に取り替えて様子を見ます。
お騒げしました。

書込番号:4743605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エラーコード203について質問

2006/01/03 22:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 WKBさん
クチコミ投稿数:105件

はじめて,書き込みします.

地上波アナログ放送を録画して,再生中に,
エラーコード203「コピー禁止の番組でした.再生できません」
表示されて困っています.

HM-DHX2を下記のような環境で使用しています.

・アンテナとの接続

[ブースター]
|
|-- HM-DHX2 -- 松下 DMR-HS2
|
|-- Sony PSX

・TV Sharp LC-32GD6 と HM-DHX2 の接続

HDMIケーブル+IEEE1394ケーブル

BS/CSデジタルは使用していませんし,岡山は地上波デジタル
が2006年末開始なので,デジタル放送は受信できません.

このような状況で,アナログ放送をタイマー録画すると,
録画できるときもあれば,エラーコード203が表示されて
映像も音も,視聴できないこともあります.

エラーコード203が表示されるのは,録画した内容の初め
からの場合や途中まで正常に再生でき,途中から突然,
表示される場合があり,それ以降,全く視聴できないこと
もあります.

I-Linkケーブルの影響でしょうか?
もし,原因または解決策をご存知の方が居ましたら,ぜひ
教えて下さい.よろしくお願いします.

一度,メーカーに内容を伝えて,HM-DHX2をチェックして
もらいましたが,異常なしでした.
エラーコード203が表示されるDVHSテープもメーカーに
渡しましたが,原因がわからないという回答でした.

では,よろしくお願いします.

書込番号:4704618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/01/14 23:33(1年以上前)

WKBさん こんにちは。

アンテナと機器の配線がよく理解できないので、コメントができません。
基本的にはアンテナからの配線は並列です。
余分な配線ははずすこと。
余分な配線をしていると(自分では普通の配線をしていると思っていても)「ループ」とか「デジタルループ」とかと言って信号が機械間をグルグル回って誤作動を起こすと言う話を聞いたことがあります。

書込番号:4735098

ナイスクチコミ!0


スレ主 WKBさん
クチコミ投稿数:105件

2006/01/15 23:40(1年以上前)

さくじ。。さん,コメントありがとうございます.

どうやら,デジタルビデオカメラを HM-DHX2 前部の
I-Link に接続して使用したときから生じたようです.

一度,HM-DHX2 の電源ケーブルを,抜いて,I-Link
ケーブルを外した後,HM-DHX2 の電源ケーブルを
差し,その後,I-Link ケーブルを差してから約 1 週間
は,203エラーコードは生じていません.

アンテナとの接続ですが,
アンテナからブースターに接続,ブースターからの
同軸ケーブルは機器の手前で PSX付属の分岐器で,
2 分岐しています.

2 分岐した一方の同軸ケーブルを HM-DHX2 のアンテナ
入力に,HM-DHX2 のアンテナ出力から,松下DVDレコーダの
アンテナ入力,松下のDVDレコーダのアンテナ出力から,
Sharp LC-32GD6(液晶TV)のアンテナ入力に接続しています.

[ブースター]
|
|-- HM-DHX2 -- 松下 DMR-HS2 --- Sharp LC-32GD6
|
|-- Sony PSX

HM-DHX2 は 松下 DMR-HS2 と映像S端子・音声ケーブルで,
相互に接続しています.

原因はよくわかりませんが,この 1 週間は生じていません
ので,しばらく,このままで,使ってみます.

さくじ。。さん,ありがとうございました.

書込番号:4738528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たしかに最悪です

2006/01/12 06:26(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:2件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度1

この掲示板を読んで評判が悪いと知り、躊躇したのですが、市販されている唯一のD-VHSデッキということで二週間前に買ってしまいました。

後悔しています。最初から反応が鈍く、ノイズだらけで、突然変な音を出したりします。

そしてついに操作不能になってしまいました。何を押しても反応せず、しばらくすると電源が切れます。しかもテープが入ったままで、取り出しボタンを押すと、途中まで出てまた引っ込み、勝手に電源が切れ、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。本体もリモコンも同じです。リセットしてもだめです。

買って間もないので、出張修理を依頼する予定です。ただ、こんな頼りがいのない貧弱なデッキは、もう使う気になりません。安くてもいいからどこかで買い取ってくれないかと期待しています。でもオークションは面倒だし、箱も捨てたし、困っています。

私もビクター製品は二度と買いません。

書込番号:4727398

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/12 09:22(1年以上前)

以前は ファレンス機・ビデオは「VICTOR 」だったのに最近は不良な話ばかりですね

書込番号:4727553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/14 23:15(1年以上前)

ネットデさん こんにちは。

私が思うに、D-VHSにはちょっとした「コツ」というか「儀式」とか言うものが有るように思います。
それは遅いCPUを装着したパソコンと解釈したほうがよいと思います。
(OSが98の時のフリースだとか、新しくOSを入れ替えた時のように慎重に扱うことが必要だと思います。そしてなぜかだんだんブロックノイズも出なくなります)

因みに、私の5台のD-VHSも調子が悪くなりますが、iLINKを全部はずして、機械の電源を全部OFFにして1日そのままにしておいて、ひとつひとつ繋ぎながら電源を入れていく という作業をすることがあります。
もちろん、完全に復活します。

アナログテープに11GB位の容量を録画するのですから大した物だと思うのですが。
あまり人の悪口ばかり聞かないで、自分で買った機械を「愛」してあげることも必要なのではないでしょうか。


書込番号:4735017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D-THEATERの行方?

2005/08/28 00:31(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

アメリカではレンタルとかあるらしいです。
国内も次世代ディスクが出ないうちに早く出したほうがいいと思うが。
 ビクターも含めて各社D-VHSに力を入れていないような気がします。
 D-VHSの新機種とかでないのかな

書込番号:4380305

ナイスクチコミ!1


返信する
louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2005/09/26 12:44(1年以上前)

do you know how to modify JP spec DHX to region free?
I have some DTheater tapes (bought in USA, of course, region 1), but can't playback on DHX1/2 (region 2) due to wrong region. and so far, still can't find any region 2 DTheater tape! maybe JVC won't even release such tape.....
thus have to get another US spec 30000u to watch DTheater, quite inconvenient and cost $ to own so many DVHS videos.
thus if you or anyone knows the secret codes to modify region, I will very appreciate!

書込番号:4457811

ナイスクチコミ!0


D端子さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/18 23:25(1年以上前)

あなたは、無料の地域にJPスペックDHXを修正する方法を知っていますか?
私は、若干のDTheaterテープ(USA(もちろん地域1)を買いこみました)を持っています、しかし、間違った地域によるDHX1/2(地域2)の再生は、そうすることができません。そして、これまで、スチールは少しの地域にも2つのDThを食べる人テープを見つけることができません!多分、JVCがそのようなテープ.....をリリースしさえしません
このように、30000u、もう一つの米スペックにDTheater(自身のそれだけのDVHSビデオへの全く不都合なおよびコスト$)を見させなければならなくてください。
このように、あなたまたは誰かが地域を修正するために秘密のコードを知っているならば、私は非常に感謝します!

書込番号:4513836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/19 17:00(1年以上前)

DVDとDVDドライブにリージョンコードがあるのはよく知られていますが、録画済デジタルビデオテープとD-VHSデッキにもあるとは知りませんでした。ドライブ同様リージョンフリーにできればいいでしょうが、あからさまに書けることかどうか問題ですね。

書込番号:4515179

ナイスクチコミ!0


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2005/11/09 16:34(1年以上前)

most DVD players can be changed to region free!
and many DVD recorders can be region free too!
so I guess there must have some secret method to change DVHS to region free too!
just who has such secret codes??????????

書込番号:4565805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/11 18:43(1年以上前)

What models of DVD-Recorder are actually region-free?

書込番号:4570694

ナイスクチコミ!0


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2005/11/22 16:19(1年以上前)

most popular region FREE DVRs are made by Pioneer.
like 520H/720H, 530H/630H. those are HK spec models.
don't know how sales did, it really becomes region FREE!
so I can watch ANY region discs.

書込番号:4598003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/30 11:04(1年以上前)

Important is "how sales did". The recorder will not be region-free as it is originally.

書込番号:4618746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

今までに撮りためた貴重なハイビジョンコレクションはハードが貧弱な為にブロックノイズ、フリーズ、バーノイズ、i-LINK未確認、予約録画失敗、互換性が無い等々まともに録画再生できない状態にある。
Victor以外は全て撤退して、現行機はこの粗悪品の「HM-DHX2」しか無く、買換えたくても買換できずに苦慮している人が大勢いる。

時代に逆行するが、ブルーレイ、HD-DVDとは発想を変えてエポック的な究極のD-VHSの出現こそ開発メーカーの責任だと考える。

1.デジタルチューナー内蔵(今更、アナログチューナーは不要)
2.VHS、S-VHSの再生機能不要(思い切ってD-VHSに特化する)
3.HDMI出力端子搭載
4.HDVカメラ(1080i方式)からの録画を可能にする

上記の機能を搭載すれば復権可能と思える。

書込番号:4564942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/09 03:42(1年以上前)

いいですねぇ〜、テープメディアの復権には私も賛同です。
たぶん、1人1,000万円くらい出せば可能かも。

書込番号:4565018

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 21:43(1年以上前)

>1.デジタルチューナー内蔵(今更、アナログチューナーは不要)

賛成したいけれども、不具合が増えそうで心配です。

>2.VHS、S-VHSの再生機能不要(思い切ってD-VHSに特化する)

反対です!それを期待して買って置こうかなと思っています。

>3.HDMI出力端子搭載

既に搭載されています。

>4.HDVカメラ(1080i方式)からの録画を可能にする

こういうのは、圧倒的にディスクメディアが便利で、テープの出番は少な過ぎると思います。

もう少しアイデアを示して頂かないと、復権は無いと思います。

書込番号:4566477

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/10 12:02(1年以上前)

D-VHS ET みたいな規格を作ってほしい。
DVD レコーダーを買って「なんでハイビジョン画質で DVD に録画できないの?」と疑問を感じたユーザーが、HDD はもう満杯だし、かといって Blu-ray は高いし、と思ったときに、DVD レコーダー売り場の片隅に D-VHS ET 機が4万円位の値札が付いて置いてあって S-VHS のテープが200円前後だと知れば、つなぎと割り切ってそれなりに買ってくれそうな気がします。
i.Link しか端子がないようにしてアナログを削れば、チューナーや RCA 端子も省けるし、かなりコストは削減できそうに思います。いっそのこそリモコンもなくせるかも。

書込番号:4567856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/10 16:25(1年以上前)

HFでハイビジョン画質のエアチェックを安くしたい、安定した録画、再生、機器互換性の確保を!
 D−VHSを愛用する人の多くが、ごく自然に望んでいる事ですね。

メディアにいくらでもお金を払える人以外は、ディスクがテープと同等な値段になる頃まで
 あと数年は頑張ってほしいものです。
 (こんなコストでハイビジョンが楽しめるようにしてくれたビクターさんに感謝)

 HDディスクの低コスト化については両陣営とも出来そうに言っていますが何年先になることやら。
 (ブルーレイや、2層のDVDメディアは発売からかなりたちますが一向に下げないことからも)
 テープとの1桁の違いを縮めるのは台湾メディアが格安かつ実用性のある品質で市場に出回るころに
 ならないと日本製は下げないでしょう。

HFだけでいい、もしくはマニュアル(優先)で固定に出来るようにしてほしい。
 これはハイビジョン録画を目的にしている人にはぜひ必要なことですね。
( 再生モードの自動検出で迷った動作をした挙句、始まった頃には頭が切れている、
 ほんとうにイライラします)

チューナーやHDMIについては私はなくても低コスト化に繋がればかまわないと思います
(良質なデコーダーとD4端子があれば)

i-LinkやHDMIについては著作権保護上相手機器の認証が最優先に置かれていてしかも動作中にも繰り返し
 されているようで、この確認の手間取りが動作の不安定要因をもたらしているようです。
 (一部機器には、この確認の繰り返し時間の長いものがあって、途中で継ぎ替えによるコピーワンス
 逃れ等が出来ると噂になったのもD-VHS撤退に輪をかけたと言われています。
 この認証権を受けたメーカーには破られた場合数百億円の罰金ペナルティが掛けられるとかで)

 とにかく、この接続での動作時には認証時間の間ゆっくり待ってやることが必要なようで、次の動作を
 させる時にはしばらく間を取るのが安定動作のこつでしょうか。

ビクターさんも価格競争には苦しんでいるようですが、1万円デッキの走行系流用だけは
 かんべんしてほしいですね
 それと再生互換性を最重点に調整後、自己録再の調整は必須事項でしょう。

私はD−VHSの体力消耗を減らすために
 最初から保存すべきと思った放送はD−VHSとHDDレコーダー同時に
 見てからでないと判らない場合はHDD録画にして、保存したければD−VHSに移動。
 D−VHSを見るのは、録画出来ているかの確認に最後と最初を1分程度見るくらいにして
 あとはHDDからの再生を主に見ています(時が経ってHDDから消えていたらテープを見る)

とにもかくにも、HD記録のディスクメディアがSテープと同等価格になるまでは、頑張って欲しいなあ〜 D−VHS!

書込番号:4568209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/13 16:08(1年以上前)

ビクターのD−VHSはこのDHX2で打ち止めだそうですよ。
ブルーレイをやるそうです。

DHX2の購入検討をしていて、この掲示板を見ている人は
DHX1の掲示板の私の書き込みを見てみてください。
DHX2にも仕様上の欠陥があります。

書込番号:4575748

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 01:48(1年以上前)

>ブルーレイをやるそうです。

本当ですか?!

DVDレコーダーも満足に作れないのに大丈夫かなぁ〜。(T_T)

書込番号:4577423

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/11/14 02:50(1年以上前)

まともな機械は30000と35000だけ。他は総て手抜きの互換性の無い欠陥品・粗悪品。

ユーザーのことをまるで考えていない。

集大成のD−VHSを作り上げ、有終の美を飾ってもらいたい。それこそ企業の責務と考える。 

書込番号:4577482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/14 19:38(1年以上前)

>まともな機械は30000と35000だけ。

30000ってi.LINKまわりで色々言われてませんでしたっけ?
35000は内臓チューナーが酷いって話を良く聞きますが?

完成度低いですよね。

書込番号:4578681

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/11/15 00:26(1年以上前)

HM−DHX2はキャパが小さく、他のデッキで録画したものはブロックノイズ、フリーズ等が多く発生し、見るに耐えない状態となる。

それに対して、HM-DH30000、35000は難なく再生してしまいます。

HM-DH30000、35000は、Victorでいろいろ微調整は可能だが、HM−DHX2は容量が小さいので個々の調整には限界があります。

そういう意味で、まともなD−VHSはHM-DH30000、35000と申しあげているのです。

書込番号:4579712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/15 17:06(1年以上前)

>>ブルーレイをやるそうです。

>本当ですか?!

本当です!
明日からのInterBEEに出品するって言う噂が…
当方、明日会場へ行きますので確認してきますね。

書込番号:4580926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/17 14:14(1年以上前)

D-VHSってこんなもんでしょうさん 、キヨ(三男)さん 、こんにちは。


ビクターがブルーレイをするか、HD-DVDをするか、別に気にしませんが、2011年以降にビデオ(VHS)を生産中止してしまうのでしょうか?。

・もし2011年過ぎてもVHSビデオデッキを作り続けるならば、必ずデジタルチューナーを搭載していなければ売れませんよネ。

・もし2011年過ぎてもVHSビデオデッキを作り続けるならば、デジタルチューナーには、VHSなのか、S-VHSなのか、D-VHSなのか、どの機種に搭載するのでしょうか?。

VHSビデオデッキを生産終了してしまうなら別に気にすることではないのですが!。




書込番号:4585184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/17 19:48(1年以上前)

さくじ。。さん

>2011年以降にビデオ(VHS)を生産中止してしまうのでしょうか?。

わかりません。が、やめないような気はします。

>必ずデジタルチューナーを搭載していなければ売れませんよネ。
 
それはどうでしょう?ケーブルでSTBを使っている人にとっては
デジタルチューナーはむしろ要らないのでは?

VHSの中で残るのはSの簡易再生が可能な(無印)VHSなのではないかと
個人的には思います。理由は
1)レンタルビデオがあるから。
2)Sで録画する理由が考えられない。(HDDやDVD、次世代DISCの存在)
3)Dは既に止めると言っているし、Dの簡易再生の互換性に期待する
方がおかしい。

私はビクターの作る物はおいといて、ブルーレイは成功して欲しくない。
保護層0.1mmなんてゾッとする規格になんでみんな楽観的にいられるのか?
TDKの技術だっていくら硬度が高くても剥がれたら終わり。
大体、0.1mmになった理由が、収差を抑えるのに仕方ないと言っておいて
多層化可能なんて矛盾した発言をどの面下げていうのか?

0.1mmっていうのはセロテープ2枚分の厚さです。想像してください。

ブルーレイが勝てば家電の信頼性がまた下がってゆく。

書込番号:4585664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 09:54(1年以上前)

InterBEE行ってきました!ビクターブースは小さすぎて探すのが大変でした(笑)
BDレコーダーですが民生機なので業務用の展示会で出品するはずないでしょって言われました、確かに…。

JVCはBD方式で決定しているそうです。松下がBDなんで右にならえって事らしいです。(発売時期等の状況は伏せさせて頂きます。)

VHSの今後の予定は未定です。地デジチューナー搭載してSDレベルで記録するようになるか、完全に完了するか分からないみたいです。ただD-VHSは今後、新機種は出ないようですよ。

書込番号:4586923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 10:23(1年以上前)

VHSについて追加情報です!
2011年以降も継続する方向みたいです。チューナーレスの外部録画で割り切っちゃう(要は既存メディアの再生を主目的にする)みたいです。
「開発メーカーなんで最後まで面倒みますよー、面倒臭いけど」って私は感じましたが、それが一番無難でしょうね。

書込番号:4586965

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/18 10:39(1年以上前)

VHD も再生できるようにしてね。

書込番号:4587001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 11:47(1年以上前)

ばうさん、こんにちは!

VHDって何のことですか??

書込番号:4592444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/20 19:38(1年以上前)

キヨ(三男)さん

>VHDって何のことですか??

ばうさんにかわって。
昔、LDが出た当時の対抗規格です。
(VHSに対するベータです。)

書込番号:4593373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:39(1年以上前)

ほぉぉ!
初めて聞きました。
ビデオ・ホーム・ディスクの頭文字なんでしょうね!!

久々に衝撃と知識不足での悔しさを感じました。
業務用も含め知らないフォーマットがあるなんて、まだまだ勉強せねば…

D-VHSってこんなもんでしょうさん、ありがとうございます。

書込番号:4595167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:44(1年以上前)

頭文字違いますね。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/VHD

↑調べました。

書込番号:4595175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/24 19:06(1年以上前)

VHDありましたね。3D映像のディスク、久し振りに見たくなりました。

書込番号:4603597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そんなに質が悪いですか?

2005/11/13 18:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

さいきんRec−POTを購入しました。
出力先が今のところD−VHSくらいしかなく昨日これを
買いにいったのですが、あまりにも評判が悪いのを思い出して
もう一度この板を見てからにしようと思いました。
結果購買意欲が激減しました。
とは言え他に候補も無くDBもいまいちはっきりしない状態です。
Rec−POTは250Gしかないためすぐいっぱいになるのは
分かりきっています。
ただ容量をふやす目的のために2台も3台も買う気はしません。
大体250Gで5万以上とはいまどき高すぎは明らかです。
D-VHSで本当にいいものは有りますか?
お勧めなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4576027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/13 20:10(1年以上前)

というより、現行のD-VHSはこの機種のみですけど。
後継機もまずリリースしないでしょうし。

当方、D-VHSは三菱のHV-HD1000とビクターのHM-DHX1を所有してますが、ビクター機は時々EPG録画に失敗します。(途中で停止、録画画像が真っ黒等)

 三菱は録画に失敗したことがありません。

 確かにD-VHS開発メーカーであるにもかかわらず、ビクター機の
信頼性は低いです。
(当方チューナーはパナソニックTU-BHD100とシャープのDV-HRD20のチューナーを使用。)

書込番号:4576300

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/14 10:22(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん 有難うございます。
近くのハードオフに探しに行って見ます。
この機種も単独では映像は見れないタイプですか?
家と職場で両方見たいものでチューナーは一つしかありません。

書込番号:4577760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/14 22:00(1年以上前)

 Rec-POTは三菱のD-VHSには未対応なので、止めた方がいいです。

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#dvhs

 ビクターはi-link絡みの不具合が多いですけど、
今、あえてD-VHSデッキを買うなら、やはり、新品購入を
お勧めしします。

 HM-DHX2は単体でMPEG2TSの再生が出来るし、
HDMIや、D4、コンポーネント出力も出来るなど、
現行機ならではの装備も有りますし。

 ただ、私自身もうテープレコーダーの時代ではないと
思っています。

 最近はDV-HRD20のハードディスクを外付けにして、
同一型番のハードディスクを数台用意して、ジャンル
ごとに交換する方法で、楽しんでいます。
ハードディスク録画に慣れると、でかくてがさばる
VHSテープはホントに邪魔になります。

 それに、D-VHSデッキが生産完了すると、将来的な
再生環境も保全されなくなる点も心配ですしね。

W-VHSやED-Bataと同じ運命だと思います。



書込番号:4579092

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/15 23:08(1年以上前)

>最近はDV-HRD20のハードディスクを外付けにして、
>同一型番のハードディスクを数台用意して、ジャンル
>ごとに交換する方法で、楽しんでいます。
>ハードディスク録画に慣れると、でかくてがさばる
>VHSテープはホントに邪魔になります。

PVM-D14L5J様

(kou)と申します。
横から失礼いたします。
複数台のHDDの交換との事ですが
具体的にはどのようにされているのですか?
私もD-VHSとRec-potとを所有しており、
ムーブが当たり前と思っていましたから
どのような方法か興味があります。
御教授願えれば幸いです。

書込番号:4581899

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/16 09:18(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん どうもありがとうございます。
何か他にいい方法があるみたいですね。
昨日コジマ、ヤマダ、KS電気全部回りましたがどこにも
D−VHSは有りませんでした。
通販しか方法はなさそうです。
と言うよりもう終わってるって感じですね。
外付けのハードが使えるのならそれに越したことは無いと思います
DV-HRD20はそんな使い方が出来るんですか。
早速この機種を見に行って生きます。
貴重な情報有難うございます。

書込番号:4582640

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/16 12:59(1年以上前)

質問ばかりですみません。
このデッキにRec−POTを接続します、
テープにムーブしないでRec−POTを再生させて
プロジェクターで見ることは可能でしょうか?
ただチューナー代わりに使うと言うことです。
ムーブしてしまうともう次世代DVDが出たとしても
そこには持っていけなさそうなのでそのままHDに残しておきたい
と思います。

書込番号:4582951

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/17 23:37(1年以上前)

memetan様

(kou)です。

>昨日コジマ、ヤマダ、KS電気全部回りましたがどこにも
>D−VHSは有りませんでした。
>通販しか方法はなさそうです。

DHX1、DHX2とも、生産中止していませんので、
お店に注文すれば取り寄せ可能だと思います。


>このデッキにRec−POTを接続します、
>テープにムーブしないでRec−POTを再生させて
>プロジェクターで見ることは可能でしょうか?

デジタルチューナー経由でしたら可能です。

それにしてもPVM-D14L5様のHRD20の外付けHDDが気になりますね。
お返事は無いし、どのようにされているのか???
HRDシリーズのHDDには特殊な細工がされていて、
個人で交換しても動作しないようなことを
以前聞いたことがありますので気になっています。

書込番号:4586295

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/18 09:17(1年以上前)

(kou)さん有難うございます。
実は私の環境では録画するところと見る場所が異なるため
Rec−POTに録画した映像を自宅に持ち帰り
それをプロジェクターで見たいと計画しています。
2箇所もJCOMと契約すると2倍かかるのでけちな考えです。
Rec−POTだけでは映像は見れないとの事でこの計画は
失敗しそうでしたが、何とかなるめどが立ちました。

私もPVM-D14L5Jさんのハードディスクの件が気になって仕方ありません。
ただあまり公に出来ない理由がおありなのでしょうね。
とにかく今はコピーに対しての対策が一番優先されているみたいで
すね。

書込番号:4586881

ナイスクチコミ!0


t-oomoさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 22:41(1年以上前)

 HM-DHX2はかなり評判が悪いようですね。
私もREC-POTのムーヴ用に4ヶ月前に購入しましたが、機能的には必要十分だと思っています。
 信頼性の悪いメカ、互換性の問題等欠点を上げればキリがないと思いますが、5万円強の価格でハイビジョンが録画できる、S-VHSテープを使えば2時間200円で録画が出来ます。
 今の時代、D-VHSで高品質だが10万以上の価格を付けたらほとんど売れないでしょう。まして価格comに投稿するような価格にウルサイ能書きオジサン達のほとんどは買わないと思います。
 ブルーレイなどが本格普及するまでは選択肢が無い以上HM-DHX2で行くしかないですよ。

書込番号:4588375

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/19 11:47(1年以上前)

t-oomoさんこんにちは。どうもありがとうございます。
そうですよね他に選択肢が無いですよね。
ブルーレイも前回作ったメーカーも今年の冬モデルは
作っていないようですし。
細かいことはおいといて、普通に素人がカタログをみながら
対処できるモデルなら言いと思います。
ただ失われたデータは二度と戻らないと思うと機械は捨ててしまってもいいのですが、データはそうもいかなくて。
まだRec−POTの残りが半分くらい空いているのでもう少し
待ちたいと思います。
どうせ年末までは持たないと思いますが。

書込番号:4589602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/11/19 21:06(1年以上前)

私も最近Rec−POTを購入しました。
日立のデジチューナー内蔵DVDレコ(DH-400T)を使っていたのですがHDDの容量が足りなかったのでその付け加え程度で購入。
DHX2は今年2月に購入したのですがよく使用している為かブロックノイズや接触不良に悩まされて2回修理を出して困り果てています。
ビクター自身、D−VHSから完全撤退の状況の様で大赤字が嵩み大変そうです。
先の読みですと来年に東芝からHDDVD、日立や松下が来年の夏商戦にHDD内蔵ブルーレイを発売する感じなので当分は様子見が良いかと。
それに当初は価格が30万円程度の高額ですよ。
次世代機の価格が落ち着くまでとりあえず保存用にDHX2で良いのでは?
頻繁にDHX2を使うと壊れやすいので保存用程度に使えば当分は持つかと・・・・。
私も保存用に置こうかと考えています。
スカパー用だったので只今、東芝の発売予定であるDVDレコを考え中!!

書込番号:4590800

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/20 01:40(1年以上前)

>それにしてもPVM-D14L5様のHRD20の外付けHDDが気になりますね。

これはHRD20の内蔵HDDを取り出して交換式に改造する事を指します。
これを行うと当然メーカーサポートは受けられません。
方法については"HRD20""改造"等でググッてみて下さい。

書込番号:4591716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX2」のクチコミ掲示板に
HM-DHX2を新規書き込みHM-DHX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX2
JVC

HM-DHX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

HM-DHX2をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)