HM-DHX2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX2の価格比較
  • HM-DHX2のスペック・仕様
  • HM-DHX2のレビュー
  • HM-DHX2のクチコミ
  • HM-DHX2の画像・動画
  • HM-DHX2のピックアップリスト
  • HM-DHX2のオークション

HM-DHX2JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • HM-DHX2の価格比較
  • HM-DHX2のスペック・仕様
  • HM-DHX2のレビュー
  • HM-DHX2のクチコミ
  • HM-DHX2の画像・動画
  • HM-DHX2のピックアップリスト
  • HM-DHX2のオークション

HM-DHX2 のクチコミ掲示板

(1041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX2」のクチコミ掲示板に
HM-DHX2を新規書き込みHM-DHX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画のつなぎ目にブロックノイズが・・・

2008/06/03 01:08(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:17件

同じD-VHSテープにいくつかのハイビジョン番組を録画したり、複数のアナログS-VHSテープのダビングを行った場合、何度か再生しているうちに映像のつなぎ目にブロックノイズが乗る事がたびたびあります。HM-DHX2で再生した場合のみならず、他のD-VHSデッキ(A-HD2000)でも同様の症状となります。
みなさんこんな経験はないでしょうか?もしくはこの個体独特の症状なのでしょうか?
HM-DHX2の購入は今年年初、録画・再生時間はトータルでも20時間程度です。

書込番号:7889961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/03 01:49(1年以上前)

私もD-VHS 三菱HV-HD1000とRec-POT利用してます。
D-VHSは編集には向きませんし複数の番組のつなぎもそんな感じですね。
気になるようでしたら、ヘッドクリーニングかな??

書込番号:7890074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/03 02:00(1年以上前)

InfinidadFさん、返信ありがとうございます。

つなぎ目の部分ですが、最初のうちは問題なく再生できているのですが、再生を何度か繰り返すうちに徐々につなぎ目の前後にブロックノイズが乗り始める、といった具合です。

日立のDT-DR1や東芝のA-HD2000では同じ事をしてもそんな症状は起こらなかったので、不思議に思っているのですが・・・。

書込番号:7890094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/03 02:40(1年以上前)

らいもっくさん 

私の場合、頭の部分でその傾向が多少ありますが、すぐに安定動作なので、
D-VHSのつなぎはそういう物と思ってました。
それとS-VHSテープでD-VHS記録の場合その傾向が強いです。。
記録の保磁力とか再生時の出力、トラッキングとかの影響??
他の機種で症状がないとのことですから、念のため、テクサポに確認がいいですかね??

書込番号:7890155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/05 01:18(1年以上前)

InfinidadFさん

そうですね。サポセンに問い合わせてみます。
とにかく、最初は問題なく再生出来ていた録画のつなぎ目が、数回再生しただけで前後のブロックノイズが乗ってしまうというところに疑問を感じていますので・・・。
動きがありましたらお知らせします。

書込番号:7898530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/05 16:41(1年以上前)

らいもっくさん

>数回再生しただけで前後のブロックノイズが乗ってしまうというところに疑問を感じていますので・・・。

上記の症状ですので、私も確認されるのがよろしいと思います。
機種は異なりますが、貴重な情報になる事です、結果報告いただけたら幸いです。

書込番号:7900340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/21 17:02(1年以上前)

先日サービスの方に症状を直接見て持ったところ、その際に早送り・巻き戻しの時の音がかなりノイジーであるという指摘も受け、保証期間中だということもあり、走行系・基盤・電源・ドラムなどすべて総取替えする事になりました。現在修理中です。

非常に対応の良いサービスの方で助かりました。
これで症状が改善されると良いのですが・・・。

書込番号:7969813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:9件

当方、長年使用していた三菱 HV−V6000が修理不能となったので、S−VHSビデオを探し回り、やっとHR−S700を購入することができました。
しかしながら、クチコミを読んでいるとここ数年のビデオは、長年の使用に耐えそうにないので、予備機としてHM−DX2を購入しようかとも思っています。
当方、D−VHSの資産は全く無いので、HV−V6000で録画したS−VHSの再生のみの使用となります。
このような使用法だと、ビデオの耐久性も損なわれ、且つ、高画質も望めないのでしょうか。
皆様からアドバイスを戴ければと思っております。

書込番号:7675473

ナイスクチコミ!0


返信する
louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2008/04/15 18:16(1年以上前)

それなら、SVHSデッキを買うことのが結構です。 DVHSの画質がいりません。

書込番号:7677750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/17 01:23(1年以上前)

やはりそうですか。
ということであれば、先日購入したビクター HR−S700を大事に使用していくことにしましょうか。
耐久性に欠けるとの評判があるのが気にはなりますが‥

書込番号:7684242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/26 10:36(1年以上前)

HM-DHX2を使っています。

この機種はS-VHSの画像もD端子や、HDMI端子から出力可能なので、
配線上はケーブルが増えず、都合がいいです。
アップコンバートではないので、480iでの出力となります。

画質がよくなる訳ではありません。

HR-ST700も使ってますが、画質はST-700のS-VHS再生画質(S端子)の
方が自然に感じます。

日暮しさんの使用するHR-S700の場合、タイムベースコレクター非搭載なので、
過去のライブラリーを再生する際の、画像安定性は過去の名機と比べれば
落ちると思いますが、実使用上の問題は少ないと思います。

私が、HM-DHX2を購入した時は、普通に55,000円程度で売ってましたが、
現在、なぜか8,2000円という、超プレミア価格になっています。

適正価格じゃないですよ。

D-VHSのライブラリーを多数所有し、しかもD-VHSデッキが故障し、
修理も不可な状況でもなければ、HM-DHX2をこの時期に あえて買う
必要はないと思います。


書込番号:7724296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

購入を検討しております

2008/03/30 15:34(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

スレ主 saxophoneさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
20年前に購入したS-VHSが壊れ、本機種の購入を検討しております。
昨今のAV機器の仕様の急激な変化に、取り残されており、
知識・経験のお持ちの皆様に教えて頂ければと思っていおります。
恥ずかしい質問ですが、お付き合い頂けませんでしょうか?

1.今までの録画したもの(VHS及びS-VHS)が再生可能という認識で宜しいでしょうか?
2.それらをPC(DVD-R)へダビングをしようと思っておりますが、
  キャプチャ(?)等を購入すれば、可能でしょうか?
  そのとき、画像安定装置も必要でしょうか?
  (本機種購入後、D-VHSで録画したものをPCへダビングは考えておりません)
3.以前のビデオテープで、FMなど長時間音声のみの「録音」したものを
  アナログ又はデジタルで出力して、MDデッキ等にダビングできるでしょうか?
4.昨年SHARPのLC-32GH1を購入しております。
  i.Linkの相性があるようですが、不具合などございますでしょうか?
  
以上でございますが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7607974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/31 17:47(1年以上前)

どうも、このビデオデッキで分かる範囲で答えてみます。

1、視聴可能です。

2、VHS、S-VHSならキャプチャ可能。D-VHSやS-VHSに録画したハイビジョン番組は、コピーフリー素材以外は画像安定装置を介してダビングおよびキャプチャ可能。(3DWProのボタン初期化対策型、PURE-Dなどが良いと思います。)

3、デジタルオーディオプレイヤー、MD、パソコン(USBオーディオ機器、PCカード接続のオーディオカード等、オンキョー製品がオススメ)にアナログもしくは光・同軸デジタルで取り込み可能と思われます。高音質で録音できて、ノイズリダクションやイコライザー調整できるパソコンソフトを使用すれば鬼に金棒。

4、現在使用中のシャープ製地上デジタル・BS・CSチューナーのTU-HD100での動作は、不安定になることが多いです。しかし、オーディオテクニカ製の高級i.Linkケーブル(純銀線使用)を使用すると動作エラーが減るという口コミがあります。ただし、これは松下のOEM製品なのでシャープ製チューナーという問いに対して必ずしも回答が当てはまることはないと思われます。
i.Linkの録画は失敗が多くて困ります。

書込番号:7613246

ナイスクチコミ!1


スレ主 saxophoneさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/31 23:11(1年以上前)

突き指男!さん

早速の丁寧なお返事有難うございます。
私も調べてみようと思います。
ご回答頂きながら、関連の質問が思いつきまして、もう少々お付き合いくださいませ。

>1、視聴可能です。

S-VHSの場合、録画されたレベルより画質が落ちて、VHSレベルの再生になるのでしょうか?
それとも、S-VHSの画質が維持されて再生されるのでしょうか?

>高音質で録音できて、ノイズリダクションやイコライザー調整できるパソコンソフト

ご存知でしたら、お勧めのソフトをご教授頂けませんでしょうか?

重ね重ね宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7614886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 14:49(1年以上前)

分かる範囲の回答です。

1、S-VHSはそのままの画質です。ただし、昔に良いS-VHSデッキを買われて、その驚愕のビデオ画質を知っている方には不満な画質のようです。S-VHS画質には、力をあまり入れてはいないようです。デジタル放送をS-VHSで録れてしまうので、そこに興味が湧かなくなってしまいました。(手押しなら、ほぼ確実に録画できます。)

2、デジタルオーディオの対応形式にも変換できて、ノイズリダクションや各種効果、グラフィックイコライザーが使えるもので使用者が多いものは、「sound it!」のシリーズではないかと思います。使用者が多いと、上級者がその使い方をインターネットで公開していると思われます。(上級な使い方も)

お店では「初音ミク」なんかのコーナーあたりに置いてあると思います。

帯域をいじると、楽器を強調したりボーカルを際立たせたりできて、好きな曲がもっと自分好みになり、私の場合もっと曲が好きになれました。奥が深いです。

書込番号:7620992

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 19:35(1年以上前)

S-VHSはS-VHSデッキを買い、D-VHSでS-VHS記録した磁性体を再生させないで下さい。
そのうち壊れます。こういう使い方をしたユーザーがほとんどだった為、メーカーは撤退しました。

書込番号:7621824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 21:48(1年以上前)

D-VHSデッキにD-VHSを使ったほうが用途には適っているのでその通りでしょう。

あくまで、邪道な使用法ということで聞き流してくださって結構です。この機種を長く使用したいならばJOKR-DTVさんの言うとおりにしたほうが良いかもしれません。BD録画機が安くなった今となっては、ビデオデッキを買うメリットは薄いです。録画失敗が多く、本来の役割をこなさない機械ですから。

saxophoneさんがS-VHS・VHSカセットの再生目的で購入するなら、この機種は値段が高すぎると思います。専用のS-VHSデッキを購入して、キャプチャーのできるハードを繋げて普通に動画をキャプチャーすれば、事足りるのかなと思います。
これなら、画像安定装置がいらないですから。

どう使うかは、買った人次第です。周りの意見は参考程度に聞けばよろしいかと思います。

書込番号:7622450

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 23:35(1年以上前)

D-VHSは、あのカカクコムのIDを3つ所有し、
自称デジレコ&リモコン使いの初芝先生でも
( ゚Д゚)マズーで食いつかないシロモノです。

メーカーごとにヘッドのトラッキングが合わなかったり、
各i-LINKデバイスごとに、デコード処理の違いがあって
簡単に出画しないなど、ただのVHSかと思っていると
すんげええー痛い目に逢う機器なのです。

それとS-VHSの画質はどれもよくありません。
S-VHSとしてなら、日立DR20000か、三菱HD1000くらいでしょうか?

書込番号:7623107

ナイスクチコミ!2


スレ主 saxophoneさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/03 22:32(1年以上前)

突き指男!さん JOKR-DTVさん

丁寧にご教授下さり、有難うございました
先ずは、今あるテープ(100本ぐらい)を
DVDなり、MDなりデジタル化するのが主眼ですので、
その作業が終了すれば、D-VHSとして使うつもりでしたが・・・。

>ただのVHSかと思っていると
>すんげええー痛い目に逢う機器なのです。

少々萎えてしまいました。
私ももう少し自分で調べてみます。

書込番号:7626565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/04 13:32(1年以上前)

惑わせるようなことになるかもしれないですが、もう一つ。

現在のところ、D端子による高画質なアナログ接続のD−VHSはパナソニック等から出ています。(私的には、パナソニックのものがこれから使い続けるのであれば良いと思います。i.LinkでのBDへのムーブに対応しているからです。)
これなら、デジタル接続による最小劣化のダビングが可能だと思います。あくまでDVD・BDディスク限定の話しです。デジタル放送の視聴は、アナログ接続しかできません。

しかし、HDMI端子を装備していてデジタル接続ができて、パソコンへのコピー・ダビング時に劣化が最も最小限に抑えられそうなビデオデッキは、この史上最強機しか考えられないのです。ハードディスクを備えていないので、逆に末永く使えそうな気がします。

民放、BSデジタル放送をホームシアターで楽しむ時に、最新のハイビジョン録画機ではできないこともあります。私はこの能力に惚れ込んで、このビデオが壊れてしまうまで、ずーっと使い続けていくつもりです。

HDMIとDVI-D接続のデジタル接続ができる画像安定装置も登場しているので、近い将来HDMI同士で接続できる画像安定装置も登場するでしょう。劣化が最小限でVHS画像をパソコンに取り込めるようにインフラが整ってきています。

私も、TMPGEncを使用して、ビデオカセットに収められた思い出をDVDに焼き続けていました。(高画質にするための画像の設定とエンコードに死ぬほど時間を掛けました。)
しかし、頑張るだけの価値が楽しかった思い出に確かにあると思っています。(部活動の時の、ナイスプレイを一緒に見て昔からの友達に自慢したりetc。社会人になってから、年を重ねるごとにこんな時間が貴重になりました。)

このビデオデッキをとりあえず手に入れて、HDMIでデジタル接続できる画像安定装置やビデオキャプチャーのハードが出たら、それを購入して思い出をキレイに残す。そんな選択肢もあると思いますよ。(というか、私がそれを狙っているのですが。)






書込番号:7628759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/04 16:18(1年以上前)

私の考えた方法ですが、参考になればと思います。

@VHSからのパソコンへのデジタル接続によるキャプチャーなら

HDMI−DVIケーブル&光デジタルケーブル
        ↓
HM-DHX2 → DVI端子付ビデオカード(入力はあるのかな?)&オーディオカード等 でビデオキャプチャーする。


Aあらゆるコンテンツをデジタル接続でダビングをするなら

HDMI−DVIケーブル&光デジタル           HDMI−DVIケーブル&光デジタル
        ↓                                  ↓
HM-DHX2 → HDMI-DVI SWITCHJACKALL(ジャッカル)JK-108A → DVI端子付ビデオカード(入力はあるのかな?)&高音質オーディオカードまたはUSBオーディオ機器

今現在これが、ベストなパソコンへの取り込み方法だと思います。
しかし、私は試していないので予想外の不具合とかあると思われます。自己責任でお試しあれ。

書込番号:7629150

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/04/06 08:22(1年以上前)

>2.それらをPC(DVD-R)へダビングをしようと思っておりますが、
>  キャプチャ(?)等を購入すれば、可能でしょうか?
>  そのとき、画像安定装置も必要でしょうか?

単に昔のVHSをDVD化するのであれば、むしろ普通のVHSデッキを安く購入し、録画とDVD化はDVD(BD)レコーダーで行った方が良いと思いますが...

D−VHSの資産をお持ちなら別ですが、無いのであればこれからD−VHSデッキに手を出す必要は無いと思います。

書込番号:7636563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/06 13:23(1年以上前)

jimmy88さんの見解でも十分可能だと思います。

しかし、実際にS-VHS・VHSの画像を再生してみると画が良くないものです。それは、おそらくどんな高性能デッキ(BDを含む)で再生・ダビングしてもです。(実際に3in1レコーダーをその為に2台購入して試して見ました。)

そこでパソコンの登場になるわけです。シャープネスでぼかしたりブロックノイズを抑えたり、明るさ、ガンマ補正や色調補正してくっきりはっきりみせたり逆に柔らかくしたり。タイトルをつけたり、録画する際のエンコーダーを選べもします。色空間の変更も可能。フレーム数変換も。レコーダーでは到底真似できない追い込みができます。(特に色は、滲んでどうしようもない。目が痛くなるほど悪い。)

これは、基本的なことの一部分ですが、頑張って化粧させればS-VHS・VHS画像もなかなか綺麗な画像になります。努力・根気・技術が必要です。
{映像が良くなる悪くなる原因に、電源、ケーブル、コネクター、パソコンの性能、編集ソフトの性能、外来ノイズの除去、振動の除去、エンコード時間(1パス2パス等)、ファイルサイズ(NTFSなら問題なし)、高度なコーデックを再生できる視聴環境、フリーで手に入れられる機能拡張ソフトや編集ソフトで追い込む、各種補正を使用できる知識と技術etc}

幸い、私の親族にイラストレーターがいるので手伝ってもらったりしました。(プロの助けは本当に心強い。)

最初に取り込む段階で、HM-DHX2ほどの機械は無いのです。本当にマニアックな作業になってしまいますが。

書込番号:7637512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2008/04/09 23:36(1年以上前)

D-VHSのテープの磁気媒体としてのスペックは、S-VHSと同じです。
ただし、スペックは同じでも微妙にヘッドタッチが違う可能性があります。
D-VHSデッキでS-VHSテープを頻繁に使用した場合、ヘッド汚れには気をつけた方が良さそうですね。他は何も問題ないと思います。走行安定性は良いですが、D-VHSに限らず異なったデッキ間の再生では、トラッキングの問題がついて回ると思います。再生専用だとしたら、S-VHSデッキの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
D-VHSがすたれた原因は、テープを専用にしたこともひとつの原因だと思います。S-VHSで済むものをわざわざD-VHSとして高い価格で売っていることによるんではないでしょうか。HM-DXH1でS-VHSテープを使っていますが、何の問題もありません。もちろんデジタル記録でです。

書込番号:7653174

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/09 23:53(1年以上前)

SVマンに聞けばわかりますが、SVプロ並みの磁性体ではありましたね。
メタルテープ?よりは安いんだろうけど・・・

書込番号:7653265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信35

お気に入りに追加

標準

ブルーレイよりきれいなD-VHS

2008/02/12 20:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:407件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

DMR-BW900でHDDからBDにムーブしたディスクを再生してみましたが、
あまりキレイでなかったので、同じ番組でD-VHSと画質テストをしました。
BW900のDRモードで録ったものと比べてみましたが、D-VHSのほうがキレイでした。
ブルーレイたいしたことなかったです…。 ちょっとショックでした。

書込番号:7381462

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/02/12 20:22(1年以上前)

HDMI出しですか?
D端子だと、機器の個性が結構でるはずですが・・。
HDMIだとBW900の方がいいと思います。
また、小画面と大画面では評価が逆転する可能性もあります。

書込番号:7381503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

2008/02/12 20:33(1年以上前)

HDMIとD端子両方チェックしました。
ともにDHX2のほうがザワザワ感がなくハッキリクッキリのマスタークオリティでした。
BW900でDR記録したBD-Rは全体的にザワザワしてます。
画質の頂点は、今尚D-VHSであることが確認できました。

映像の記録には磁気テープが最良なのでしょう。
放送局もとっくの昔にHDに移行しているとはいえ、いまだにマスターはテープ(HDCAM)です。
10年経ても-SRが加わっただけで形態はまったく変わっていません。

書込番号:7381557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:407件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

2008/02/12 20:42(1年以上前)

iLinkでもチェックしましたが、D-VHSの方がキレイでした。
D-VHSを100とするなら、BD-Rは75くらいですかね。

書込番号:7381608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2008/02/12 22:04(1年以上前)

MPEG2のデコーダ性能とディスプレイ(スケーラ)の相性という可能性もありますね。
ただ、周辺回路のシンプルさを考えてもD-VHS(というかDHX2)の優位性は
あるかもしれません。
所詮、現状のBSCS地デジを録画する程度でしたらシンプルな機器の方がいいかも
しれませんね。
PS3をお持ちでしたら、BD化したディスクのBW900の再生比較はいかがでしょう?
うちでは外部スケーラを使っていますが、HDDレコ(パナCATV用STB)、PS3、DHX2ではあまり差異を感じません。

書込番号:7382177

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 00:33(1年以上前)

もしかしたらそうなのかもしれませんね。
実はやったことないので、D-VHSもHDMIで繋いで比較してみます。

書込番号:7383342

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/13 02:10(1年以上前)

HM-DHX2は生産完了から久しく、このクチコミ は限られた人しか見ていません。

DIGA DMR-BW900 のクチコミに掲載したらものすごい反応が有ったと思います。・・・・・ 少し残念な気がします。

書込番号:7383708

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/13 02:39(1年以上前)

JOKR-DTVさん
是非比較してみてください!
レポート期待しています。

書込番号:7383758

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 02:55(1年以上前)

DCR-777さん、
いつも情報ありがとうございます。

実は、先日まで少し借りていたBW700がもうない為
ただのHDDに蓄積したものしかないのですが(^^;
HDDVDではやる予定はそのうちあります。
BDもいいですが、やっぱりHDDに蓄積したほうが機械も安いし、楽ですね。

書込番号:7383785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 HM-DHX2のオーナーHM-DHX2の満足度5

2008/02/13 04:23(1年以上前)

HDDにDRで録画したものだと、D-VHSと同等もしくはそれ以上
のマスター品質が保たれてるのですが、BDにムーブすると劣化します。

近々、BDに直にDR録画したものと比べてみたいと思います。

書込番号:7383866

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 04:44(1年以上前)

D-VHS何気に、50Mbpsは耐えられますからね。

書込番号:7383882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/02/13 14:40(1年以上前)

絶対少年さん 
BW900は、セルBDに画質チューンされていますが
録画物のBD再生は1080iですか?それとも1080pですか?
比較に使ったソースはなんでしょう?
モニタや視聴距離も気になります。
D-VHSにしろ、BDのDR録画にしろいずれも、MPEG-TSというフォーマット
形式であることに違いはありません(理論的には)。
ただし、再生機器や周辺回路の影響は無視できないことも事実ですね。
一般的に、超精細画質のソースは大画面向き、アニメは小画面向き
でしょう。大型のCRT管や3管式プロジェクタで表示すると固定画素モニタや
プロジェクタとは評価が一変する可能性もあります。
ちなみにうちでは、3管式プロジェクタを使っています。
ソースに含まれているノイズを恐ろしく厳しく表示します。
BW900が一見荒く見えるのは、ソースに忠実ということなのかもしれません。

書込番号:7385194

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/14 21:38(1年以上前)

D-VHSは綺麗だと思います。D端子でも十分綺麗。

ですが、Blu-ray全体と比べてどうか?は疑問。
DMR-BW800よりHM-DHX2の方が綺麗なのは同感ですけど、
BDZ-V9と比較してどうか?で言えば、
甲乙付けがたい気はするんですけどね。

僕はBW800でBD化したDRタイトルもV9で再生して観てます。
同じBD機でも、画質の差は明らかに違ってますよ。
特にHi-Visionに限らず、SDのような情報量が低いDRタイトルだと、
一目瞭然に違ってますし、やはりV9とかって、
見えない部分で相応のお金を掛けて造っているような気がしますよ。

要するに、Blu-ray機器にも程度差がある。
・・・ そうゆう解釈になるような気はするんですけどね。

書込番号:7391219

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/14 21:44(1年以上前)

HM-DHX2って、下手なフライパンより軽いですよね。
三菱のD-VHSとドッコイかな?

よくもまぁこんな軽くできたものです。
中身スカスカなんでしょうか?
でもDH35000より、映像出力端子多いので凄い機械ですよね。

書込番号:7391270

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/15 00:55(1年以上前)

確かに軽いですね。 

マニュアルみたら5.1kgですからBW800と同じ重さになります。

ただ、過去保有機のVTRで最も軽かったのは、
NV-H10ですから、アレと較べればズッシリとはきますね。。 ( 笑 )

中身は一寸判らないのですが、
僕がHDMIを始めて知ったのはこの機種が最初でした。
単純に音声ケーブルが不要というインパクトの方が強かったです。

真逆の意味でインパクト強いのは、リアパネルの質感ですね。
この辺に対する拘りはもっと強く持って欲しいんですけどね。。
とても額に相応しい造りで有るとは思えません。。
この辺のバランス感が現在の衰退に比例してるんじゃないかなと。。

Victorって、画期的なモノを造ってるのに、本当に長続きしない。。
DLA、I-DLAプロジェクター、倍速液晶にしても、Victorというメーカーは、
視野的に鋭いと思うのに、こんなに勿体無い話も無いと思う。

HM-DHX2 を購入した理由も、BRAVIAのILINK受け用に。。でしたが、
ダビング10でアナログ録画の先でコピワン化するのであれば、
D端子ベースで構わないから、せめて専用レコでもリリースして頂きたいです。

書込番号:7392354

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/15 01:00(1年以上前)

× I-DLA ○ D-ILA っす。

書込番号:7392374

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/15 01:57(1年以上前)

zinn_zinnさん 
早速の解説ありがとうございまいます。
そんな軽さでしたか。「重さくらい自分で調べろ!」(^^;

とお怒りのお声が聞こえてきそうですが、最近は相当に怠慢でして。
色々と私も頼まれごとがあるので、調べなきゃいけないのですが・・・。

昔の頃は、ビクターのHDDレコのHD1は、HDD搭載「これがネットサーフィン」
なんてキャッチですからね。シャープHRDも、世界初3波チューナー搭載」

初期ロット物は、本体にも自慢シールが貼ってあるのがまたいかしています。
HM-DHX2は、本体にも「HDMI」バッチですからね(笑)
この筐体の後続機は、左にVHS、右にHDDだと思い込んでいたのですが・・・。

それとオーディオですが、UX-W5系、ビクター唯一の最期のW-MDも人気です。
実にいい物作っているのになぁ。

書込番号:7392566

ナイスクチコミ!2


HDDVD-BDさん
クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 00:11(1年以上前)

確かにBDって大したことないですね。 東芝製HD-DVDプレーヤーと他社のBD
とを視聴しくらべても素人の私には全く差が感じられないですね。
どうして日本の家電メーカーどうしで潰しあいをしているのかあまり理解
できないですね。 自分はやじ馬だからヤジって面白がってますが、今の
日本の家電メーカーで将来性があるとこは皆無のような気がしてます。
光学ドライブの市場規模ってどのくらい大きいのでしょうか?
かつて半導体王国と言われた日本も現在、韓国や台湾や米国の半導体企業と互して
行けるのは何社くらいなんでしょうね。
まあニッチなAV事業で数十社がパイを争って行くのでしょうね、日本の家電メーカーは(笑)

書込番号:7396496

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/16 02:03(1年以上前)

> W-MD

何気にそうゆうのって一杯出てきますよね。

映像系で言うと、
W-VHSの映像を最初に観た時はぶっ飛びましたよ。
あの衝撃は自分の中では凄かったんです。
正にディープインパクトでした。

考えてみれば、HR-DVS3を買った時もそうだったんですが、
このDHX2にしても、無くなると思って購入したんですよ。
ん。。 何か変な方向に免疫が付いちゃったのかも知れませんね。

最近まで全く知らずにいたのが、DVD-AUDIOです。
一寸前にEX-A3って言う、ミニコンを買ったのですが、
時既に遅しという感じで、気付いた時には衰退です。
アレ、本当に良い感じの音を鳴らしてくれてます。

・・・ そう言えば、、JOKR-DTVさん。

何処かで写真を観たんですが、
さりげなく、HD DVD機買ってませんでしたか?

僕は殻RAM待ちになりそう。。

ビクターは次世代メディア機器に参入しないんですかね。。

書込番号:7397011

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/16 02:11(1年以上前)

あり得ないけど いっその事、超弩級のマニア仕様の D-VHS 機の出馬のニュースが発表されたら楽しいのに! 

書込番号:7397025

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/16 02:44(1年以上前)

AKIRA2005さん、
3管うらやましいですね。もしかしたら、バルコ信号機あたりを天吊りですか?
三菱が出した、DLPレーザーのリアプロ気になりますね。
まだ三菱にも、ニッチ商品で画像を追求する姿勢が残っているんですね。
ビデオは、三菱とビクターなのに・・・。

HDDVD-BDさん、
日本は、物づくりの原点から、老舗魂あればあるほど、開発中は情報をよそに流さないし、
M&A、合併吸収を嫌うので、コストを考えるつぶれる間際まで、共同作やOEMは
出てこないのではないでしょうか。あれ?そう言う話ではない(^^;
ますます、競争が激化して、回転サイクルが短くなりますね。

zinn_zinnさん、
自分も、こんな安物買うかよ!と思っていたので、すぐ買いませんでした。
特に地上デジタルの試験放送が始まったので、ビットレートコンバータが
ないこの機種は私には不要でした(これは限りなく↑HD品質に近い画質になる)

W-MDは、中古でもD-VHSより人気ありますよ。中古は新品より高いですからね。
W-VHSは停波して、少し暴落してしまいましたけど。

NHKアーカイブの本家にいくと、日立の42インチプラズマにD端子で繋いだ、
MUSEの1991.2年頃のから見れますよ。お近くのNHKでも簡易設備で可能です。

1世代目は、やはり汚いですね。90年代最後になると、今とほとんど変わらない
画質になります。いつも好きな、関東甲信越「小さな旅」という風景番組で
比較しています。

ちなみに、最近ビクターに修理出しまくっているのですが、ほとんど1万円で。
バージョンアップ、積算時間、デジタル基板系点検、消耗部品交換・・・等。
やっぱり、ビクターの工場は、しっかり頼めば、技術が今でもいいですね。

東芝のD-VHS、HD2000は、積算が調べられないと言う事で、本当はビクターで
点検してもらいたいくらなのですが、シャープの黒犬(DR10000)も当然のごとく
製造メーカー指定でしか無理でしょうかね。
値段的にも、全部一気に出して、指示してみてもらいたいのですがねぇ。

> 最近まで全く知らずにいたのが、DVD-AUDIOです。
えっ、SACDじゃなくて?
これって、UX-W***シリーズでもある、DVDミニコンですか?
EX-A3、音良さそうですね。

そろそろ、ソニーのネットジュークに手を出します。
音より機能重視に傾いて行ってしまっていますが・・・。

書込番号:7397108

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSテープの消磁について

2008/03/11 01:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:4件

機器に直接関係ない質問ですいません。古いD-VHSテープを消磁やクリーニングして再利用したいのですがVHS用のイレーサー&リワインダー(LPL製HR-200Vなど)を使用しても問題ないでしょうか?または重ね録りのほうが良いでしょうか?

書込番号:7516370

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/14 20:33(1年以上前)

直接テープ部分に触れなければ、劣化することはないはずです
その他の機器でも行なった事がありますが、問題ありませんでした。
私はパナのDH2で行なっています。

書込番号:7532668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/14 23:29(1年以上前)

問題ないと聞き安心しました。メンテナスの為に定期的に巻きなおしたほうが良いみたいですね。JOKR-DTVさんありがとうございました。

書込番号:7533674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDとの画質の差はエラー補正?

2008/03/07 03:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

クチコミ投稿数:114件

私もD-VHSやHDDからBDにコピーした時に、若干の劣化を感じ、気のせいかと自分に言い聞かせていました。音の話ですが、デジタルレコーディングの黎明期にアメリカ3MがDMSという音楽録音のデジタルレコーダーを開発しました。音質は素晴らしかったのですが、エラーが多く、常に「プチ!、パチッ!」とノイズとの戦いでした。その後、SONYが開発したデジタルレコーダーは非常に安定していてほとんどノイズは出ませんでした。もちろん録音の現場は大歓迎。3Mは撤退。SONYの独壇場になりました.....。 しかし、SONYの音は3Mと比べあまり良いものではありませんでした。(一般的なの感想、後継機で音質を改善)  BDもクリーンルームとはかけ離れた我が家のダストルームの中で、200枚を超える実績で未だにノーエラーでいるということは、かなりのエラー補正を行っていると思われます。しかし、画質の差は、過去の音に比べれば微少な範囲。 現在、録画から6年以上たったD-VHSから、ノーエラーでBDにコピーするのは至難の業です。感動のシーンでエラーしてしらけるよりはどれほど素晴らしいことなのではないでしょうか。

書込番号:7496226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/07 12:21(1年以上前)

もし「劣化」がデジタルノイズでなく、色調変化・輪郭ぼけなどでしたらアナログ現象です。そうなら下にも書きましたとおり、D-VHSのデコーダのほうがBDレコーダのデコーダより良かった、ということで媒体のせいではないと思います。しかし、たしかにD-VHSのハイビジョン映像を見るとVHSとのあまりの違いに感動を覚えます。BDの映像を見てもきれいで当然とそれほどには感動しませんのでこの感動の違いもあるでしょう。

書込番号:7497300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX2」のクチコミ掲示板に
HM-DHX2を新規書き込みHM-DHX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX2
JVC

HM-DHX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

HM-DHX2をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)