
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年10月17日 23:10 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月18日 20:07 |
![]() |
5 | 1 | 2009年11月30日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月21日 21:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月17日 08:59 |
![]() |
9 | 10 | 2010年1月8日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実家は地デジ未対応で(アナログTV、アンテナ)録画もTVにビデオを繋げて行っているのですが、今日一緒にDVDやブルーレイを見に行ったら、高いし今までの感覚で使えるからとDVD一体型VHSのこの機種を買いたいといいました。が地デジチューナー内臓機種ではないようなので、地デジチューナー内蔵のTVを買えば普通に(アナログ画質でも可)録画できるのでしょうか?電気店のチラシをみると古い録画機器では地デジになったら録画できないことがあると書いてあったので。
または地デジチューナーを買えば、アナログTVとこの機種でも録画は可能でしょうか。tvには映像・音声端子が各1つしかついていませんがこれで接続可能なのでしょうか。
地デジチューナーとTVを接続したら、端子が足りなくなる気がするのです。
本当は地デジ対応のレコーダーを買えば一番いいのはわかっているのですが、今まで取りためたビデオもみたいというし、私よりもさらにメカに弱い人ばかりなので新しいことは覚えたくないようです。わかりにくい文章でまことに申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

>地デジチューナー内蔵のTVを買えば普通に(アナログ画質でも可)録画できるのでしょうか?
テレビにモニター出力端子があるならレコーダーの外部入力に繋げることで録画できますが、SD画質になりますし予約録画も面倒になりますよ。
チューナーを追加しても同様です、安いチューナーでは予約に対応しないこともありますしね。
やはりデジタルチューナーを内蔵した機種が結局は使いやすいと思います。
デジタルチューナー内蔵でDVDとVHSが一体になった製品もありますよ、ただVHSは別に購入した方がいいかもしれません。
書込番号:12051262
0点

エディオングループで取り扱ってるDXアンテナのDV2011E7なら地デジ対応です。(VHS,DVD一体型)
今お使いのVHSは再生専用にしてBD,DVDレコーダーを買う事をお勧めします。
それかエコポイントが有るうちに地デジ対応テレビにするとか?
書込番号:12051393
0点

普通は
アンテナ線→レコーダー→テレビとアンテナ線をつなげるわけですが
テレビからレコーダーのほうにつなげることができるようなら
録画は可能です。
でも、録画中は、テレビのチャンネルを変えることができません。
(テレビのチューナーを使って録画しているため)
したがって、今後のことを考えると
レコーダーも地デジチューナー内蔵のもの
テレビも当然地デジチューナー内蔵のものを購入するのがいいと思います。
地デジチューナーを買えば録画できるのか、については
地デジチューナーを何個買うかによりますね。
1個買う場合、地デジチューナーをレコーダーのほうにつなげば、録画はできます。
録画中は、チャンネルを変えることはできません。
変えると録画番組が変わってしまいます。
テレビを見る場合は
地デジチューナー→レコーダー→テレビとつないでいると思いますから
レコーダーとテレビの電源を入れて、テレビを見ることができます。
レコーダーとテレビをつなぐ際には、レコーダーの外部出力端子と
テレビの外部入力端子をつないで
テレビのチューナーを使わず
地デジチューナーのチャンネルで見たい番組を見ればいいと思います。
・・・・・・・・・・・・
こう書いて言って読んでもらうと
普通に
地デジチューナー内蔵のレコーダーと
地デジチューナー内蔵のテレビで見たほうが楽だということがわかると思います。
リモコン2つでいいわけだし。
(外付けのチューナーを使うとリモコン3つ必要になるし、録画中にチャンネルが変えられない。)
書込番号:12051836
0点

口耳の学様
ご回答ありがとうございます。そうですか。面倒くさいんですね。何が面倒なのかはわかりませんが難しいことは理解できないので、地デジチューナー付レコーダーを勧めるつもりです。地デジチューナー付VHS付レコーダーは店頭ではあまり見かけなかったのですが、どれがお勧めでしょうか?VHSは最悪再生のみで、録画はDVDとかでも仕方ないと思いますが、録画してもすぐ消すわけでなく同じものを何度もみるようで、テープも3倍(5倍速)で録画したものが30本くらいたまっています。また他の方もおっしゃっていらっしゃいますが、VHSは別にとは、どういうことなのでしょうか?VHS付レコーダーでは3倍速などで録画したものは見られないことがあると聞いたことがあるような気がしますが、そういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:12061373
0点

白い恋人?様
ご回答ありがとうございます。
>VHSは再生専用にして、BD、DVDレコーダーを別に買ったほうがよろしいかと
これはどういうことなのでしょう?普通にVHSレコーダーではダメということでしょうか?
そうすると今使っているビデオデッキをとっておいて、地デジチューナー付レコーダーと2台を使用することになると思うのですが、地デジチューナー付レコーダーを買えば古いビデオデッキとつなげてアナログのビデオが再生できるということでしょうか。接続には端子の数がいるとおもうのですが、おそらくtvもビデオデッキも映像・音声端子各1づつしかないです。地デジチューナーにはたくさんついているのでしょうか?
なお私の記憶違いかもしれませんが、ビデオで3倍速(5倍速もあり」)で録画したものについては録画した機械にしか再生できないことがあるときいたので、もし古いデッキを残して使えるのならそうしたいです。
書込番号:12061505
0点

みなみだよ様
ご回答ありがとうございます。詳細な説明で感謝です。すべては理解できませんでしたが、大変面倒くさいことだけはよくわかりました。
実家では一度に買い換えるのは負担が大きいというので、とりあえずtvかレコーダーを買い換える予定です。アンテナ工事(屋根)までいれると何十万とかかりますね。
本当に大変です。
書込番号:12061583
0点

スレ主さんテレビの入力切り替えはビデオ(1〜4とか)いくつ有りますか?後D端子の有無で変わります。
D端子入力が有るならBD,DVDレコーダーに接続、ビデオはビデオ入力(1〜2)へと接続します。
(切り替えはテレビで二台使えます、アンテナ線は新しいレコーダーへ)
最近のビデオ一体型の再生は標準と3倍のみで5倍は対応してません。
書込番号:12061628
0点

VHSは別とはDVD/VHS一体型より別々の機種にした方がいいという提案です。
VHSは標準モード以外は自己録再がいいのもありますが、DVDは別にすることで選択肢も広がります。
録画はDVDではなくHDDに行う方が楽ですよ、HDD/DVDレコーダーを選びたいです。
外付けHDDへの録画に対応した単体のデジタル放送チューナーも存在するので、保存は一切しないなら考慮してもいいでしょう。
書込番号:12062191
0点

白い恋人?様
何度も回答頂きありがとうございます。本日、実家に行ってTVを見てきました。ビデオ入力1と2(黄色映像・白音声)あるだけです。横をみると「00製」となっていたので他に端子などはないと思います。ちなみにビデオデッキ、TVもパナソニックでした。5倍速で録画しているようですので、そのデッキでなくては再生できないのでしたら、どうしてもつなげて使いたいようなのですが、可能でしょうか?再生だけでもかまいません。
よろしくお願いします。
書込番号:12076246
0点

口耳の学様
何度もご親切にありがとうございます。
VHSとレコーダーは別にするということですが、それなら今使っているビデオデッキを再生として使えるということですよね。地デジチューナー内蔵レコーダーと接続すればこれから録画はレコーダーにするとして、古いテープを見られるのですね。
ただ接続できるかだけが問題ですが、初めにTVの端子が映像・音声が各1しかないと書きましたが、今日実家に行ってよく見たら、ビデオ1、2として黄色映像2、白音声2つありました。ただ2000年製で他の端子はありませんでした。
これで大丈夫なんでしょうか?
なおレコーダーを買う際にはHDD付にすると思います。
書込番号:12076330
0点

入力端子が2系統あるのなら、既存のビデオデッキの他にもう一台レコーダーを接続できます。
ただ黄色の端子なので画質はそれほど向上はしないでしょう(ゴースト等ノイズがあるならクリアに表示できます)、それと音声用端子が一つならモノラルテレビなのでレコーダーの赤白端子をモノラルに変換して接続することになります。
書込番号:12076397
0点



現在使用しているVHS一体型DVDプレイヤーが壊れてしまいました。
VHSでも充分満足しているのですが、2011年までに液晶テレビを購入予定なので、となるとやはりBDレコーダーを奮発して買った方がいいのか・・・と迷っています。
液晶テレビで観るVTR画像は我慢ならないものなのでしょうか?
機能的には、予約録画ができれば充分なので、BDレコーダーではたぶん使わないと思われる機能がたくさんあります。
0点

>液晶テレビで観るVTR画像は我慢ならないものなのでしょうか?
テレビの大きさによっては我慢できな場合もあると思います。
個人の感覚ですけど・・・
>BDレコーダーではたぶん使わないと思われる機能がたくさんあります。
今後買い替え予定のテレビの大きさによっては、DVD画質では我慢できない可能性もありますよ。。
今後更にBDレンタルなど増えると思いますので、買い替えならBDレコにしといた方が良いと思います。
あと大事な事は、アナログ時代と違ってデジタル放送をDVDにダビングする場合、多機器との互換性も考えるとアナログ画質へ劣化させてのダビングしかできません。。
更にそのダビングディスクはCPRM-VR対応機器でないと再生も出来ません。
BDレコ、DVDレコなら再生は出来ますが、一般的なDVDプレーヤでは再生できないことが多いです。
ですので、その後のレコ買い替え時の録画内容の保存や、互換性も考えるとBDレコにしておいた方が便利だと思いますよ。。
書込番号:11564617
1点

ご回答いただき、ありがとうございます。
やはりBDレコーダーですよね! 秋頃に新製品が出るのでは・・・?と思い、それを待って買い換えることに決めました。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:11645354
1点







この機種お持ちの方教えてください
音声付再生での1.5倍速とか2.0倍速とかの再生機能有りますか?
TV番組(ニュース等)の倍速チェックをしたいのです
今迄愛用していたサンヨーの機種が遂に壊れてしまいました
(このメーカーの倍速再生は一部カットされるものの無音部分をカットし
かなり普通の音声に近い感じで使えたので大いに重宝していたのですが・・・)
2点

自己レスになりますが
ナイスが付いているので
参考にしている人が居ると判断して結果書いておきます
メーカーサイトに問い合わせた処
「VHS/DVD共に倍速再生時は音声が出ない仕様」
との事です
残念ですが
HDDレコーダー系(+ブルーレイ)を検討する事にします
(っても、これも音声付は1.5倍速しかないようなんだよね
パソコン+Wチューナーなら powerDVDと言う市販ソフトを入れれば
1.5倍速〜2.0倍速 程度迄音声付再生が可能)
かつての、サンヨー時短倍速のような機能の物無いですかね?
(無音声部分を圧縮し一部音声がカットになるが自然音に近いので早見チェックには最適)
書込番号:9960654
0点

はじめまして、昔のビクターHR-VXシリーズならタイムスキャンで音声付きバーノイズレス再生が出来ましたが、今はBD,DVDレコになります。
メーカーによって有り無しが有るのでご確認下さい。
(例SHARPは不可とか)
書込番号:9972014
0点

ご親切にありがとうございました
どうやら、多くの日本メーカーが作っていた頃と違い
この機能を持っている機種は見当たらないようです
中古品を検討してみます
ありがとうございました
書込番号:10009642
0点



この値段でそれを求めちゃダメと言われそうですがどうでしょうか。
実家の両親用に買おうかと思ってます。
今さらのVHSですがやはり必要です。
探してみるとビックリもうほとんど選択肢が無いんですね。
使用頻度はそれほど高くなくて再生だけです。
現在使われてる方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

中身はフナイなのでフナイの書き込みをみて判断してもいいとおもいます
ちなみに東芝のも中身はフナイです
書込番号:9832060
0点

鍵はどこださん、レスありがとうございます。
フナイの製品ってどれですかね。
ビデオデッキのカテでそれらしい製品が見つからないんですが。
書込番号:9832149
0点


船井=DXアンテナです。
船井も昔は安かろう悪かろうでしたが最近はかなり良く(まし)になってます。VHSデッキは船井とGLのOEMが殆どですけど。
国内のメーカーはすでにVHSから撤退しています。
書込番号:9833971
1点

取りあえず安いので1台購入しました。
実家の母用です。
再生だけですがまだまだVHSは必需品です。
今後も何らかの形で商品が残って行く事を祈ってます。
書込番号:9890086
1点

ひまJIN様
しばらくお使いになられて使用感等書き込んでいただけましたら幸いでございます
書込番号:9894174
0点

年に数回帰るだけの実家用なので、細かい使用感は上げられません。
取り合えず設置時のインプレのみレビューに上げときました。
書込番号:10018951
0点

お盆に設置して、お正月に帰省したらもう壊れてました。
DVDモードに切り替えると画面がモノクロになります。
何をしても直りません。
保証書を引っ張りだしてお正月開けにサポート連絡するよう母に指示しときました。
それにしても保証書見ると出張修理になってますね。
この程度の機械でほんとに出張修理するのかは疑問です。
書込番号:10751017
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)