
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年8月31日 15:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月26日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月7日 02:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月15日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月31日 14:34 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月22日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種に、パナソニックのブラウン管テレビTH-32D50をつなげて、地デジBSデジタル放送を見ています。
この機種のビデオで、地デジとBSデジタルを録画したいのですが、一体どうしたらよいのでしょうか?
テレビのモニター出力端子を、DVD/ビデオ共通 入力端子に、テレビの入力端子を
DVD/ビデオ共通 映像出力端子につなげています。
これで、ビデオとDVDの再生はできるのですが、ビデオの画面にテレビの映像は映っていません。
画質は、見られればよい程度で考えています。
ヒントなどお知恵をお貸しいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

地デジのチューナーがDVD/ビデオとアンテナの間に入ってませんね。
というよりこのビデオ地デジ対応してますか?
アンテナだけつないでも・・・
書込番号:11830482
0点

早速のご返答、ありがとうございます!!そうでした。このビデオは地デジには対応しておらず、
録画するには地デジチューナーが必要と書いてありました。
私は初心者のためわからない事が多く、テレビ側に地デジとBSデジチューナー
がついていれば、その画面をそのまま出力端子でビデオ側にも地デジの映像が映る
と思っていました。
やっぱりビデオ側にも地デジBSデジタルチューナーが必要なのでしょうか?難しいです。
どなたかもしよろしければ、どうつなげばよいかヒントでも教えていただけないでしょうか?
厚かましいお願いですが、宜しくお願いします。
書込番号:11830507
0点

テレビのモニター出力からデジタル放送の信号が出ているわけですから、ビデオデッキの入力を外部入力に設定すれば録画できそうです。
録画する際ビデオデッキの入力は外部入力に切り返していますか?
書込番号:11830790
0点

口耳の学さん、ありがとうございます!!私もこの機種で外部入力からつなげようと思っているのですが、
この機種に外部入力が果たしてあるのかわからないでいます。
ビデオデッキの背面のビデオ接続と書かれたところに、入力端子は映像、音声が一つあるのと、
前面にもビデオ専用入力端子があります。
説明書にはこの端子は、他機器との接続に利用しますと書いてあります。
他機器とは、説明書によれば、ほかのビデオデッキまたはカメラ一体型ビデオを使用したテープのダビング利用とあります。
この入力端子は、外部入力端子ではないのでしょうか?そもそもこの機種には外部入力端子がなく、
この機種の入力端子は、他のビデオデッキとカメラしかつなげない仕様なのでしょうか?
端子:AV前面/背面入力端子、V/U-軸アンテナ入力端子、DVD部 D2出力端子、DVD部 S映像出力端子、DVD部 光/同軸デジタル音声出力端子、DVD部 アナログ音声出力端子、DVD/ビデオ共通 映像出力端子、DVD/ビデオ共通 音声出力端子
書込番号:11830892
0点

すみません。一番最初の投稿のつなぎかたのご説明が間違っていました。
テレビのモニター出力端子を、DVD/ビデオ共通 入力端子に、テレビの入力端子を
DVD/ビデオ共通 映像出力端子につなげています
としましたが、DVD/ビデオ共通 入力端子はなく、入力は前面、背面にひとつづつ、
ビデオ専用の物しかありませんでした。
書込番号:11830946
0点

DV-140Vには入力端子が前面と背面にそれぞれあるので、テレビのモニター出力から赤白黄のケーブルで繋げます。
前面でも背面でもいいのですが、背面に接続するとして説明します。
テレビのモニター出力→DV-140Vの背面ビデオ専用映像・音声入力に赤白黄のケーブルで接続します。
DV-140Vの「ビデオ」ボタンを押してビデオデッキ側を操作できるようにして、「チャンネル」上下ボタンで「ライン2」を選びます。
テレビで録画したい番組を映した状態で「録画」ボタンを押して録画開始してみてください、この際テレビの入力切換はしないで番組を表示したままにします。
録画を停止してからテレビの入力を切り替えてビデオデッキの映像を表示します、録画できているはずの番組を再生してみて録画できていれば成功です。
予約録画もIrシステムを利用すればできるかもしれませんよ、ただDXアンテナのビデオデッキは対応しないかもしれませんね。
できなかったらテレビとビデオデッキ両方で予約を入れれば録画できるかと思います。
書込番号:11831013
0点

口耳の学さん、詳しいご説明、大変有り難うございます。早速このご説明を印刷して、
テレビとビデオが隣の町の家族の家に置いてありますので、
火曜日にそちらに行って設定してこようと思っております。その時に、またご報告させて頂きます。
わかりやすいご説明を頂き、大変感謝しております。ありがとうございます。
書込番号:11831043
0点

口耳の学さん、今日行ってまいりました。
ご説明の通りに接続し、録画した所、ビデオテープにきちんと録画できていました!!
本当にありがとうございました。感謝いたしております。
書込番号:11841140
0点



このDVDは再生専用ではないですか ?
であれば、残念ながら出来ません。
HDD内蔵のDVDレコーダーが必要です。
書込番号:11282462
0点

返信ありがとうございます(^-^)v
そうなんですか〜
安くていいなと思ったんですが・・・(・・;)
今まで撮ってきたビデオをDVDに変換するのに安いプレーヤーは何かありますでしょうかィ
書込番号:11282492
0点

プレーヤーではなく、レコーダーを買ってください。
書込番号:11282538
1点

DVカメラからならビクターDR-HX250ならDV入力端子が有り連動して取り込めます。(予算45000円前後)
HDカメラからハイビジョンで取り込むならUSB端子SDカードスロットの有るBDレコーダー(予算65000〜)になります。
書込番号:11285325
0点



地デジのキャプチャーについて、次の物がそろっている方に質問です。
1.本製品 DV-140V
2.PC用アナログTVキャプチャカードとソフト一式
3.地デジ対応チューナー
次のように接続してPCに録画可能でしょうか?
1.地デジチューナーのビデオ出力を DV-140V へ接続
2.DV-140V のアンテナ出力端子からPC用アナログTVキャプチャカードのアンテナ端子へ接続
3.DV-140V は出力映像をアンテナ出力するかビデオ出力するかの設定があると思うのでアンテナ出力にする。
4.PC用アナログTVキャプチャカードから1chまたは2chの映像受信
このようにして記録した地デジの映像はプロテクトがかかっているでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>このようにして記録した地デジの映像はプロテクトがかかっているでしょうか?
今時のレコーダーで2が出来るのか判りませんが、出来たとしてもそれ位でダビング10やコピーワンスは回避出来ません。
この場合は地デジチューナーを直接キャプチャーボードに取り込んだのと同じ結果になると思います。(ボードによってはコピーワンス等が録画出来ない機種も有ります。)
書込番号:9145515
0点

地デジチューナーから直接アナログテープに録画したモノにはプロテクトはかかりません!そのテープからデジタル録画機器へダビング出来ますが以降はコピーワンスになります。
書込番号:9625516
0点

本機で録画をしたビデオテープは、十年くらい前の別のデッキで再生すれば観られる絵ですが
本機での再生では、ダイナミックレンジに余裕が無いようでフリッカーみたいなちらつきが
激しすぎます。観ていて疲れます。デジタル放送のコピー信号はしっかりと記録されています。crpm対応の旧式のdvdデッキでは、crpm対応のvrモードでしか録画は出来ません。ディスクのバックアップ機能も働きません。このビデオではありませんが、s-vhsでの録画は、アナログ録画方式独特のノイズはありますが、アナログチューナーとは比べ物になりません。ただ、大画面テレビ向きでは、無いですけど(ピクセル数がピクセル数ですから)。
書込番号:9662796
0点



古いVHSテープの再生専用として購入を考えています。
(DVD再生はオマケと捉えています)
S映像出力端子ですが、VHSの再生映像も出力されるのでしょうか?
まさかDVD専用なんてことは…?
手持ちのVHSテープをすべてPCに落とすだけが目的なので
価格面では非常にお手頃…なのですが
S端子が役に立たないなら同社のVTR-100の方がさらに安価なわけで…
つまらない質問で申し訳ありません。
0点

>S映像出力端子ですが、VHSの再生映像も出力されるのでしょうか?
>まさかDVD専用なんてことは…?
D端子ならいざ知らず、S端子でその様な仕様になっている事は無いでしょう。
>手持ちのVHSテープをすべてPCに落とすだけが目的なので
>価格面では非常にお手頃…なのですが
ちなみにS−VHSは簡易再生なので、本来の画質より更に低下して再生されます。
大事な物をダビングするのであれば、S−VHSの簡易でない再生に対応した機種を探すしか有りません。(現状では中古品位しかないかも知れません。)
書込番号:8913363
1点

お返事ありがとうございます!
S-VHSは簡易再生なんですね…
他機種変更の方向で検討しなおしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8929953
1点

DVR-120というワンクラス上の機種だとダビング時にTBCをかませてダビングができる仕様のようです。パソコンに落としての保存もいいですが時間と手間を考えると直接書き込める機種のほうが時間の節約になります。ヤフオクでかつての名機が格安で出品されるケースが増えてきているようです。
書込番号:8940871
0点



実家で今まで使っていたVHSデッキが壊れたので、代替機を検討中です。
今まではVHSのみだったので、これからも録画はVHSメインで考えてます。候補は以下なのですが、
DXアンテナ DV-140V
LG DVCR-B300
ビクター HR-DV5
日立 DVL-PF9
この4機種で迷ってます。
どれもこれも大した差はないといえばないのでしょうが、ゆえにどれにして良いものか・・・
DV-140VはDTSが無く、DVL-PF9はDVD+R/RWには対応していない、HR-DV5とDVCR-B300は+R/+RWにもDivXにも対応しているので機能的には良いような気がするのですが。
HR-DV5とDVCR-B300だと価格差2,000円あるのでDVCR-B300が候補になるのですが、メーカーHPにも性能があまり詳しく書かれていないので素人には比較ができません。
実際にVHS録画再生とDVDの再生の性能はどれが一番マシなんでしょうか。
今のところブラウン管TVなのでどれでも一緒なのかもしれませんが、そのうち液晶に買い換えたりすると違いはでるのでしょうか。
0点

>今まではVHSのみだったので、これからも録画はVHSメインで考えてます。
予算に制約が無ければ、この際HDD&DVD(BD)レコーダーを検討しては如何でしょう。
VHSでの録画とは比較にならない程使い勝手が良いですから、恐らく考え方が一変すると思います。
後2年7ヶ月でアナログ放送も終了しますので、候補のレコーダーだと単独では録画が出来なくなります。
候補の機種はどれも言い方は悪いですが「安物買いの銭失い」になると思います。
書込番号:8851689
0点

>予算に制約が無ければ、この際HDD&DVD(BD)レコーダーを検討しては如何でしょう。
>VHSでの録画とは比較にならない程使い勝手が良いですから、恐らく考え方が一変すると思います。
私自身はHDD&DVDレコーダを使っていてその便利さを実感しております(^_^)。先日HDDが壊れて300時間分が飛んでしまい、その怖さも実感しました(;_;)
今回は実家の父母が使用するのですが、今までのVHS資産もあり、使い方にもなれているのでVHS&Gコードで録画したいということなのです。
DVDは私や兄弟がホームビデオで撮ったのを実家に持っていって見せる時にも重宝するだろうし、父母にもDVDに慣れてその美しさを感じてもらい、DVDレンタルなどで映画も見られるので、選択としてVHS&DVDプレーヤーを考えていたのです。
予算的には2000円差が気になるくらいですので・・・(^^ゞ まあ1万円前後で。
よくよく仕様を見るとDV-140VはGコードに対応していなかったので候補から外れました。
そしてCPRM対応していた方がデジタル放送移行後もDVDプレーヤとしても利用価値がありそうなので、DVL-PF9かな〜と。19ミクロンヘッドと書いてありVHSの3倍モードも多少はマシらしいので(どの程度違うかは知りませんが)。
書込番号:8855891
0点

オークションで程度の良い整備されたデッキを買うほうが良いかもしれないですね。
プロ級の方がいてどこをどうしたか詳しい解説つきで出品されているデッキがありますよ。値段も納得の行くものですね。
書込番号:9015480
0点

ひかるの父さんさん、アドバイスありがとうございます。
確かにヤフオクなんかで程度の良いデッキはありそうですね。私も自分で使うのなら中古でも逆に今時の新品より高機能なデッキがあるので、そういうものを探すかもしれないのですが、残念ながら今回は、父母へのプレゼントにしようと考えていたものですから、一応新品じゃないとなぁ、ってことで。
でも確かにここのクチコミ見ていると、VHS全盛時の古い機種の方が性能的にも機能的にも良いようなので、新品だから良いってもんでもないと勉強になりました。
で、結局なのですが、日立のDVL-PF9を購入してしまいました。
理由は、CPRM対応でVHSが19ミクロンヘッドが決め手になったのですが、後日LG DVCR-B300も店頭の商品カタログでVHSは19ミクロンヘッドだったことが判明しました。Webのほうには19ヘッドの記載はなかったように思うので、それが分かっていたらLGにしていたかもしれません。
ちなみにDVL-PF9の使用感ですが、ちょっと予約録画の方法が分かりづらく、メニューからの操作方法には改善を望みたいところです。
Gコードを使ってるのに手間が掛かるのはちょっとなぁっていう感じです。
書込番号:9018646
0点



>この機種がCPRM対応なので日本で録画したものをアメリカで視聴しようと思ってます。
電源の問題さえクリアすれば多分見れますが、アメリカで受信出来る訳では有りませんので、もっと安いCPRM対応のDVDプレーヤーを購入する方が適しています。
書込番号:8672476
1点

ご意見ありがとうございました。ほかの機種を探そうと思うとCPRM対応のプレーヤーかどうかはスペックでD端子出力がD2であればいいのでしょうか。
書込番号:8673275
0点

CPRM対応DVDプレーヤー ジェリコJ−350 3995円を検討してます。
電源が200VまでOKなのですがアメリカで使用可能かどうかそれだけが問題です。
書込番号:8673373
0点

>ジェリコJ−350
性能面ではどうか判りませんが、これであれば電源方式等対応出来ていますので、選択としては悪く無いと思います。
書込番号:8673472
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)