


地デジのキャプチャーについて、次の物がそろっている方に質問です。
1.本製品 DV-140V
2.PC用アナログTVキャプチャカードとソフト一式
3.地デジ対応チューナー
次のように接続してPCに録画可能でしょうか?
1.地デジチューナーのビデオ出力を DV-140V へ接続
2.DV-140V のアンテナ出力端子からPC用アナログTVキャプチャカードのアンテナ端子へ接続
3.DV-140V は出力映像をアンテナ出力するかビデオ出力するかの設定があると思うのでアンテナ出力にする。
4.PC用アナログTVキャプチャカードから1chまたは2chの映像受信
このようにして記録した地デジの映像はプロテクトがかかっているでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9142048
0点

>このようにして記録した地デジの映像はプロテクトがかかっているでしょうか?
今時のレコーダーで2が出来るのか判りませんが、出来たとしてもそれ位でダビング10やコピーワンスは回避出来ません。
この場合は地デジチューナーを直接キャプチャーボードに取り込んだのと同じ結果になると思います。(ボードによってはコピーワンス等が録画出来ない機種も有ります。)
書込番号:9145515
0点

地デジチューナーから直接アナログテープに録画したモノにはプロテクトはかかりません!そのテープからデジタル録画機器へダビング出来ますが以降はコピーワンスになります。
書込番号:9625516
0点

本機で録画をしたビデオテープは、十年くらい前の別のデッキで再生すれば観られる絵ですが
本機での再生では、ダイナミックレンジに余裕が無いようでフリッカーみたいなちらつきが
激しすぎます。観ていて疲れます。デジタル放送のコピー信号はしっかりと記録されています。crpm対応の旧式のdvdデッキでは、crpm対応のvrモードでしか録画は出来ません。ディスクのバックアップ機能も働きません。このビデオではありませんが、s-vhsでの録画は、アナログ録画方式独特のノイズはありますが、アナログチューナーとは比べ物になりません。ただ、大画面テレビ向きでは、無いですけど(ピクセル数がピクセル数ですから)。
書込番号:9662796
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DXアンテナ > DV-140V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/12/03 13:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/31 15:31:00 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/13 23:07:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/28 13:40:05 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/26 23:45:05 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/07 2:41:42 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/15 23:30:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/31 14:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/22 13:54:19 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/09 22:35:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)