
※専用台は別売りです。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月16日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 00:21 |
![]() |
0 | 27 | 2005年4月18日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 12:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62)
一線を画すリアプロ登場と捉えてよいのでしょうかね。
「三菱、「xvYCC」対応のレーザー光源プロジェクションTV−3原色レーザーを採用。「従来と一線を画する画質」」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm
参考までに。
0点

お。
早速書き込みが・・・。
後は価格でしょうね。
フロントプロジェクタへの応用は可能なんでしょうかね?。
書込番号:4828852
0点



リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62)
三菱にひとこと。デジチューぐらいつけてね。それと「量販店での大々的な展開は予定せず」なんて自分でも「こりゃ売れないかな」と思ってるんじゃないの?そうとしか思えないんだけど。
あと、さっきの「こんなTVになってしまう」はQUALIA 006のことです。
書込番号:4030451
0点


2005/03/06 22:14(1年以上前)
アメリカで販売しているグラベガは、日本で発売されているものより
2世代ほど新しいんじゃなかったかと思います。
Yahooのアメリカショッピングサイトを見ると、
その新しいグラベガ50型が25万程度で売ってます。
日本で売ってたら即買いに行きますけどね。
現状は、古い世代のグラベガが、高い値段で売っている・・・
日本では普及しないわけです。
書込番号:4031845
0点

リアプロに期待さん
「KDF-50WE655」のことですね。
申し訳ありません、私の情報が古すぎました。
現在、国内グラベガが赤字なのが新製品が出ない原因なのかなあ。
書込番号:4031959
0点


2005/03/07 07:51(1年以上前)
わたしも板違いだったようですみません。
でも、三菱さんも発売してくれるだけ
ありがたいと思ってますよ。
台数がでて、もっと低価格帯の発売を検討してくれれば・・・
などとかなり希望的な想像をしています。
私の家には60インチは入りませんので、
もう少し、小さい型50インチくらいを
出してくれるとうれしいですね。
書込番号:4033611
0点



2005/03/12 20:23(1年以上前)
板違いでもよろしいじゃありませんかこの場合。
三管式も未だ使ってます。SD用に。
92年製ですが、問合せたところ修理は部品はあるし、大丈夫との事でした。
部屋の環境は人それぞれですからね。
目が疲れにくい明るさのプロジェクションがちょうど良いですね私は。
なぜか人気アイテムでは三菱の旧型がトップですな。
何の嫌がらせなんだか(笑)。
書込番号:4061131
0点


2005/03/13 22:16(1年以上前)
> 三菱にひとこと。デジチューぐらいつけてね。
ケーブルのSTBで地上波/BSデジタルを見る人には付けずにコストダウンした方が嬉しいものなのですが、何か?
書込番号:4067599
0点

CATVは「その地区に電波が来てから2年以内にパススルーにしなければならないという義務がある」のでテレビごとにデジチューがついていたほうがお徳です。特に複数のテレビを所有している場合にすべてのテレビでデジタル放送を見るためにSTBをテレビ台数分契約するなんてばかげてるでしょ。
現在はトランスモジュレーションでもいづれパススルーになるんだったら複数のテレビがある家庭ではテレビごとのチュナーは必須です。
CATV利用、テレビ1台 & テレビは2〜3年で買い換えるのなら話は別だけどね。(そんな人が多数派だとは思えないけど)
わかってくれた? (あ〜あ、まじめに答えちまったよ)
書込番号:4071162
0点

>なんでアメリカで普及している価格帯のリアプロが発売されないんだろう。
安価なリアプロは画質が悪いブラウン管方式です。
安価でも画質に敏感な日本では買う人はいないでしょう。
リアプロの今後の展開は液晶TVやプラズマTVと同じかより優れたリアプロで3つのタイプに分かれます。
DLPとHTPSとLCOSです。
より画質が綺麗なLCOSリアプロは高価ですがソニーやビクターが発売しています。
アメリカでも画質が綺麗でプラズマや液晶の欠点を補うDLP・HTPS・LCOSの3つの方式のリアプロが新展開されてます。
書込番号:4150158
0点

CATV利用な人は、STBでセパレートに慣れてしまってるので、パススルーでも単体デジチューでも特段不便を感じにくいかも。
リモコンでテレビのチャネルを変えるのも、入力はLINEでデジチューのチャネルを変えるのでも違和感はそう無いと思われ。
てゆか録画機器と違って、セパレートだからってそんなに不便はない。
ただ問題は、デジチュー1台あたりの価格がどーなんか?ということでしょうけど。(内蔵の方が安くつくならそのほうがよい)
書込番号:4150269
0点

私の言いたかったのは「パススルーになっても、くそ高いレンタル料(もしくは買取)を払ってまでSTBを借りるのか」ということです。
ましてや複数台数のTVを所有する場合は言うまでもありません。
書込番号:4151260
0点

ぴるるさん
>安価なリアプロは画質が悪いブラウン管方式です。
私も最近までそう思っていましたが、ソニーのグラベガ新機種(北米版)「KDF-50WE655」は日本円で20万円台です。JVCのLCOS50inも30万円程度です。(仕様は国内向けと異なりますが)やはり国内は高すぎます。
書込番号:4151282
0点

専門チャネル見るにはどーせ要るでしょ>STB
地デジしか見ません、ていう人ばかりではないですから・・・
書込番号:4151663
0点

>専門チャネル見るにはどーせ要るでしょ
そういう人の割合がとても高いのならば地デジなしだけでもいいのですが、とてもそうとは思えないので地デジ付バージョンがないのがいただけません。
だから「地デジぐらいつけてね」と書いたのです。わかっていただけましたか。
書込番号:4151716
0点

割合を持ち出すんだったらそもそも現時点での地デジの受信地域が(以下略)
私はアンチプラズマ運動家で、液晶画質「う〜ん(xx;)」な人なので、リアプロに期待していますが、とりあえずデジチューは別でいい、てゆか価格にひびきそうだから別がいい。
テレビが逝ってもチューナーはもっと保ちそうぢゃん?
書込番号:4151774
0点

あの私の文章読んで欲しいんですけど。
「テレビは2〜3年で買い換えるのなら話は別だけどね」と書きましたよね。現在はともかく、あと5年もすれば地デジエリアが大きく広がります。私は地デジチューナーなしバージョンだけしか販売しないのは解せません。
>テレビが逝ってもチューナーはもっと保ちそうぢゃん?
このテレビってそんなに短期間で壊れてしまうの????
あと、このクラスのテレビでアナログ放送見たことありますか?とても見られたものじゃないですよ。もしHD環境がないのならこのクラスはお勧めじゃないと思います。
私としては、せっかくDMD採用したのだからチューナーや入出力端子を含めてきっちり対応して欲しかった。
書込番号:4151826
0点

>「テレビは2〜3年で買い換えるのなら話は別だけどね」と書きましたよね。
"買い換え"なければならない理由がさっぱりわかりませんが?
# 一体型を買う場合と,チューナーを買った場合のコスト分析くらいは当然できてるから書いてるんですよね?そのデータを出してもらえませんか?
> 私は地デジチューナーなしバージョンだけしか販売しないのは解せません。
製品コンセプトを良く理解していないだけでは?
# "iPod shuttleに液晶画面がないのは解せません"といってるようなものかな?
書込番号:4167932
0点

今反省しているところです。
だいぶ反感をもたれた方がいらっしゃるようですね。
(あんなレスつけたら当然か)
申し訳ありませんでした。
ループしてしまうので、このスレでの発言は控えさせていただきます。
書込番号:4167995
0点

あ、ちなみに私はペルシャ館さんに反感とか持ってないですから。
単に考え方が違っただけ(人の数だけ考え方はある)。
ペルシャ館さんのお考えも私なりに理解してるつもり。
ご安心を^^
書込番号:4173853
0点





リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62)


皆さん。
三菱台湾 は16:9の LCoS RPTV が販売します, でもサイズは50"だけ、ちょっと小さいと思います。picture quality もきれいじゃない。
だから, Toshiba 62HM84 を買った。
本当に大きく すばらしい picture!!!
http://photo.pchome.com.tw/photos1.html?nickname=lienly&s=s04&books_id=17&page=1
0点


2005/03/08 21:11(1年以上前)
ここ三菱の板でした。
書込番号:4041076
0点


2005/03/14 19:29(1年以上前)
あっちこっち書き込んで自慢したいの?
自慢したけりゃクオリアでも買って下さい。
(今日は訳の解らん英語は使わないの?)
書込番号:4071344
0点



2005/03/15 18:45(1年以上前)
みなさん。ごめんね。
I have no intend to offend or show off. just want to share that your 東芝会社 really makes great RPs! I understand Mits 62 is a very good RP, but it is NA here in TW now.
だから, Tosh is the best I can get here.
hope one day, you can enjoy such great RP in JP too!
書込番号:4075829
0点


2005/03/20 09:27(1年以上前)
lienlyさんVSおりごさんはlienlyさんの優勢に一票。
第一、海外組みの参加により海外事情を知ることが出来たでしょう。
次に、訳のわからぬ英語ではありません。文法は必要ない。
意味がわかればいいのです。
更に、きちんとした理由ずけもなされています。添付の写真もあります。
海外の方が日本語を理解した上で投稿されるだけでもすばらしいことです。
私は今後も海外からの投稿を期待したいです。
書込番号:4096289
0点



リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62)


DLPを使ったリアプロなんですよ。DLPのプロジェクターは100万前後するのにここまで下げてきた三菱に拍手。
サンヨーのは液晶でしょ。液晶のプロジェクターより高いよ。
リアプロを一つと思わないように。DLP、透過型液晶、反射型液晶といろいろあります。
価格だけで決めないように、映りが全然違いますから。三菱が手を抜いてなければの話ですが。まだ見てませんから。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)