
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 02:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)


購入計画、SONYをあきらめSANYO LP-55WR1かEPSON、VICTOR、MITUBISHIを購入しようとしてます。近所の千葉県市川市のS量販店(店頭表示価格は420K)で実際操作してみましたが、旧S社よりも格段と優れているような感じでした。(1〜3mの位置で確認)これなら価格も安いしすぐにでも購入したい。(新築の予定があって12月までは買えないが)PIONEERや他社のプラズマよりも格段と画面が明るく視野角度も全く問題なかったです。S社60HD900より格段と明るい。実感として並べてあったPIONEER50プラズマ等がかすんでで見えました。店隅の専用コーナーに目立たないように展示してありましたが、この機種を販売店でPや液晶と並べるとプラズマは売れなくなりますね hi (実感! )プラズマの購入者が減りますかね! 質問の件ですが閉店後8時間後に電源ONでも30秒以内に正規の明るさと発色が出てました。発色も全く問題なしと判定。クイックONは、すぐ画像が飛び出し、これには驚き!! PCの立ち上がり時間を考えれば文句なしですよ! 我が家のPC Lavie M/G(850/950MHz)のWinXP搭載で180秒以上、PowerBook G4 Ti 667MHz Mac OS X(10.3.8.)でさえ90〜120秒かかります。なお、リアプロの実物は今まで900HD 60/50/42しか見てません。購入までにEPSON、MITUBISHI、VICTOR(未発売)も現物を見たいですが、小生、性能、価格的に、これでほぼ決まるでしょう! 家庭用なら文句なしと判定。 また、リアプロは構造上、アナログではNG、必ずBSデジタルか地上デジタルで見なければ性能が発揮でませんしプラズマや液晶などと比較するのはナンセンスですよ! 小生、現在、3年前のV社4:3の29型TVにDV-HRD2とHV-HD500でハイビジョンBS/地上D(ブースター要)を録画して楽しんでます。5.1chはSONY IF3000ヘッドホンで視聴。近々NIRO PROシアターシステムを購入検討中(YSP-1は再検討?) 。最後に小生は小さいときからのオーディオマニア、現在 上級アマ無線局を開局している公務員です。
0点


2005/03/10 23:12(1年以上前)
おそらく私の質問にご回答頂いたのですね。
ありがとうございます。 多謝
私も「性能、価格的に」気持ちが傾いております。
でも・・・やはり・・・妻には言いだしにくいんですね、これが。
きっと「そんな大きなもの、要らない!」と言われると思います。
でもまあいつか妻の居ない日時にそっと搬入してもらって、事後承認
ということになるのかなあ・・・とか思っています。
書込番号:4052016
0点



2005/03/11 06:31(1年以上前)
梵々鳥 さん 了解!
他社のリアプロは高価で手が出ませんし、50万円以上は、馬鹿馬鹿しい..... SANYOかEPSONしか現状では小生にあてはまる機種はないようです,,,,,,, MもVも高そうです!60HD900も合格点ですがSANYOを見てしまうと! ? 大型TVの維持管理費も 寿命プラズマ 7年、液晶は半永久とは言え液晶パネルのバックライト交換はメーカーなので高額、リアプロは150Wランプも自分で交換でき20K以下でスクリーンの寿命も15年くらい大丈夫とのこと!? しかも省電力(SANYO 278W、SONY 220W) 3管プロジェクターは高価! やっぱり廉価リアプロしか選択余地なしです......
書込番号:4053227
0点

私もリアプロ以外選択の余地なしで、この機種を購入して約一ヶ月ほど使用しておりますが、大変満足しております。
Mac mc... さん のおっしゃるとおり、なぜか量販店での扱いが非常に悪く、どの店で視聴してもあまりいい印象をもちませんでしたが、同じリアプロであるEPSONを視聴したら、その画質の良さにビックリいたしまして、それなら値段の安いサンヨーのほうがお買い得だなということになりました。
ちなみに、評判の悪いアナログ放送も、画質調整とアンテナケーブルの交換でかなり良くなりますよ。
大画面は欲しいけど、プラズマや液晶は高くて買えない人に本当オススメですね(私もそうでした)。三十万円切るのも時間の問題でしょうし・・・。
書込番号:4057941
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)


第一印象、巨大!!30畳あるリビングに設置しましたが絶大な存在感です。画像も心配していたほではなく、コストパフォーマンス的に十分でした。家電店の展示のプラズマや液晶とあまりかわらないようです。ただ大きさによる画像の荒さはありますけどね!購入を考えてる方の参考になればと書き込みました。
0点


2005/01/19 19:40(1年以上前)
よくリアプロって、左右とか上下とか見る位置が正面からでないとキレイでないって、いいますけど、サンヨーも同じですか?
田舎に住んでるもんで、実物を見る機会ってほとんど、ないんですよ。
サンヨーに問い合わせたら、九州では、福岡のヨドバシカメラにしかないんですって(下の方で、ヨドバシで買っている人もいましたが)。
書込番号:3804048
0点



2005/01/20 18:32(1年以上前)
確かに近くで上から見ると少し暗くなりますね!左右は旧式の液晶よりは大丈夫みたいですよ!それに55インチの大画面ですから近くで見ることはあまりないと思うのですが
書込番号:3808437
0点


2005/01/21 19:13(1年以上前)
そうですか、参考になりました。
一度実物を見にいっても、後悔はしなくてすみそうですね。気にいったら、その場で買ってもよいかな、という気になってきました。
書込番号:3813422
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)


皆様の情報のおかげで良い買い物が出来ました。有り難うございました。三洋リアプロの感想と購入理由を報告します。まず液晶・プラズマ・リアプロの3つでの検討ですが、私が重視したのは「消費電力」「値段」「画質」です。画面の薄さはご存知のとおり大画面では大差ありません。まず消費電力についてですが、シャープ45型と各社プラズマ55型とリアプロでは
リアプロ220〜280w<液晶320w<<プラズマ460wとなりリアプロが有利です。
値段については
リアプロ55型35万<液晶45型60万<プラズマ55型65万
画質では好みがありますが
液晶45型>プラズマ>リアプロ
で液晶がいいと思いました。
一番大切な画質が悪いような気もしますが、ソニーのリアプロを一度買おうかなーと思っていた私にとっては、三洋のリアプロの画質は格段に良くなっていると思います。これよりいい画質をお金を払ってまで必要とは思えませんでした。
これらを総合して、リアプロが良いのではと判断しました。そして今度はリアプロ3つ「ソニー」「エプソン」「サンヨー」の検討です。
消費電力では「ソニー・エプソン220W」<「サンヨー280W」でサンヨーがよくなさそうですが、明るさはリアプロとは思えないほど明るいです。映画を見るように部屋を暗くするとまぶしくて目が痛くなります。このテレビはリアプロが暗いというイメージを払拭してくれました。しかもランプ節約モードと言うのが付いていて、80%の出力で十分明るいです。
ソニーのものは2、3年ぐらい前のモデルなのでちょっと他の2つとはレベルが違いました。
最後にエプソンとサンヨーですが、値段でサンヨーに決めました。
55型で35万のテレビは後悔しないと思いました。
ちなみにテレビ台は専用の物を買いましたが、3万ぐらいで使いやすいのでお勧めします。
0点


2004/12/26 16:48(1年以上前)
購入おめでとうございます。
今までのイメージを払拭するほど明るい、ということですが、その上で画質が液晶、プラズマに劣ると言うのはどんな点でしょうか?
良かったら教えてください。
リアプロの弱点は明るさのみかと思っておりました。
書込番号:3689025
0点


2004/12/30 23:29(1年以上前)
サンヨーのリアプロ買いました。当初液晶を考慮していましたが、いろいろ調べたところリアプロもかなり良いという感触を得ました。初めエプソンのリアプロを検討しましたが、東京でのフェアに地震による交通事情の悪化により行くことができずあきらめていました。エプソンはフェアに行くと特典があるということでしたので期待したのですが、行くことができないとなると逆に買いたいという意欲が薄れてしまいました。エプソンさんはこんな販売方法でお客を失っているということも認識して欲しいものです。ところでサンヨーのリアプロの印象ですが、明るさはとかくリアプロは暗いと言われますが、室内での印象ですが全く問題ないと感じました。また画面が糸巻きの様に歪むと言う見解が、ある掲示板にありましたが全く気になりません。次に肝腎の画質ですが、発色が自然で「きれいじゃない。」という感じです。店頭で40型前後の液晶等でハイビジョン放送を見た時の感覚で55型を見たら荒く見えててしまうのは当然ですが。(ハイビジョンは37〜40型くらいで見るのが一番きれいにに見える様に思えます。)ただ地上波はそれほど期待していませんでしたがNHK総合などは結構きれいで感心しました。ただし全体的にハイライト部がブラウン管に比べてとんでしまうような感じはします。もちろん苦になるほどではありません。総合的な印象はリアプロは以前のものとは別次元の画質を獲得していると感じました。画角は左右方向はまず問題にならないでしょう。ただし上下方向は多少敏感です。でも私の場合寝転んで見ることもあるのでTV台は高さ27センチのものを自作しました。この高さで2メートルの位置で寝転んでも暗くなることはありません。台をもっと低く作ればなお良いのですがデッキやアンプが下部に収まらなくなるのでこの高さにしました。材料費は2×4材と台の足を簡単に取り付けることのできるシェルリンクというもので3000円以内でおさまりました。純正品は高さが40センチほどあるようなので、寝転んで見ることのある方は自作されることをお勧めします。最後にサンヨーのリアプロですが送料、税込みでインチあたり6400円で購入できましたので、まあまあかなと思っています。
書込番号:3709245
0点



2004/12/31 15:00(1年以上前)
画質についてはそれぞれ好みがあるとおもいますが、みりおん77さんとほぼ同意見です。サンヨーリアプロは縦の視野角が狭いですが、もともと大画面なので離れて見ますし、私の場合はソファーに座って見ているのでまったく問題ありません。
それより気になるのが、静止画はとてもきれいなのですが、動きの速い映像が苦手のような気がします。まるで液晶とプラズマの差と同じだと思いました。これに似た欠点としてもう一つ、説明が難しいのですが、暗い映像の中に小さい明るい箇所、たとえば森林の中で頭上の多数の木漏れ日を映し出すような時、くっきり見えず輪郭がちらつくようなことがあります。素人なので原因などはよく分かりませんが、私の中ではこれが一番の欠点だと思っています。
しかしかなりひどいと言う感じではなく、テレビにやかましい人が感じる程度ですので私は後悔していません。
リアプロを待って良かったと思っています。
書込番号:3711570
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)


ソニーの新製品を待っていましたがなかなか出ないし思い切って買っちゃいました。エプソンも見ましたが価格と不要なプリンタがあるのでサンヨーにしました。やっぱ一般家庭に55V型はデカイ(45位で良かった)。当面はケーブルテレビでアナログ放送とレンタルDVDで映画を見るのがメインになると思います。DVDは機種を検討中でまだ見てませんがアナログ放送はお世辞にもきれいとは言えません(大きいだけに画素の荒さが目立つ)。5mほど離れて見るとなんとか見れますがそれ以上近いと疲れます。まだ二日目ですがちょっと慣れてきました。私は床に座ってみることが多いので高さ25cm程のラックを手配中です。CSとかデジタルとかハイビジョンとかを見ればきれいなんでしょうがね・・。でも映画を見るのが楽しみです、PSXかな、とりあえずGT4とかもしたいし。ちなみに価格は税、送料込み352000円なり、納得。ただ佐川急便さんがなんと一人で届けに来ました・・家に入れるのに嫁が手伝った様です。あと箱が以上にデカイ(当たり前)、佐川さんは当然持って帰ってはくれませんでした。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)