
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月16日 09:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 23:22 |
![]() |
0 | 18 | 2006年10月26日 12:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月21日 13:37 |
![]() |
1 | 8 | 2006年5月2日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
もう随分前の品なのでどなたも見ていないかもしれませんが…
2005年に購入したのですが、昨日2回目の電源ランプ点滅・起動不可状態に陥りました。
ランプ交換かと思いきやそうではなく、どうやら中の滑車(冷却ファンかな)に埃がついて
回らなくなるというもののようです(前回がそうで今回もそれっぽい)。それなりに掃除も
している中で都度6000円の修理費がかかると、ランプ代を含めたランニングコストがかな
りかさみます。
同様の方いらっしゃいませんか?また回避法とかご存じな方いらっしゃいませんか?
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
使用中突然小さい爆音と共に画面が消え故障かと思いランプを取り出してみるとランプの中の発光する部分が粉々に砕けてました予備のランプに交換したら正常になりました、使用期間1年2ヶ月予備のTVなので使用頻度も通常より少ないのに痛い失費です(1万4000円、3ヶ月まえにマザーボード?交換してもらったばかりで保障切れ寸前でしたので通常なら3万くらいですとの事でした、無料でしたけど、予備のランプをまた購入しないといけないけどたまたま早かったのかな?
0点

Tada1011さんへ
ランプ寿命の時間表示は目安です
早く使えなくなる人もいれば、長く使える人もいます。
たまたまですので、残念ですが諦めてください。
まれに、不良ロットがあってやたら短い時間で使えなくなることもあるようですが、そんな時はメーカーもいろいろ言わずにクレーム処理しているようです。
4623907にもう少し詳しく書いてありますので、ご参照ください。
ランプメーカー各社の改善を待ちたいところです。
LED光源か松下の無電極ランプに期待しましょう。
書込番号:6026972
0点

寿命=爆破すんるんですね、トンカチでガラスを叩いて粉々になった用でしたまた基盤の異常かと思いました、電球みたいに切れるのかと思ってました。とりあえず予備球用意してて良かったです。
書込番号:6027024
0点

私も昨日ランプが壊れました。買ってから9ヶ月目でした。保証書をみるとランプのみ6ヶ月なんですね。すこし早すぎます・・・
書込番号:6120098
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
念願の液晶プロダクションを楽天いーでじから最終在庫処分価格(送料込み)で買いました。注文して五日目に届きました。設置予定の二階リビングに上げてもらうに配達員に頼みましたが、契約上玄関までの配達となっていますと言う事で一人で持つことも出来ない大きな商品。販売店に相談してみてと言われて玄関に置いて帰られました。すぐに販売店に事情を説明すると配達員と同じ契約上玄関までとなっておりこちらの方で何とかやってくれ!こちらではできないと言うとキャンセルしますか?冷淡な対応 せっかく気に入って買った商品だったが業者に依頼すると二階に上げるだけで57000円必要と言われていろいろと考えたが一週間経ってキャンセルする事になりました。送料無料ということで事前に確認していなかった自分が悪いのでしょうか?
0点

リアプロを2階への設置は一人では無理ですよね〜
57000円も素人見には高く感じますが、相場はどうなんでしょう。
お気持ちはわかりますが…
書込番号:5023962
0点

近所に大学生でもいれば頼むと良いね、2〜3千円も出せば喜んで手伝ってくれるかも!
書込番号:5024087
0点

40kg程度ならば、男手が二人あれば、可能だと思います。
自分は、普段から佐川配達員と仲良くしています。
そのお陰で、マッサージチェア(推定70kg)を二人で、2Fの自分の部屋まで上げてもらいました。
もちろん、帰り際にお礼に晩御飯代ぐらいは、あげましたが・・・。
ニューヨーカー7さんも、機転を利かせて、「お小遣い上げるから」と言ってみても良かったかもしれませんね。
ご友人かお知り合いの方にでも、お手伝いを頼んでみては、どうでしょうか?
返品時の送料は、購入側の負担ですので、結構馬鹿にならない金額になると思いますよ(推定5,000円〜10,000円前後)。
最後まであがいてみてくださいな。
書込番号:5024140
0点

リアプロではありませんが、以前109の通販で、リビングボード(¥39800、30kg)を購入した時、同じ様なセリフを言われました。頼み込むと、階段や壁等の擦り傷を保証出来ない旨承知の上ならと言うことで2階まで上げてくれました。小遣いどころか、次の配達があるからと言うことで、お茶も飲まずに去って行きました。
業者によって差が大きいですね。でもワイタンさんの学生にお小遣い作戦は名案ですよね。近所なら私が行きますよ。学生じゃないけど、、、、。
書込番号:5025001
0点

「学生さんにお小遣い作戦」が有効そうですね。
たしかに、購入者の思い込みもあるでしょうが
、その楽天の業者もひどいですね。大型
商品なので確認があってもよさそうなものです。
(玄関渡しとか)
自分もエプソンの通信販売ですが、据付場所
については、何度も聞かれました。また、セッティング
を自分でやるといったら、設定調整料1万円割引に
なりました。すこし幸せな気分(笑)
書込番号:5025083
0点

ワイタンは滑稽さん 、批判もオーケーですが何でもこのようにするとそれこそ【滑稽】ですよ。
リアプロジェクション・ファンとしては【ワイタンの夜景】さんのコメントは多くはかなり貴重です。
徹底的な個人攻撃は辞めましょう。反対意見、間違いの指摘は歓迎ですが。
書込番号:5025105
0点

商品が到着して返品を決めるまで一週間 いろいろと策を考え悩みアドバイスにあった事はいずれもやってみました。最初は配達にきた佐川の方に頼みましたが階段が通らないので二階から吊り上げないといけないのでそのようなロープを持ち合わせていないと言われて断られた。そのあと佐川急便の方から引っ越し部門を紹介されて作業員4名必要なので57000円と言う回答だった。もちろん価格交渉もしましたが紹介とは言え急便と引っ越しは全くの別会社なので事前の経緯は一切考慮されず「新規」と言う扱い 依頼主である楽天が動いてくれれば新規と言う扱いにはならなかったはず・・・楽天の方にも働きかけるがスタンスはそちらの方で何とかしてくれ!繰り返すだけ 最後の手段を行使し学生ではないが怪力の友人と二階から持ち上げたがあと一歩の所で断念 確かに大きさの割りに重量は40キロ 何とかなるとは思ったのだが・・・無念の返品でした。
書込番号:5025300
0点

こうなると人力では難しいと観ました!
重機屋さんにレッカー(クレーンとも言う)車の依頼をする必要があると思います、回送代金+時間稼動 の経費を見なくてはなりません。
4.5Tの小型で回送代金2.5万円+基本時間2時間分1.5万円でしょうか!地域によってかなりばらつきが有ります。
これで吊り上げて2階の窓から搬入します(窓があれば良いが!その部屋にない場合だと他の部屋へ一旦入れ込む)ひょっとしたら人手はあなた一人で良いかもしれません。
こんなことしか思いつきませんが参考になれば幸いです。
書込番号:5025427
0点

ニューヨーカー7には気の毒としか言い様がありません。
我が家も2階がリビングであり、テレビや冷蔵庫を買うときにはあらかじめ確認して買っています。
42インチのリアプロを買った時は、(カカク.コム)予め販売店に2階への搬入につき連絡したら「ヤマト運輸の小さな引越し便」でプラス¥4,000ということでアドバイスがあり、注文しました。但し階段を2人でサイズ手的にギリギリでした。
ニューヨーカー7は階段を昇らないようですが、その場合にはクレーン等で揚げる事になると思われます。我が家で冷蔵庫を買い換えた時は¥26,250でした。
どちらの例も買う時に申し出た結果であり、ニューヨーカー7さんのように後処理となってしまった時には、いろいろと難しくなるし、高くなるでしょう。いままでそのような経験は無かったのかな?「送料無料ということで事前に確認していなかった自分が悪いのでしょうか?」とありますが送料とは玄関までが普通と思います。
書込番号:5025770
0点

最初のカキコでは人力で上げるだけで57000かと思いましたが重機登場ですか。一戸建てにお住まいのようですが、標準の階段幅90pでも無理ですかね?我家は3階建てで、2階の階段の真上に3階の階段が位置する空間スペースが少ない構造ですが、180×70×60の400リットル冷蔵庫を2階に上げれましたよ。しかも回り階段です。人間が立って登れる階段なら、本体を箱から出して、底面に10mm厚くらいの板をソリのようにかまして長手方向に階段を滑らすように引き上げればいける気がしますが。階段の養生と、リアプロがソリから滑り落ちないためのストッパーは必要ですが。ホームセンターで数千円の投資で簡単に自作可能ですよ。後の祭りかもしれませんが次回チャレンジの参考までに。
書込番号:5025999
0点

ニューヨーカー7さん 。
大変な目に遭いましたね〜。
でも、この場合返品で良かったと思いますよ。
私の住んでる地域は田舎で家は広いので、このサイズでは知人4人で搬入は楽ですが、サイズ的には大丈夫でも、その道の職人でないと搬入は難しいのであれば、多少高くても量販店で搬入依頼もした方が逆に安くつくかも知れませんね。
因みに、私の地域の量販店では、無料で搬入設置って殆どですが、皆さんの行き着けのお店なんてどうでしょう?
書込番号:5026208
0点

私はブラビアの50インチですが、箱から出して幅75cmの回り階段で搬入可能でした。
ヨドバシで買いましたが、2階の設置で階段からであれば無料、ベランダから吊るのであれば1万程度、クレーンで吊るのであれば3万程度と見積もってもらいました。
ニューヨーカー7さんは残念でしたが、他の方の参考になれば幸いです。
書込番号:5026336
0点

ニューヨーカー7さん
超亀レスですんません。
以前引越し屋で働いてたので解りますが、
吊り上げのみならクソ安い引越し屋であれば安くて1万〜高くても2万円程度でやってくれますよ。
大手はボッタくる事しか考えてないんで・・・
ちなみに悪いのは楽天や業者ではなく、事前に階段の幅を計算に入れていなかったニューヨーカー7さんですのでお間違いなく。
書込番号:5527375
0点

ニューヨーカー7さん。
もう少し常識を持ちましょうね。
近所の量販店等の電気屋さんは配送費なども含めての価格です。
通販は値段がすべてです。ご自分で全てに責任が取れる方が使う手段です。通販では、配送が玄関までというのは当たり前の事であり、かつ、お店の注意書きにも必ず記載してあります。
私は、ドラム式の洗濯機と、420Lの冷蔵庫を自分で設置しました。一人でです。
ま、私は体重が80Kgあってかなり体格がいいですけど。
書込番号:5572257
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
サンヨーのリアプロの購入を考えております。出来れば55インチを希望しております。また、予算の事もあり、PTV-55HD1ではなく、旧機種のLP-55WR1が第一希望です。そこで質問なんですが、両機種の大きな違いのチューナーについて、ヤマダ電機では、デジタルをみる場合、外部チューナーを通すと画質が悪くなると言われ、ジョーシンでは、D4端子なら、画質は変わらず、ただし、常にチューナーを立ち上げる手間が掛かると言われました。どちらが正しいのでしょうか?また。それ以外にも違いがあれば教えていただきたいのですが?初心者ですが、宜しくお願いします。
0点

わたしの選択と同じ悩みですね。両者では、まずチューナーが違います。55HD1は「地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶プロジェクションテレビ」になります。私のマンションではCATVなので、55WR1であまり問題ないですが、アンテナ受信の方はそこを検討される方がよさそうです。昨日は他のかたがたからのお答えで助けてもらいましたので、今回はお役に立てればうれしいです。HPから、下に仕様表を引用しましたので参考になるといいですね。
次にこちらから質問ですみませんが、お尋ねになったヤマダ
でんきとジョ-シンでのお値段は今おいくらでしたか。
今日まだ発注してないのでよろしければ参考にさせてください。
LP-55WR1(K)
型、画面サイズ 55V型、幅121.8×高さ68.5・対角139.7cm
方式 液晶リアプロジェクション方式
内蔵液晶パネル サイズ 0.7型×3枚、アスペクト比16:9
駆動方式 ポリシリコンTFTアクティブマトリクス
画素数
921,600画素(1280×720)×3枚、総画素2,764,800
配列 ストライプ
光源ランプ 150W UHPランプ
色再現性 フルカラー(1677万色)
明るさ 500nit ※1
コントラスト比 (全白/全黒) 1000:1※2
音声実用最大出力 15W+15W(JEITA)
スピーカー 10cm円型 2個
対応走査周波数 水平
15〜80KHz
垂直 50〜100Hz
ドットクロック 〜100Hz以下
表示可能解像度(RGB信号入力時) 640×480〜1280×1024ドット
接続端子 ビデオ入力端子 ・D4映像:2系統
・コンポーネント映像:1系統
・S2映像:1系統
・ビデオ:4系統※3
・音声(左、右):4系統
PC入力端子 ・アナログRGB(ミニD-SUB15ピン):1系統
・デジタルRGB(DVI-D24ピン:1系統、HDCP対応)
・音声(左、右):1系統
・音声(ステレオミニジャック):1系統
出力端子 ・ヘッドホン:1系統
・ウーハー出力:1系統
・音声(左、右):1系統
その他の端子 ・サービスポート(ミニDIN8ピン):1系統
・リセットスイッチ
受信チャンネル
VHF 1〜12、 UHF 13〜62、 CATV C13〜63
電源 AC100V(±10%)、50/60Hz
動作使用条件 周囲温度 : 5℃〜35℃(結露のないこと)
保存使用条件
周囲温度 : −10℃〜60℃(結露のないこと)
消費電力 280W(待機時4.9W)
外形寸法(突起物含まず) 幅135.2×奥行40.8×高さ94.0cm
質量 40.4kg
主な付属品 着脱式電源コード(3m)1本、
ワイヤレスリモコン1個(単3乾電池2本付属)、
アンテナケーブル(5m)
※1 ダイナミックモード時
※2 ランプモードオート時
※3 うち1系統はコンポーネント端子のY端子と兼用
55HD1
面寸法サイズ:幅121.8×高さ68.5・対角139.7cm
●解像度:水平1280×垂直720ピクセル
●配列:ストライプ
●高原ランプ:150W UHPランプ
●コントラスト比(全白・全黒) 1000:1 音声実用最大出力:10W+10W(JEITA)
●地上アナログ(U/V)、地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
●ビデオ入力端子:4系統(D4映像2系統・コンポーネント映像1系統・S2映像2系統・コンポジット映像4系統)、音声入力4系統(左、右)
●HDMI端子
●デジカメ端子(USB2.0フルスピードモード対応)
●PC入力端子:1系統(アナログRGB)、音声(左、右1系統)
●デジタル放送出力端子 1系統
●ヘッドホン端子 1系統
●モジュラージャック(電話回線)
●ビデオコントロール端子
●SDメモリーカードスロット
●消費電力 245W(リモコン待機時0.9W)
●外形寸法:幅129.4×奥行39.7×高さ86.4cm
●質量:39.3kg
書込番号:4666122
0点

ヤマダ電機では、既に取り扱いが出来ない商品と言う事でした。また、ジョーシンも取り寄せになり、在庫の確認も明日以降になるとの事。価格もPTV-55HD1とほぼ同じ39万円台だと言われました。明日はヨドバシカメラとビックカメラに聞いてみる予定です。
書込番号:4666160
0点

ぷんにゃさん
情報ありがとうございました。うまく見つかりましたか?
わたしも店に色々問い合わせたあげく通販にしました。ぷんにゃさんも通販でよかったら、次のところで今9台販売中ですよ。お値段もお得です。
下記の@のURLは長いのでもし不具合だったらAで店に入り
型名を入れれば大丈夫です。お互い、届いたら大画面を楽しみましょう!
@
http://www.enet-japan.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=11&PRODUCT_ID=LP-55WR1-K&PROD_PER_ID=000011LP-55WR1-K&search_element=1&isProductSearch=1&Where=shop&search_string=55WR1&DISPCATEGORY=
A
http://www.enet-japan.com/NASApp/mnas/MxMFront?Action=prd_mall_top
書込番号:4672548
0点

楽天のイーデジならカード払いだと(税込228,700円) 送料込 ポイント4千ちょと付きますよ。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/1019948/#957672
ヤフー店イーデジは特価 229,800円(税込) 2,188ポイント獲得 カードだと+2188P
http://store.yahoo.co.jp/digicon/lp-55wr1-k.html
画質の質問はサンヨーに確認されるのが確実かと思います、水掛け論ですから。
手間が掛かると言ってもボタン一つですから、ただ別にチューナー分の電気代がかかります。
あとHDMI関係もクリアーしたみたいです、変換アダプターで使用可能ですけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
書込番号:4672821
0点

ご自分の視聴環境がどうかで決まりますね。地上波デジタルチューナーやアンテナが無く、ケーブルTVに安く契約できなければ、TV代は高くとも新機種を選ぶべきです。旧機種では初期投資がかなりかかります。価格差以上でしょう。また、BSデジタルチューナーなら持っているとか、マンション等に住んでいて、ケーブルTVに安く契約出来るとか、すぐにデジタルHV放送が受信出来るならば、旧機種で十分です。写りは綺麗ですよ。チューナーが無いだけでも、探せばかなり安く購入出来るはずです。私は199800円で買えましたよ。
書込番号:5044380
0点

この機種を安く買えるところを探しているのですがなかなか見つかりません。パナソニックのEX100を持っているのでチューナー内蔵の現行機種でなくこの機種が欲しいのですが・・・・。ソニーの50インチは店頭で視ましたが、明るさは申し分ないのですが、画がベターっとして残像も気になりました。やはりソニーは手抜きなのでしょうか。McD164さんはそんなに安くどこで買われたのですか?もし情報をいただけたら嬉しいです。この機種は市場の在庫もほとんど無くなってきているようですので低価格のものを探すのが大変です。もし見つからなければチューナー付きの現行機種を買うつもりです。
書込番号:5097948
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
購入して1ヶ月ほど経ちました。それほどディープな(画質にこだわる)ユーザではないので微妙な操作性(ビデオセレクトがワンタッチで出来ないなど)に気になるぐらいで満足して使っています。
もう1つ気になるのがかなりの頻度でなる「ミシッ」「メキッ」という音です。
以前【(質) [4209421] 変な音?】も拝見しましたが、
・1時間に平均して2〜3度なる
・電源がOFF(本体電源はONの待機状態)でもなる
のでこんなもんなのかなと気になりました。
本機USERの皆様はいかがでしょうか?
また別の大型TVの場合はいかがでしょうか?
仕組み等お分かりになる方(液晶の伸び縮みと見たことがありますがいまいち理解できず)教えてください。
1点

私のも音が出ます、正確に分かりませんが使用中に内部の温度上昇や停止時の冷却によるパネルや外壁等の膨張や収縮による物ではないでしょうか?消した後寝るときによく聞こえます、若しくは霊魂なども音を出す現象がある見たいですけど。
書込番号:4953398
0点

Tada1011さんの書き込みの通りに、使用中に出る熱による膨張や収縮で発するキシミ音ですよ。
昔の3管リヤプロは、歪み防止で頑丈な木枠でキシミ音はなかったんですが、今のリヤプロは大部分がプラスチック製ですから、熱による膨張や収縮には簡単に影響されてしまいますね。
因みに、70型の120キロのリヤプロを使用してますが、キシミ音も重量級で、これには流石に私も困ってますが、仕方無いですね〜。
書込番号:4953508
0点

私のは出ないんですけど。AVボードとか、テレビ台はどんなのをお使いなんでしょうか?テレビに問題があるんでしょうかね?
書込番号:5041004
0点

テレビ台は、専用台の約87キロですが、音は本体からですね。
McD164さんのモニターは何ですか?
書込番号:5041457
0点

リアプロ筐体は光学エンジンを搭載したボトムと背面ミラー、スクリーンを搭載したトップキャビの2ピース構成になっていて、重量物であるこれら2つを10本前後のタッピングネジで勘合しています。樹脂成型品の部品同士を合わせるので微妙なズレもあるのを無理やりネジ止めすることもある筈です。結果、室温、内部発熱等による温度変化で歪みが限界に達した時に音を発すると考えられます。基本的に音がする構造ですが、音がしないセットをお持ちなら、滅多にない当たりセットを引き当てたんですね。
因みに軽量鉄骨の我が家は、免震構造で鉄骨の勘合に遊びを設けているので、時々家がバキッという音をたてます。
書込番号:5043055
0点

大変詳しい解説です。良くわかりました。そういえば、ブラウン管のKV−36DRX9というソニーのTVを使ってましたが、良く音がしてましたね。LP−55WR1の倍くらい重量があったと思います。ただ、当時は畳の上に専用のTV台で設置してましたので、安定性が悪く、人が側を歩いたりすると傾いて軋むのかなぁと思ってました。今はマンションのリビングに設置してあり、AVボードもかなり頑丈で、体重90キロの大人が乗ってもびくともしないものを用意したので、安定性が格段に向上し、その影響もあり、音がしないんじゃないかなと、素人なりに勝手に決めつけてました。
書込番号:5043741
0点

つたない説明を御理解頂き幸いです。ラックも音を発することが多々ありますので頑丈な重量級を使うに越したことは無いですね。理屈は分かっても精神衛生上は気分悪いですよね。我が家も8年目に入りようやくなじんだようですが新築当初は寝入りばなに目を覚ますこともしばしばでした(>_<)
筐体鳴きが気になる方に1対策案を。上下キャビの勘合部のネジを一部緩めて遊びを作ると緩和される可能性があります。どのネジが効くかは残念ながら各個体毎に異なると思います。ネジ位置は筐体背面部及びフロントグリルを外したスクリーンフレーム下当たりにある筈です。サービスマン用にネジ位置を矢印で示している場合が多いのですぐ分かると思います。ご参考までに。
書込番号:5043985
0点

そう言えば
最近は、ようやく暖かな日が続く様になり音を発することが無くなりましたね〜。
ストーブやヒーターを使わなくなり、常に常温に保たれたから影響を受け無くなったのかも知れません。
ここのメーカーとは違う製品ですが、重いから?作りが良いから?
は解りませんが、音はしない方がいいですよね。
書込番号:5044251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)