LP-55WR1 (55) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-55WR1 (55)の価格比較
  • LP-55WR1 (55)のスペック・仕様LP-55WR1 (55)のスペック・仕様
  • LP-55WR1 (55)のレビュー
  • LP-55WR1 (55)のクチコミ
  • LP-55WR1 (55)の画像・動画
  • LP-55WR1 (55)のピックアップリスト
  • LP-55WR1 (55)のオークション

LP-55WR1 (55)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 1日

  • LP-55WR1 (55)の価格比較
  • LP-55WR1 (55)のスペック・仕様LP-55WR1 (55)のスペック・仕様
  • LP-55WR1 (55)のレビュー
  • LP-55WR1 (55)のクチコミ
  • LP-55WR1 (55)の画像・動画
  • LP-55WR1 (55)のピックアップリスト
  • LP-55WR1 (55)のオークション

LP-55WR1 (55) のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-55WR1 (55)」のクチコミ掲示板に
LP-55WR1 (55)を新規書き込みLP-55WR1 (55)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:66件 LP-55WR1 (55)のオーナーLP-55WR1 (55)の満足度5

注文納品待ちです。

この板で尋ねるべき事ではないかもしれませんが、
DVDの画像は、DVDプレーヤーでD端子接続と
PCで再生してDVI端子接続とではどちらがきれいでしょうか?

DVDの黎明期にはPC再生がもっとも繊細であった様な気がするの
ですが現状はいかがでしょうか?ビデオカードの性能によるかも
しれませんが、あくまで一般的なDVDプレーヤーとPCを比較して
という前提でご教示できれば幸いです。

書込番号:4562029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVIとRGB

2005/10/21 22:20(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

スレ主 mowaさん
クチコミ投稿数:2件

このテレビにはDVIコネクタが付いていますが、
実際にDVIでパソコンに繋いでいる人がいましたら、
画質や使っているグラフィックカードと使える画面モードを教えて下さい。

書込番号:4520114

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mowaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/22 17:57(1年以上前)

情報を頂きました。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/221

書込番号:4521847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/07 23:42(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:27件

9月25日に我が家へやってきました。まずダンボールがものすごくでかいです。今も何かに利用できないかととっておいてあります(笑)。テレビが来たときは一人だったのですが、我慢できなくて一人でセットしました。大きいので持ちにくいですが、40キロなので何とかセットできました。部屋はLDKで4m40の8mありますが、あまりのでかさに苦笑いです。フロントプロジェクターのLP−Z3も持っていますが、リアプロのほうが威圧感を感じます。12日間たちますが、少しは慣れたのかなー?。現在はアナログのCATVで見ていますが、画質は大きい分粗が目立つような気がします。真正面で3mぐらい離れるとちょうどいいぐらいに感じます。7m離れたキッチンからでも楽勝で見れます。視野角はやはり上下方向はきついです。下方向はねっころがってもそれほど角度がつかないのであまり感じませんが、上方向は、立って着替えながらテレビを見るようなシチュエーションだと暗くなって良く見えません。それでも3mぐらい離れると立っても座ってもさほど変わらなくなってきます。横方向はそんなに不便を感じません。横からなんて見たくないし、ちゃんと見たいのであれば正面近くに移動するだろうし・・。それとリモコンのレスポンスはいまいちです。朝起きて電源を入れるとはじめに音だけが出てくるのですが、この時点ですとリモコン操作を受け付けてくれません。そのため音を小さくしたりチャンネルを変えることが出来ません。その後数秒経って画面が出始めると操作できるようになります。音のほうはオーディオ好きの自分にはお話になりません。あくまでもテレビのスピーカーです。画質は多少映画館チックです。LP−Z3のほうが全然きれいですねー。でもLP−Z3は暗くしないと見えませんが・・・。ファミリーで気軽に楽しむには、もうひと踏ん張りですかねー?ブラウン管が恋しい気持ちを少しだけ押さえてるような気がします。(もう遅いけど)
昨日の夜から冷却ファンの音がうるさいなーと思っていたのですが。どうやらもう壊れたようです。コンセントを抜いてしばらく待ってみたり、リセットボタンを押してみたりしたのですが、常に全開で回転してます。連休に入ってしまいますので11日にサービスが来るようです。それまで待機電源中も冷却ファンが全開でまわってる状態です。なんかやだなー。また、レポートします。
聞きたいことなどありましたら、現物が家にあるので出来る範囲で答えたいと思います。

書込番号:4486650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/10/11 22:47(1年以上前)

本日サンヨーのサービスマンが見に来ました。
自分は仕事中だったので嫁に対応してもらったのですが、
家に上がりリモコンで音を小さくして
ファンが回ってるのは普通ですだって。
携帯に電話が入り、サービスマンにまた一から説明しました。

おい!ふざけるなよ。
何聞いて訪問しにきてるんだよ。
おまけに明日は私休みなのであさって以降になりますだってよ。
ビクターのリアプロのサービスマンは対応よさそうだけど。
だましだましやったって手に取るように分かるんだよ。
とりあえずまだ我慢するけど。
サンヨーに対する印象が少し悪くなったな。
頼みますよサンヨーさん。

書込番号:4497160

ナイスクチコミ!0


miyapさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/13 17:04(1年以上前)

同機種を持っています。トラブルでサービスとやりとりし
ましたが担当により印象が全然違いました。
向こうも最初は、こちらがどの程度の知識を持って話している
かが掴めなかったのか、なんだこの対応は?と言う感じでした
が、コミュニケーションがとれていくうちに経過をマメに報告
してくれたり、丁寧で誠意があるように思えてきました。
私の場合は、最後がよかったので好印象で終わりました。

チョットした気遣いで印象なんて180°変わるのにね〜
ガンバッテ欲しいものです。

視野角については、友人が来たとき、
真上や真横から見てやっぱり暗いな〜って言うやつがいたけど
そんな事言うのは、やっぱりこいつかって感じでした。
そんなとこからは見ないっつーの!

書込番号:4500805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/13 22:20(1年以上前)

書きこみありがとうございます。
同じ機種を持っている人とやり取りが出来ると思うと比較も出来るし心強いです。

とりあえず今日のところは何の連絡もありませんでした。

明日夕方までに連絡がなければ、こちらから連絡しようかなと思っています。

それにしても、常に冷却ファンが全開で回っているので、いろいろ他に影響が出なければいいなと思いつつ、だんだん嫌になってきました。返品したくなる前に快い対応を期待したいです。

あと、故障ではありませんが誰もリモコンの操作感について語らないような気がしますが、チャンネル変えるときや入力を切り替える時のワンテンポ遅い感じがそこそこ気になります。ちなみに本体のスイッチで操作しても同じなのでリモコンのせいではないと思いますが。

書込番号:4501544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

破格値! お買い得では..

2005/09/25 07:08(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

スレ主 Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

現在アナログチューナー搭載だけのリアプロは、バイデザインとサンヨーだけですから人気が薄れてきましたが価格が一気に24万9千円に下がってきたのでCATVで視聴するユーザーには、お奨め機種だと思います。
 次期SANYOのデジタルチューナー搭載機が11月1日に45型と55型が発売されます。リアプロでデジタルチューナー搭載機種で現在一番安いのは、10/20発売予定のSONY KDF-42E1000(42型)が税送料込み玄関渡し)が25万8千円です。破格のお買い得商品だと思います。小生、別宅を現在新築中なので3ヶ月後だったら迷わず購入したのですが残念です!! 次期SANYO 55型とSONY 50型 KDF-50E1000(32万8千円)が30万円以下に下がることを期待してます。また、幸運なチャンスが来ることを願ってます....

書込番号:4454464

ナイスクチコミ!0


返信する
airbouzuさん
クチコミ投稿数:52件

2005/10/01 10:54(1年以上前)

私も半月前にこの機体を購入しました。K'sの展示処分ですが、Dチューナー(TU-DT3)、専用台、交換用ランプ、レコーダー(DV-DH1000W)、HDMIとD端子ケーブル込みで40万円(5年保障付)にしてくれました。上半期決算&モデル替え期はお買い得な気がします。同じ部屋(寝室)にプロジェクターのパナAE-700(スクリーン投射用)と三菱のLVP-SL4(天井投射用)があるので、このリアプロは昼夜両用です。用途は主に子供のゲームとアニメ鑑賞ですが、Mac mcさんとは大画面に対する考え方(CP重視?)が似ているようでうれしいです。このリアプロ自体、安くてとても良い(AE-700並にきれいでより自然な出画。昼間の輝度も十分)品に思います。

書込番号:4469908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/10/02 18:12(1年以上前)

応援メッセージありがとうございます。半年内にリアプロ購入します。AE700も気にいってます。CPの優れた廉価システムに結論づけました。次期SANYOのリアプロ楽しみです。

書込番号:4473604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

55/45型リアプロTV「GRAFINA」11月1日発売

2005/09/17 14:24(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:1690件

SANYOも新機種「GRAFINA」を11月1日から市場投入します。

「三洋、省スペース化した55/45型リアプロTV「GRAFINA」−「25型CRTと同スペースに設置可能」。約15秒で出画」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

参考までに。

書込番号:4434454

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/18 05:56(1年以上前)

情報有り難うございます。SONYグラベガ900シリーズからリアプロだけに関心を持ち2年間調べた結果、大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は廉価リアプロ(50型程度)に最終的に決めました。47S1が安いので購入機種に決めてましたがSONYの廉価リアプロが発表され選択機種を再検討することにしました。昨日、ネットで調べていたらSONY KDF-50E1000 (10/20発売予定)が予約販売で税送料全込で330Kとなってました。大変うれしいことです。VICTOR HD-52MD60も全込360KとEPSONに近づいてきました。どうも47S1を基準にしているような気がしてなりません。これから新規参入機種も増えるでしょうから廉価機種が出るのが楽しみです。来春まで待ってプロジェクションTVの安い機種を選んだ方が利口なようですね。2年間調べた結果Vは評判通り良かったがSANYOも家庭レベルでの大差は無いと判定しました。EPSONは1度も見てませんが視聴するまでもなく恐らく同程度でしょう。新型SANYOとSONYを視聴して見たいですね!! フルHDプロジェクションTVもまもなく発売されますから価格ももっと下がることを期待して、あわてずゆつくりと決めるようにしました。小生が思うには47S1の293Kも高いと感じております。50型以上は、やはりプロジェクターが絶対お奨めです。ただし、プロジェクターは暗くして視聴することが絶対条件です。

書込番号:4436204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/09/18 18:42(1年以上前)

>>Mac mcさん

大画面TVは突き詰めれば突き詰めるほど決めづらくなる"嬉しい悩み"ですね。やはりここはVictorがフルHDリアプロを10月に市場へ投入を図ることを考えれば"待ち"の一手に尽きると思います。

現在大画面TVを購入するか否か悩んでいる方に言えるのは

東芝&CanonのSEDがでるまで待て!

が共通事案ではなかろうかと思われます。

でわ!

書込番号:4437432

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 19:42(1年以上前)

待てない人の選択が難しいですな。ビクターの新製品が画質的に抜きんでていなければ、見るソースに合致したものを店頭で各社比較して購入するよろし。店頭効果に注意。新方式導入は人柱になる覚悟がいります。

書込番号:4440384

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/20 08:48(1年以上前)

リアプロの新製品情報かでてますね。余裕があればフルHDプロジェクションTVでしょうか? ただフルHDを考えておられるのでしたら最低70インチ以上ないと真価は発揮できないような気がします。
 小生は最終的な判断でフルHDは考えておりません。大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴は47〜55程度のリアプロということで終止符を打つこととしました。リアプロよりも先に8月にPanasonic TH-AE700プロジェクターを137Kで購入してBShi、DVD等を100〜120インチで壁に映して(仮)視聴してますがV社61Vリアプロよりも遙かに綺麗です。大画面はプロジェクターが絶対お奨めです。(フルHD仕様も近々発売)大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は50型程度の廉価プロジェクションTVで価格が300K以下の機種を考えてます。参考まで

書込番号:4441794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

受信できる放送の種類について

2005/08/15 23:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:10件

SANYOとEPSONとどちらにしようか迷っています。
EPSONの商品仕様説明にはアナログの他に地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルが受信できると書いてあるのですが、SANYOの商品仕様説明には何も載っていません。
SANYOの方がかなり安く買えそうなのですが、従来のBSしか受信できないのなら、この際思い切ってEPSONにしようと思うのですが・・・。
どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:4350631

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/16 00:40(1年以上前)

SANYOのHPには「地上アナログU/Vチューナーのみ搭載」と書いてあります
「従来のBS」すらありませんね

書込番号:4350924

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/16 07:08(1年以上前)

目的が何かによって選択は変わると思います。小生も年内にVictor、Sanyo、Epsonのリアプロを購入予定してます。サイズは55V(47V)か61Vの予定ですが購入時の価格によって決めます。リアプロは構造上アナログ受信はおすすめしません。Epsonは見てませんが47Vは293K円で予備ランプ付属とのことですのでかなり買い得です。V.S社を量販店で何度か視聴しましたが発色、解像度においてはデジタルソースでは家庭レベルでの大差は無いと判定しました。(Vは評判通りsanyoよりも輝度は確かに明るい。)家庭レベルで選択の大きな違いはSanyoは発売が昨年暮れで一番古いせいかBS、地上デジタルチューナーが搭載されてないので外付けのチューナーを購入する必要があります(アナログのみ搭載、VHF1〜12、UHF13〜62、CATV13〜63です)。小生、まだ購入まで時間があるので3社での選択検討中です。9月にはリアプロのフルハイビジョン機種がV社等から発売されますから実売価格ももっと下がることを期待してます。なお、小生、他にも投稿してますから参考にしていただけばありがたいです。現在SharpのHR-D2ハイビジョンデジタルチュナー搭載デッキとHD-500 D-VHSデッキが既にありハイビジョン録画してますから画面の大きさからして小生としてはSANYOは非常にお買い得商品なのです。使用目的を良くお考えになり選択して下さい。SANYOも結構きれいでしたよ!

書込番号:4351264

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/17 10:38(1年以上前)

SANYOの情報は、メーカーHPにカタログも含めて掲載されてます。取説は残念ながら探しましたが無いです。参考まで
http://www.sanyo-lcdp.com/product/55wr1/55wr1.html

書込番号:4353949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/17 14:59(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

各HPで仕様書などは見ているのですが、たとえばSANYOの仕様書の受信チャンネル欄には「VHF 1〜12、 UHF 13〜62、 CATV C13〜63」と書いてあります。だからチューナーを買わないと普通のBSも見ることが出来ないのかと思うのですが、VICTORの仕様書を見ると受信チャンネルは同様に「VHF 1〜12、 UHF 13〜62、 CATV C13〜63」と記されているのですが、

http://www.sanyo-lcdp.com/product/55wr1/55wr1.html

TOPの製品写真の横には「GENESSA搭載地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプロジェクションテレビ 」と紹介されています。

http://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/spec/hd-61md60.html

これってVICTORの場合も別にチューナーが必要ということなのでしょうか? とうしてどこの製品ももっと素人に分かりやすく表記してくれないのだろうかと思ってしまいます。その点EPSONはきちんと書かれているので全部見れることが良くわかります。

http://livingstation.jp/products/siyou.asp

他のページでVICTORを薦めて下さった方があって、またVICTORとも迷っています。とりあえずあまり周辺機器を置かずすっきり配置できる状態で何でも見られる環境を整えておきたいと思っているのでSANYOは消えかなぁと思っています。またVICTORと比較してみます。

今のTVが移らない状態で、ナイターも見れませんのでちょっと急いで結論を出したいのですが、VICTORの61型とかにするとハイビジョンはいいでしょうが、DVDとか見る時はやはり荒くなるのでしょうか? そんなことを気にするならやはりEPSONの47型くらいの方が良いのでしょうか? SANYOのページで他社製品の話ばかり書いてすみません!

書込番号:4354428

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/18 07:33(1年以上前)

そうですね、SANYOは現在放送中のTV(V・UHF)アナログ放送とCATV(アナログ)しか受信できませんのでリアプロの構造上から大型画面で視聴するには小生でしたらデジタルチューナーが必要です。(アナログTVを受信する気はありませんので)わかりやすく言いますとアナログTV画像をリアプロで見ると3倍速VTRのような画質になりますからお薦めしません。EPSONとVICTORは地上、BSデジタルチューナー(V社はVUHF、CATVアナログチュナーも)内蔵です。3社共TVチューナーを搭載してますのでANTをつなげばTV視聴はできますがTV放送の性質が違うと言うことです。EPSONとVICTORは地上デジタル、BSデジタルチューナーが搭載されてますのでANTを接続すればデジタルも(アナログ)放送も受信できます。(詳細はHページで:V・E社は取説も掲載されてますのでPDFにダウンロードして下さい。) 初めて購入されて普通のTV感覚で視聴し操作したいのでしたらEPSONかVICTORです。VICTORは入力端子が将来に備えてHDMIなどが備わっています。いずれにしても9月にはリアプロのフルハイビジョン機種が発売されますから現行機種は値下がりするでしょうし、過渡期の商品だと思いますので使用目的にあわせて早く決断することだと思います。受信地域が地上デジタル受信環境地域でしたらデジタルHD(HV)受信をおすすめします。

書込番号:4356059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/18 13:33(1年以上前)

みなさま、いろいろありがとうございました。
結局EPSONに決定し、本日発注しました。
決定に至る経緯、購入方法などEPSON 57型のページに書き込みしていますので、参考になさってください。4356477です。
ここのページでもお世話になりましたので、ご報告まで。

書込番号:4356488

ナイスクチコミ!0


hysanさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/13 14:01(1年以上前)

SANYOとEPSONの光学エンジンはまったく異なっているはずです。LCDは
EPSON製で共通ですので、そのことと勘違いされているのでは?

書込番号:4424087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-55WR1 (55)」のクチコミ掲示板に
LP-55WR1 (55)を新規書き込みLP-55WR1 (55)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-55WR1 (55)
三洋電機

LP-55WR1 (55)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 1日

LP-55WR1 (55)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)