
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月30日 00:30 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月24日 14:14 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月16日 13:20 |
![]() |
0 | 19 | 2006年3月3日 03:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月11日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
SXRD,D−ILAフルハイビジョンいろいろ気にしていたけど
この掲示板を参考にちょうど値段もお安く買えるのでついつい買ってみたのが大正解でした。画質は文句の付け様が無いです。ある意味で確かに液晶のフルハイビジョンに匹敵します。逆に永く視聴していても他のテレビより目が疲れないようです。
視野角も格子も全然気になりませんしコーナーに設置してもぴったり収まり無駄なスペースが有りません良く考えてできています。確かに音だけしょぼいので5.1チャンネルで聞いています。考えようにはこの商品それだけ画質の方にこだわったのでしょう。
もう私の部屋の中は小さな映画館のようです。もう小さな画面には戻れないと思います。テレビを見るのがこんなに幸せなのかと感動そのものです。妻も子供も大満足です。予算も50万円ぐらい予定していたのですけど半分で済んでしまったので余ったお金でプロジェクターでもそのうち買おうかななんても思ってます。本当に良い商品を買ってよかったと思います。毎日映像ライフが楽しくなりそうです。
個人的には使ってみてお勧めできる商品だと思いました。
これは本当に隠れた名機ですぞ!
0点

あなた、そんなことを言っても誰も信用してくれませんよ! (笑)
でも私だけは信用しますからネ。
毎日見てますから、毎日感動モンですから。
書込番号:5318986
0点

あはは(笑)
上のスレではブランド力とか言ってるし、ここでは隠れた名機ですか!
確かにUFOを見たとか宇宙人に拉致されたに近いノリで笑われそうですが、これ結構いいですね!
もっとアチコチに展示すればいいのにね。商売ヘタだね、三洋は。
これを格安でゲットした人は儲けものですよ。
書込番号:5319904
0点

ワイタンの夜景さん、Strike Rougeさん
返信有難うございます。
貴方様方の日ごろからのリアプロの熱意に心動かされた一人なんですよ。あと良くさるさんの話もためになりました。(他にもいると思いますけどごめんなさいね)
私もはじめはリアプロに半信半疑でしたけどいつの間にか皆様の日ごろのアドバイスによりリアプロの魅力に魅了されるようになりいつの間にやら脳裏には液晶やプラズマの選択がなくなりました。
本当に買ってよかったです。
これからもリアプロ繁栄にがんばってくださいね!
本当に良いものは人にも勧めたいですよね!
書込番号:5323116
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
7/24に注文し、本日設置しました。
佐川急便のお兄さんと2人でマンション2階玄関まで搬入、エレベーターにはぎりぎり乗りました。
玄関にて家族4人掛かりで開包、リビングに設置しました。
最初の印象は「デカイ」今まで見ていた、28型ワイドブラウン管
テレビとは比べものになりません。
マンションはデジタル放送に対応していないのですが、BSデジタルは
受信できました。(地デジは無理でした)
映像はシルキーで思っていた以上に明るく視野角も気にならず大変満足
しています。(視聴距離1.5〜2.5m)
但し、画面の迫力と音声の貧弱さのギャップがひどい!
DVDを見るときは、昔使っていたONKYOのプリメインアンプと
A&Dのスピーカー(3wey)を接続し視聴しています。
みなさんはホームシアターセットやAVアンプを接続し使用しているの
でしょうか?
何かいい方法があれば教えてください。
DVDレコーダーで相性のいいのがあえれば教えてください。
よろしくお願いします。
PS:佐川のお兄さんにこの大きさのテレビでこの金額は見たこと
ないと言われました。(代引:¥255,000)
0点

ご購入おめでとうございます。
別板で地アナの画質は酷いとこき下ろしていたので、BSディジタルだけでも受信出来てよかったです。地上ディジタルも電波が強い地域なら室内アンテナをお試し下さい。
概して大型テレビのスピーカーは画面サイズに釣り合わない貧弱なものが多いですが、グラフィナは貧弱キングみたいですね・・
設置環境にもよりますが、AVアンプを核として5.1システムを組む或いは簡易アンプ、スピーカー一式のシステムを導入された方が、せっかくの大画面が引き立つかと思います。
DVDは再生専用機、レコーダのいずれをお考えでしょうか?
書込番号:5297769
0点

失礼、レコーダでしたねm(_ _)m
なら益々地デジが欲しいですね。
ここの情報からは、HDDへのディジタル録画映像をDVDに高画質ムーブするなら松下、東芝が優れているそうです。
相性までは分かりません。ゴメンナサイね。
書込番号:5297797
0点

私も本日設置しました。確かに映像と音質とのギャップありますね。液晶BRAVIA 40X1000も所有していますが、BRAVIAの方が良いです。オプションのサブウーファーの購入も考えてますがどうなんでしょう。映像には満足しています。やはり大画面は迫力満点ですね。まぁ、映画など楽しむときは5.1CHアンプつないで楽しもうと割り切ってます。
書込番号:5301211
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
先週、ヤマダ電機にて展示品を215kポイント無し、台無しで購入しました。展示品については賛否両論あるかと思いますが結果大満足です。購入にあたりこちらのクチコミが大変参考になり大感謝です。
店頭では映像のソースが最悪でかなり迷いましたが、家で視聴したら本当に良い方にバケました^^
ただ、専用台のデザインが気に入らず家具屋で高さ68cmの台をチョイス。2m50cm離れたソファーからだと少し見上げる感じになるのですが下からだと視野角もほとんど問題ないようです。
皆さんに質問なんですが、雷対策とかしてますか?
グラフィナが届いた当日ひどい雷で停電はなかったのに急に画面がブラックアウトして15分程真っ暗・・・かなり焦りました。幸いその後は問題なく映りますが、対策している方がいましたら参考までにお聞かせくさいm(。。)m
0点

私の場合は、PC用の6口タップを使用しています
PC用タップは落雷時のサージ電流をカットすると言う仕様になっているはずですが!1000円前後であると思います。本当で効くかどうか信用はしていませんがお守りのような存在ですね(笑)
書込番号:5278483
0点

早速のレスありがとうございます。
ランプが駄目になるだけならいいですが、その他がやられると修理費等予想がつかないので心配しました。
お守り代わりに(笑)購入して取り付けてみます。
書込番号:5281068
0点

私も本日ヤマダ電機で展示品を買いました。
最初は本体のみで
・\223,000(ポイント無)
・\278,000(ポイント30%)
どちらかでしたが、専用台も欲しかったので
「専用台込みで、ポイント還元無し\250,000で!!」
と交渉したら、
「展示品処分なので専用台込みで\223,000(ポイント無)で!!」
と言われてたので即決しました。
ですが会計を済ますとなぜかポイントも1%ついて来ました。
実質\220,770となったのでとっても得した気分です。
本当はブラビア買おうとK's電気(新潟県内2店舗)で交渉したのですが\250,000以下には絶対ならない雰囲気だったので、急遽こちらの商品にしました。
値段とサイズを考えると良い買い物をしたと思います。
書込番号:5282220
0点

本日大阪南部のヤマダ電機で展示品処分\278,000+ポイント30%または、
\223,000 ポイント無しで売っていました。
\200,000 ポイント無し+交換ランプで交渉しましたが、\220,000 ポイント、交換ランプ無ししか無理だったので購入をあきらめました。
少しおしい気もしますが、半年間展示しているのでランプがすぐに切れて
しまうことと、多少の汚れ、キズが有り購入に踏み切れませんでした。
書込番号:5282404
0点

Mr.NEOさん
多少の汚れ、キズがあり残念でしたね!
こんなのはいかがでしょうか台付ですからお買い得にはなると思いますがhttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1068917/1099626/
書込番号:5282575
0点


ワイタンの夜景さんへ
確かこのテレビを所有していますよね(45,55)?
買ったほうがいいと思います?
今買おうかどうしょうか迷っています。「いーでじ」残り5台
もう少し安いところを探した方がいいのか・・・。
また、今住んでいるマンションはデジタル放送に対応しておらず、
現在理事会へ対応をお願いしているところです。
う〜ん、どうしよう?
書込番号:5282673
0点

私が買った値段は29万円でした、時期が違うと言ってしまえばそれまでですがリンク先の価格は台だけでも3万円は下りませんからポイントを差し引いたら21〜22万円の本体ってことになります、この機種はも早や生産終了となっていますしあちこちで展示品の処分が行われていることなどを考慮したら安値購入のベストタイミングではないでしょうか!模様眺めをしているうちに玉が無くなってしまうという恐れもあります。
すでにクチコミを読まれていると思いますが映りはバッチリです、お勧めします、早くこの贅沢を満喫してください後悔はしないと思います。
書込番号:5283294
0点

購入しました。
「いーでじ」で今朝の残り2台になっていたので、思わず注文
ボタンを押してしまいました。
しかし、お昼前に確認したら残り5台になっていました。
「なんじゃそりゃ〜、増えてるやんけ〜!」
でも、踏ん切りがついて良かったです。
残り5台のままだったら、まだ迷っていたかも?
届くのが楽しみです。
書込番号:5284098
0点

ワッハッハ!
「い〜でじ」さん得意のフェイントですね、45インチの方は い〜でじさんで買いましたがその時も残り台数がゆらゆら変化してましたね、笑っちゃいましたが、安いのは大変結構なことです。
祝、大画面新設!
書込番号:5284162
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
店頭の照明ぎらぎらの中での視聴では
どうなるかと思っていましたが
自宅で見てみると無駄な心配でした
特に心配だった視野角にしても
普通の(左右45度位)視聴位置では全く気になりません
店頭では見下ろす感じで見ることが多く
リアプロには不利ですが
家庭の中では通りすがりに見るとき以外
あまりないシチュエーションです
何より奇をてらう事の無い自然な映像が気に入りました
カタログにうたっているように
液晶やプラズマ=3原色の強弱での表現
リアプロ=フィルム映像のごとく色そのものを見ている
こんな感じが実感できました
良いことばかりではありません
唯一気になるのはあらかじめ分かっていたことですが
起動に時間が掛かること
30秒位だと思いますがCRTに比べ長く感じます
それも慣れの問題ですが
これだけの物が20万円以下で手に入れられたことは
とても満足しています
友人・知人に見てもらい勧めたいと思います
0点

自己レスです
本来GRAFINA PTV-45HD1 の所に書き込むところ
誤ってこちらに書き込んでしまいました
20万円以下での部分で疑問に思った方が
いらっしゃると思います
訂正の上、お詫びいたします
書込番号:5013579
0点

まぁ、何にしてでも、ご購入おめでとうございます。
お店で視聴するより、自宅で視聴すると画質の良さに表現力の豊かさが際立ちますよね。
ある程度の使い勝手の不都合なんて、せっかちでない限りに慣れてしまいますよ。
書込番号:5014460
0点

本体をべた褒めしたところですが
とても残念なことが分かりました
サブウーハー出力端子が
純正の製品でしか使えないのです
GRAFINA PTV-45HD1 の所に書き込みましたので
参照してください
なぜこちらにも書いたかと言いますと
もしこちらの製品を購入しようとしている方が
気づかずに後悔してしまわぬようにと思いまして
本体のみでは低域が不足しますので
(高域も出ているとは思えませんが・・・)
後付でサブウーハーを付けようとしている方は
お気を付けください
書込番号:5025385
0点

純正にしろ後付けにしろ、リアプロ本体の近くにSWを設置する事自体がお勧め出来ません。ご存知のようにリアプロは中が空っぽのキャビと大きな平板ミラー、押せばペコペコのスクリーンより構成されているので、振動には本質的に極めて弱いです。音量を上げるとアクション映画の爆発シーンで画面も揺れて迫力満点?です。幸い低音は指向性が低いので部屋の隅の目立たない場合にSWを設置するのがベターですね。
書込番号:5025866
0点

>音量を上げるとアクション映画の爆発シーンで画面も揺れて
Strike Rougeさんのモニターは揺れるんですか?
画面もピッタリ嵌め込みしてありますし、ペコペコでも、余程大音響で無い限り画面は揺れないと思いますよ。
勿論、私の使用してた歴代のリヤプロはそんな症状なんてありませんでしたね。
書込番号:5025945
0点

私はオーディオマニアが大画面を導入した輩なので、キャビの反響や音場空間を阻害するリアプロは現在リスニングルームに導入せずPDPを設置しています。画面揺れは店頭でキャビを軽く叩いた時に画像が振動するのを確認出来たのでそれから類推した症状です。私が見た機種のネジがとこか緩んでいたのかもしれませんが。という訳で、個人的にはリアプロはリビングの大画面候補として注目しています。さるさんのリアプロの画面が微動だにしないのなら幸いです。
書込番号:5026068
0点

ちょっと私の言わんとしていることから外れてしまいましたね
このテレビのサブウーハー出力は
純正SW意外使い物にならないと言うことです
ちなみにこのSWは専用台の中に組み込むことになります
したがって本体の真下に設置する物です
しかも専用台+SWで10万円近く投資しなければなりません
ある程度汎用性を持たせないと嗜好性の高い高額商品は
いずれそっぽを向かれてしまいます
パソコンがそうであるように
標準仕様に満足する人もいれば
ちょっと手を加えて楽しみを広げる人もいます
1万円位のSWを追加して楽しむ事くらいなぜ許されないの
と思った次第です
サンヨーさん付属品を高く売るより
本体を多くの人に使ってもらった方がいいんじゃないですか?
せっかく良い物を作ったのですから・・・
書込番号:5026500
0点

ネタではありませんが
知人の一人はガチガチのオーディオマニアで、部屋には冷蔵庫みたいなスピーカーに、壁には60のリヤプロを収めて手前にはスクリーンが降りる様になってるんですが、音量をめちゃめちゃ上げたら
壁掛けの絵は震えて、モニター画像は時折乱れました。(びっくり!)
それでも画面は震えたとしても解りませんでしたし、後から思えば目に見えて解る程震え無いと感じましたよ。
って、リヤプロで必要以上に音量を上げると、絵が負けてしまいますから程々ですね。
コロンボNo1さん。
話を逸らしてすみません。
書込番号:5026639
0点

おっしゃる通りですね。話題があさっての方向を向いていました。失礼しましたm(_ _)m
確認ですがSW出力はRCAピンかミニプラグ等のアナログ信号を専用SWに入力するんですね?その信号をお手持ちのSWに入力するとまともに鳴らないのですね?所有SWは勿論アンプ内蔵ですよね?フルボリュームでもダメなのですか?オプションのしょぼいSWが鳴るのなら、そんな大層なラインアンプのようなものが内蔵されてるとも思えませんし、インピーダンスのミスマッチの可能性が高いとは思います。リアプロ、所有SWの定格をチェックの上、打つ手無かどうか最後のあがきをされては如何でしょうか?
とまれ、音のしょぼい大画面は興醒めですね。ユーザーがどのように使うか真剣に考えない間抜けな商品企画と言わざるを得ませんね。
書込番号:5026669
0点

1万円くらいのSWでは画面に問題ありませんよ
GRAFINA PTV-45HD1 の板で書き込みましたが
本格的に聞くときはAVアンプを使えば良いわけでして
本体の貧弱なスピーカーを
ほんの少し補助してあげようと言うことです
ニュースやドラマでも分かります
3万円位のパーソナルテレビと変わらない音質です
廉価版のSWを追加するだけで劇的に変わるのです
もったいないことです
書込番号:5026692
0点

Strike Rougeさん
書き込んでいる間にレスされていることに気づきませんでした
失礼しました(入力が遅いので・・・)
もちろんアンプ内蔵のSWです
オーディオ歴は30年ですが間違いはないとも言えません
しかし標準的な接続で問題はないと思います
おそらくご指摘の通りインピーダンスの
アンマッチが疑われます
(双方の詳しい仕様が分からないので何とも言えませんが)
独断的に汎用品が使えないと言ってしまいましたが
試したSWは2機種ですので
もし使えるSWがあれば情報をお願いします
書込番号:5026726
0点

さるさんネタをどうも。リアプロを壁に埋め込み?素晴らしい!でもオーディオマニアならスピーカーを埋め込みましょう♪私は家を新築した際、1階に完全防音のオーディオルームを作りました。大音量で安心して楽しんでいたらある日隣家から苦情が。何かと思えば音ではなく、振動で家が揺れるとの事。地盤が弱かったんです。想定の範囲外でした。
コロンボさん又それてごめんなさい。
あなたの言い分は十分に理解しております。ご安心を。
書込番号:5026746
0点

コロンボさん
乗りかかった船ですので、私で分かる限りの情報を集めて改めてレス致します。少し時間がかかると思いますので今夜はゆっくり寝て下さい(-.-)zzZ
書込番号:5026755
0点

別スレ([4999844] リビングボードへの設置)の話題で恐縮なのですが、リアプロを壁に埋め込みとのことですが、排熱は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5027010
0点

壁に埋め込みとは、私の説明不足で、ぴったり嵌め込みみたいに思いがちですが、モニターとセンタースピーカーが収まる位の自作ラックを含めたサイズの大きさに押入れを作った感じで、その分家(部屋)の外から見たら出っ張って間抜けみたいですが、サイドは約5センチに上は約10センチ位隙間があり、ラックもレールに乗っていて手前に引き出せる作りになっていて、それは贅沢な押入れです。(笑)
そんな作りですから、ラックと上の隙間から排熱出来てると思いますし、オーナー曰く熱は篭らず知らずだそうですよ。
書込番号:5028488
0点

Strike Rougeさん
45HD1の板で拝見しました
お友達まで巻き込んでしまいお手数をおかけしました
やはり特殊な仕様でどうしようもないのですね(泣)
ありがとうございました
技術的にしょうがなかったのか
意図的に専用品を買わせようとしたのか
分かりませんが
いずれにしろ専用端子くらい作ればこんな事なかったのに
サンヨーも罪な事をしますね
書込番号:5083551
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
本日、届きました。
ダンボールがあまりにも大きくて配達の人も苦労してました。
設置(ネット通販なんかで買わなくて良かった。)、セッテイング
中、画面の暗さに???(やっぱり先輩の言う通りか?)(ヤマダの配達(外注)はスカパーのことを聞いてもわからない。)アンテナ、D端子音声、ビデオ入力、光端子、PC端子等、つなげさせて帰らせたあと、風呂にはいってTVを見ると”あっかるい!明るいジャン、ぜんぜん問題無し!!!
視野角もセッティング中下から(80cm近くのテーブルの上に置いた。)の見え方が気になったが1時間後には、NOーprobureme!!!!!!.
今、トリノ(ハーフパイプ)見てます。
もう、大、迫力!!!!(まるでそこにいるよう)。
抱き合わせに買った東芝RD−XD91はセッティング中ですがもうひとつ買った(板違いですが)
Pioneerコードレスヘッドフォン(SE−DIR2000C)もちょー最高!!!!。
(まるでガングロの女子高生みたいな文章ですみません。)
さすがにハイビジョンでもAQUOSのような高精細は望めませんが(画面が大きくて伸張されるのを加味しても)畳のような迫力には敵いません!!!!!!!!!!!!!!!。
”リアプロ”さんが言われるEPGも初期のAQUOSと変わらない(かえって縦型で新聞感覚)ので気にならないし、チャンネル切り替えもぜんぜん!です。
リモコンが二つあったり録画設定が視聴+録画とできたり進化は感じます。
いい買い物をしました。
この、掲示板に感謝です!!!!。
また、いろいろUPします、今日はここまで。
0点

>AQUOSのような高精細は望めませんが
今日、AQUOSのフルハイ57インチの新製品を見ました、動く絵がノイズでボケボケでしたこの横にあるGRAFINA-55の方が綺麗でした、オリンピックと来るべきサッカーのワールドカップがボケゴケではごちそうになりません。
早速GRAFINA-55を注文。
¥290,000-也
夕方到着してから、飯も食べずに見とれていました。
横に昨年購入したプラズマの50インチを並べていますが、リアプロの方がだんぜん明るく鮮明です、大満足です、値段にも大満足、プラズマは昨年¥470,000-でした、このちがいはいったい何なんでしょう!
欠点は、1,5M以内に近寄ると走査線?グリッド?の横線が見えます、1,5M以内で見るようなことはありませんから、ま〜よしとしましょうか!
それからチャンネル変更時の時間が長すぎます4秒位かな!
良い買い物でした。
書込番号:4822866
0点

悪いけど、あんたSANYOの社員?
プラズマがリアプロに画質で負けることはまず無いでしょう。
しかも、
プラズマ50と2台!並べてるぅ?
電気屋じゃあるまいし。
今も、TV見てるけどハイビジョンは絶対!ハイビジョンに
見えない!!!。
液晶のアナログ、ハイビジョンほどの違いは無い!
こいつでは髪の毛一本一本まで見分けられない。
まったく何も持ってないか、よほどSANYOびいきとしか思えない。
へんなあおりはやめてください。
書込番号:4822927
0点

>プラズマがリアプロに画質で負けることはまず無いでしょう。
残念ながら、リアプロの勝ちです。
>プラズマ50と2台!並べてるぅ?
型番はパナのTH-50PX500 、このたび寝室用にと新たに購入しましたが変更して寝室にはプラズマにします。2〜3日間並べて見ます。
私はSANYOの関係者ではありません。
>toppinさん
あなたのお目目は節穴と言わざるを得ません。
私は今並べて見ながら比較していますからね。
書込番号:4823019
0点

>液晶のアナログ、ハイビジョンほどの違いは無い!
>こいつでは髪の毛一本一本まで見分けられない。
あなたの受信経路は何でしょうか?
ケーブルの場合、ハイビジョンがハイビジョン信号でない場合がありますから、要注意です。
あなたもGRAFINAの視聴者なら、自信を持ってください、明らかにプラズマを超えてます。
書込番号:4823167
0点

ケーブルではありません。
地デジはUHF,BSはCS対応アンテナで見てます。(普通、当たり前)
プラズマがリアプロに負けるとは、、、、
よほどパナが手抜きかカスなんでしょうね。(やっぱりPIONEER買わなきゃ(チューナーがうざいけど))
おれのお目目が悪い?
そういうことしときましょ。
ただ、おれは初めて地デジ対応TVを買おうとしてる人にアドバイスしてるだけなんだよ。
わかってて買うならいいけど、こんなものかと思われるのが嫌なんだよ。
俺だって金がありゃAQUOSの55、65がほしいよ。
でもあんなもの一般庶民が買えるもんじゃないだろ。
で、コストパフォーマンスでこれにしたわけ。
ろくに知らないやつが買って風評を流されるのが嫌なの!!!
俺は一応”最高!!!!!!ってかいたけど。
書込番号:4823324
0点

>ろくに知らないやつが買って風評を流されるのが嫌なの!!!
大丈夫だと思います、本当で購入する方は、ショップで見比べると思います。そしてこの金額ほどの買い物をする方はそれだけの目を持っていると思います。
書込番号:4823365
0点

ワイタンの夜景さん 。
相変わらず歯に衣を着せない様な書き込みですね〜。
私も、お金が余っててもAQUOSの55、65なんて買いませんね。
あと、toppinさん。
>AQUOSのような高精細
決して、んな事はありませんよ!
粗いしテルテルで長い時間見れません。
あなたがおっしやる通りコストパフォーマンスに優れ
良い買い物してると思いますよ!
書込番号:4823487
0点

ハイビジョンの見え方に関しては
どうにも俺の目が節穴だと言いたいようだな。
自分機が初期不良、もしくは”ハズレ”なら納得するが
俺はあんたらが”キライ”なAQUOSの画質が好きなんだ。
それについてどうこう言われても俺にはそれが基準!
それと6畳だから1M以内で見てるんじゃなくて、あくまでもそれぐらいでみたらこう見えるっていってんだよ。
この板はまるで2CHだな。
もう、書かない。
書込番号:4823558
0点

>AQUOSの画質が好きなんだ
白状しましたね!
あなたはGRAFINAなんか持ってませんね!
GRAFINAがいやになるように読者を誘導していますね。
>1M以内で見たら
評価としてまったく参考にもならない意見!
読者の皆さん、もし購入予定があったり、大画面に興味があったりする方が居ましたら言葉に誘導されること無く、自分の目を信じましょう
ショップで比較すれば一目瞭然です。
書込番号:4823632
0点

そもそも6畳部屋にだね、55inchだのしかもリアプロだの、
あまっさえsanyoだの、いい買い物だのって・・・
そりゃ、釣り認定されたって仕方ないんじゃないかな(笑)。
そのくらい現実離れしてるお買い物だね。
俺なら買う検討すらしないね、その設置環境じゃ。
15inchCRTでアップスキャンコンバータ噛まして
TV見るな(笑)。
なんとなく他人とは思えなかったので
コメントしてみるテスト。。
書込番号:4860256
0点

>そもそも6畳部屋にだね、55inchだのしかもリアプロだの
普通はそう思う筈なんですがね〜。
書込番号:4864880
0点

すいません。私が間違っていました。
6畳間(実際は測ってみるとどーも5畳?ぐらいだった)ではコーナーに置いても最長距離で2M30センチで見ることになります。
やはり3Mはほしいですね。
12畳以上のリビングある方がうらやましいです。
リアプロという特性を考えた場合やはりはなれてみないと。
6畳という設置条件のためPCを真横に置かざるえなくて1Mという至近距離からの視聴もあるのです。
2週間たった今、ハイビジョンにもなれてそれなりに見えるようになりました。
くどいようですが、今までAQUOSで見ててそれとは方式が違う当機の見え方の違いを理解するのに時間が掛かりました。
ただ、言い訳ですがブラビア50の掲示板で6畳間のひとが書き込んでおられたのでそれに勇気ずけられたのです。
現在の環境、使用状況から考えると私には液晶の40インチぐらいがよかったのかもしれません。
ただ、どーしても55インチというTVが欲しかったんです。
現在、壁をやぶってとなりの4畳半と一体化させようかとも思ってます。(それでなんとか3Mはとれるんじゃないかと)
ワイタンさんの節約2は未設定とは大違いでよかったです。
プラズマを持っていない私が私見で批判を繰り返したことを
ここにお詫びします。すみませんでした。
書込番号:4865395
0点

私こそ言葉がきつくなりました、ここにお詫びをいたします。
あまりにも大きすぎたかもーいえいえそんなことはありません、暇な日にでもショップに出かけて40インチをご覧ください!
「なんだこりゃ、おもちゃか!」と思えるほど絵が小さいことでしょう、55インチの購入に満足されると思います。
そして今現在距離が2M30あるのなら十分だと思います、何と私と同じ距離ではありませんか!2Mで見たり3Mで見たり4Mでも試してみましたが綺麗に見えしかも迫力がある、の両方を兼ね備える距離だと思います。もう少しで慣れてくると思います。
書込番号:4865621
0点

4m!
ヒルズ族ですか?(ごめんなさい。)
さきほど、ブラヴィアの方も覗いていました。
私も当初、ブラビアで考えていたのですが、(本当は当初、液晶40超え)+5インチで当機に決めました。
+10のビクターはあまりにも大きく(特にスピーカー部のやぼったいデザイン)さすがに6畳には置けないと思いました。
液晶などは台の設置面積は当機と変わらないもののさすがにパネルが薄いので壁にぴったり付けても壁から約20センチぐらいで収まります。
しかし、当機はどうしても40センチあるため壁を破るか、コーナーに置くかしかありませんでした。
そのとき参考になったのがリアプロさんの書き込みです。(それで当機に決めたようなもの)
なんとかなる、なるだろう。でしたが、
やっぱり!でかすぎた!!。
食卓テーブルを利用した自作台がわびしいです。
真剣にリフォームを考えてます。
PS、PC画面はさすがにボケるけど(テキストが)動画を見る分にはなんの問題もありません。(DVD)
ネットの動画配信も17インチぐらいの大きさで見れるとやっぱりいいです。
やっぱ、でかいのはいい!
55以下を買って後悔したくなかったんです。
書込番号:4865949
0点

これにて一件落着?ですね。
>ただ、どーしても55インチというTVが欲しかったんです。
部屋は小さいながらも、欲しい物を購入されてたのは立派ですし、
誰も、oppinさんが購入されてた製品は、駄目だなんて思っていませんよ。
食卓テーブルよりも、リフォームを完成された暁には、ゆったり
ソファーに座り55インチのリアプロは最高ですよ!
書込番号:4868303
0点

一応、ソファで見てます。
ただ、足なしだったので低い位置から見ることになったのですが
ソファの下に押入れ収納boxをかまして23センチ上げました。
ちょーどいい高さです。
ただ、既出かもしれませんが番組表のチャンネルをスキップさせることは不可能でしょうか?
スカパー110を見てますが録画予約のために複数チャンネル使いたいとき非常に不便です。
なんとかなりませんかねー。
それとも、b−casカードをレコーダーに差し替えればいいのか?
しかし、こどもがtvでスカパー見るもんでそのつど差し替えは無理なんで。
書込番号:4872100
0点

>録画予約のために複数チャンネル使いたいとき非常に不便です。
あ〜。
テレビのチューナーで出力して録画ですね?
そうすれば、チャンネルが固定されると言うことだと思いますが、これは仕方ありませんねぇ〜。私のは、全てダブルチューナーでD−VHSにDVDレコーダーを繋いでますが、そでも録画する機器によってはb−casカード挿し換えてますよ。
で、toppinさんの場合ならば、録画するレコーダーの他にレコーダーかビデオとかは持っておられますか?そのチューナーで裏番組を見る様にすればどうでしょうか?
私は、前のテレビで同じ様にD−VHSに録画の際、悩んだ末にレコーダー買いましたね〜。
書込番号:4875157
0点

そうかぁ、俺も6畳部屋住まいだけど、買っちゃおうかな〜、55inchリアプロ。
でも知らず知らずのうちに、毛が無くなったり、髭が生えたり、おじいちゃんになってたりしたら
イヤだし、怖いですよね。狭い部屋に大画面テレビの取り合わせって、ヤバいのでしょうか?
toppinさん、私を安心させてください! お願いします。
書込番号:4875712
0点

>toppinさん
次のお休みの日にショップに出かけて、プラズマやら液晶やらを視聴されませんか!GRAFINAの映像はもう十二分に把握できたと思います。ご感想をお聞かせ願えれば幸いです。きっと良い物を買ったと喜ぶことができると思います。
>papajackさん
リアプロの中には電球が1本(150W)あるだけで、しかも家庭の部屋で使用する場合は明るさを絞らないと明るすぎますから実質100W以下になります。有害な高周波はその範囲と思えばいいでしょう。
ただしこの書き込みはあなたがハゲたり、無精子症にならないのを保証するものでは有りませんが(笑)
書込番号:4875862
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
本機を購入して2ヶ月になりました。購入後に気づいた不満点を報告します。
1. デジタル放送の出画が遅い。
デジタル放送は、データのデコードに時間がかかるので、アナログ放送と違って、チャンネルを切り替えたとき、即時での出画は不可能です。しかしながら、本機では画像がでるまでの時間が、他社機と比較してかなり長いように思います。これは次々とチャンネルを切り替えて番組を探そうとするとき、かなりストレスになります。機会があったので、改めて店頭で比べてみたのですが、切り替えのレスポンスはVICTOR EXEが最も早く、SONYのBRAVIAは、中間ぐらいでした。
2. 番組表が見にくい。
デジタル放送の番組表は、どのテレビでも情報源が同じなので、表示内容には差はありません。しかしながらその見せ方にはかなり違いがあり、それが使い勝手にもかなり影響することが、実際に使ってみてわかりました。上に書いたように、デジタル放送ではザッピングで番組を探すことがやりにくいので、アナログ放送以上に番組表の使い勝手は大事に思います。本機は、番組表で使われる文字のフォントサイズが大きく、相対的に一画面あたりの情報量が、他社機と比べると、かなり少ないです。まず、本機では一画面で同時に出せる番組表のチャンネル数が、わずか4チャンネル分しかありません。ちなみにVICTOR EXEは、フルハイビジョンでない旧型機で5チャンネル、フルハイビジョンの新型機では6チャンネル、SONYのBRAVIAは、レイアウトが違うのですが、7チャンネル分も表示できます。それだけではなく、本機は番組表をスクロールさせたときの動作も良くありません。BSデジタル放送では、隣接チャンネルで同一プログラムが放送されることが多いのですが、VICTORは、スクロール時に同一プログラムの部分はスキップしてくれます。SONYは、そもそも同一プログラムのチャンネルは、表示されないようになっています。番組の詳細情報についても(表示される情報はどの機種でも同じなのですが)本機は、その見せ方が、テキストをダラダラと出すだけで、もっとも工夫されていないようです。
なお、番組表は、新聞のテレビ欄のように、時刻×チャンネルの2次元で見せるものが多いのですが、SONYの番組表は、時刻もしくはチャンネルの一次元で見せるようになっています。
本ページは、SANYOの方も見ておられるようなので、今回はあえて苦言を書きましたが、もっとも大切な「画質」に関しては満足していることを申し添えます。(あと、購入者プレゼント(確か1月末発送予定だったはず)の「皇帝ペンギン」がまだ届きません!)
0点

先日、当機を購入した(下の書き込み)のものです。
細かい所はsanyo-なんですかねー。
今日も先輩と飲み屋で話しをしたところ、
「なんで、リアプロ!なんでsanyo!」と言われ
へこんでた所です。
先輩いわく、自分では気ずかないが2年でかなり照度が落ちる、
sonyは4年たってもタタデ直してくれる、(この人は2002年までsonyのリアプロでその後同じプラズマに買い換えた)
ダブルショックです。
当機はsonyに比べ+5インチ、i,link端子ぐらいで価格は6万ぐらい高いです。
(別にデジカメ端子なんか要らないし。)
ただ、現物がないので現在の液晶と同等の画質を望むのみです。
(2年か3年に一度のランプ交換は必須のようですが)
やっぱり安いもの(同じインチと比較して)は
安いなりなのかな?
書込番号:4805553
0点

あなたの先輩はソニーユーザーのくせして「自分では気ずかないが2年でかなり照度が落ちる、」まるでサンヨーのユーザーの様な発言、不可解ですね。
>sonyは4年たってもタタデ直してくれる
これも不可解です!
以上からサンヨーを誹謗中傷していると断言できます。
書込番号:4805627
0点

toppinさん、せっかく楽しみにしているところを、水を差してしまったようで申し訳ありません。
が、繰り返しになりますが、画質に関しては、本機は全く問題ありませんので、ご安心ください。
リアプロのランプは消耗品ですから、次第に暗くなることは仕方ありません。が、ランプ交換により新品同様に戻るのですから、その点では実質的に交換不能のプラズマや液晶よりは良いとも言えるのではないでしょうか?(ソニーリアプロならのランプが無償交換されるということはあり得ません。無償修理があったとすれば、それはリコールに近い、明らかな不良があったからでしょう)
なお、出画は、遅いとはいっても3秒ほどです。気にすれば気になりますが、実際問題として、いったん番組を見始めてしまえば、取るに足らない問題ともいえます。
大画面には、やはり、それなりの価値はあります。
たかが1割、されど1割の違いです。
書込番号:4806671
0点

なにか、僕の書き方が悪かったようなのでもう一度。
先輩が自分では気ずかないがかなり照度が落ちる、というのは今から5年前ぐらいに遊びにきた友人にいわれたそうです。そのときランプ交換すればよかったのですがデジタル対応ではなかったため、対応のプラズマに買い替えたそうです。
修理費が4年たってもタダというのはそのプラズマがある日突然真っ暗になりsonyのコールセンターに電話したところ次の日に同じ機種を”代用品”に持ってきて故障機を持ち帰ったそうです。
後日、修理から戻ってきて明細が”パネル交換37万円”となっていたが無償ですんだそうです。(当然保障期間以降)
僕はその話を聞いて”さすがsonytimer!しかし修理は迅速!”といいました。実際家電ではないのですがカーステレオが壊れて(sony製)イエローハットでsonyは壊れるから違うメーカーにするというと店員は”でもサポートは万全です、対応早いです。アルパインなんか高くてサポートは最低です”といわれまたsonyを買いました。
僕もbraviaと当機とかなり悩みましたが+5インチ(60、70はまともな人が買うものでは無い)端子、それと、
自分のデジカメはsanyo mz3(これもここの掲示板を参考にして携帯ビデオになると思って購入しました。)デジカメ分野では自社ブランドよりもOEMのほうが多い等、安心感がありました。
そしてなによりもSANYOは本当のプロジェクターも作っているでしょう。SONYはデザインも良く、使いやすい だが機能とかに思い切りもある、その点、SANYOは無骨だがまじめというイメージがあると思います。
レコーダーもこの掲示板でスゴ録が使いやすくて良い、東芝はマニアック、取説読んでもわからないとありましたがコストパフォーマンスは最高!と書いてあり、決めてました。
僕は結構”おたく”なのでマニアックなものに弱いのです。
しかし、起動に時間が掛かるのには閉口しました。
トレイのOPENすら5分待たされる。
SHARPを買えばよかったとちょっと後悔。
現在家にあるSHARP LC-30AD1(2年前に展示品を買った)はチャンネル切り替えは2秒ぐらい、番組表なんですが表示9行分(BSの場合実質3つ分)ですね。そんなもんかとおもってましたが2年で進化するんですね。
それより問題が、、、、
現在、スカパー110にはいってますがレコーダーにB-CASカード挿入して愕然!
もしかして、1枚に1契約?
レコーダー単体で録画できると思っていたので、、、、
あえなくデジタル出力(S端子)。
I,LINKもだめっぽい。
しかも今日気ずいたのは、SHARPは2階から1階へじゃあSANYOでは見れないのか、レコーダーはどうなる? です。
今SHARPに使ってるカードを使いまわし、交換してSANYOに使えるでしょうか?CSは月〜金の帯番組を録ってDVD化しなければいけないのです。(いままで自作PCのスマビでしていた。)
大変、長々書いて申し訳ありませんでした。
返信していただけると嬉しいのですがよろしくお願いします。
書込番号:4810969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)