KDF-42HD900 (42) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KDF-42HD900 (42)の価格比較
  • KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様
  • KDF-42HD900 (42)のレビュー
  • KDF-42HD900 (42)のクチコミ
  • KDF-42HD900 (42)の画像・動画
  • KDF-42HD900 (42)のピックアップリスト
  • KDF-42HD900 (42)のオークション

KDF-42HD900 (42)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月10日

  • KDF-42HD900 (42)の価格比較
  • KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様
  • KDF-42HD900 (42)のレビュー
  • KDF-42HD900 (42)のクチコミ
  • KDF-42HD900 (42)の画像・動画
  • KDF-42HD900 (42)のピックアップリスト
  • KDF-42HD900 (42)のオークション

KDF-42HD900 (42) のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KDF-42HD900 (42)」のクチコミ掲示板に
KDF-42HD900 (42)を新規書き込みKDF-42HD900 (42)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

細かい寸法は?

2003/02/17 00:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

購入を検討しているのですが、現在のテレビ台に乗るかが心配です。
そこで質問なのですが、画面下の部分の幅はいくつぐらいでしょうか?
また、その部分の高さも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1315263

ナイスクチコミ!0


返信する
金の玉子さん

2003/02/17 06:32(1年以上前)

計って見ました。
幅98cm、奥行き38cmです。
画面枠下部までの高さは24cmです。
外形寸法は下記を参照ください。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/image_pop.cfm?PD=9541&KM=KDF-42HD900&PCT=7647

書込番号:1315650

ナイスクチコミ!0


スレ主 waseさん

2003/02/17 10:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
乗らない・・・ですね今の台だと。
台の買い換えも検討しないといけないですね。

書込番号:1315881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入機種をしぼったが・・・

2003/02/15 11:33(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ハトPさん

先日、実際の映像を確認してKDF-42HD900の購入を決意しました。
で、通販による購入と店頭での購入に悩んでます。
店頭の方には、通販だとこれくらい・・・と値段を告げると、
その金額には勝てませんが、アンテナ・テレビ台(家具メーカーもの)を
合わせて安くなるよう頑張るとのこと。
みなさんならどちらを選ばれますか?
ちなみに店頭(SONY専門店)の言い値は35万、アンテナ1万以下、
テレビ台(カッコイイ)2万8千円くらいだと。。。
3月に引っ越すのが決まってるので、取り付け等は自分でします。
引越し先での購入は考えてないです。

書込番号:1309524

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱりKさん

2003/02/15 12:27(1年以上前)

過去レスの1236709を見てください。
実際には、私もそれと同じ値段、もしくは安く買えました。
大型量販店を何軒も回って結局はK'○が一番安かったです。
店員にその値段で買った人がいると伝えるといきなり下げてくれますよ!

書込番号:1309656

ナイスクチコミ!0


mirukoさん

2003/02/15 21:07(1年以上前)

>3月に引っ越すのが決まってるので、取り付け等は自分でします。
引越し先での購入は考えてないです。
一人では持ち上げられないので注意!

書込番号:1310926

ナイスクチコミ!0


金の玉子さん

2003/02/16 09:44(1年以上前)

ダンボールに入っているので、本体寸法よりも
左右上下それぞれ20cmずつ大きいと考えたほうがいいです。
もし購入したら、店にダンボールの寸法を確認して、
エレベータのサイズ、エレベータ入り口のスペース、
自宅玄関のサイズを測ってから搬入を考えましょう。
ちなみに、私の場合はダンボールのままではエレベータに
入らなかったので、知り合いの店で買ったので、わざわざ
店長が持ってきてくれたのですが、4階まで狭い階段を
汗だくになって店長と一緒に運び、しかもそのままでは
玄関も通らなかったので、入り口でダンボールをばらして
部屋に入れました。もちろん、ダンボールは持って帰って
もらいました。

書込番号:1312423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハトPさん

2003/02/16 16:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
転居先は4皆ですが、エレベーターも玄関も結構
広かったような・・・まっ、
最悪、引越し業者の人と頑張って階段で上がります。
冬なんで汗だくにはならないと思いますので。(笑

書込番号:1313538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル現在18最大19です

2003/02/14 23:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 金の玉子さん

VICTORのアナログハイビジョンテレビからこれに変えてから、
アンテナ感度が下がってしまいました。
これは感度が低いほうなのでしょうか。
広島県呉市の海岸と山の中間くらいに住んでいます。
アナログBSのときは、28くらいでした。
みなさんの感度はどのくらいでしょうか。

書込番号:1308218

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞのさん

2003/02/14 23:42(1年以上前)

アンテナレベルはメーカーごとに基準値が異なる為比較できません。
この機種でレベルが18〜19では低いように思います。
レベルは20以上でないと衛星からの自動ダウンロードが出来ないので
一度アンテナを調整してみてはどうでしょうか。

書込番号:1308336

ナイスクチコミ!0


スレ主 金の玉子さん

2003/02/15 07:44(1年以上前)

今朝、調整してみました。
レベル19〜20、MAX21。
左真隣にすぐアパートの壁があるので、横方向は限度があります。
縦方向ではこれがベストでした。
今40cmのアンテナなので、50cmに変えてみようと思います。

書込番号:1309095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GRT

2003/02/12 02:15(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 HANABI2さん

地上波チューナーにはゴーストノイズリダクション機能はありますか?

書込番号:1300790

ナイスクチコミ!0


返信する
金の玉子さん

2003/02/12 19:56(1年以上前)

あります。

書込番号:1302476

ナイスクチコミ!0


寒冷地の住人さん

2003/03/11 05:40(1年以上前)

arimasu

書込番号:1381791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル

2003/02/11 11:22(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ミミっこさん

現在KDF-42HD900を購入しようか迷っています。
地上波デジタルについてですが、10月に新築の家を建てるときに、アンテナを立てるかケーブルテレビにするか迷ってます。
現行のアンテナで地上波デジタル視聴可能なんでしょうか?
アンテナの買い替えや、向きの調整が必要だと聞いたんですが。
そうだとしたら設置費が二重にかかっちゃうし、無駄があるかと。
でもケーブルテレビもすぐに地上波デジタルに対応してくれるか不安もあります。(月々の費用ももったいないし)
住んでる地域は岡山です。
多少スレ違いかと思いますがどなたかご指南ください。

書込番号:1297890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/11 16:00(1年以上前)

ミミっこ さん こんにちは。
もし御存知でしたら申し訳ないですが、KDF-42HD900には地上波デジタルチューナーは搭載されていないので別途必要になりますよ。
これはKDF-42HD900に限らず他のテレビでも同様です。
それから地上波デジタルはUHF帯の電波が使われるので、UHFアンテナが必要になります。
現在使われているアナログ放送受信用のUHFアンテナが流用できるのかどうかはよく分りません。(汗)
ただアナアナ変換が必要な家庭に新しいアンテナを取り付けているようなので、恐らくデジタル用のアンテナが必要ではないかと思います。
ケーブルテレビが地上波デジタルに対応するかどうかは、ケーブルテレビ会社にお問い合わせください。
まあ私もすぐには対応してくれるとは思いませんし、対応してもBSデジタルと同じようにセットトップボックスをレンタルという形になるでしょうから、仰るように月々の費用が掛かりますね。
今の時点ではどちらが良いか判断するのは難しいです。
それから失礼ですが、お住まいの地域で今年の末から放送が開始するのか(エリアに入っているのか)は調べられましたか?
大阪に近いですから大丈夫なのかもしれませんが、確認はした方が良いと思います。
長文で失礼しました。

書込番号:1298669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミミっこさん

2003/02/11 18:59(1年以上前)

ワープ9発進さんありがとうございます。
KDF-42HD900に地上波デジタルチューナーが搭載されていないのは知ってました。次のモデルにはやはり標準になるのでしょうか?
次のモデルの発売はやっぱり10月ごろでしょうか?
うちの地域では地上波デジタルの時期は未定なようでよくわからないんです。
でもせっかくアンテナ立てたのにまた変えなきゃいけないんでしたら、ホント無駄ですね。
2011年に地上波放送が廃止になったら国民全員がアンテナ変えなきゃいけないなんて......アンテナ会社が儲かるだけみたい
ケーブルテレビも聞いてみたところ、BSデジタルがやっとテスト的に見れる程度で地上波デジタルについては未定だそうです。
しかもBSデジタルのハイビジョン放送も525の解像度しかないそうです。
本当に迷います。

書込番号:1299214

ナイスクチコミ!0


hirohatyさん

2003/02/13 02:22(1年以上前)

こんにちは。
先日新聞を読んでいると、地上波デジタルによるアンテナの変更や調整は全て国が負担すると書いてありましたよ。
ですから余計な負担をしないで済みそうですよ。

書込番号:1303508

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/13 11:13(1年以上前)

私もTVの放送で知りました。

地上波ディジタルの推進の為、変更に掛かる費用は、国費で賄われると言う事でした。

ご懸念の地上波ディジタルチューナーの件ですが、まだまだ、搭載される可能性は低い(次期モデルなんて、先ず、無い)と思います。・・・製品が、地域限定品でもない限り、一部の主要都市のみで、それも、試験放送なんて、搭載されても無用の長物です。・・・その為にアナログチューナーが削除されたらどうします?

地上波ディジタルも、BSディジタルも主要のディジタル処理部分は、同じ(ハイビジョン放送、標準放送で画像圧縮方式はMPEG-2)ですので、地上波の受信とチャンネルの振り当てを追加するぐらいで、特別な事は何も無いと思います。・・・地上波とBSの2画面表示の機能の必要が無ければ、ディジタル処理用のLSIも、地上波とBS共用で使えるはずです。

つまり、ハード供給側(メーカー側)としては、地上波ディジタル放送が本格的に始まるのを、ただ、ひたすら待っているだけだと思います。

でも、省エネだけは、もっと進めて欲しいですが、あの熱いチューナーなんとかして欲しいですね!!! (^^; 

書込番号:1304038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミミっこさん

2003/02/13 20:56(1年以上前)

うーん、やっぱり次期モデルでも搭載は無理ですか。
確かに、やっと首都圏でテスト的に放送された程度ですもんね。
地上波デジタルが全国で見れるようになるのは2006/12/01予定だとか。
そこから2011年のアナログ放送廃止までに国民全員がデジタルに移行できるかも疑問です。
アンテナ調節などのために3000億円もの国費が使われるのも、ちょっと腹立たしいです。
待ってもしょうがないのでKDF-42HD900買ってアンテナ立てようかと思いますー。

書込番号:1305269

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/02/16 05:30(1年以上前)

HDS4さんに反論です。
自分は次期グラベガでは地上波デジタルチューナーを搭載すると思います。その理由ですが、家電メーカー各社が今年の秋に地上波デジタル対応テレビを発売予定です。それを考えると高級機に積まないのはおかしいかと思います。(それに現行製品の生産延長の2本柱で凌げるでしょ?)http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030211AT1D1005010022003.html
あと、UHFアンテナですが現在使われて無いチャンネルに割り当てるようですから、13〜64まで対応した現行のUHFアンテナがよいと思います。でも放送用のデジタルタワーが新しく建つ場合など、アンテナの方向を変える必要があるそうです。あと、ブースターとか同軸ケーブルなどBSデジタル&CS110度デジタルがありますから、一応高周波対応にしておいた方が良いです。

書込番号:1312143

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/18 16:30(1年以上前)

ほんと!・・・地上波ディジタル対応機種が出される様ですね。

多分、ブラウン管タイプのTVの一部だけだと思いますが?

現在のBSディジタルチューナーも地上波ディジタル対応にするのに、特別の技術も、たいしたコストの必要無いのに、搭載されていない事から考えても、2006年(実際問題として難しいと、巷で言われている)から本格的に始まる筈というだけの状況で、予め、搭載機種をメーカーが、ユーザーの為に用意してくれるとは、個人的にとても考えられません。

例えば、地上波ディジタルに対応しても、地上波アナログチューナーを削除する訳にはいかないので、グランドべガ等ではギリギリの切り替え時期の判断によって投入されると思います。・・・基本的に対抗機種が存在しないので、別に競争する必要もないと思われますので。

BSディジタル放送自体を見ても、地上波のソフトの使い回しが多いし、魅力的なプログラムが少ない状況で、更に地上波ディジタルと言われても非常に期待薄な状態で、なかなかメーカーとしては、動き辛いだろうという観測から、こう言う結論になりました。

地上波ディジタル!!・・・何かが起こりそうな!!・・・でも結局なにも起こらない、そんな予感が・・・・・(^^;

何れにせよ、今年後半か、来年春(鬼も笑ってるかな)頃に結論が出そうですね!!

書込番号:1319475

ナイスクチコミ!0


のりまさん

2003/02/26 21:20(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
なんか意味深なことの下の方に書いてあります。
地上波デジタル・・・プロジェクション・・・
ふーーーむ

書込番号:1344127

ナイスクチコミ!0


のりまさん

2003/02/26 23:05(1年以上前)

搭載ですかね??

書込番号:1344583

ナイスクチコミ!0


A90097jpさん

2003/02/28 12:01(1年以上前)

hirohaty さん

「地上派デジタルへの移行にあたり、国費で負担する」のは、全国のごくごく一部の世帯のみです。今回の「移行」で直接被害を受けてしまう世帯のことです。
ご存知だったかもしれませんが念の為。

書込番号:1348421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミミっこさん

2003/03/02 12:32(1年以上前)

A90097jpさん
今回の「移行」で直接被害を受けてしまう世帯とはどういうことでしょうか?
詳しく教えてください。
結局のところほとんどの家庭でアンテナ変更などの費用は実費になっちゃうって事でしょうか?

書込番号:1354677

ナイスクチコミ!0


いちご太郎さん

2003/03/14 18:04(1年以上前)

アンテナについてはそんなに変更の必要はないはずです。
国が負担するのは、いま放送している地上波アナログのチャンネルが
地上波デジタルに電波を取られてしまう地区のことです。
2011年どころか今年中に地上波が一部でも見られなくなる
事態を防ぐため、その地区の各家庭に作業員を派遣して
同じチャンネルの別の送信所にアンテナの向きを変えたり
テレビのチャンネル設定を変えて、今まで通りに映るよう
対策を施すわけです。今あるアンテナは、そのまま使えます。

今あるアンテナだけだと地上波Dを受信できない場合は
もちろんアンテナを追加する必要があるわけですが。

まあ地上波Dの送信開始前の準備なので、全国的にはまだまだの話です。
買い換えなくちゃいけないのはアンテナではなくテレビやビデオですし。
外付けチューナをつなげば使えることは使えますが面倒ですからね。

それよりウチはケーブルなんですよ。導入時に地上波のアンテナも
撤去しちゃいましたよ。BSアンテナはなぜか残ってて使ってますが。
BSDのアナログ再送信すら不完全なのに、地上波Dが増えたらいったい…。

書込番号:1391961

ナイスクチコミ!0


のりまさん

2003/03/29 19:46(1年以上前)

http://www.maspro.co.jp/news/vubcb33s/vubcb33s.html
地上デジタルチューナーの値段も出たし・・
これじぁ搭載決定かな???


書込番号:1439885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルとD端子

2003/02/11 00:46(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ハピカさん

現在KDF-42HD900を購入しようか迷っています。DVDをプログレで再生すると、本機で一つしかないD4端子を使ってしまうわけですが、近い将来地上波デジタル放送が開始するとさらにもう一つD4端子が必要になりませんか。DVDをコンポーネント映像入力端子(Y,PB/CB,PR/CR)に接続してしまえばいいようにも思いますが、D4端子とコンポーネント端子では画質に差はないのでしょうか?

書込番号:1296873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/02/11 01:26(1年以上前)

D4端子とコンポーネント端子の画質差はありません。
おそらくDVDがコンポーネント、D端子に地上波デジタルというのが
ソニーがこのテレビを設計するときに想定した繋ぎ方だと思います。

書込番号:1297031

ナイスクチコミ!0


?デンキの社員さん

2003/02/12 00:49(1年以上前)

厳密に言うと差はありますけどね,,。コンポーネント端子の方が画質はよいです。ただ、見比べた場合かなり微妙ですけどね。

書込番号:1300485

ナイスクチコミ!0


オリハさん

2003/02/12 15:32(1年以上前)

D端子のセレクター使えばどう?

書込番号:1301844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KDF-42HD900 (42)」のクチコミ掲示板に
KDF-42HD900 (42)を新規書き込みKDF-42HD900 (42)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KDF-42HD900 (42)
SONY

KDF-42HD900 (42)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月10日

KDF-42HD900 (42)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)