KDF-42HD900 (42) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KDF-42HD900 (42)の価格比較
  • KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様
  • KDF-42HD900 (42)のレビュー
  • KDF-42HD900 (42)のクチコミ
  • KDF-42HD900 (42)の画像・動画
  • KDF-42HD900 (42)のピックアップリスト
  • KDF-42HD900 (42)のオークション

KDF-42HD900 (42)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月10日

  • KDF-42HD900 (42)の価格比較
  • KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様
  • KDF-42HD900 (42)のレビュー
  • KDF-42HD900 (42)のクチコミ
  • KDF-42HD900 (42)の画像・動画
  • KDF-42HD900 (42)のピックアップリスト
  • KDF-42HD900 (42)のオークション

KDF-42HD900 (42) のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KDF-42HD900 (42)」のクチコミ掲示板に
KDF-42HD900 (42)を新規書き込みKDF-42HD900 (42)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CATV+BSデジタル+RD-X4

2004/03/27 14:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 新型はいつ?さん

我が家は引込み線からBSデジタル→CATV→RD-X4と繋いでいます。
現在のBSデジタルからD端子でTVへ、同軸でCATVへとなっているものをD端子でRD-X4の入力へ、で、RD-X4のD端子出力からTVへと繋いでみたのですがうまく画面に表示しません(音声はでる)。
CATVは同軸とAV端子のみです。
同じような繋ぎ方をしている方がいたらアドバイスをお願いします。

書込番号:2634412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プラズマとプロジェクション

2004/03/26 01:26(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 新宿君さん

プラズマかプロジェクションかで迷ってます。
プラズマは高価なのがネックとなり、プロジェクションは画面の暗さがネックです。
皆様の書き込みを見てると暗さはさほど気にならないという書き込みがありますが、量販店で見るとかなり暗い感じがします。
いい点、悪い点等、詳しい方がおられましたらアドバイスお願いします。

書込番号:2629334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/03/26 01:41(1年以上前)

プラズマと液晶リアプロを並べて比べれば、リアプロは暗く見えるでしょうね。貴方の視聴環境が分かりませんが、一般家庭の標準的な明るさで暗さを強く感じる事は無いと思いますよ。明るさだけで決まるものでも無いでしょうし。

書込番号:2629386

ナイスクチコミ!0


anyatoさん

2004/03/26 01:47(1年以上前)

部屋は新宿君さんが思っているほど明るくありません。量販店のような明るさがあるならともかく、普通の家で見ていると暗くはありません。
文字の美しさには感動しますよ!横の視野角は全く問題ないです。上下から覗き込めば見にくいですが、わざわざその角度で見ないなら関係ないと思います。

書込番号:2629415

ナイスクチコミ!0


スレ主 新宿君さん

2004/03/26 01:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

環境は一般的な蛍光灯の明るさです。
室内で画面の明るさを比べた場合プラズマもブラウン管もプロジェクションもあまり大差ないって事でよろしいのでしょうか?
画像の質とかはどうでしょう?

書込番号:2629420

ナイスクチコミ!0


スレ主 新宿君さん

2004/03/26 01:55(1年以上前)

すみません。
もう一つ。
プラズマではPS2等のテレビゲームをやった時、微妙な時間差で表示され、格ゲーやレース等の操作技術を要するゲームは向かない。とコメントされております。
プロジェクションではどうでしょうか?

書込番号:2629446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/26 02:01(1年以上前)

リアプロならではの滑らかさ(決してフォーカスが甘い訳でなく)が、味わえると思います。個人的にはプラズマの絵はあまり好きではないので。暗部階調もRGBの各ゲイン、ガンマを丹念に追い込めば結構イケますよ!透過型液晶リアプロの傑作ですね!

書込番号:2629457

ナイスクチコミ!0


スレ主 新宿君さん

2004/03/26 02:19(1年以上前)

メーカーHPを見て画質315万画素とあります。
プラズマのハイビジョンパネルは100万画素前後ですから単純に3倍の画質の良さでしょうか?
これから、デジタルハイビジョン放送を見るための事を考えた場合、プロジェクションの方が綺麗に映るのでしょうか?

書込番号:2629492

ナイスクチコミ!0


bsdigital36さん

2004/03/26 12:39(1年以上前)

315万画素はRGBを各々数えているので実質は105万画素です。

書込番号:2630476

ナイスクチコミ!0


Y-Y-Yさん

2004/05/01 18:51(1年以上前)

315万画素について。
RGB各々を数えていますので、実質105万画素ですが、RGBの光は画面上で重なって投影されることから、きめ細かい画質を構成している要素の
1つと思われます。画面をルーペで見ると、105万個の小さな4角の画素がなんとなく見えますがその画素内でRGBが分かれて見えません。
一方PDPのほうは別々のRGBラインが縦方向に並んでいますので、画面を見るとRGB3色が隣あわせで並んでいるのが分かります。つまり、画面よりある程度距離を置いて見ないとRGB3色が合成されて見えません。

こんな違いもあることを発見しました。

書込番号:2756743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S端子での入力

2004/03/19 20:35(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 おはちさん

S端子入力で画面の左上、左下に黒いストライプ状のノイズが出ます。
AVアンプも入れ替えたので、そっちがおかしいのかな?と点検・修理を依頼しましたがどうやらアンプ側ではないようです。
「S端子」以外ではノイズは入らないので、ほっておけば良いかな?という気がしないわけでもありませんが、同じような症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:2603683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/25 08:55(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 混乱中??さん

今月やっと購入しましたが、一つ分からないので教えてください。
このTVの画面いっぱいでPCのソフトの映画を観たいのですがどうしたらいいのでしょうか?
店員さんやメーカーの人に聞いたのですが無理といわれました。現在PCにはS端子も赤白黄色の線はついていません。
過去ログで[1079221]を読んだのですが初心者の私には何を言ってるのか理解できません。
分かる方いましたら、買うものやどうしたらいいのか教えてください。






書込番号:2512872

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 混乱中??さん

2004/02/25 09:00(1年以上前)

自分で読んでおかしかったので追記します。PCのメディアプレーヤーなどのソフトで再生してる映像をTVで観たいです。

書込番号:2512879

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/25 09:52(1年以上前)

下記のような、PCで再生中のビデオ映像(と音声)のみをTVに出力するカードがあります。

http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/digvply_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm

 再生できるファイルに若干制限があるので、詳しくはメーカーか価格.COMの該当製品の掲示板で確認してください。
http://kakaku.com/sku/price/055510.htm

 ちなみに、上の製品は、下の製品(ハードウェア)に同じメーカーのリモコン(対応ソフト付)を標準添付したモデルです。

書込番号:2512970

ナイスクチコミ!0


ろどりーづさん

2004/02/25 14:52(1年以上前)

http://www.kakaku.com/sku/price/202521.htm
LinkPlayerって言う商品でもできるんですけどお勧めはしません。
不具合も多いし非常に癖がある機器です。

恐らく貴方の知識ではビデオボード交換や設定も無理っぽいです。
また、やってみるしかないので店員に聞いても応対範囲外だと思います。
なのでPCに詳しく、こういった経験のある方に頼むしかないでしょうね。

ちなみに大きな画面でPCの動画を見ると嫌になるほど汚い画像です。
もはや耐えれません。

書込番号:2513723

ナイスクチコミ!0


ST4さん

2004/02/25 17:36(1年以上前)

アイ・オー、アナログRGBをD4出力に変換可能なスキャンコンバータ
TVC-D4
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040225/iodata1.htm
(Impress AV Watch)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/
(メーカーホームページ)

今日発表になったばかりの新製品ですが、これなんかは結構良さそうに思います。テレビとの接続はD4端子対応だし、パソコンとの接続は一般的なアナログRGB端子(D-sub15ピン)で接続できるので、初心者の方でも比較的簡単に使えるのではないでしょうか?
表示品質とか、細かいところは実物を使ってみないとわからないけど・・・自分もちょっとほしいかも。

書込番号:2514102

ナイスクチコミ!0


スレ主 混乱中??さん

2004/02/25 19:15(1年以上前)

あおそらさん、ろどりーづさん、ST4さん 丁寧に本当にありがとうございます。大変参考になりました。
なんとか頑張ってやってみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:2514406

ナイスクチコミ!0


ろどりーづさん

2004/02/26 17:06(1年以上前)

>>ST4
うおっ!それ(・∀・)イイ!
検討しよう。

書込番号:2517840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルの録画

2004/02/11 09:14(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 まっ熊さん

デジタル放送をデジタルで録画するにはどんな方法があるのでしょうか。またHi-VisionもHi-Visionで録画する事ができるのでしょうか。HDDでできますか。(できないとおもっていますが。)特殊な録画機器が必要なのでしょうか。教えてください。

書込番号:2454064

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2004/02/11 16:15(1年以上前)

D−VHS、ブルーレイ、シャープのHDD+DVDレコーダー等で
録画することが出来ます。

書込番号:2455566

ナイスクチコミ!0


ひろ!さん

2004/02/18 12:18(1年以上前)

ちょっと割高ですが、ソニーのVRP−T3もありますよ。 120Gでハイビジョン放送は10.5時間入ります。 今週50HD900買ったんですが、その時一緒に買いました。  ILINK対応なので、本体にはなんの操作ボタンもなく、グラベガのリモコンで電源ONOFFも含めてすべての操作を行います。 グラベガのEPGがら録画予約をするだけで録画されます。 うちはもうDVDレコがあるのでこれにしましたが、ないならシャープのHRD2でしょうね。 でも12万以上するので、とりあえずグラベガのアタッチメントと考えてこれを買うのも手かと思います。 私が買ったときは4.85万円でした。 DVDレコを買い換える時には地デジチューナーも兼ねてHRD2とかにすると思います。

書込番号:2484430

ナイスクチコミ!0


初心忘れさん

2004/02/23 12:45(1年以上前)

初歩的な質問ですみません。VRP−T3で録画したものをもう一度i−linkでグラベガを通して再生し他のレコーダにS端子で録画することはできますのでしょうか?もちろん画質が落ちるのはやむをえないとしてですが。

書込番号:2505321

ナイスクチコミ!0


初心忘れさん

2004/02/24 08:20(1年以上前)

自己レスです。出来るわけないですよね。失礼しました。

書込番号:2509042

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/25 10:10(1年以上前)

一般的な機器構成なら、録画した番組にコピー制限がかかっていない限り、出来るはずなんですが…、今のところは。
 このTV持ってないんですが、iLink接続した機器から再生しているとき、TV本体のBS/CS出力から信号が出力されるなら出来ます。

 他社のBSD内臓TVですが、iLink接続のHDDレコーダで録画したものを、TVのBS/CS出力端子に繋いだ録画機に保存用に残しています。
 当然ですが、Hi-Visionでもなければ、5.1chでもありませんが、それでも残したい番組もありますから。

書込番号:2513013

ナイスクチコミ!0


初心忘れさん

2004/03/19 11:33(1年以上前)

大変遅レスですが、VRP−T3を購入したので結果報告します。VRP−T3に録画した後、再生時にTV本体のBS/CS出力から信号が出力されていました。DVDレコーダにも録画できます。もちろん画質は落ちますが、とりあえずVRP−T3に録画しておいてDVDレコーダのHDDにダビングすることができるのは大きな収穫でした。ただ通常の録画予約と違ってテレビを消してしまうと駄目です。またBSデジタルのチャネルを触っても駄目です。民放にチャネルを変えても大丈夫でした。

書込番号:2602348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アナログとデジタル

2004/01/25 12:04(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ビバリーヒルズさん

今回 42HD900を購入予定ですが、地上波デジタルチューナーを同時購入するか迷ってます。 当方 CATVで、すでに地上波デジタルの信号が発信されている地域におります。 この機種で地上波を視聴するのに、アナログで見るより、やっぱり地上波デジタルで見たほうが、画像は綺麗なのでしょうか?全くのド素人で単純な質問かもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:2385595

ナイスクチコミ!0


返信する
まひる&ゆりこさん

2004/01/26 21:58(1年以上前)

デジタルハイビジョンはすっごくキレイですよ!!!
わたしは地上波デジタルのチューナーはまだもって無いですがWOWOWのデジタルハイビジョンでいつも映画を楽しんでおります。DVDよりも全然キレイです。このテレビを購入するのなら是非デジタルハイビジョンを堪能して欲しいです。ちなみに普通の地上波放送はバラエティー番組などは良いですが、映画はあまり見る気しないですね。でもリアプロジェクションの画質が悪いのではなくこの手のでかいテレビ(プラズマでも液晶でも)はどうしても情報量の限られた地上波は無理があるかも。最新のプラズマや液晶でも見れたもんじゃないですよ。一度電機屋で地上波見せてもらってください。いつもハイビジョン放送しか映していないはずです!
とりあえずこのテレビは最高にお奨めです。私は50HD900を去年の4月に購入してますが取っても満足しております。

書込番号:2391727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバリーヒルズさん

2004/01/27 09:15(1年以上前)

まひる&ゆりこ様、貴重なアドバイスありがとうございます。そうなるとやはり地上波もデジタルで視聴するべきですね。地上波デジタルチューナーの60.000円は予算オーバーできついですが、ガンバッテ購入します。ありがとうございました。

書込番号:2393619

ナイスクチコミ!0


地上波もきれいですさん

2004/01/29 13:03(1年以上前)

みなさん地上波は駄目だとおっしゃいますが
私の家ではとても良く綺麗に映りますよ!
プログレテレビは元映像の質で大きく変りますから
アンテナからテレビの入力端子までを再検討すれば必ず改善します。

因みに私の地域はUHF帯での受信で20素子のアンテナから
軒下の業務用ブースターでBSと混合、業務用の5Cのシールドケーブルで
4台のテレビまで引込みます
テレビの設定は
ノイズリダクション−オフ(この方が綺麗)
ゴーストリダクション−オフ(この方が綺麗)で使用
他のインターレースのテレビより綺麗です(まじ)

プロの方に工事してもらいました。
プロ曰くブースターはマンションやアパートで使う共同受信用の業務用が良いそうです
量販で売ってる家庭用の物はノイズまで増幅したり逆にノイズを取り込んだりするそうです
量販の店頭デモとは雲泥の差ですよ
ゴーストとノイズだらけの都内とかは厳しいかな・・・

書込番号:2401728

ナイスクチコミ!0


地上波もきれいですさん

2004/01/29 13:09(1年以上前)

そうそう気づいてる方もいらっしゃると思いますが
地上波デジタルが始まって各局元の映像が綺麗になってます!

書込番号:2401745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバリーヒルズさん

2004/01/29 22:43(1年以上前)

そうですか。 当方の地域では現在ケーブルテレビでは地上波は、デジタルとアナログ両方受信可能なのですが、とりあえず地上波デジタルチューナーは後回しにして、アナログで受信してみます。 それで納得いかなければ、デジタルチューナー購入と言う事で・・・。いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:2403666

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/02/10 19:15(1年以上前)

地デジが受信可能なら松下チューナーTU-MHD500を買った方が良いです。
チューナーを買うと、特にドラマ好きの人にとっては人気ドラマがハイビジョン放送をしてるのが非常に嬉しいです。(もちろんワイドの両端はアナログ放送では映ってない部分まで映っています。)あと映画ですが、先日のロードオブザリングもハイビョンで綺麗でした。(でも翌日WOWOWで放送した2章は見逃したのが残念。今月で加入を止める予定なので字幕再放送は録画するつもりです。)

書込番号:2451528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバリーヒルズさん

2004/02/10 21:24(1年以上前)

telex1さん、アドバイスありがとうございます。SONYのこのタイプに松下のチューナーですか?私、素人でなにも分からないのですが、松下の方が、扱いやすいとか、性能がいいとか?もしよろしければ詳しく教えていただけないでしょうか。

書込番号:2452023

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/02/11 03:03(1年以上前)

性能差は別にありません。松下の方が多機能な位です。
ただしS端子接続で録画する場合、SONYの場合はデータ表示テロップが出ない端子があるので、その点でSONYを選ぶ人も結構居ます。

松下の方を選ぶ理由は販売価格差からです。
上で説明した録画専用端子はありませんが、その他は全て松下の方が優れてます。(未確認ですが、価格.COMの松下スレで書かれてた情報からすると録画予約を松下DVDレコにしておくと、録画中にはデータ表示テロップは出ないらしいです。これが皆に認められればデメリットが消えます。)

書込番号:2453625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバリーヒルズさん

2004/02/11 12:23(1年以上前)

telex1さん、ありがとうございます。確かに販売価格は大きく違いました。 性能が変わらないのであれば松下ですね。視聴している時のテロップは気になるものです。 よく研究したいと思います。

書込番号:2454760

ナイスクチコミ!0


たこたこへへへさん

2004/02/11 19:04(1年以上前)

松下チューナーTU-MHD500は糞チューナーで有名です。特に「データ取得」中

書込番号:2456191

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/02/12 09:16(1年以上前)

一部工作員が居るようですが…。
きちんとした情報を得て納得した方を買ってください。

最後に未発売の東芝チューナー待ちユーザーが結構居ます。
(標準で20秒前録画、録画専用映像端子、毎日&毎週録画予約のわかりやすさで他社よりも優れています。)

書込番号:2458742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KDF-42HD900 (42)」のクチコミ掲示板に
KDF-42HD900 (42)を新規書き込みKDF-42HD900 (42)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KDF-42HD900 (42)
SONY

KDF-42HD900 (42)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月10日

KDF-42HD900 (42)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)