
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 17:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 12:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月2日 11:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月12日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月26日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


近々購入予定ですが、交換用のランプのことで教えてください。
変え時って普通に使ってたら何年ぐらいなんでしょうか?
何年も先にメーカーに在庫があればいいんですが、それが心配で先に買っておいた方がいいような感じがして。
あと交換用ランプはいくらぐらいで、自分で交換可能でしょうか?
過去ログに出てたらすみません。
教えてください。
0点


2003/09/03 08:58(1年以上前)
おはっ。
交換用光源ランプユニットは、『XL-2000J』(希望小売価格 15,000円)。
ランプ自体は8年間メーカー在庫保有されています。
個人で交換できる作業レベルです。
こんなんでいいですか。
書込番号:1909734
0点



2003/09/03 17:27(1年以上前)
神威王さんありがとうございます。
8年間メーカー在庫保有されてるってことはそれ以上長くなると
もしかして在庫がなくなってる可能性もあるんでしょうか?
最低でも15年は使いたいと思ってますので、ランプだけは確保しておいた方
が良いような....
みなさんはどうされてるんでしょうか?
書込番号:1910621
0点


2003/09/03 20:48(1年以上前)
1日の視聴時間によって、ランプ耐久年数が変わってきますからね。
1日8時間くらい(もう少し短いかな)で4年くらいだそうです。
ブラウン管TVでも、12〜13年もてば合格ラインでしょう。
ですからリアプロTVなら、ランプ以外の故障/寿命でなければ、
ランプ3つ(初期導入分含めて)くらいのストックで12〜13年は
カバーできるのではないかと。
あまりたくさん買い置きしても、ランプ以外の致命的な故障で
本体ごと買い換えなければダメなんて宣告受けた日には、泣け
ないものね。
8年間の猶予があるなら、最初に一個だけ買い置きしておいて、
実際に、1日何時間の視聴で何年もつのかを我が家で実地検証
しながら、実寿命を計ってみて、その日が来たら、ランプ一個
の耐久年数から、追加のランプ購入を検討すれば、リアプロTV
購入時から安易なまとめ買いのリスクは回避できるのではないか
と考えたりしてますが。
でも。。。初期分から8年ももったりして。。。。(笑
まあ、んな感じですよ。
書込番号:1911077
0点


2003/09/04 18:45(1年以上前)
8年間ということは生産完了時点から最低8年間は修理部品として
メーカーが保証するということですから、まだ生産がされているの
ならいまから8年以上はありますよね。
書込番号:1913461
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


はじめまして
お伺いしたいのですが、このリアプロって形式ではプレステやドリキャスなどのガンゲームは実際に使用できないのでしょうか?
説明書によるとプログレッシブやプロジェクション方式のテレビでは使用できないことがありますと書いてあります。
出来るテレビの機種または、ゲームがあるってことなんですかね。
ゲームセンターで大画面でリアプロでガンゲームが出来ているのを見たことがあるのですが、どなたかおうちで遊んでいる方がいましたら
教えていただけますか。よろしくお願いします。
0点

おそらく走査線を検知する方式なので、525iで表示可能なディスプレイでなくてはいけないのでしょう。インターレス表示に変更できるTVなら大丈夫と思います。
書込番号:1884140
0点



2003/08/27 21:15(1年以上前)
cosmojp様返信をありがとうございます。
再度質問ですが、現材発売されているプログレッシブ方式のテレビで、インターレースに変更できるものがあるのでしょうか。
カタログを確認しましたが書いておりませんでした。
どなたか試した人がいらっしゃいましたら教えてください。
でかいテレビでガンゲームやりたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1891050
0点


2003/08/28 17:57(1年以上前)
一般的な「家庭用光線銃」の動作方式から考えると、
ブラウン管方式の非プログレッシブ表示のテレビ
でないと苦しいかと・・
書込番号:1893361
0点


2003/08/31 17:41(1年以上前)



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


ご使用中の皆様
はじめまして。大画面テレビの購入希望で皆さんの書き込みを大変参考にさせて頂きました。
KDF-42HD900購入前の最終確認で、ご使用中の皆様に一つだけ教えていただけるとありがたいのですが、何方か宜しくお願いします。
家電量販店で展示品を見ていて、通常の番組を見ていると、どうしても
画面の周りが暗く見えるのですが、購入後に光の具合を調整するとその辺は、通常のテレビの遜色無くな、画面のふちも綺麗に映るのでしょうか?
府中にあるケー○電気では、DVDのアニメを常に流していて、時々BS
でメジャーリーグを放映しているのですが、通常の放送の場合、格段に画面回りが暗くて、皆さんの評価と隔たりがあるので、参考までにご意見を
頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
0点


2003/08/12 14:17(1年以上前)
購入して一月弱になりますが、隅が暗いと感じることはありませんよ。ちなみに設定で「明るさ」は半分よりさらにしたに設定した状態です。普通のリビングにおいていますが、日中でも全く普通のテレビ感覚です。
ただ私もお店においてあるときは、周りのプラズマの中で(特に周辺部分というわけではありませんが)薄暗い印象があったのは事実です。
お店の明るい照明の影響ではないでしょうか?
書込番号:1848646
0点


2003/08/12 18:28(1年以上前)
そこがまさにポイントです、もう購入して半年以上になりますが自宅の環境では特別な調節なしで、まったく問題なく大満足です。しかし今でも量販店などで見比べるとちょっと暗いなーと思います。奥行きさえ気にならなければbest buy であることは皆さんの書き込みの通りだと思います。
書込番号:1849164
0点

>>画面の周りが暗く見えるのですが、購入後に光の具合を調整するとその辺は
調整するのではありません(そんな調整はありません)。
店頭で、あまりにも近くから見すぎているからです。
(リアプロジェクションは視野角が狭いのが欠点。近くから見ると
当然四隅は中央より「斜めから見る」ことになる)
離れて映像を見れば問題はありません。
書込番号:1849404
0点



2003/08/12 22:43(1年以上前)
ばさばささん、nktniさん、しえらざーどさん 貴重なご意見ありがとうございました。参考になるととおもに、最終判断の不安を取り除く資料になりました。 ありがとうございました。
書込番号:1849866
0点


2003/08/13 07:24(1年以上前)
画面が暗いことなどありません。常識では考えられない角度から見れば別ですけど。この大きさになるとまずそんなところから見ることはありません。安心してお買い求めください。
価格もこれ以上下がらないところまで下がっています。もうそろそろ新型の発表がありますので在庫処理に入っているぐらいの所ではないでしょうか。今がお買い時です。
書込番号:1850814
0点


2003/08/13 12:14(1年以上前)
今月の下旬には新型の発表があるんじゃないですかね〜
そしたら瞬間ガクっと下がるかも知れませんね〜
書込番号:1851316
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


リアプロの良さについて教えてください。
私なりに気付いた点は(プラズマ対比)、
「良い点」
・映像の質感が良い
・価格が安い
・ランプ交換容易で半永久的?
「悪い点」
・見る位置が固定、ちょっと位置を変えると暗い。普通にリビング・ダイビングに置いて、いろんな視点から見るには購入しない方が良い。
・インテリアとしてはプラズマ。
横並びに比較したわけではないので、画質の違いははっきり解っていません。個人的にはきれいに鮮明に見れれば良く。SONYの42型プラズマの映像で十分満足できるタイプです。
価格的には35万ぐらいで42型を考えています。本機については個人観賞用としては購入して満足なレベルだと思いますが、最適な位置からズレた場合の映像は、非常に高い買い物をしたと後悔しそうな印象でした。
現時点ではリアプロ(映像)、プラズマ(価格)ともに購入の対象としては、ちょっと厳しい印象なのですが、今後も価格面からリアプロを視野に入れて、大画面テレビの購入を検討したいと思っていますので、是非リアプロならではの良さ(今後の展望を含めて)を教えてください。
0点


2003/08/11 19:22(1年以上前)
個人的にはグラベガなら画質はプラズマより綺麗かと。
確かに視野が狭いです。左右に視点が変わるならそれほど気にならないと思いますが、上下の視野は狭いので立って見たり床に寝転んで見たりすると、暗く見えます。そういった見方されるならプラズマかな。
あと、このテレビは電磁波が非常に少ないそうです。てことは目にも優しいので、長時間見る人には非常にいいことだと思いますけど。
特にお子さんも見る方は。私はこれを買って大変満足しております。
書込番号:1846326
0点


2003/08/11 21:01(1年以上前)
有り難うございます。
ちょっと変な質問ですが、同サイズのプラズマが同価格だったすると、それでもリアプロの方が買いでしょうか?
変な質問ですいません。プラズマの駄目なところは、価格なのでしょうか?
書込番号:1846613
0点


2003/08/12 00:16(1年以上前)
プラズマのダメな所は
寿命が短い。
消費電力が大きい。
書込番号:1847384
0点


2003/08/13 03:06(1年以上前)
もし、価格と電気代と寿命が同じだったら、多少のダイナミックレンジの狭さは我慢して、私ならプラズマ買います。
でも実際はプラズマは価格倍以上、電気代3倍、寿命半分(以下?)です。
それでも、あなたはプラズマ、、、買いますか???
書込番号:1850657
0点


2003/08/13 17:56(1年以上前)
有り難うございます。
プラズマは今後の改良、開発に期待します。
リアプロは電気店の明るさが拡販に悪い影響を与えているようですね。
ちゃんと比較したいけど、お店では無理そう・・・。
でも、お店の人も全く売る気なしなのは駄目ですよね。
書込番号:1852028
0点


2003/08/14 17:33(1年以上前)
確認したければ、ソニーのショールーム(例えば銀座)に行くことです
(私がそうでした)
書込番号:1854896
0点


2003/09/02 11:20(1年以上前)
枯れた技術だから細かいことを気にせず使えるかも。
書込番号:1907103
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


みなさんこんにちは。関西方面の方は台風大丈夫でしょうか?ところでこの台風の雨でBSDが受信出来なくなりました。ちなみにレベルは24くらいで最大が25あたり、イエローを越えるか越えないか辺りです。そのため雨が少しひどいと見れなくなってしまいます。アンテナが古く、小径なためかと思い交換をした方がいいのかな、と思いますが、みなさんの受信レベルはどれくらいですか?
0点


2003/08/08 20:08(1年以上前)
私の場合レベルは26ですが雨の影響は感じません
アンテナをセットするとき確か22位でも問題なく映っていたと思います
書込番号:1837510
0点



2003/08/08 20:54(1年以上前)
そうですか。ありがとうございます。さっきアンテナを再調整してみたのですがレベルは変わりませんでした。10年選手だから感度落ちが大きいのでしょうかね。うーん、新しい口径の大きいのにするか・・・悩みます。
書込番号:1837621
0点


2003/08/08 22:10(1年以上前)
ウチでは、レベル28です。
先日、夜中に留守録してたんですが、メールが届いていて、
「降雨などの理由により正常に録画できていない場合があります。」
なんて書かれていました。
録画をチェックしたら、途中数分間映っていませんでした。残念(-_-;)
書込番号:1837820
0点


2003/08/11 07:14(1年以上前)
私は、レベル24です(広島県)。
アンテナは、5年前に買ったものです。
5週間前の大雨の時に、22時から始まる「ER」が、
降雨対策のため、半分以上がカクカクで、15分間が映像なしでした。
普通の日は、ハイビジョンもきれいです。
書込番号:1844980
0点



2003/08/12 14:30(1年以上前)
ぽぷらんさん、金の玉子さんありがとうございました。
そうなんですよね、うちのも天気がよほど悪くなければ問題ないのですよ。でも天気が悪いときほどテレビを見るのも事実・・・。ホームシアターの前にアンテナかなやはり。
書込番号:1848665
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


みなさん、こんばんは。
当方昨年11月にこのTVを買ってから約9ヶ月が経とうとしておりますが、本日視聴中いきなり画面が暗くなりました。
再度電源を入れたところ、しばらくするとスタンバイランプが5回点滅を繰り返すようになりました。
マニュアルを見ると、サービスセンターへ連絡しなければならない旨が書かれておりますが、この5回点滅の状態とはどのような異常なのかご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたいと思います。
近日中にサービスセンターへ連絡するつもりではありますが、何分仕事が多忙の為、なかなか在宅してサービスマンを待つことはできません。
自分で解決できるような問題でしたら、解決してしまおうかと思っているのですが...
当方、SONY制のトリニトロン28型、VICTOR製32型、そしてこのTVと買い換えてきておりますが、どういう訳かSONY製ばかりが1年も経たずに故障します(泣)。
どうしてSONY製品てこんなに故障してばかりなのでしょうか...
唯一の救いは保証期間内であることですが...
どうか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

故障の内容はわかりませんが、御自身で治す事はまず無理かと思います。
2年前に買ったソニーの36型1年ほどで時々高圧のリークするような
音がして、点滅信号を出していたのですが、ほって置いたら
ピンボケになってくるは3色に色がずれるは、散々でした。
早く見てもらってください。
PS 別にソニーに限ったことではありませんが、友人に
家電の寿命が短い人を知っています。
ひょっとして商用電源の質が悪いのか名とも思っているのですが、
適正電圧でないと不具合が出る巣ですよ。
書込番号:1835583
0点


2003/08/08 00:15(1年以上前)
知り合いに家電の寿命の短いやつがいます。ことごとく潰れてます。
PCなんて悲惨です、各パーツが徐々に死んでゆきます。
古い家のせいなのか横に電車が走っているせいなのか解りませんが
電源が不安定なのか電気以外に変な物が混じってるのか。
私は物に対する愛情が足りないのではないかと思ってますw
書込番号:1835648
0点


2003/08/08 20:13(1年以上前)
1ヶ月くらい前に書き込みをしたのですが、私の場合BSデジタル、CSが駄目になってサービス・マンがモジュールごと変えたらよくなりました。
部品の手配に1週間くらいかかりましたが、保証が切れていれば十数万の品物だと言っていました
書込番号:1837518
0点


2003/08/26 12:54(1年以上前)
TZR2003さん、その後どうなりましたか?
よろしければ、修理の経過を教えて下さい。
書込番号:1887288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)