
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月13日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月8日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

2003/01/13 00:27(1年以上前)
カタログ読むなりソニーのウェブサイト行くなりすれば分かる事
書込番号:1211260
0点


2003/01/13 11:27(1年以上前)



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


年末についに42HD900を購入して皆さんのお仲間になることが出来ました。色々とご指導ありがとうございました。
画質、スタイル等、どれも満足の出来るもので大変うれしく思いました。
でも現在一点だけ気になる点があります。
4:3のノーマル画面で見ていると多少ではありますが、画面の上下が左右に引っ張られ、中央部分がへこんでいる(つつみ状?)様に見えるのですが…?
皆さんのHD900はいかがですか?
はじめは4:3の画面も左右の黒い部分はすっきりとまっすぐ切れていた様な気がしてたのですが?
以来、気になってそこばかり見てしまいます。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2003/01/09 21:31(1年以上前)
たる型歪ですね。自宅の42HD900を調べてみたら、左側中央で−3mm右側中央で−1mm程度でした。
この数字ですと、歪率0.5%程度で許容範囲かと思います。
1%以内なら優秀ではないかと思うのですが。
書込番号:1202037
0点



2003/01/10 19:05(1年以上前)
ARCAD7さんレスありがとうございます。
我が家の42HD900はよく見るとやや画面が左によっていて画面の下側が上側より広がっている感じがします。
正確な数値まではわかりませんが、嫁さんでも確認できるぐらいでした。
今度はかってみようと思います。
どことどこがどれ位の範囲なら許容範囲内なのかわからないのですが、
教えていただけますでしょうか?
また色々お聞かせ下さい、宜しくお願い致します。
書込番号:1204378
0点


2003/01/11 02:38(1年以上前)
正式には、* ピンクッション と言うらしいです。(または弓形歪)
画像領域の側面の直線度を表します。画像領域が凸型または凹型にゆがむ場合にはバレルとも呼ばれます。
で、4:3画面時の表示横幅が約690mmでしたので、4mmで約0.5%と勝手に計算しました。普通のテレビではオーバースキャン表示ですので歪んでいても気が付かないです。
気にしないのが一番なのですが、気になるとよけいに歪んでいるように見えてしまうのも、わかる気がします。このテレビはプロジェクションですので、光学系での歪みとなるわけですかね(よく理解していません。)。
あと、画面での測定時には、スクリーンに傷を付けないように注意してください。
書込番号:1205740
0点


2003/01/13 01:12(1年以上前)
気になったので、ハイビジョン映像で調べてみました。
BS日テレ放送終了時のテストパターンで見てみましたが、こちらでは左右ともに、弓形に歪むことなく直線でした。(左右のグレーゾーンの垂直直線を測定)
書込番号:1211438
0点



2003/01/13 17:50(1年以上前)
色々とありがとうございます。
こちらも色々確認してみます。
また宜しくお願いします。
書込番号:1213208
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


去年年末にプラズマかプロジェクションか悩みに悩んだ末、このKDF-42HD900を購入しました!今までココまで大画面のものを使用してなかったため、画面の動きが速い映画やゲームをするとかなり酔ってしまうほどです…笑。
ところで初心者の質問で恐縮なのですが、PS2を最高の画質で堪能するためにはどのような設定(@テレビA配線)がベストなのでしょうか?
あとPS2で見るDVDは、やはり普通のDVDプレーヤで見るよりも劣るのでしょうか?
詳しい皆さんからのご教示を賜りたく、よろしくお願い致します。
0点


2003/01/08 18:46(1年以上前)
PS2を高画質で、ということならカタログに
「"プレイステーション*"を高画質に映し出す、AVマルチ入力端子も搭載しています。」
ということなので、AVマルチケーブルを別途購入し、これで接続しRGB出力にするといいと思います。うちで使ってるテレビは「KV-29DS55」いわゆるフツーのテレビ(笑)ですが、ビデオ入力とマルチケーブルとではやはりぜんぜん画質が違いますよ。私がよくやるバスケのゲームではフロア(アリーナの床の部分)の色が、前者だと例えば赤だと真っ赤なだけで目に痛いんですが、後者では同じ赤でも微妙な色合いが表現されていて、「ああ本当はこういう色だったんだ」って感じです。フロアの木目調の質感なんかも後者の方が断然よいです。
DVDについては、我が家では映画はほとんど見ないのでわかりませんが、過去ログによるとマルチケーブルによるRGB出力だと専用機よりいいという人もいます。ただ、初期のPS2じゃないとRGB出力できないらしいです。(別の出力方式でなら見ることができます)
書込番号:1199056
0点


2003/01/08 18:57(1年以上前)
テレビのAVマルチ端子は、コンポーネントとRGBがあります。前者はDVD用、後者はゲーム用、のようです。最近の機種は両方に対応しているようです。
(私のKV−29DRX5のAVマルチ端子はRGB専用なので、この端子ではPS2でDVD見れません・・・)
書込番号:1199081
0点



2003/01/08 19:24(1年以上前)
A.メイスンさん、多聞少将さん、敏速なご返信ありがとうございます。
早速「AVマルチケーブル」を購入し、試したいと思います!
なおこの結果はまた後日ご報告したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:1199144
0点

AVマルチでの接続は人によってRGBがいい、コンポーネントがいい、と好みが分かれてるようですので、切り替えてみて自分の好きな方を選べばいいんじゃないでしょうか? (ちょっと無責任 ^^;)
それから、プラズマディスプレイはゲームを長時間プレイした場合に焼き付きを起こす可能性がありますから(たとえばスコア表示など同じ場所に同じ物がずっと表示されるような所)、そこは注意ですね。
画質については、わたしは21インチTVという事もありますが別に悪いと思ったことはありません。 プレーヤの操作性は悪いですが (^^;
(自分のは KV-21SP1(AVマルチ端子初搭載機)、当然ながらRGB専用ですが、PS2は15000番なのでDVDもOK。 でも、ゲーム機が複数あるんで結局AVマルチ端子は使ってません ^^;)
書込番号:1199167
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


どうもどうも。
さて、以前、プログレッシブTVを購入し、プレイステーションや
セガサターンを接続したところ、異常に汚い画面になりました。
そのときには理由が分からなかったのですが、その後、
このような旧型のゲーム機では、「擬似インターレース」と呼ばれる
特殊な映像信号を出しており、普通のテレビでは問題ないのですが、
プログレッシブテレビ等、特殊なテレビでは異常な画像になるようです。
本機やプラズマテレビ、液晶テレビの購入を検討しているのですが
同様に異様に汚い画像になるのではと心配しています。
どなたか、プレイステーション(PS2ではなく1の方)かサターンを
つないでいる方はいないでしょうか。よろしくお願いします。
0点



2003/01/09 09:05(1年以上前)
うーん、このテレビでプレイステーション1やサターンをつないでる
方はいらっしゃらないようですね。PS2があれば必要ないですしね。
電気屋にゲーム機を持ち込んで試して見ます。
応じてくれるかな・・・(^^;
書込番号:1200663
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


はじめまして、この掲示板を参考にさせてもらい
今日42HD900を注文してきました。楽しみです。!(^^)!
そこで皆様に質問があるのですが、当然DVDなども
楽しみたいと思っておりますが、プレーヤーの選択で
悩んでおります。(プログレ対応の物)
予算があまり無いので2−3万位の物で
SONY NS715P/ Pioneer DV-555/ Victor XV-PZ330辺りで
考えております。が、プレーヤーの方の掲示板でよく
字幕がガタガタに表示されるとかマクロビジョンコピーガード
に対応しているTVじゃないとダメだとか色々書いており
HD900のカタログを読んでも書いてありそうにありません。
機械オンチなもので・・(見落としていたらすみません)
そこで、このHD900で皆様のお使いになっているDVDプレーヤーの、
このプレーヤーは良いとか、ここが悪いなどの(相性?)
等をお教え下されば助かります。m(__)m
0点


2003/01/02 18:54(1年以上前)
自分の考えでは、DVDプレーヤーは新しい商品のほうがより
優れているということですかね。実売価格が2万円前後の商品の
場合です。
ソニーのNS715か、ビクターのPZ330ぐらいに絞って
自分は検討しました。
性能 どっちもどっち
機能 ソニーのほうがちょっとだけいろんな機能がある
見た目 ビクターのほうがかっこいいし薄くて良い
総合 どっちもどっち・・・
自分はビクターの見た目がいいなとおもったんですが、テレビも
ソニーだし、ソニーにときました。
後、もう一つの選択肢として、松下のRP91というのがあります。
これは性能は抜群にいいと評判です。RAMも読めます。また、
改造すればDVDのダビン○もできます。しかし、発売日が
かなり前なのと、価格が5万円ぐらいすることがネックです。
マニアの方は色々いいますが、電気製品は新製品が一番すぐれている
というのが基本です。たまに、名機というのも存在しますが・・・。
ごちゃごちゃ書きましたが、2万円前後の機種はどれを選んでも
大差ないというのが答えです。
書込番号:1182814
0点


2003/01/03 02:37(1年以上前)
よしおさん、ありがとうございます。
なるほど、SonyだからSonyがいいのかなぁとか思って
たんですけど、あのちょっとだけ不恰好なのが・
と思って色々悩んでる次第です。
テレビが今月中旬配達予定なので、それまでに
決めますね(^^♪
色々機能があってもあんまり使いそうにないし
(使えそうにないし)デザインで選ぶのが一番かな?
私もデザインはビクターが気に入っています。
書込番号:1184013
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


先日、42HD900を購入しました。
今、ソニーのNS715というDVDプレーヤーの設定を
しているのですが、どうしてもプログレ設定ができません。
D端子ケーブルも購入して背面にきっちりさしているんですが、
インターレースにしか設定できません。
どうすればいいでしょうか・・・。
0点


2003/01/05 15:37(1年以上前)
>インターレースしか設定できません。
どこでインターレースであると、確認しているのですか?
DVDプレーヤーの初期設定で、プログレッシブを選択するだけだと思います。
後は、TV側が勝手に判断して、表示してくれる筈です。
書込番号:1191063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)