
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月8日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月10日 04:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月2日 10:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月7日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


最近気づいたのですが画面上部が少しぼやけているような気がするのですが同様に感じている方はいますでしょうか。番組表等の文字を近づいて見るとよくわかるのですが何か不具合でしょうか。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


42型の購入を検討中です。
変な質問かもしれませんが、よろしければ教えてください。
設置の際、一人で狭い階段を上らなければなりません。
階段が狭いので箱からは出して運ぶ事になりそうです。
重量を見たところ、体力的には持ち上げるのに問題は無さそうなのですが、
本体の両サイド(左右または上下)をがっちり抱えた場合
強度的な問題は生じますでしょうか?
変な質問ですがアドバイスいただけたらと思います。
よろしく御願い致します。
0点

個々人の力量に激しく依存する質問ですから他人には憶測でしかお答えできません
せめていえることは、ご自身で展示品でも接してみることをお勧めします
書込番号:2782521
0点


2004/05/08 00:59(1年以上前)
生じる可能性が大です。
最低でも二人作業にしてください。
出来れば設置まで依頼することをお勧めします。
書込番号:2782592
0点

この機種は持っていないものですが、メーカーのホームページを見ると質量が40kgちょうどであり、質量の割にはかさばるものなので持ちにくく、どこか一箇所に力が集中して加わる可能性があり、筐体もかなりたわんでストレスがかかりそうです。
もちろん、えいやっ、と一気に運んでしまってもそうそう壊れはしないとは思いますが、不安です。
ひとつの案ですが、もし元箱を捨てて良いのならば、元箱や梱包材をハサミやガムテープで切り貼りして、スリムにしてから本体をその箱に入れて、梱包の紐で縛って持ちやすくしてから運んだほうが良いと思います。半日仕事になりそうですが、これぐらい手間をかけるのもしかたないかも。
書込番号:2783837
0点



2004/05/08 20:31(1年以上前)
レスくださった皆さま、ご丁寧にありがとう御座います。
近所に現物を展示してある店が無いのでお伺いしてみました。
一番近場ではヤマ○があるのですが、現物は無く、取り寄せで37万円ほどとのことでした。
この金額には設置までの費用も含まれているのですが、
こちらのサイトの最安値とは6万円くらい違ってしまいますので、考えてしまいます。
やはり本体を裸のままガチっとかかえて持ち上げたらミシミシいいそうですね。
体力に自信があるとかいう問題では無いのかもしれません…
最悪の場合、バキッと聞こえてきそうですね。
ところで、本体には一人で持ち上げられるように取っ手か窪みのようなものは付いていないのでしょうか?
それと、箱のサイズはどれくらいか教えていただけませんでしょうか。
不躾ですが、よろしく御願い致します。
書込番号:2785370
0点

一人で扱うのは止めるべきと考えます。まして二階に持ち上げるようですが、これだけの値段のものを壊したら悔やみきれません。私の推薦はネットで買って(絶対安い)送料のほかに+4,000で二階に上げて貰う(ヤマト運輸の小さな引越屋さん)ことです。私自身がそうしまして自信を持ってお勧めします。尚、私が買ったときの書き込みが今年3月15日の日付で掲載されております。アイコンをまちがえて20歳以下になっておりますが(しかし、ここのアイコンはひどい!50歳以上でもこんな汚らしくしなくてもいいんじゃない?!)
書込番号:2785808
0点


2004/05/08 22:21(1年以上前)
テレビ本体に取っ手の様な物はついていませんので持ちにくいですよ。
箱の大きさは忘れましたが、とても一人で抱えられる代物ではありません。配送業者なら別でしょうが。
ちなみに私はネットで購入し、宅配業者さん2人にアパート2階の室内まで運んでもらいました。その時特に料金はとられませんでしたよ。事前に購入先に確認すると良いと思います。
私の場合、そこから一人でセッティングしましたがラックの上に載せる際にテレビを斜めにして片方を台に載せてから、もう片方を持ち上げて載せました。
その時、テレビの底面から「ミシミシッ!」と音が…異常ありませんでしたが冷や汗が出ました。
セッティングまで2人作業で行うのがベストかと。
書込番号:2785936
0点



2004/05/08 23:14(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり一人で運ぶのは厳しいようですね。
でも、6万円の価格差は大きいですので、通販にしようと思います。
運送屋さんも少しでもチップをはずめば上げてくれるでしょう。
最悪の場合、そのへんで暇そうにしている学生に1000円くらい握らせて…
アイコンのお話は笑えました。
これじゃあ、なんか汚らしいおっさんですね…
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:2786234
0点

まず無理です。グラベガは土台の部分が光学エンジン、上部はスクリーンです。(当たり前か)問題はこの接合部分の強度が一人での運搬に耐えれません。唯一方法があるとすれば、二分割して別々に運ぶ事ですが、どれだけ非現実的かお分りになると思います。バラしたついでにレンズ磨いて、構造の勉強…もいいですけど。普通の人は裏蓋外した時点で諦めますね。どなたかに手伝って頂いて、慎重に運んで下さい。
書込番号:2791842
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
ランプタイムはサービスコードで確認出来ます。輝度が落ちてきているのでしたら、切れなくても交換されたらよろしいかと。しかし、画面中央部分だけに色ムラが発生しているのであれば、光学系の異常が考えられます。設置されている部屋で喫煙、スプレー缶の使用等はありますか?光学ブロックは完全に密閉されておりませんし、プロジェクターはファンが回っていますのでホコリ等も大敵です。メンテナンスを含め一度サービスにご相談される事をお薦めします。ただこのサービスが結構曲者なんですが…
書込番号:2791834
0点



2004/05/10 19:08(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。実は昨日、画面周辺部も薄黄色くなっていることに気がつきました。
書込番号:2793468
0点

視聴時間だけならランプ寿命は考えにくいです。輝度が徐々に落ちてきているだけなら、特定の部分だけに色ムラが出るのは珍しいです。お住まいの地域でグラベガのアフター経験が豊富な方がいらっしゃいましたら、レンズのクリーニングとカラーフィルターのチェックを依頼してみて下さい。まずは販売店にご相談を。
書込番号:2794257
0点



2004/05/31 19:29(1年以上前)
ソニーのサービスマンに来てもらいました。青色のフィルターが原因でした。光学部分取り替えとなりました。費用は、保証期間は過ぎていましたが、部品代(38万円!)は無しで、出張料と工賃で済みました。
書込番号:2870090
0点

良かったですね。青色でしたか…私も緑被りにやられて同じ(私は赤色+合成プリズム)40万近い見積もりを出されました。勿論払わなくて済みました。
作業はサービスマンと二人で始め、クリーニングも全てやり直しました。
書込番号:2870816
0点



2004/06/01 19:00(1年以上前)
「部品代が38万円なんですが、これはいいです」というのも不思議ですね。結構、トラブル部分なんでしょうかね。量販店を通して連絡したのがよかったんでしょうかね。3万円と言われたら払ったかもしれないのにね。
書込番号:2873557
0点

ランプの光を分光して映している以上、問題の出やすい箇所ではあります。不良箇所はデーターが集まらないと対処のしようが無いので、メーカーも大変ですね。
書込番号:2875852
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


この2年間、ずーっと悩んでます。
先輩方のご意見を伺えればと思い、投稿しました。
36インチのHDブラウン管か、PDPか、液晶TVか、リアプロか・・・・
PDP/液晶TVは、コストパフォーマンス+クオリティから、
どうしてもその気になれず、ブラウン管かリアプロかで決めかねてます。
液晶TVはスポーツなどの絵がどうしてもブレて見えるだけでなく、クリアさ(透明感)がなく、のぺっとつぶれた奥行きのなさがイヤです。
ところが、グラベガなどのリアプロも実際は透過型液晶を使用して
いるので、動きの早い映像はやはり液晶TVと同じくブレるのでしょうか?
クリアさや透明感、奥行き間は、リアプロになって、ガラス面に映る
ことで滑らかさが出て、ぜんぜん違うような気がするのですが・・・。
0点

こだわる羊さん、こんにちは。動画の応答速度に対してお考えになっていますね。ブラウン菅が動きに必ずしも強いわけではありませんが、確かに現行のグラベガの液晶だと動画に不安があるのは理解出来ます。私自身、ブラウン菅もグラベガも使ってますが、動画に不利を感じた事はあまりありません。それよりリアプロならではの画面サイズと質感に満足してます。色数や黒側の階調はまだまだですけど…
書込番号:2670920
0点


2004/04/06 08:11(1年以上前)
やはり液晶パネルを使ってるのでどうしても残像は残ります。
ただ、直視型に比べればかなり少ないと思います。
具体的に残像が気になる場面は
・山の草木を映してる時カメラを左右にパンさせた時
・サッカー中継の選手の足の動き
・番組のエンドロール(最近のTV番組は横方向にかなり速いスピードで流れていきますね)
こんなもんでしょうか。
視野角に不満がなければさっさと買っちゃった方が良いですよ
世間一般で思われてる以上に良いモノですから。
書込番号:2671700
0点



2004/04/06 17:54(1年以上前)
アンティフォンさん、ウイリーキングさん、こんにちは。
そして、早速のコメントありがとうございます。
私はテレビといえばサッカー、そしてDVD鑑賞がメインなので、
サッカーのボールが糸を引いたりしないか、映画の暗いシーンが
つぶれないか、いずれもなかなか店頭では確認できないんですよ。
今年はサッカーとしてはアテネ五輪があり、その前にアジアカップ
があり、いずれもハイビジョン中継されるようですので、それが
最大の動機なのです。
私は液晶TVは、映像の平坦さ(奥行き感のなさ)ももちろんですが、
どれをとってもブレが気になり、まったく気持ちが動きません。
皆さんは、液晶TVについては同じような印象をお持ちの上で、
それと比較してリアプロははるかにまし、とお考えなのでしょうか?
それとも、ブレに関しては理論上から見ても実際にも似たり寄ったり
だが、リアプロになってデジタル素子がアナログ(光学)的に拡大され
て、且つガラス越しに見る絵の滑らかさをもって、満足すべきという
ことでしょうか?
車じゃあるまいし、たかが30万前後の買い物で、と思われるかもしれ
ませんが、1週間で見るとベッドの次にもっとも使うことになるモノ
なので、ブラウン管から離れられずにウジウジしてしまうのです。
(ブラウン管を残したまま購入できるスペースもなくて・・・)
ブラウン管の四隅の甘さといえばひどいものなんですが、それは
意外と気にならないというアンバランスな視覚特性を持ったこだわる
羊です。
書込番号:2673039
0点

なるほど。おっしゃる事はもっともです。サッカー観戦時のボケはあまり気になりませんが、映画の暗部階調は直視菅に比べるとかなり厳しいですよね。反射型液晶ではないのでその点でも更に不利な訳です。私は700番50インチと900番60インチを使ってますが、サービスマンコードからガンマ、ゲインを調整してまあまあ満足してます。三菅の絵には程遠いですが、そもそも三菅と同じ画調になる訳がありませんし、手軽に大画面が手に入る事がメリットでしょう。ハイビジョンの明るいシーンなんかはある点ではブラウン菅に勝っているでしょう。プラズマだってこの点ではまだまだな訳ですから、あまり考え過ぎないでコストパフォーマンスを考えてもグラベガは買いだと思います。
書込番号:2674360
0点


2004/04/07 02:09(1年以上前)
これもいい選択だと思いますが普通にプロジェクタ買ったらどうですか
80〜100インチで観たら細かいことふっとびますよ
書込番号:2675051
0点



2004/04/07 09:55(1年以上前)
アンティフォンさん、リーベルさん、
書き込みありがとうございました。
プロジェクターはさすがに設置位置、上映環境、コストで
選択肢にはできないので、リアプロベースで
デジタルハイビジョンチューナーと予約録画システムと
あわせて検討してみます。
書込番号:2675509
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


昨年から、購入を検討しています。
先日、初めて42型のデモ機を試聴しました。
BSデジタルは素晴らしい画質でしたが、やはり一般放送はノイズや画質のアラが目立ち、二の足を踏んでいます。(液晶もプラズマも同じですね)
36型のブラウン管も検討し、画質的には良いのですが、どうせ買うなら、大画面と思っているのでなおさら悩みます。
また、実際の購入は多分50型になると思います。
実際に購入されたかたにお聞きしたいのですが、一般放送の画質は慣れますでしょうか?
ちなみに、自宅は以前アンテナ屋からの意見で映りは良いといわれましたので、電波状態は良いと思います。
ご意見宜しくお願い致します。
0点


2004/03/29 06:29(1年以上前)
大画面ゆえアラが目立つのはいたしかたなし。
そういうもんだと思っていていれば、慣れるもの。
ただそれ以上に大画面の恩恵に涙するでしょう。
書込番号:2641797
0点


2004/04/07 21:25(1年以上前)
50型を買って10カ月、十分満足しています。一般放送の画像はわたしも購入前に少し気になりましたが、慣れればそう気になるものではありません。ブラウン管ほど鮮明ではありませんが後悔するほど粗いものでもありません。迷わず購入されることをお勧めします。36型のブラウン管TVの巨大さに比べたら(こちらも巨大ではありますが・・・・)こちらがまだよいと思います。
書込番号:2677265
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


購入して約6カ月になります。あらゆる面で大変満足して使ってきましたが、このところ、スイッチONから、画像が現れるまでの時間が随分長く掛かるようになってきました。購入当初は、ONの後5、6秒で音声・画像が一緒に現れていましたが、今では音声の後、画像は5、6秒経ってからやっと現れるようになってきました。光源ランプの劣化ではないかと思うのですが、半年ほどで劣化が現れるものでしょうか?お気づきの点、および先輩の皆さんの状態を教えて下さい。
0点

使い方によりますからねぇ。
一年以内なのですから
メーカ&購入店舗のほうに相談されては如何かと。
駄目なら交換してもらいましょう。
書込番号:2638345
0点


2004/03/29 21:25(1年以上前)
我が家のグランドベガも8ヶ月を経過しようとしています。一度ランプ交換をサービス対応でしてからはまったく好調ですよ。
一日10時間以上は作動していますから、かなりのヘビーユーザーと思います。でも、フォーカスも甘くなりませんし、暗くもなっていません。私が気付いていないだけかも知れませんが。
画像が出力するまで10秒から12秒は少し長い様なきもしますが、光源ランプの劣化ではないと思います。一度サービスで調整してもらうと良いのですが、現状では故障じゃないので来てくれないかも知れませんね。
書込番号:2643911
0点



2004/04/16 14:34(1年以上前)
simeo-n さん, プリしげ さん ご助言を有難うございます。ソニーサービスへ電話しました。保証書を段ボール箱と一緒に処分したらしく、どこにも見当たらず氷汗をかきました。ソニーは「購入日時の記録があれば結構」と大変親切に対応してくれました。結果は電源ユニットの不具合。それで駄目なら次はランプの交換、と言う手筈だったのですが。ただ、ランプの取り寄せには随分時間が掛かるらしく、ランプ交換の時期にはちょっとやっかいな予感がしますね。それとソニーからは数ヶ月前にも別件で我が家訪問が。VAIOのデスクトップPC、RZシリーズのリコールによるパーツ交換。何とこのときも電源ユニットの交換だったのです。
書込番号:2705333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)