
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 13:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月2日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月19日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月18日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月18日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


こんにちはKDF−42HD900のユーザーです最近ビデオデッキを購入しました。そのビデオで再生しているとたまにパチパチっと音がします(なんか電子的な音。。。)これってビデオ側に問題ありですかねぇ?線に異常ありかなぁ?みなさんこんなことないですか?
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)



HDDに録画したものは、DVD(RW/RAMのCPRM対応メディア)へ移動できます。が、DVDに移動したものをHDDに戻すことはできません。
書込番号:1993983
0点



2003/10/05 13:41(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!DVD−Rにはレコーディングできないってことですね。残念です。。。
書込番号:2002576
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


グランドベガが欲しくてその実力を確かめる為、銀座のソニービルに行きました。映像はブラウン管にはかないませんがBSハイビジョン等は十分満足な画質で視聴できると思いました。しかし、プラズマや液晶と同じく映像が遅れる。映像の処理に2、3フレームの遅延が生じているようで映像と音声がシンクロしていません。 音声の設定でディレイをかけられるのでしょうか?
現在御使用の皆様はどの様に対処しているのでしょうか?
コストパフォーマンスにも優れた素晴らしい製品なだけにそのあたりの情報をお聞かせください。
0点


2003/09/27 01:35(1年以上前)
遅延しているなんて感じたことはありませんが、初めて聞く話題です。私の目と耳がおかしいのでしょうか。
書込番号:1979811
0点


2003/09/27 17:58(1年以上前)
確かに遅延してますよ!液晶の仕様ですからね!
だけどこれって触れてはいけないタブーじゃないの(爆)
書込番号:1981325
0点



2003/09/28 04:28(1年以上前)
確かにタブーかもしれませんね。各社承知の上で販売しているわけですから。
しかし安い買い物では有りませんよね。特に大画面に成れば成るほど映像と音のずれは気になるものです。映像の遅れる時間は処理する映像によって一定では無い為、単純に音を遅らせれば合うというものでは無いのでしょうが、60ミリセカンド位ディレイを入れてしまえばかなり改善されるはずです。メーカーさんは何故そのくらいの事をしてくれないのでしょうか…。 これ以上の書き込みは琴線に触れるので終わりにしますが、私は欲しいんです!是非買いたいのです。 だからグランドベガ!!! さんの様に感じたことがないとおっしゃる方が殆どであるならば購入しようかと思っています。 ほぼ毎日見るものですから慣れるのかどうかが心配なのです。 大変失礼いたしました。
書込番号:1982898
0点


2003/09/28 08:38(1年以上前)
感じたことはありません。
書込番号:1983071
0点



2003/09/30 00:52(1年以上前)
金の玉子 さん 有り難う御座います。 前向きに購入を検討します。
書込番号:1988090
0点


2003/10/01 18:24(1年以上前)
42インチを今年の6月に購入しましたが、私も、絵が遅れてる?って感じてました。
グラベガの掲示板でこのような書き込みは見かけませんでしたが、やはり、同じように感じる方がいらっしゃったんですね。
私も、音声を遅らせられればなぁとは思ってましたが、そのような機能は内蔵されていません。
まあ、実際の鑑賞では、画像の綺麗さ、大きさなどの方に圧倒的な優位性があるので、使っているうちに気にしなくなりましたが。
書込番号:1992049
0点


2003/10/02 17:01(1年以上前)
そう感じるのではなく実際に遅れているのです!くどいですが液晶の特性ですから
初めて見た時にこの現象に気づかない人は今後も気づく事はないでしょう
ある意味幸せです
しかし安価な大画面としての魅力はそれ以上と思います
書込番号:1994486
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


BS・CSの録画についておたずねです。BS・CSをS-VHSで録画するため説明書の通り接続(S端子と音声ピンプラグ)をつないでも画像がでません。デッキはもちろんS-VHSデッキです。それで映像端子のピンプラグもつなぐとが像がでてきて録画もできます。
この場合は、S映像端子もVHS端子も同時につながれているのですがS-VHSで録画されているのでしょうか。
0点


2003/09/08 03:33(1年以上前)
設定は確認しましたか?
書込番号:1924206
0点


2003/09/08 05:56(1年以上前)
消費向上委員会さんと重なりますが、
我が家のビデオでは、メニューに「S入力設定」と言うのがあって、
入力ごとに、S端子で入力するかどうかを設定するようになっています。
S端子だけを接続しても画像が出ないのであれば、
S端子は機能していないと考えるべきではないでしょうか。
「S-VHSで録画」しているかどうか、はまた別の話になりますが。
書込番号:1924286
0点



2003/09/18 22:04(1年以上前)
>我が家のビデオでは、メニューに「S入力設定」と言うのがあって、
>入力ごとに、S端子で入力するかどうかを設定するようになっています。
ありました。設定しました。録画もできました。ここで教えていただかなければ気づかないところでした。
今までは全部S端子は使っていなかったということなんです。おばかさん。でもあまり気づかなかったということは単なるVHSの画像がきれいだったということか・・・・
書込番号:1954865
0点


2003/09/19 10:11(1年以上前)
にゃあさんも書かれていますが
S端子を使うことと、S−VHSで録画する事は別ですよ(^^)
コンポジット入力(黄色の端子)でS録画していたのでは?
これだと画質は端子の差しか出ませんね
書込番号:1956179
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


半オーディオマニアです。最近ビジュアルの方も興味があり、この機種を狙ってるんですが、リアプロの場合、防磁されてないスピーカを隣に置いても大丈夫なんでしょうかねえ・・・。?
0点


2003/09/18 19:45(1年以上前)
ブラウン管と違って電子銃は使ってませんからご安心あれ
って私もBOSEのスピーカー(非防磁)を左右とセンターに
置いてますけど全く問題無しです。>AM-15のサテライト
書込番号:1954498
0点



2003/09/18 21:05(1年以上前)
グラ"ディエーターさんご回答ありがとうございます。 これで購入意欲が一気に向上しました!来月にでも買ってみます。
書込番号:1954685
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)




2003/09/18 00:37(1年以上前)
私は26.8万円で買いました。全く問題なく働いてくれています。
書込番号:1952741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)