
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月20日 15:00 |
![]() |
0 | 18 | 2005年3月24日 03:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 10:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
KDF-42HD900にはPC入力端子がないようですが、PCとはつなげられないのでしょうか?
もしくはなんらかの方法でPCから入力する方法はあるのでしょうか?
大画面のブラウン管TVも考えてるのですが、ブラウン管TVでPC入力端子のある機種はありますでしょうか?
それと液晶TVのような動画に弱い弱点はリアプロではどうでしょうか?
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
0点

yama0404さん
スキャンコンバーターというのがありますよ
セレクターみたいな感じでPCからディスプレイにつながず
スキャンコンバーターの入力に接続して出力から
それぞれディスプレイとTVにつなぎます。
スキャンコンバーターでもいろいろ種類があるみたいです。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/scanconverter.htm
書込番号:4146937
0点

シンジさん、お返事ありがとうございます。
スキャンコンバーター、便利そうですね。
主にサッカーや映画を見るのに大画面が欲しいのですが、動画に関して液晶は劣るというので液晶ははずしました。
動画に関してブラウン管とリアプロではいかがでしょうか?
やはりリアプロではおとるのでしょうか?
映画ではリアプロの方が質感がよさそうですが・・・
書込番号:4152635
0点

バッファローのSC-D4を使って、D4接続しています。
PCの画面はXGAまで綺麗に出ます。
この製品は「液晶」リアプロジェクタですから、液晶と同じ特性を持ってます。
当然、ブラウン管にはかないません。
HD放送は見ていませんが、SD放送を見る限りあまり気になりません。
スポーツはバイシクルレース中心です。
サッカーも普通でした。(あまり真剣に見ていないから参考にならないかも)
書込番号:4178692
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


最近ここの書き込みを良く読んでいます。
今42HD900を購入しようか迷っています。
来年にはSONYさんも新しいのが出そうな気配ですし・・
この形式のリアプロはいつ発売になった商品でしょうか?
ここの書き込みみてますと2003年からあるのでもう発売してから
だいぶ経っているのか・・もし知って見える方は教えて頂けないでょうか?
0点

この形式のリアプロ…
グラベガの初代機は2000年ですがリアプロジェクターそのものは以前から存在してます。
書込番号:3548071
0点



2004/11/26 10:14(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。
ソニーベガは2000年との事(初代)
今のKDF-42HD900はいつ発売したのでしょうか?
それによって新製品の登場を待ちたいと思っています。
書込番号:3548753
0点


2004/11/26 14:34(1年以上前)
2年前。
2年前に引越し時にちょうど新型(HD900)が出たので50型を購入しました。
書込番号:3549369
0点


2004/11/26 15:53(1年以上前)
2002年10月10日発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
> 今42HD900を購入しようか迷っています。
新しいのはそれなりの値段がするので、42HD900が安いのがあるうちに
買った方がいいかも、と思いながら自分も新しい機種を待っています。
書込番号:3549535
0点


2004/11/26 17:48(1年以上前)
私も2年前の今の時季出た当初の50HD900買いました。44万もだしてたんだ、保証書見つかんないなぁ、もうそろそろランプ買っとかないと年末正月ランプ切れてテレビ見れなくなるかも。
グラベガとしてはKF50HD700が初代、KDFXXHD800が二代目、現行HD900が三代目でしたね。それと最近の50型の口コミタイトル「廃盤か?」に新型発売時期の話題が出てますね。
書込番号:3549812
0点


2004/11/27 08:09(1年以上前)
いや、ぜんぜん後悔とか値下がりだー損したーとか思ってませんてば。
2年以上物欲を抱えて悶々とするより、欲しいときが買い時の言葉を信じ
て成功したなっと思える商品でした、せっかちなのもあるし。
逆にむかついてるのが、三 略略略 の換気機能つきエアコン。
書込番号:3552556
0点



2004/11/27 10:00(1年以上前)
いろいろありがとう御座いました。
こうしてすぐに返事がもらえるなんてとてもいいサイトです。
これからもずっと参考にさせて頂きます。
ありがとう!
書込番号:3552842
0点

>逆にむかついてるのが、三 略略略 の換気機能つきエアコン
三菱電機なのか三菱重工なのかわからないんですけど
何かありました?
書込番号:3555581
0点


2004/11/27 22:34(1年以上前)
これって視野角視野角って言われてますけど
店頭で見ると確かに見下げたときに厳しいみたいですね。
これは部屋を暗くしても変わらないのでしょうか?
部屋を暗くして無問題なら無問題なのですが・・・
書込番号:3555657
0点


2004/11/28 20:08(1年以上前)
"みなみだよ"さんへ
2年前買ったのですが、今年の7月冷却できなくなり、修理にえらく時間を費やしました。そして最近暖房しようと思ったら、嗚呼、動かない。
関係者の方に悪いので名前は明かしません、悪しからず。
関係ないことをレスにつけてすみません。
書込番号:3559751
0点


2004/11/28 20:30(1年以上前)
見栄っ張りおやじ さんへ
部屋を暗くした状態では上下左右からの見づらさは感じませんよ。
(背が低いのでいすに乗ってみたりしました)
外光が入ったり照明のある状態ではやはり映り込みで見づらいです。
でもそれならどの方式のTVでもおなじか?と思います。
正面はもちろん問題なしです。
書込番号:3559836
0点

透過型液晶リアプロは部屋を真っ暗にすると黒浮きが気になります。締まらない黒は仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、部屋の明るさの調整はモニター自体の調整と同じく気を使ってやりたいものです。
視野角については、まぁ気にしないのが一番ですね。
書込番号:3560950
0点


2004/11/29 09:03(1年以上前)
電気代が安いですね。
実測値 10時間 1.48KWH 38円(26円/kwh)年間13,870円
エコワット(3000円)で測定しました、誤差も少しあるらしい。
プラズマだったら10時間で 4KWH 104円 年間37,960円ですかね。
画面をさわってみても冷たい!んです。
お店でプラズマとか液晶の画面をさわってみてください熱いでしょう!まるでパネルヒーターですね。
これからの季節・・・暖房器具として役に立つかも知れませんね。
画面の明るさについては正面からは問題ありませんね、ソファーで見る高さに設定して、寝っ転がってみると多少暗くなりますね、電動でほんの少し傾きを付ける装置を考え中です。
書込番号:3562074
0点


2004/11/29 20:56(1年以上前)
そうですよね、液晶モニタをメインのPCで使ってるんですが(飯山AU4831D=19インチ)。夏なんかに近づくとモワッとした熱気が顔面を襲います、このモニタは特に熱気がすごいらしくて。放熱がちゃんとできてる証拠、でしょうか?
書込番号:3564204
0点


2004/12/02 10:52(1年以上前)
電気料金の測定に誤りがありました。
あまりに消費電力が少ないので再度測って見ました。
平均220Wですね。
実測値 10時間 2.2KWH 57円(26円/kwh)年間20,870円ですね。
クランプメータで確認しました。
書込番号:3574740
0点


2005/03/07 19:14(1年以上前)
地上波デジタルとか対応してますか?
電気屋さんで受信できなくなるテレビがあるとか言われましたが
機械音痴でカタログ見てもよくわかりません・・・
どなたかお教えください。
書込番号:4035629
0点

I.LINK接続についてのとこにも書いてあると思いますが
チューナーを繋げば見れます。
BS・110度CSデジタルチューナーは内蔵してます。
チューナーを繋げばお店の人の言うような製品(見れなくなる?)でも見れるはずですが、これにはD4やI.LINKがついてるので画質の劣化などはないはずです。
ただ別途にチューナーを購入する必要はありますが…
書込番号:4111531
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


昨年の10月末に購入しまして、約1年3ヶ月経過しました。使用してちょうど半年頃にランプ切れが点灯し、渋々新品ランプを購入し交換いたしました。それからは問題なく使用しておりましたが、最近やたらランプ交換ランプが点灯します。もちろん画面は真っ暗です。しかし、ランプを見ても玉切れはありません。取り出して再度セットすると、映るんです。ソニーに電話すると、派遣費3500円+修理代と言われてしまいました。ランプ自体の本体との接点が悪い(もしくは汚れている)か、本体自体が悪いのでしょうか。。。かなりガッカリ(泣)くやしいです。
0点


2005/03/07 00:12(1年以上前)
返信が遅くてすみません。
ランプじたいにも1年保証があると思います。
交換してもらえるのでは?
もうおそいですよね?
すみません。
書込番号:4032717
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


はじめまして。42を使用しているのですが、
今回、SONYのDST-TX1(地デジチューナ)を購入しようと思っています。
そこで、質問があります。
1. I.LINK端子につなげて視聴できるのでしょうか?
2. 画質はコンポーネント接続と比べてどうでしょうか?
3. どのI.LINK端子につなげば良いのでしょうか?
を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

i.LINKで視聴は出来ません。
視聴する場合はD端子やコンポーネント端子を使って見ることになります。
書込番号:3856180
0点



2005/01/31 00:12(1年以上前)
-AIR-様
ご回答ありがとうございます
見れないんですかぁ・・・残念です。
I.LINKで見れる地デジチューナってあるんでしょうか?
探してみます。。
書込番号:3860147
0点


2005/02/01 19:47(1年以上前)
TRICK4さん -AIR-さん
もうここを読んでないかもしれませんけど報告します。
i.LINKで視聴は出来ますよ。
KDF-50HD900で接続 Panasonic TU-BHD200で確認しました。
OTHERとして認識されます。
DST-TX1でも同じでは。
書込番号:3868218
0点



2005/02/04 23:58(1年以上前)
seigenさま
ありがとうございます。
早速ケーブルを購入して確認しようと思います!
その前にTX1を買わないと…
確認後にまた報告しに来ます。
書込番号:3883153
0点



2005/02/07 01:14(1年以上前)
I.LINK接続で地デジチューナーを見ることができました。
画質はコンポーネント接続と同じくらいで満足のいくものでした。
お答えいただいた、-AIR-様、seigen様、ありがとうございました。
書込番号:3894912
0点

i.LINK接続で視聴できましたか。
それは失礼いたしました。
書込番号:3895718
0点



2005/02/07 21:16(1年以上前)
いえいえ、お気になさらず。
先日の書き込みで訂正があります。
コンポーネントよりI.LINKのほうがはっきりときれいです。
配線状態の差もあるかもしれませんが素人でもわかるくらい違います。
ただし、I.LINK再生状態ではメニューや番組表は映りません。
録画機器とつなぐ端子ですので当然ではありますが。
また何か気づいたら書き込みます。
書込番号:3897976
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


皆様はじめまして!
表題のような件で悩んでおりまして、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
上部の歪みというのは、正確に言うと「映像上部の傾き」とでも言えばいいのか・・・。
DVD等で16:9以上の横長、例えば2.35:1のシネスコを見た時に、画面上部に出来る非表示領域の高さが、画面左右で異なるのです。(右に向かって下に傾いているような感じ)
その差を実測したところ、約7〜8mm。
先日、別件もあり、SONYのサービスマンに見てもらい、現象自体はサービスマンも確認しました。
ただ、「リアプロの特性によるもの」と言う回答をされまして・・・。
「サービスコード等により調整出来ないもんですか?」と聞いてみたところ、「画面上部だけの傾きを調整する項目は無いです」との回答でした。
(台形補正とかはあるらしいのですが)
そもそも、個人的には調整出来るものと思っていたので、正直ガッカリでした。
ズレも7〜8mmもあるため、普通に視聴していても結構気になるくらいの傾きです。
皆さんのKDF-42HD900はいかがな感じなのでしょうか?
皆さんのが正常であれば、交換とか申し出た方が良いのでしょうか・・・。(購入して半年程経っているので難しいとは思うのですが)
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


リアプロであること、かつ部屋の関係でKDF-42HD900+DST-TX1かELS-47P1Gにするか悩んでます。
地デジ受信出来て、画質が良くて、コストパフォーマンスに優れているものを望んでいます。ちなみにまだ両方とも実物みたことありません。
あと、KDF-42HD900は電器屋からなくなってきているみたいなので、都内で置いてあるところありましたら、教えてください。
それと、KDF-**HD900の後継型が近々出るみたいですが、待った方がいいんでしょうか?価格によっては考えます。
0点


2005/01/10 11:45(1年以上前)
有楽町のビックカメラで聞いたら、全店展示なし、取り寄せは可能とのこと、HDシリーズは、ソニーのアメリカ市場で販売している物の2世代前の製品、チョット購入を待った方がいいのかも知れませんね。
書込番号:3758036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)