
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月4日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 02:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月1日 08:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月29日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


http://www.bicbic.com/bcc/av/plasma/
このぺーじの中ほどに
(お部屋を暗くしてご利用ください。明るいお部屋では、きれいに御覧いただけません。)とありますが本当ですか?
0点


2002/12/28 19:47(1年以上前)
部屋の明るさ暗さは全然問題ないです。ブラウン管テレビからの買い換えでしたが、以前のテレビより画面が大きい分かえって明るい気がするぐらいです。昔のプロジェクションならそういう傾向あったかもしれません。たまたま本日旧タイプのプロジェクションを見ましたが全然別物です。
書込番号:1169947
0点



2002/12/29 18:10(1年以上前)
ご返事有難うございます、妻と近所の店で60の方を見て来ました
本当にきれいなのでちょっとビックリです、お互い綺麗の一言しか
言葉が出ず見入ってしまいました。
書込番号:1172530
0点


2003/01/04 07:29(1年以上前)
この機種の前の42DX800を使用していますが、部屋の明るさは全く問題有りません。むしろ部屋を暗くした場合は、画面を調整して暗くしないとまぶしすぎるし、黒が明るすぎになります。
書込番号:1186935
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


はじめまして、この掲示板を参考にさせてもらい
今日42HD900を注文してきました。楽しみです。!(^^)!
そこで皆様に質問があるのですが、当然DVDなども
楽しみたいと思っておりますが、プレーヤーの選択で
悩んでおります。(プログレ対応の物)
予算があまり無いので2−3万位の物で
SONY NS715P/ Pioneer DV-555/ Victor XV-PZ330辺りで
考えております。が、プレーヤーの方の掲示板でよく
字幕がガタガタに表示されるとかマクロビジョンコピーガード
に対応しているTVじゃないとダメだとか色々書いており
HD900のカタログを読んでも書いてありそうにありません。
機械オンチなもので・・(見落としていたらすみません)
そこで、このHD900で皆様のお使いになっているDVDプレーヤーの、
このプレーヤーは良いとか、ここが悪いなどの(相性?)
等をお教え下されば助かります。m(__)m
0点


2003/01/02 18:54(1年以上前)
自分の考えでは、DVDプレーヤーは新しい商品のほうがより
優れているということですかね。実売価格が2万円前後の商品の
場合です。
ソニーのNS715か、ビクターのPZ330ぐらいに絞って
自分は検討しました。
性能 どっちもどっち
機能 ソニーのほうがちょっとだけいろんな機能がある
見た目 ビクターのほうがかっこいいし薄くて良い
総合 どっちもどっち・・・
自分はビクターの見た目がいいなとおもったんですが、テレビも
ソニーだし、ソニーにときました。
後、もう一つの選択肢として、松下のRP91というのがあります。
これは性能は抜群にいいと評判です。RAMも読めます。また、
改造すればDVDのダビン○もできます。しかし、発売日が
かなり前なのと、価格が5万円ぐらいすることがネックです。
マニアの方は色々いいますが、電気製品は新製品が一番すぐれている
というのが基本です。たまに、名機というのも存在しますが・・・。
ごちゃごちゃ書きましたが、2万円前後の機種はどれを選んでも
大差ないというのが答えです。
書込番号:1182814
0点


2003/01/03 02:37(1年以上前)
よしおさん、ありがとうございます。
なるほど、SonyだからSonyがいいのかなぁとか思って
たんですけど、あのちょっとだけ不恰好なのが・
と思って色々悩んでる次第です。
テレビが今月中旬配達予定なので、それまでに
決めますね(^^♪
色々機能があってもあんまり使いそうにないし
(使えそうにないし)デザインで選ぶのが一番かな?
私もデザインはビクターが気に入っています。
書込番号:1184013
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


数日前に買いました。PDPよりきれいだし、液晶のように視野角の問題は無いし大満足です。HD800に比べれば数段光学系もよくなっているし、ベガエンジンも効力があるのではないかと思います。これはヒット商品になるのでは?
Hi Visionの場合右上にチャンネル名が出てわずらわしいのですが消す方法はあるのでしょうか?マニュアルをよく読めば解るのかも?
0点


2002/10/17 00:12(1年以上前)
nakataniさん、価格コムでのKDF42HD900購入第1号ですね。私も先日ヨドバ○で現物を見てきましたが、新製品が出れば当然、旧製品は引っ込めちゃうので比較ができません。どこがよくなったのでしょうかね。とにかく気になるのは、地上波の映りです。またDVDなどのブロックノイズの出方だのどうなんでしょう。お店で見るのもいいけれど、やはり自宅で見てのインプレッションが第一ですね。感想いろいろ教えてください。50HD800が同じような価格で出ています。900はちょっと高いですね。選ぶポイントとして、42HD900がもってこいです。旧製品も安くなっていますが、BSチューナー買えば大体同じ値段です。
書込番号:1005622
0点


2002/10/17 00:31(1年以上前)
KF-42DX800のインプレも今だによいことと、その価格差を埋める程の物かどうか、もう少し見極めに時間がかかりそうですね。
書込番号:1005683
0点



2002/10/17 11:29(1年以上前)
中国紅茶さん
BS デジタルは文句無くきれいです、4隅が暗くなることはありません。
地上波は最高とはいえませんが、ソースの品質に大きく影響を受けます。
感じではないと思うのですが、暫く見ていると同じチャンネルの映りが次第にきれいなるようです。時間をかけて補正しているのでしょうか?
書込番号:1006430
0点


2002/10/18 08:32(1年以上前)
脳の補正機能に関係があるようですよ(個人差あり)
書込番号:1008232
0点


2002/10/21 11:15(1年以上前)
ランプの出力が安定するのに時間が掛かるのではないでしょうか?
旧式に光学系にプロジェクションでも同様のことがありましたから。
点けたばかりの電灯より少しすぎてからの方が明るいでしょう?
書込番号:1014867
0点


2002/12/05 23:00(1年以上前)
地上波ではマルチパス(ゴースト)補正で同期に時間がかかるため、チャネルを切り替えて補正が初期状態から始まるので画像が徐徐に変わります。
ゴースト補正後は補正OFFより色のりもよく映像の密度が上がりますので、補正はOFFにしない方がいいと思います。
書込番号:1112849
0点



2003/01/01 08:15(1年以上前)
有難う御座いました
理由がわかりました
書込番号:1179243
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


来年の引越しの際に新しくTVを購入するのですが、
今、リアプロ方式のTVか液晶かPDPかはたまたデジタルハイビジョンTVかで
すごく迷っております。
一番重要視しているのは、画質です。
このHP上での、画質の評価ではリアプロ式TVがずば抜けて、
良い評価がされておりますが、実際電気屋でいろいろなTVを見比べてみると、
リアプロ式TVがすごく粗く思えたのは気のせいでしょうか?
PDPに比べてこのTVを選んでよかったと、多くの方が書かれていますが、
私の目には、PDPの方がきれいに思えたのですが・・・。
カタログ上では、約315万画素とPDPよりも高い数字が出ておりますが、
皆さんは、どう思いますか?
また60型、50型、40型とありますが、大きいほど画質は粗いのでしょうか?
悩んでばっかしで、全然決まらんなあ。
0点


2002/12/27 16:26(1年以上前)
発色や絵柄は各人の好みがあるので、自分が一番と思うものが良いと思います。どれも比べると一長一短があってこれが一番というものはなかなかないと思います。
私はPDPを買いましたが、画質的にグランドベガでよいと感じるのであれば、値段も消費電力も寿命もグランドベガが良いのではないでしょうか?
>また60型、50型、40型とありますが、大きいほど画質は粗いのでしょうか?
DVDですとそういう印象をうけましたが、大きいが故の迫力のメリットの方があると思います。
書込番号:1167230
0点


2002/12/27 20:48(1年以上前)
予算が許すのであればPDPを選んだほうが後悔しないと思いますよ。限られた予算で高画質を望むのなら考え方は変わりますがよりよい画質となれば予算は多めにして選んだほうがいいと思います。
リアプロ式の当機種を検討するのなら同じ価格帯の商品と比べていいと思うのを選んだらいかがでしょうか?
同じ価格帯でBSデジタル放送で画質を比べた場合でしたらこちらのほうが良かったとぼくは思いました。
お店の人にはPDPを進められましが・・・
書込番号:1167674
0点


2002/12/27 21:22(1年以上前)
画質調整がダイナミックになっていることが多く荒く見えます。また、暗部もつぶれて大雑把に見えます。
私の下の投稿でのAVプロでの画質調整を参考に画質調整をされると明らかにリアプロの方がPDPより画質はいいです。
特に42型は緻密でトリニトロンの36型をそのまま大きくしたような画質まで追い込めます。
ソニーのプラズマも今度のはハイビジョンではトップクラスの画質評価を受けていますが、リアプロに比べるとコントラストが低くまず明るい部屋では良さがでません。
ガラスのてかてか感がマニアとして我慢ならないところです。
真っ暗で初めてプラズマの良さがでます。
寿命もプラズマはほとんど短いのでコストパフォーマンスがいまいちです。
書込番号:1167762
0点


2002/12/28 16:11(1年以上前)
購入2ヶ月になります。奥行き37センチを気にしないなら画質はベストチョイスだと思います。購入前に色々なものを見比べましたが、電気店の店頭の環境は自宅の環境と相当異なります。銀座のショールームでチェックされたら如何ですか。自宅の環境では42型でも相当な威圧感があります、これも店頭の感じとは異なります。
書込番号:1169512
0点


2002/12/28 19:58(1年以上前)
この掲示板だから、みなさん納得して購入していると思います。しかし、それは自己満足ではないと思います。プラズマに比べて画質が落ちるという感じはしません。問題があるとすれば視野角(特に縦方向)ぐらいです。これも視聴位置がだいたい決まっているので問題にはなりません。(プアズマンプラズマとの意見がありますが)プラズマ買った人の方がステータスを気にして他の製品よりGOODだと思うのかな?→チョット言い過ぎ?それはともかく、買って損はしないでしょう。プラズマも今はまだ発展途上だと思います。1インチ1万円以下になった頃には本当に良い製品が出ると思います。画質に感じては地上波はやはり粗く感じます。それはプログレッシブ対応のブラウン管でも同じではないでしょうか。ハイビジョンの映りは素晴らしいです。
書込番号:1169963
0点



2002/12/29 00:39(1年以上前)
みなさん本当に貴重なご意見ありがとうございました。
もう一度、年末に大阪の方に足を運んでみて実際に見てきます。
その際、心斎橋のショールームにも行けたら行ってまいります。
音研様の推奨される設定をお店の方でやってきますね。
書込番号:1170760
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)




2002/12/07 13:33(1年以上前)
(この掲示板で)一般的にいわれているのは、プラズマは5年くらい、とか。「長寿命プラズマ」とかいって売っているくらいだから、逆に本来的にはあまり持たないんじゃないかな。プラズマは画面に蛍光灯並べているようなもんだよ、って話も良く聞くし。それに引き替え、液晶は長持ちするかな。ブラウン管に関してはおそらくやっちん08さんも今まで使ってきたからわかると思います。私が使っていた29インチのテレビは14年間現役で無理矢理使っていましたが、画面がゆがんでいたり色が滲んでいたりまともには動いていませんでした。映っているから寿命があるかといえばそうではないと思います。まあ、最近のものは良くなっているかもしれませんが。でも、大画面を考えると36インチのブラウン管ハイビジョンは重すぎます。一人では(夫婦二人でも)絶対運べません。KDF-42HD900の仲間に早くなりませんか。
書込番号:1116273
0点



2002/12/07 19:34(1年以上前)
中国紅茶さん、どうもありがとうございました。
はい。私共夫婦も32インチのハイビジョンを2階から下ろすのに四苦八苦しました。それ以来嫁さんの方がブラウン管はもういらない!って言われてからプラズマ、液晶、リアプロで迷っています。
前者2つは価格的に辛いものがあって、一番の候補はリアプロの42HD900です。ただ高い買い物なので寿命が短いと…。
また色々教えて下さい。
書込番号:1117108
0点


2002/12/09 23:27(1年以上前)
リアプロは、4,5年たったら投影しているランプを交換すれば新品の
ときのような明るさになりますよ。これはHD700からの実績有りです。
そのランプは近頃は自分で交換できるようになっています。
ランプの値段は15000円ぐらいが定価だった気がします。
数年後に「暗くなってきたな」「なんかゆがみがち?」と思ったらランプ一つを自分で交換すればもとどおり♪という感じでしょうか?
私もKDF-42HD900購入しました。
ちなみにプラズマの寿命は開発している側でもしっかり把握できていない
ようです。液晶は半永久的と言われていますが、まだまだ高いし液晶は
次の買い替えのときでいいかなと思い私はリアプロにしました。
横のほうからや上の方から見ると暗くなっていて見にくいですが、
そんな横から見ることはうちでは考えられないので問題にならないと思いましたし。
参考になればと思います。
書込番号:1122561
0点



2002/12/12 13:58(1年以上前)
KEN77さん、どうもありがとうございました。
そうですね、わざわざサービスに来ていただかなくても自分でランプを交換できるのは良いことですね。
ランプを交換して明るさや歪みが元に戻ると言うことは、画質自体のリフレッシュと言うことになるのでしょうか?
ランプ交換で画質が元に戻りまた4,5年きれいな画質で見れるのなら15000円程度は安いのでしょうね。
また色々教えて下さい。
ありがとうございました。(レスおそくなりすみません。)
書込番号:1128376
0点


2002/12/17 01:08(1年以上前)
#レス少し遅くなりましたが。
基本的にランプを交換すればリフレッシュということです。
以前のモデルに比べて、パネル付近にも埃やたばこのヤニなども入らない
ように密封されていますのでランプ付近の機構も壊れにくいです。
なので、ブラウン管程度は持つと考えていいでしょう。
書込番号:1138739
0点



2002/12/21 16:11(1年以上前)
レスが遅れてすみません。
家ではたばこを吸う者がいないのでヤニの心配はありませんが、埃はしかたありませんね。
でもそのあたりも改良されているのなら良いのかも知れませんね。
お正月が近ずくにつれ、新しいTVが欲しくなってきます。
わずかばかりのボーナスもいただいたので、電器屋さん巡りしたいと思います。 どうもありがとうございました。
書込番号:1149048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)