
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 06:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月4日 05:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月4日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月3日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


みなさんスピーカーには概ね満足されているようですが。2chまたは5.1ch用のスピーカーを別途使われている方いらっしゃいますか?中途半端な機種だと本体に負けてしまってもったいない気もしますし、あまり大げさなものは置きたくない。トールボーイも良いのですが置き場所の関係でチョット邪魔になったりする。テレビ台の上(本体スピーカの前あたり)に置くのにおすすめのスピーカーどの程度のものが良いでしょうか。BOSEの33WERあたり良さそうなんですが価格が…よろしく。
0点


2002/12/15 14:56(1年以上前)
所詮はTVの内蔵スピーカの似非サラウンド
3万位のシアターセットのほうが遙かにいい音になるよ
ただし、2ch用(オーディオ用)と5.1ch用(シアター用)は必要となる特性が違うからどっちもいい音ってのは無理。
※いい音かどうかは人それぞれの感性の違いに依存する為、何が良いか人に聞くのは愚問だ
書込番号:1135092
0点


2002/12/20 21:06(1年以上前)
外部スピーカーがあるならそちらを使ってください。
はるかに外部スピーカーのほうがいい音です。
書込番号:1147074
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


初心者です。
KDF-42HD900とKD-32HD900は何で後者の方が奥行きがあるのでしょうか?
また、KDF-42HD900は普通のブラウン管のものより奥行きがないように思えるのですが、お店の人に聞いたら「液晶とブラウン管の中間のようなものです」と言われました。本当でしょうか。また、本当だとしたら寿命的にはどうなんでしょうか?教えてください。
0点


2002/12/15 00:56(1年以上前)
本当に、その様な質問をしたのですか?・・・ちょっと信じられない気がします。
先ず、KDF-42HD900は、液晶プロジェクター方式で、本体(台座の部分)に、液晶プロジェクターと同様の光学系(投影装置)が内蔵されていて、画面の後ろ側の出っ張り部分の内側に、設置されている鏡で一度反射させて、前面のスクリーン(画面)に映像を表示させる構造です。
ですから、分類は液晶で、奥行きが短いのは、プロジェクター自体が小さく、更に、鏡の反射によって、投影距離を短くするなどして、奥行きを短くしています。
寿命は、液晶ですから、理論上は、半永久ですが、光学系に埃は侵入する可能性も有るし、他の部分も経年劣化するので、長寿命のブラウン管テレビ位と思っていた方が良いかも知れません。
ブラウン管テレビと、大きく違うところは、視野角が極めて小さく、正面から少し外れるだけで、画面の明るさが大きく低下するので、行儀良く正しい視聴スタイルを身に付けましょう。
映像は綺麗し、画面は迫力あるし、視聴位置さえ外れなければ、きっと満足出来る製品だと思います。
書込番号:1133698
0点


2002/12/19 06:29(1年以上前)
1はネタだから放置
書込番号:1143793
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


電話回線モデムというのがありますが、これは何のためにつかう
んでしょうか?
後、アイリンクの200ピンと400ピンはどう違うんでしょうか?
一応、お金は用意できて、42HD900か50HD800の
どちらにするか、迷ってます。
0点

>電話回線モデムというのがありますが、これは何のためにつかう
んでしょうか?
BSデジタルとかなら、自分のみたい情報や知りたい情報を送るためについていますね。
書込番号:1115594
0点



2002/12/07 19:21(1年以上前)
レス有難うございます。
自分の家はケーブルテレビなんですが、どうすれば
BSデジタル見れるんでしょうか。いつもどおり
部屋の隅についてるとこから線引っ張ってきたら、
見れるんでしょうか?
かいしゃはK-CATのZAQとかいうところです。噂では
何か付けないと見れないとかきいたんですが、また別に
お金がかかるんでしょうか?ZAQのサイトを見たけど、そういう
情報は載ってなかったんですが・・。
書込番号:1117078
0点



2002/12/07 19:58(1年以上前)
もう一つお聞きしたいのですが、42HD900と東芝の
XS30というDVDレコーダーをつなぐのに一番綺麗に見えるやり方は
なんでしょうか?どんなケーブルを購入すれば
いいのでしょうか?
自分は、5年以上前にテレビを購入したきりで
最近のD端子とかコンポーネントというのがさっぱり
わからないんですが・・・。S端子までならわかります。
できれば、ここのサイトのどの商品から選べばいいのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/
書込番号:1117172
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


先日ついに届きました!
が、皆さんのおっしゃる常時点灯画素というが気になります。
これはどのようにして発見できるのでしょうか?
ぱっと見たところ一つもないような気がします。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2002/12/03 11:03(1年以上前)
気にならないなら探さない方がいいよ。
無くてもラッキーなだけであっても解からないなら問題なし。
見つけるとそこを注目してしまうから気になる可能性あり。
無点灯は映像に関わらず黒いまま。
常時点灯は緑のままとか青のままとか。
もちろん、10cmぐらいに近づいて見てね。
書込番号:1106580
0点



2002/12/04 05:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
あっても故障等ではないのですね!
探さないことにします(^^;
書込番号:1108795
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このkaku.comで調べると、ソニーのプラズマが30万円台で、パイオニアや日立のプラズマが50万円台ですが、そんなに画質や機能に差があるのですか?プラズマ初心者ですので教えてください。
0点


2002/12/03 21:55(1年以上前)
この商品でしたら、PDPではないですよー。
リア液晶プロジェクションTVです。
書込番号:1107917
0点



2002/12/04 00:44(1年以上前)
どうもありがとうございました。全然方式が違うということですね。
書込番号:1108351
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


50HD800or900の購入をかなり迷っています。
すでに使用されている方々に使用感をお伺いできればと思います
特に気になっているのは下記の点です。
・明るさ(販売店店員は暗い所でないと・・と言っていますが実際は?)
・ゲームでの使用(ゲームを楽しみたいと思います。使用感はどうでしょう?
とくに、ちらつき、明るさ等で問題はないんでしょうか?
・DVD(動きの速いアクション映画などはちらつき等ないでしょうか?)
皆様方、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)