
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月23日 02:18 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月3日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月8日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


2002年12月購入ですから、使用期間1年半、たまたま先日ランプ使用時間を
確認したばかりで、約2500時間使用(標準的かな)
平均6000時間(8000時間だったかな)の寿命らしいですが、蛍光灯と
同じように、早く切れる場合もあるようです。
切れる予兆というか、前兆はまったくなかったのでちょっとあせりました。
リモコンで電源ONすると、電源ランプ(ミドリ)が約45秒間点滅し、その後
ランプ交換のランプ(赤)が点滅しました。
品薄とのうわさの交換ランプは、近畿地方で在庫してるお店をご存知の方は
できましたらお知らせください。
とりあえず、明日(20日、日曜日)電話にて数店問い合わせしてみようとは
思っているのですが。
あれば大阪まで買出し予定ですが、台風接近で雨風がやや心配です。
0点



2004/06/23 02:18(1年以上前)
とりあえず、NET(Murauchi)に注文、昨日届き、交換したら、あたりまえですが、
無事復活しました。
2日ばかり、旧TVを見ていたせいか、ランプ交換後は明るく感じました。
切れたところは、発光部ではなく、接続リード線の方でした。
詳しくはホームページ写真を参考にしてください。
部品でも1年保証はあるようです。
ちなみに、ソニーサービス聞いたところ、出張費3,300円、工賃15,000円
プラス部品代との事でした。(近畿地区での話)
ランプ交換で直らなかったら、再度修理依頼しますと連絡し、出張修理は
断りました。
最後に、ランプ本体は、メイドインベルギー(MADE IN BELGIUM)との捺印あり。
以上、交換顛末まで。
書込番号:2952235
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
このソニーの液晶リアプロ:KDF−○○HD900シリーズ、つまり42HD900、50HD900、60HD900の掲示板ではランプに関する話題が結構あります。それとは別に中の汚れ、特に鏡の汚れは問題になりませんかね。
実はアッシは以前日立の39インチのリヤプロを見ていましたが、買ってから数年経った頃、画像が暗く、ぼけてきました。そこで思い切って(というより勇気を出して)後ろを開けて見ました。すると鏡にビッシリと埃が着いています。
鏡をそっと取り外してキレイに清掃すると、画面は元通りに。ハイビジョン非対応で、ピントが甘いながら、16:9のワイドテレビで、発色がキレイなので、気に入ってサブテレビとして最近まで使っていました。
日立のリヤプロは古いタイプなので、中にRGBの3管があり、ここから出た光を鏡で反射して前面のスクリーンに投影する仕組みです。ソニーのリヤプロは液晶方式ですからこれとは違いますが、形から見てランプから出た光を液晶パネルを通した後、鏡で反射して前面のスクリーンに投影しているのではないかと思います。
としますと同じように、長い間使用していると、埃による鏡の汚れというのが問題になるのではないでしょうか。素人が後ろを開けて見てみるというのは結構勇気がいることで、確認はしていません。可能性として気になっています。
0点

開けて見ました。
レンズ、鏡、スクリーンの裏側、全てきれいでした。
でもネジが1本どこか行ってしまいました。
書込番号:2852835
0点

アンティフォンさんへ
レンズの中は見ませんでした。と言うより、るにはさらに奥深く神秘の世界に入り込む感じです。インディジョーンズの冒険映画のように。
またその必要は無いと感じました。ソニーのこのタイプの液晶リアプロは、以前掃除した日立のリアプロと若干違っていて、後ろの上側のカバーに付いているネジと、スクリーンの下にあるネジを外すことにより、前のスクリーンがスッポリ取れる仕組みです。
そこはレンズの上側の空間で、中央からやや左(前から見て)にずれて底にレンズがあり、その上やや後ろにに鏡があり、前にスクリーンがあるという配置です。その空間はほぼ密閉されていて、埃は入りにくいようになっています。
レンズの下はハカマの部分ですが、そこはさらに密閉された空間になっているようです。
以上は大まかなリポート?ですが、見た限り、埃対策は万全で、余程悪い環境でない限り、10年位は埃は問題ないようです。
すると残りの問題はスクリーンの焼けですね。これはしょうがないか。
そこでムクムクと頭にわき出てきた問題があるのです。それは「スクリーンの焼け」です。
書込番号:2868520
0点

カサゴくん様、ご苦労様です。
構造に関しては全くその通りです。作業は二人でやった方がいいですよね。光学エンジンの内部はおっしゃる様に密閉されていますが、細かいホコリ、タバコの煙やスプレー缶などの気体は完全に防げていません。あまり神経質になる事はありませんが、機会がありましたら覗いてみて下さい。フィルターと三色合成プリズムの表面がムラになっているかも?です。
スクリーンの焼けムラは仕方の無い事ですが、チェックしても損はないです。
しかし、普通ここまでやらないもんです…他の方は真似しないで下さい。
書込番号:2868844
0点


2004/06/02 12:37(1年以上前)
カサゴくん様
スクリーンの焼けの問題とは、画面にどのような影響をもたらしますか?
私のグランドベガは、画面下部や右端がなんとなく黄色っぽいのですが、それもスクリーンの問題でしょうか?それともランプでしょうか
書込番号:2876079
0点

グランドベガ万歳 さんへ
アッシの3年半使ったKL−50DX700もスクリーンの周りががなんとなく黄色っぽいのですが。新しいKDF−○○HD900はそういうことがありません。
実は長い間、日立の39インチのリヤプロ(CRT方式)を使っていましたが、「子供が4:3の画面を無理に16:9に引き延ばして見るのは不自然だ」と言うので、その気になってずっと長いこと両側に黒い部分が入った4:3の画面を見ていたら、その部分の色が違ってしましました。これがスクリーンの焼けです。
でもしょうがないですこれは。スクリーンはプラスチックなので、焼けるのは避けられません。
プラズマディスプレイのスクリーンの焼けは半端じゃないそうで、7月号の「特選街」では、「プラズマディスプレイは4:3の画面で見ちゃいかん」と書いてあります。それよりはマシだと思います。
書込番号:2882466
0点

カサゴくん様はCRTリアプロをお使いになっていただけあって、焼き付きに敏感ですね。液晶リアプロの焼き付きやムラはスクリーン側に起因する事が殆どですが、CRTはブラウン管自体にムラが発生するので、気になさるのは当然ですね。
私のDX700はスクリーンの焼けは確かに起こってますが、やはり光学系の影響の方が大きいと思います。
書込番号:2883206
0点


2004/07/03 13:26(1年以上前)
カサゴくんさんへ
・スクリーンを取り外されたそうですが、グラベガのその部分は密閉構造になっていて、ホコリ、ゴミ、タバコの煙等が入らない様にしてあるそうです。
取り外した時に、室内のホコリ等々が侵入していないことを祈ります。
と云うのは、スクリーンと鏡が取り付けてある箱の部分は、底の部分に付いている液晶パネルを冷やす空気がこの箱の中で循環しながら冷えて再び液晶を冷やす様になっていますので、液晶パネルにゴミ、ホコリ等々が付着しない様にシャットアウトする為に密閉構造になっているはずです。
この空気循環と密閉構造は、初期のカタログの技術情報に載っていました。
もし大きなホコリが入って空気の循環でホコリがスクリーンに付着すると、画面で見えてくることも無いとは言えなさそうで心配されます。
・日立の39インチリアプロ。
症状から推察しますと、スクリーンの焼けではなくCRTの蛍光体の焼けと思われます。スクリーンそのものは焼けないと思います。
書込番号:2988833
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


名古屋のエイデン21(中村区名駅)はグラベガ全機種見れていいですよ。
ホームシアターのコーナーに60と50、テレビのコーナーに42が展示してあります。私も現物を見てすっかりファンになりました。
名古屋近隣にお住まいの方は一度覗いてみてはどうですか。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このテレビのことこのサイトで知り、皆さんの書き込みをROMしていて遂に昨年暮れに遂に買いました。大満足です。
皆さんのお陰で良い買い物が出来ました。ありがどうございます。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


今年5月に購入、ちょうど4ヶ月で映らなくなりました。(・_・、)
朝、いつものように電源を入れたところ、映像が映らず音声のみ!?・・数十秒で”ランプ交換”ランプが点滅、数分後電源が落ちました。。。
一日当たり4〜5時間の使用で、事前に暗く感じる等の兆候はまったく感じませんでした。いきなりでした。。。
まあ、ムズカシイことも無く、購入店を通じて来て頂いたサービスマンの方にランプを交換してもらい、無事生き返りました。V(^-^)
(交換用ランプも保証の対象でしたネ。)
これまでのランプを見たところ、内部の発光体?が割れて粉々になっていました・・・なぜ?
(PS)サービスマン曰く、埃は大敵。内部の液晶(LCDパネル?)の交換は9万円!!なるべく床に直置きはしないように。。。
このテレビ用にと買ったTAOCのテレビ台、箱に入ったままなんだけど、やっぱり使おうかな( ̄〜 ̄;)
0点


2003/10/11 13:16(1年以上前)
ランプは寿命が来ると破裂したりするって取説に書いてありましたよ!ってえらい早い寿命ですね!こんなこともあるんだ(゚o゚)
書込番号:2018916
0点


2003/10/11 15:30(1年以上前)
おそらく、寿命ではなく故障したのだと思います。
リアプロのランプはものすごい高温となるために、ランプの表面に指紋やほこりが付いただけでランプが割れる恐れがあります。
書込番号:2019110
0点


2003/10/12 02:51(1年以上前)
私は購入後2ヶ月の10月1日朝、のら。。さんと同様に電源を入れても真っ暗なままで、間もなく「ランプ交換」のアラームランプが点滅する状態となりました。
はるか遠方から通販で購入しましたので、地元のサービスセンターに連絡してみると、当初は「ランプは消耗部品なので…」と言っておりましたが結局は無償扱いとなり、翌日に交換してもらいました。
のら。。さんと同じく、発光部が割れて粉々になっておりました。
この現象は初期不良の部類であってほしいものです。
因みにテレビ台はHAYAMI製TV−42SSを使用しております。
書込番号:2020904
0点



2003/10/14 00:48(1年以上前)
レスいただきまして、ありがとうございます。
サービスマン曰く"こんなこともあるんですよ〜"・・・私も軽い気持で”こんなこともあるんだ〜”と納得してました。。(^_^;)
ただし、ランプの表面に埃がついただけで割れる恐れがあるとは・・・少し怖いですね。埃対策をしないといけませんね。
なんか無いかな( ̄〜 ̄;)??
>爺っちゃま さん
ランプは確かに消耗部品だと思いますが、2ヶ月やそこらで消耗しましたでは適わないですよね。。無償扱いとなって良かったですね。(^^)V
私のところのテレビ台はTAOCのHTU−2P(支柱18cm、キャスタ−付)ですが、床に直置きした状態が都合よかったので、使っていないのです。。(^^;)
書込番号:2027215
0点


2003/10/15 22:46(1年以上前)
すみません。なんか、やたらと塵に気を使わせてしまった様で。
もしかしたら、ただ運が悪かっただけかもしれないのに。
KDF-○○HD900は持っていないので詳しいことは分かりませんが、過去ログではランプなどの部品は半密閉構造になっているようなことが書かれていた様な気がします。
しかし、リアプロは大画面、高画質、超寿命(ランプさえ交換すれば)、それでいて割と低価格ととてもいいですよね。プラズマテレビを買ってもビデオデッキとか置いたりすると意外と奥行きとってしまうのでリアプロとあまり変わらなかったりするし…。
それでは、楽しい映像生活を送ってください。
書込番号:2032579
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

2003/09/29 22:52(1年以上前)
私も来月引越しの機会に購入するか迷っています。。。
テレビ以外にも電化製品が必要なのと、同時に出産も重なり…
他の製品を妥協してでも買うべきか、落ち着いてから年度末にでも
買うか…悩んでいます。万が一モデルチェンジしてしまえば手が出ない
だろうし…
書込番号:1987642
0点


2003/10/08 15:54(1年以上前)
日本では新製品当分出ませんよ。アメリカ他では最近、新製品が発売されて出足も好調のようですけど。 北米で馬鹿売れ状態なので、当分日本で売ろうにも供給できないでしょうけどね。
「儲かるプラズマを日本では売れ〜〜っ」て事のようです。
映像としてみた場合、明らかにプラズマより上なんですけどね。
ちなみに北米では60インチか70インチが主流の様です。
書込番号:2011107
0点

42V型の液晶ハイビジョンテレビが後継機なのかな?
でもカタログから落ちていないようですので、しばらくこのままで行きそうですけどね。どうだろう??
書込番号:2024071
0点


2003/10/19 20:01(1年以上前)
だから、当分日本国内モデルはこのままのラインナップです。
新製品を期待しないで、いまあるのを買ってください。
常に、新しいモデルがいいとは限りませんよ。作りなれてきて安定した製品っていいですよ。当然値段も下がってきますしね。
画質としては、液晶やプラズマと比べても遜色ないリアプロですが、利益率と言う観点から見ると・・・分が悪いです。
儲かるプラズマや大型液晶を量販店の販売員もすすめてくると思いますよ。
自分の目と感性で選んでください。
とある作り手より、
書込番号:2043885
0点


2003/11/08 20:18(1年以上前)
「とびっこ」さん、もしやあなたは「SO○Y」の作り手様!?
書込番号:2105967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)