
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
昨日、急に電源ランプが点灯(約20〜30回)し、TVが切れて10秒くらいでまた電源が入り10分くらいしたらまた、電源ランプが点灯しTV電源切れての繰返しです。
取説を見ると、BSアンテナショートとありますが、この機種は地デジチューナー内蔵でないため、我が家ではケーブルTVチューナーから映像出力端子で見ているのでありえない問題です。
まぁ、7年半もったのですから、よしとして液晶TVに換えます。
購入した時は、KDF-42HD900も画像が綺麗で納得していましたが、最新機種と比べたらその差は歴然です…
使用期間中、ランプ交換は1回だけでした。
長い間、ご苦労様でした。
0点

私も最近、同じ症状がでます。2004年に購入して一回、修理。無料で電源関係のコンデンサーを交換しました。修理依頼するか検討中です。
書込番号:12694135
0点

adjani@gmailさん返信ありがとうございます
私は、2003.11月にネットで購入(266,000円)しました。約7年余りの寿命は短いと思って
ますので、一応修理費見積もりを依頼する予定です。
過去の口コミを参考に見ていましたら、SONYからの出張修理でランプ交換で直ったと
いうのがあったのでランプ交換してみようかと思っているのですがランプの値段が未だに
約13,500円もするのでどうしようかと…
もし、ランプの予備を持っておられるのであれば是非、試してレポート下さい。
基本的にリアプロはランプ交換で明るさ一新するので、ランプ交換で直るのであれば
復活させたいですよね。ただ、この機種地デジチューナーが付いていないのが痛いとこ
です。
ちなみに、私は液晶TV REGZA 47RE購入済みです。
エコポイント&お店ポイントを引くと、実質112,000円程度で購入できました。
性能は、KDF-42HD900とは比べ物になりません。
この件に関しては、多くのユーザーさんのために最終レポートをアップしていきます。
書込番号:12697864
0点

2003年購入です。
昨日、電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたのと同時に
スタンバイ/オフタイマーランプが2回点滅で使えなく
なりました。
新品のランプに交換してみましたが駄目でした。
画質と音が好きでしたが、そろそろリアプロの卒業の時
期と考えて液晶に買い換えようかと思案してます。
書込番号:12755938
0点

ネットで,ソニーへ修理依頼しました。数日後に訪問修理に来て頂いて、結果ランプ交換にて復活しました。修理費用は出張代金3,150円+ランプ代金です。原因はランプのフィラメントが劣化してきたためだそうです。もうしばらくするとランプ切れの警報表示が出るとのことでした。ランプ交換で明るさも取り戻し、まだまだいけそうです。
書込番号:12810990
0点

うちのKDF-42HD900も本日、映らなくなりました。
電源スイッチを入れると「シュイーン カチッ」という変な音がして、その後ファンの音はするものの画面は真っ暗のままです。ランプ切れの赤いランプがしばらく点滅するので、ランプ切れのようですね。うちのも購入からかなりたっているので、買い換えるか迷ってます・・・CATVなのでデジタル化については問題ないのですが、どうしようかなと。ちなみに、同サイズのオススメのテレビがあれば教えてください、メーカーというかデザイン的にはSONYのシンプルなものが気に入っていますが、昨日的にはUチューブとかインターネットに特化したものも気になっています・・・。
書込番号:12933276
0点

こんどこそか!?
なんとか映っていたKDF-42HD900ですが、またもや異常事態発生です。
電源『入』→ 電源緑ランプ&BS/CS電源緑ランプが一瞬点灯
→ スタンバイオフタイマー赤ランプが3秒ごとに2回点滅の連続で映像は映らない。
前回と同じ症状と思い、ヨドバシカメラでランプ購入し、取替えましたが!!
なんと!同様の症状… アホでした
明日、SONYから修理に来ます。順番間違えました…
電話のやりとりでは電源装置関係らしいです。
H15年11月購入でしたが、多分だめでしょうね。
書込番号:14954567
0点

SONYから修理に来ていただき、あっさり直りました。原因は、電源装置部品不良とはんだ付け部分の接触不良だったみたいです。ランプは異常なしだったので次ぎ切れるまでの在庫となりました。修理代金は19,000円と微妙な値段。どうやらこのリアプロとはなかなか縁が切れなさそうです。
書込番号:14980392
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

2005/01/18 19:54(1年以上前)
リアプロは40インチ以上の大画面向きなのでプラズマと
競合すると思います。液晶は大画面もあるけど主力は小〜中型なので
直接競合するとは思えませんね。
プラズマは今後益々厳しくなりそうな予感・・・逆にプラズマがリアプロに
引きずられて値段が下がってくれれば有難いですね。
書込番号:3798989
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


ずいぶん迷ったあげくに42インチを\285000で購入決定し8/27注文しました。Mr.MAXさんで展示品(50インチ)を見てしまったのがきっかけです、田舎では地上デジタル放送も開始されるまでまだまだ時間があります、今日で10日まってます、まだ届きませんが楽しみです。
そう!エプソンさんが47インチを\398000に値下げされたとか・・・いらない!プリンターが着いてる・チューナーがいまいちなどありましたが最初から398だったら考えたかもしれません?エプソンさん頑張ってください。
0点

納品までかなりの期間かかるのはどうして?
ちょっと気になりました。
書込番号:3236147
0点



2004/09/08 00:01(1年以上前)
台風が来たから・地震もあったから・・・・また!台風が来たからかな?
なんて思っています。待って・・・待って、届いて、設置して、いじくり回すこれが楽しみですね。9月10日には出荷するて言ってました。最近在庫がないみたいですね。
書込番号:3237119
0点



2004/09/14 12:48(1年以上前)
「42インチ」・・・届きました!9月11日夕方(送料税込み¥291,850)
28インチのTVのコーナーにすっぽり!はまりました、1人では設置できませんね、奥さんにお願いして片方かかえてもらいました。いいですね、ハイビジョン大きく、くっきり!・・・予備ランプの心配があったので早速注文しておきました。
驚いたこと!最初は暗い画面が1分間ぐらいで明るくなるんです、最初あんまり画面が暗いので思わず部屋の電気を消してみました。
地上波はケーブルテレビですがもとが悪いんでこんなこんなもんでしょう、今日で3日目今のところなんにも問題を感じていません。
プラズマTV買わなくて良かった!・・・・・。
書込番号:3263446
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)




2004/07/26 12:15(1年以上前)
他方式のプロジェクションよりかなりよさそうですね日本発売を求む!(もしも輸入して変圧器かましたら国内でも使えますか?でも100Vを200Vにするのは大変か)
書込番号:3072960
0点


2004/08/01 00:09(1年以上前)
ビクターのリアプロを見に東京ドームシティーの「プロジェクトX展?」に行ってきました!!
はっきり言って素晴らしかった!!60型と52型が展示してありましたが、今までのリアプロとは比較にならない程に綺麗で、たぶん言われなきゃリアプロだとは分からないんじゃないかな。
視野角についてですが、液晶より僅かに劣る程度で全然OK!どこから見ても画面の端が暗くて見えないなんて事は無かったです。
スタッフの方に聞いたところによると、アメリカでは先月から発売をしているそうです。ただ日本では未定だそうな…。価格も聞いたんですがよく覚えてなくて…60型が4500ドルだったかな?
とにかく早く日本でも発売してほしいモデルですね。
これだったら量販店でも、胸を張って液晶&プラズマと並べて置けると思います。
書込番号:3093657
0点


2004/08/01 00:33(1年以上前)
↑訂正
・60型でなくて61型
・52型が4500ドル(たぶん)
書込番号:3093756
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


7月4日に購入しました。神奈川県大和市に住んでいるのですがヤOダ電機大和店では¥378000−で20%のポイント還元。コジマ電O海老名店では¥318000−のポイント1%還元と¥5000分のギフト券、購入後10年保障(修理は1回のみ)付きでした。ネット通販も考慮したのですがコジマの自宅へのグラベガ搬入と設置まで行うサービスと購入後のケア、ネット通販との差額のプライスバリューを考えた結果コジマにて購入しました。(月賦での決済でしたが金利の安さも良かったです) 既製のテレビ台は値段が高いのでは近所のホームセンターにて¥5000−分の材料費で自作しました。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
リアプロがプラズマ、液晶に告ぐ第3の方式だそうです。そういう認識なんですかね。
http://www.asahi.com/business/update/0706/051.html
米国ではもともと大画面のリアプロがかなり普及していたので、日本のメーカも米国で力を入れています。
一方日本ではプラズマ、液晶に投資をしている関係上、リアプロが宣伝されません。
日本でも大いに競争をして欲しいです。
0点


2004/07/06 23:04(1年以上前)
技術の進歩と製品の完成度は認めたいところですが日本で発売してくれないことには我々消費者はどうすることも出来ませんしプラズマや液晶を買わざるをえませんな(それが売り手の考えなのかもしれませんが今後に期待しましょ。いつまでまてばいいやら)
書込番号:3001943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)