
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月27日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月26日 10:14 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月1日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月25日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月19日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


購入して約6カ月になります。あらゆる面で大変満足して使ってきましたが、このところ、スイッチONから、画像が現れるまでの時間が随分長く掛かるようになってきました。購入当初は、ONの後5、6秒で音声・画像が一緒に現れていましたが、今では音声の後、画像は5、6秒経ってからやっと現れるようになってきました。光源ランプの劣化ではないかと思うのですが、半年ほどで劣化が現れるものでしょうか?お気づきの点、および先輩の皆さんの状態を教えて下さい。
0点

使い方によりますからねぇ。
一年以内なのですから
メーカ&購入店舗のほうに相談されては如何かと。
駄目なら交換してもらいましょう。
書込番号:2638345
0点


2004/03/29 21:25(1年以上前)
我が家のグランドベガも8ヶ月を経過しようとしています。一度ランプ交換をサービス対応でしてからはまったく好調ですよ。
一日10時間以上は作動していますから、かなりのヘビーユーザーと思います。でも、フォーカスも甘くなりませんし、暗くもなっていません。私が気付いていないだけかも知れませんが。
画像が出力するまで10秒から12秒は少し長い様なきもしますが、光源ランプの劣化ではないと思います。一度サービスで調整してもらうと良いのですが、現状では故障じゃないので来てくれないかも知れませんね。
書込番号:2643911
0点



2004/04/16 14:34(1年以上前)
simeo-n さん, プリしげ さん ご助言を有難うございます。ソニーサービスへ電話しました。保証書を段ボール箱と一緒に処分したらしく、どこにも見当たらず氷汗をかきました。ソニーは「購入日時の記録があれば結構」と大変親切に対応してくれました。結果は電源ユニットの不具合。それで駄目なら次はランプの交換、と言う手筈だったのですが。ただ、ランプの取り寄せには随分時間が掛かるらしく、ランプ交換の時期にはちょっとやっかいな予感がしますね。それとソニーからは数ヶ月前にも別件で我が家訪問が。VAIOのデスクトップPC、RZシリーズのリコールによるパーツ交換。何とこのときも電源ユニットの交換だったのです。
書込番号:2705333
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


我が家は引込み線からBSデジタル→CATV→RD-X4と繋いでいます。
現在のBSデジタルからD端子でTVへ、同軸でCATVへとなっているものをD端子でRD-X4の入力へ、で、RD-X4のD端子出力からTVへと繋いでみたのですがうまく画面に表示しません(音声はでる)。
CATVは同軸とAV端子のみです。
同じような繋ぎ方をしている方がいたらアドバイスをお願いします。
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


プラズマかプロジェクションかで迷ってます。
プラズマは高価なのがネックとなり、プロジェクションは画面の暗さがネックです。
皆様の書き込みを見てると暗さはさほど気にならないという書き込みがありますが、量販店で見るとかなり暗い感じがします。
いい点、悪い点等、詳しい方がおられましたらアドバイスお願いします。
0点

プラズマと液晶リアプロを並べて比べれば、リアプロは暗く見えるでしょうね。貴方の視聴環境が分かりませんが、一般家庭の標準的な明るさで暗さを強く感じる事は無いと思いますよ。明るさだけで決まるものでも無いでしょうし。
書込番号:2629386
0点


2004/03/26 01:47(1年以上前)
部屋は新宿君さんが思っているほど明るくありません。量販店のような明るさがあるならともかく、普通の家で見ていると暗くはありません。
文字の美しさには感動しますよ!横の視野角は全く問題ないです。上下から覗き込めば見にくいですが、わざわざその角度で見ないなら関係ないと思います。
書込番号:2629415
0点



2004/03/26 01:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
環境は一般的な蛍光灯の明るさです。
室内で画面の明るさを比べた場合プラズマもブラウン管もプロジェクションもあまり大差ないって事でよろしいのでしょうか?
画像の質とかはどうでしょう?
書込番号:2629420
0点



2004/03/26 01:55(1年以上前)
すみません。
もう一つ。
プラズマではPS2等のテレビゲームをやった時、微妙な時間差で表示され、格ゲーやレース等の操作技術を要するゲームは向かない。とコメントされております。
プロジェクションではどうでしょうか?
書込番号:2629446
0点

リアプロならではの滑らかさ(決してフォーカスが甘い訳でなく)が、味わえると思います。個人的にはプラズマの絵はあまり好きではないので。暗部階調もRGBの各ゲイン、ガンマを丹念に追い込めば結構イケますよ!透過型液晶リアプロの傑作ですね!
書込番号:2629457
0点



2004/03/26 02:19(1年以上前)
メーカーHPを見て画質315万画素とあります。
プラズマのハイビジョンパネルは100万画素前後ですから単純に3倍の画質の良さでしょうか?
これから、デジタルハイビジョン放送を見るための事を考えた場合、プロジェクションの方が綺麗に映るのでしょうか?
書込番号:2629492
0点


2004/03/26 12:39(1年以上前)
315万画素はRGBを各々数えているので実質は105万画素です。
書込番号:2630476
0点


2004/05/01 18:51(1年以上前)
315万画素について。
RGB各々を数えていますので、実質105万画素ですが、RGBの光は画面上で重なって投影されることから、きめ細かい画質を構成している要素の
1つと思われます。画面をルーペで見ると、105万個の小さな4角の画素がなんとなく見えますがその画素内でRGBが分かれて見えません。
一方PDPのほうは別々のRGBラインが縦方向に並んでいますので、画面を見るとRGB3色が隣あわせで並んでいるのが分かります。つまり、画面よりある程度距離を置いて見ないとRGB3色が合成されて見えません。
こんな違いもあることを発見しました。
書込番号:2756743
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


この掲示板を見て購入しました。絵は満足していますが、4:3の画像を写すと、四角がゆがんで見えます。PCのモニターなどでは修正できるものもあるようですが、グランドベガはどうなんでしょう。
0点

サービスマンコードをリモコンで出してやれば、調整できます。が、販売店に相談するのが普通です。
書込番号:2613078
0点


2004/03/22 18:33(1年以上前)
anyatoさん、その後ゆがみは自力でなおりましたか?
私、この商品を通販で購入しようかと検討しています。つまり、ある程度の調整は自力で行う覚悟です。ただ、『ブラウン管テレビ・ビデオ・HDD/DVDレコーダーなどは取説をみて、問題無く使いこなす』程度のレベルです。『サービスマンコードをリモコンで…』については理解できませんでした。
通販購入はお薦めでしょうか?anyatoさん、アンティフォンさん、他の方、ご意見下さい。お願いします。
書込番号:2615524
0点

比較的高価な買い物は信頼出来るショップで直接話し合って買われた方がよろしいと思います。グラベガ位になりますと、アフターサービスも簡単に送り返すと言う訳にはいきませんし、不具合も少なくない様なので、メーカーとの交渉(色々な意味での)などがしっかり出来る所を探して下さい。私自身グラベガを2台(初代700と現行900)所有していますが、700は一度光学系を取り換える羽目になりました。アフターは非常に重要です!
書込番号:2615845
0点


2004/03/23 10:52(1年以上前)
アンティフォンさん、ご意見頂き有難うございました。
ネット通販よりどれ位高価になるか心配もありますが、信頼できそうな販売店を探してみます。
やっぱり、アフターは大事ですからね。
書込番号:2618405
0点


2004/03/25 20:40(1年以上前)
販売店はサービスセンターに取り次いでくれるだけです
また近くにサービスセンターが無くても
最寄りの営業所よりメーカーのサービスマンが来てくれます
一度来ると登録され次回からは直に電話して下さいと言われました。
以上経験談でした
書込番号:2627862
0点

こういうのはあまり言いたくないのですが、メーカーのサービスが不具合や故障を100%カバーしていない以上、販売店がメーカーとの間に入って交渉する事は重要ですよ。まぁ後々困るのはご本人でしょうから…サービスマンコードはリモコンを特定操作する事で呼び出せます。
書込番号:2628381
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


S端子入力で画面の左上、左下に黒いストライプ状のノイズが出ます。
AVアンプも入れ替えたので、そっちがおかしいのかな?と点検・修理を依頼しましたがどうやらアンプ側ではないようです。
「S端子」以外ではノイズは入らないので、ほっておけば良いかな?という気がしないわけでもありませんが、同じような症状の方いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)