
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月29日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月19日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月8日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


KDF-42DX800が13万で手に入る話があるのですが、このタイプはデジタルチューナーがないので12月の地上デジタル開始にあわせてチューナーを買ったら20万くらいの買い物になりますよね?これってオイシイのかなって考えたのですが、800と900の違いはチューナーの有無だけなのでしょうか?
画質や明るさ、操作反応時間等違いはないのかな?詳しく知ってる方是非おしえていただけませんか?
0点


2003/10/29 08:21(1年以上前)
「KDF-42DX800が13万で手に入る話」は本当ですか?
詳しく教えてください。
書込番号:2072777
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

2003/09/14 00:44(1年以上前)
寿命はひとつのランプで約8000時間。
ランプは消耗品で、交換すればまだ見続けられます。
書込番号:1940541
0点



2003/09/17 01:29(1年以上前)
ご回答ありがとうございます!大変、助かりました・・・それにしても短いですね。
書込番号:1950059
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


以前台風時のBS電波受信レベルが話題になりましたが、晴天時のレベルは皆さんどれくらいですか?
ちなみにウチ(北陸)は26〜28、アンテナはTDK BCS-45DHVです。
「隙間ケーブル」で若干減衰している可能があります。
0点


2003/09/08 19:18(1年以上前)
もちょっと下で24〜26位ですか
別に問題は無しです。(隙間ケーブルは使ってません)
書込番号:1925670
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


BS・CSの録画についておたずねです。BS・CSをS-VHSで録画するため説明書の通り接続(S端子と音声ピンプラグ)をつないでも画像がでません。デッキはもちろんS-VHSデッキです。それで映像端子のピンプラグもつなぐとが像がでてきて録画もできます。
この場合は、S映像端子もVHS端子も同時につながれているのですがS-VHSで録画されているのでしょうか。
0点


2003/09/08 03:33(1年以上前)
設定は確認しましたか?
書込番号:1924206
0点


2003/09/08 05:56(1年以上前)
消費向上委員会さんと重なりますが、
我が家のビデオでは、メニューに「S入力設定」と言うのがあって、
入力ごとに、S端子で入力するかどうかを設定するようになっています。
S端子だけを接続しても画像が出ないのであれば、
S端子は機能していないと考えるべきではないでしょうか。
「S-VHSで録画」しているかどうか、はまた別の話になりますが。
書込番号:1924286
0点



2003/09/18 22:04(1年以上前)
>我が家のビデオでは、メニューに「S入力設定」と言うのがあって、
>入力ごとに、S端子で入力するかどうかを設定するようになっています。
ありました。設定しました。録画もできました。ここで教えていただかなければ気づかないところでした。
今までは全部S端子は使っていなかったということなんです。おばかさん。でもあまり気づかなかったということは単なるVHSの画像がきれいだったということか・・・・
書込番号:1954865
0点


2003/09/19 10:11(1年以上前)
にゃあさんも書かれていますが
S端子を使うことと、S−VHSで録画する事は別ですよ(^^)
コンポジット入力(黄色の端子)でS録画していたのでは?
これだと画質は端子の差しか出ませんね
書込番号:1956179
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


とてもいいです!電器店のハイビジョン放送を見ながら、あ〜いいなぁと思いつつも買える様な代物じゃないなー等といつも思っていたのですが、この機種の画面の質と大きさに反比例した値段の安さに心を惑わされ買ってしまいました。6畳の居間スペースにどうやって置くのかも考えずに。家に運んでもらい、設置してもらいましたが存在感はすごいです。さすがに地上放送は画面が大きい分粗いですが、自分でBSデジタルアンテナを設置して、角度調整に苦労した末に画面に現れたハイビジョンの映像は感動ものでした。たしかに普通の大きさのテレビや一般家電品の値段からしたらかなり高い買い物にはなります。しかし全く後悔を感じさせないテレビです。迷っている人は買うべきなのではないでしょうか?
0点


2003/09/07 19:52(1年以上前)
今更の質問になりますが、このテレビは動作音(ファンや画面のノイズ等)は出ますか?
書込番号:1922720
0点


2003/09/07 21:01(1年以上前)
ファンの騒音はほとんど感じませんが、電源を入れたときに一瞬だけファンが回りだす音がしますが、気になるほどではありません。
画面からのノイズは全くありませんね。ブラウン管だと電源のオン、オフ時にバチン!って音がしますが、これはランプの音が少しだけします。参考までに。
書込番号:1922959
0点


2003/09/07 21:34(1年以上前)
うるさいかどうかはともかくとして、やはりファンは存在するのですね。
書込番号:1923100
0点


2003/09/08 23:12(1年以上前)
自分も土曜日に購入しました。電気店だと明るいためちょっと画質の不安もありましたが、家庭で見るのとは全然違いますね。プラズマよりお気に入りです。
ファンですが、電源切った後約1〜2分程度ファンが回りますが、うるさいと感じる音ではないですね。結構静かで本体に近づかないと分かりませんでした。本体の後にランプの熱を放出するダクトがありますが、あれだけの熱がありますからファンの必要性が分かります。プラズマも何個もファンが付いてますけれどね(^^;
書込番号:1926450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)