
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年2月19日 19:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月8日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月19日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月27日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月24日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


60HD900の掲示板にも書き込みしたのですが、使用して8ヶ月になります。二日前、勝手に電源OFFになり、電源ランプ(緑色)が点滅し約30秒後また勝手に電源が入り、約5分後 また電源がOFFになり、電源ランプが点滅し、その繰り返しです。しばらく電源を切っていると現象が出なくなりました。昨日また現象が発生したので、SONYに連絡しました。その結果、ランプを交換していきました。その後まだ、現象は再発していませんが、ランプが原因だとは思えないのですが、同じ様な現象が出た方いませんか?また、その時どのような対応をしてもらって現象がでなくなりましたか?
1点

わたしも、昨日なりました。電源ランプが急に30秒程度点灯して電源が切れる。30秒ほどで自動で電源が入り10分したらまた点滅が始まりの繰り返しです。今日は2日目でインターバルが早くなりTV視聴不能です。
この書き込みを見て、ランプ交換すれば直るのかなと思ってます。
ランプ交換後再発なし、なのでしょうか?
わたしは、寿命と感じましたし、最近のTV画像の良さにリアプロの時代は終わっていると思っていたので、昨日液晶TV47インチをネット購入してしましまいしたがランプ交換で復活するなら一応捨てずに持っていようかと思っています。
電源ランプ点灯 → 切 → 入 → 繰り返し
書込番号:12678633
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
この機種は地上デジタルチューナーを搭載していません、視聴するためにはまず別途チューナーが必要です。
地上デジタルのみの単体チューナーは無いので、BS/CSデジタルも含めた形のチューナーになります。
またDVDレコーダーに内蔵している製品を選ぶのも良いでしょう。
これらの機器と接続する事で地上デジタルを視聴出来るようになります。
ただし地上デジタルの電波を受信出来る環境にあるかの判断が難しいです。
ご近所ですでに受信しているのなら、おそらくかなりの確立で可能でしょう。
アンテナの整備等の必要が生じる場合も考えられますが。
書込番号:4801942
0点

口耳の学さん。さっそく教えていただいてありがとうございます。
4月から地デジ始まります。アンテナはすでにあります。(他の部屋でBS/CSデジタルは見ています)地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーとこのテレビを接続するとして、このテレビのリモコンには地デジのボタンがないのですがどうやって見るのでしょうか?変な質問ですいません。(ちなみに今このテレビは家にあるわけではありません。近くの電気店でとても安く売っていたもので質問してみました。)
書込番号:4802035
0点

私は、以前60HD900を使用してました。
地上デジタルの為に、地上デジタルチューナー付きDVDレコーダーにしましたが、録画時の裏番組視聴や後々の事を考えたら、結局買い替えしてしまいましたねぇ。
>このテレビのリモコンには地デジのボタンがないのですがどうやって・・・
レコーダーのリモコンですよ。
書込番号:4802067
0点

さるさん。ありがとうございます。
>レコーダーのリモコンですよ。
そうですね。ありがとうございました。
書込番号:4802113
0点

らいじんさん。
>近くの電気店でとても安く売っていたもので
私の地域の店にも、激安で置いてありますが、この機種は
地デジチューナーも無くて、これからの事を思うと、やはり厳しいですよ。
書込番号:4802151
0点

これから地デジが始まるなら、なおさらKDF-42E1000かKDF-50E1000のような地デジチューナー搭載機を選び、地デジが映らなければアンテナを整備・交換すべきでしょう。
一戸建てならテレビ+10万円の予算で済むけど、集合住宅なら共同受信設備の整備が必要ですから、管理組合に参加するなど、他の住民への周知や理解が必要になるでしょう。
書込番号:4803197
0点

ところで、そのTVいくらで売り出していましたか?
安いと思ったが、実はそんな値打ちは無かったなんてことは良くあるから。
書込番号:4803408
0点

去年の8月には、24.8万円、年末には19.8万円、今現在では14.8万円で更に店員にお尋ね下さい!ですが、それでも売れてないですよ。
それもその筈、見る都度に画面は暗く、本体は汚れていってます。
でも、これが50か60なら、DVDレコーダーを足してでも買い!なんですがねぇ。
書込番号:4805010
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
近所に実物の展示がないので質問させていただきたいのですが、リアプロの画面は固くて丈夫なのでしょうか?
また、汚れた場合はブラウン管の様に簡単に水拭き出来ますか?
子供がベタベタと画面を触りまくる思うので心配です。
この機種は前面にチャンネルボタンや入力端子が無い様なので、その点はとても助かります。
つい最近までプラズマを購入することに決めていたのですが、リアプロという物を知ってしまったのでまた迷ってしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

この機種についてのみですが、
> リアプロの画面は固くて丈夫なのでしょうか?
ペコペコしてます。プラスチックのような触感です。。
> また、汚れた場合はブラウン管の様に簡単に水拭き出来ますか?
> 子供がベタベタと画面を触りまくる思うので心配です。
説明書より、
・スクリーン面は反射による映り込みを抑えるために特殊な表面処理を施してあります。誤ったお手入れをした場合、性能を損なうことがあります。
・付属のクリーニングクロスやメガネ拭き等の柔らかい布で軽く拭いてください。
・汚れがひどいときは、柔らかい布に水で薄めた中性洗剤を少し含ませてふき取ってください。
・アルコールやベンジン、シンナー、酸性洗浄液、アルカリ性洗浄液、研磨剤入り洗浄剤、科学雑巾などはスクリーン表面を傷めるので使用しないで下さい。
書込番号:4639075
0点

のら。。さん
ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
ペコペコじゃちょっと心配ですね。
大変参考になりました。
書込番号:4640724
0点

一歳半と一歳のこどもがベタベタさわっていますが、写りがおかしくなった事はまだないですね。
書込番号:4747585
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
購入して2年半になりますが、先日3回目のランプ交換サインが付き画面が真っ暗になりました。今回のランプ交換は今年1月に交換したため、約9ヶ月での交換でした。このペースで交換が発生すると非常につらいなー。
0点

だけど交換用ランプも1年保証が付いてくるんじゃないですか?
保証期間ぎりぎりでランプが壊れて毎回新品交換なら
結構おいしいかも・・・・
その間使えなくなってしまいますが(苦笑)
書込番号:4610849
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
来月で購入してから2年になります。
本日突然BS、CSに切り替わらなくなりました。
取説でカードの横のリセットボタンを押してみると書いてありましたので押しましたが改善されません。
どなたか同様の症状になった方いらっしゃいましたら教えてください。
重症の故障の予感がしますが・・・
0点

残念ながらその他の切り替えはすべてOKですので電池ではありません。
ちなみにアンテナも疑いましたが、他の機器に接続変更して確認しましたが正常です。
書込番号:4598822
0点

ウチの場合、BSに切り替わらなくなったり、切り替わってもチャンネルの変更(BS-hi→BS-2とか)ができなかった際、リモコンの電池を変えたら問題無く使えるようになったので。。
(そのときは、地上波同士の切り替えや外部入力への切り替えは普通に出来てました。)
お役に立てず申し訳ないデス。
書込番号:4600516
0点

のら。。さん
ご親切に対応していただき有難うございました。
とても感謝しています。
故障の件はサービスステーションに連絡してみます。
また結果がわかればカキコミしておきます。
書込番号:4600792
0点

TV前面下の「BS」とゆうLEDは点いてますか?消えてますか?
一度本体のスイッチで電源を切って、コンセントも抜いてみてください。
自分はそれで復活したんですが。
書込番号:4602047
0点

カキコミ有難うございます。
前面のBSのLEDは点灯しています。
おっしゃるとおりに電源を切ってみましたが改善されませんでした。
申し訳ありません。有難うございました。
書込番号:4604125
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
KDF-42HD900にはPC入力端子がないようですが、PCとはつなげられないのでしょうか?
もしくはなんらかの方法でPCから入力する方法はあるのでしょうか?
大画面のブラウン管TVも考えてるのですが、ブラウン管TVでPC入力端子のある機種はありますでしょうか?
それと液晶TVのような動画に弱い弱点はリアプロではどうでしょうか?
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
0点

yama0404さん
スキャンコンバーターというのがありますよ
セレクターみたいな感じでPCからディスプレイにつながず
スキャンコンバーターの入力に接続して出力から
それぞれディスプレイとTVにつなぎます。
スキャンコンバーターでもいろいろ種類があるみたいです。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/scanconverter.htm
書込番号:4146937
0点

シンジさん、お返事ありがとうございます。
スキャンコンバーター、便利そうですね。
主にサッカーや映画を見るのに大画面が欲しいのですが、動画に関して液晶は劣るというので液晶ははずしました。
動画に関してブラウン管とリアプロではいかがでしょうか?
やはりリアプロではおとるのでしょうか?
映画ではリアプロの方が質感がよさそうですが・・・
書込番号:4152635
0点

バッファローのSC-D4を使って、D4接続しています。
PCの画面はXGAまで綺麗に出ます。
この製品は「液晶」リアプロジェクタですから、液晶と同じ特性を持ってます。
当然、ブラウン管にはかないません。
HD放送は見ていませんが、SD放送を見る限りあまり気になりません。
スポーツはバイシクルレース中心です。
サッカーも普通でした。(あまり真剣に見ていないから参考にならないかも)
書込番号:4178692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)